アンサイクロオセロとはオセロならみんな参加しやすい、参加していなくても一目でどうなっているか分かりやすいと思い、アンサイクロペディア碁を適当にパクっただけの編集の息抜きのページ。(正式には石と呼ぶようですが、ここでは都合上駒と呼んでいます) オセロと囲碁は確かに黒白別れて打つ二人零和有限確定完全情報ゲームだが、ルールが違い全く関係ないように思える。しかし、オセロ考案者の長谷川五郎という人物がオセロを自分が考案した挟み碁がルーツであると主張したり、それ以前から打たれていたイギリス発祥のリバーシが文明開化と共に流入してきた際に、源平碁などと呼ばれていたことから全くの無関係ではない。 ※特別ルールを使用する際にはいずれも一手分使用します。既存の駒に隣接していなくても使用できます。特別ルールを二回連続して使用することはできません。 注意:ここには膨大となった特別ルールの使用例があります。 すべて表示するには近傍の[表示]をクリックしてください。 「テンプレート:アンサイクロオセロ」も参照。 それぞれ以下のようにテンプレートを使い打って下さい。 ※表示崩れ防止のため、半角の英数字の後ろには半角スペースを入れてください。また、右端の駒は半角スペースを入れないと表示されません。分かりづらい場合は一度プレビューしてみると良いです。 ※環境によっては多少ソースの表示が崩れてしまう事がございますがご了承ください。
オセロ、リバーシと囲碁
ルール
誰でも自由(IPユーザーや新規ユーザーの方の交流の場として)に次の一手を書きこむことが出来ます。
自分の手を黒番なら★、白番なら☆として打ってください。
一手前の人の★または☆は、●または○に書き換えて下さい。また、裏返した駒も書き換えて下さい。
同じ人が黒白連続で打つのは禁止です。連続でなければ、何回打っても構いません。黒番だけ連続、白番だけ連続でも構いません。
次の一手が打たれるまでは、自分の一手を取り消すことが可能です。
着手不可(打つ場所がない)、戦略的な「パス」もありです。その際には○手目ではなくパスと書いて下さい。黒白両方でパスが無限に続くような状態になった場合はその時の黒と白の駒の数の多さで勝敗を決めます。
最後まで打ち切ってください。
コメントを任意で入力することもできますが無言でも構いません。ただ、何らかの形で署名は残してください。
特別ルール
「?」(B) - 爆弾(Bomb)です。黒駒、白駒どちらとしても扱えますが、ひっくり返すと相手側の駒になります。
例
604b
↓
1176
4a0f
「D」- デリート(Delete)です。駒や爆弾を消す事が可能です。デリートされているところには新しい駒を打てません。新しいDを使用する場合、一手前の人のDは消して元の打たれていない状態のマスに戻してください。
例
282d
「2」 - ボーナスマスです。黒駒、白駒どちらとしても扱う事ができ、ひっくり返すと返した側の駒になります。白がひっくり返した場合はAに、黒がひっくり返した場合は?に置き換えてください。対局終了時に駒の数を数える際にAは白2つ分、?は黒2つ分として数えます。
例
16e7
11a5
テンプレートの使い方(打ち方)
4fb
黒駒は「X」 (アルファベットのX)
黒駒を打った時は「★」
白駒は「O」(アルファベットのO)
白駒を打った時は「☆」
爆弾は「B」(アルファベットのB)
駒を消すのは「D」
ボーナスマスは「2」
黒は「?」
白は「A」
入力例
{{アンサイクロオセロ|2 |☆| | | | | |2 | | |A| | | | | | | |B |D |B |B | | | | |B |X |O |B | | | | |B |O |X |B | | | | | |?|B |B | | | | |★| | | | | |2 | | | | | | |2 }}
出力結果
10aa
5e6
c62
1c50
10d0
118b
過去の対局
一局目:2022年4月1日 (金) ? 2022年4月16日 (土)
二局目
1手目
fd8
1db4
7d07
コメント
多分大丈夫なはずです。--Newjuki (トーク) 2022年4月16日 (土) 11:19 (JST)
2手目
Size:257 KB
出典: 嘘八百科事典『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef