その後、「de?」という言葉はフランス留学経験者が使う言葉という認識が生まれた。そのため、富豪の子女が日本でも西洋かぶれで「de?」と聞き返すと、貧乏人との間でひと悶着起きるということが少なくなかった。これが後に、広く喧嘩腰に聞き返す意味を持つようになって現代に至ると説明している。
明治維新以前から「で?」と聞き返すこと自体はあったようだが、喧嘩を売る意味が加わったのはそれ以降のようである。
課題[
786
編集]
子供の喧嘩から全国規模の戦争まで引き起こしてしまう危険な呪文であるが、最近では幼児虐待の原因にもなっているという。誰でも簡単に唱えられてしまうため、幼児の発言や発音が偶然にも「で?」と聞こえてしまうことがしばしばあり、主に情緒的に問題のある親の餌食になってしまうと考えられている。
また近年の国際化により、日本のサブカルチャーに精通する者を中心に日本国内で「で?」を詠唱できる外国人が急速に増加している。彼らを通じてこの呪文が海外に流出するおそれがあり、早急な対策が望まれる。
関連項目
死ねばいいのに - 同じく争いの元となる日本語である。
ん?
更新日時:2022年4月8日(金)17:13
取得日時:2022/05/17 05:19