これ
[Uncyclopedia|▼Menu]

これとは指示語の一つであり、比較的近くにあるものごとを指して使われるこれ。近称とも。あまりにもこれであるため、様々な形に変化して我々の日常生活に浸透している。目次

1 概要

2 これの使用方法

2.1 料理に

2.2 趣味に

2.3 名前に

2.4 医療に

2.5 強引に


3 関連項目

概要

これがいつごろから使われ始めたのかは、残念ながらこれっぽっちもわかっていないのが現状である。大方の言語学者も、「おそらくはこれが言語能力を獲得するに至った段階からであろう」と、これっきりの曖昧な見解しか打ち出していない。歴史的に見て全く交流や接触がなかったはずの人種文化、地域でさえも共通してこれを用いていることから、人間の原始的な要求によって必然的、あるいは不可避的に生み出された言葉なのであろう。もちろん言語学者も、これっぱかりの研究結果に満足しているわけではない。これからの研究が待たれるばかりである。

その使用法は多岐に渡り、全てを網羅することはおよそ不可能であろうとも言われる。その様たるや、まるでこれのように目立たないところにこれみよがしに忍び込んでいたりするほどで、これではもはや浸透というより侵食に近いといっても過言ではない。
これの使用方法

以下に、一般的によく見かけるこれの使用形態の例を記す。
料理に

これは、実は食すことができる。本来は苦味が強いのだが、大量にこれを使用してこれのように甘くすることで、菓子とされることもある。また、これのようにデコレーションされたものは非常に値が張ることでも有名。パーコレーターのように使う場合、これを淹れることも可能である。これで焼き飯として作られると、ナシゴレンに似る。
趣味に

ごく少数ではあるが、これを収集する人物もいる。そのような人をコレクターと呼び、また集められたこれをコレクションと呼ぶ。
名前に

シドニー=ガブリエル・コレットにあやかって、名前の中にこれを紛れ込ませるバカ親もいる。これに登場する女神ペルセポネは、別名をコレーといい、これに同名の衛星がある。これには、トニ・コレットという女優もいる。
医療に[ 16b3 編集]

爆発的な感染力を持つこれと同様、これは世界中に蔓延している。また、これ値が高いなど体調が優れない高齢者は毎日のようにこれに通うが、実際には他の患者や近所の高齢者たちと恒例の井戸端会議を楽しむのが目的なのだという。
強引に

これではアサリのことをボンゴレと呼ぶ。これが土をこねて人形を作り、呪文を唱えた上に「真理」と書かれた札を貼れば、これのできあがり。コッレ・サンタ・ルチーアやコッレヴェッキオというこれもある。ちなみに、台所の流しは水垢や生ごみなどでよごれやすい。

これではアイスコーヒーのことをレイコーと称するが、これもやはりこれの影響を受けた好例である。

この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。
後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ)

関連項目

どれ

みふぁ

そら

しど

ああ

いい

アッー!

おれ

あ?れ?

あれこれ

あれやこれや

読みにくい文章

日本語

カレー
25a4  ・話・ こそあど言葉

こ :ここ - これ - こちら - こっち - こんな - こう
そ :そこ - それ - そちら - そっち - そんな - そう
あ :あそこ - あれ - あちら - あっち - あんな - ああ
ど :どこ - どれ - どちら - どっち - どんな - どう


この項目「これ」は、先人によって冒頭部が作られ、代々伝えられてきた物語のほんの序章に過ぎない、始まったばかりの項目です。これからの本当の物語の綴り手は、あなた自身です。 (Portal:スタブ)


更新日時:2021年7月23日(金)18:12
取得日時:2023/03/15 00:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション
Wikipediaで表示
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしUncyclopedia

Size:7875 Bytes
出典: へっぽこ実験ウィキ『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)
担当:undef