この記事にはユーモアが不足しています。
治療には十分な栄養と日光と愛情とキノコが必要です。
ユーモアの摂取方法にも十分気をつけましょう。
ウィキペディアの専門家気取りたちも「お前が言うな
お前が言うな(おまえがいうな、英:Don't say too)とは、汎用性の高い魔法の言葉。「お前にだけは言われたくない」が少し砕けた表現で、高等な自己言及に対して贈られる喝采など、ボケに対するツッコミとして詠唱される。自己言及が横行する人間社会では、半ば相槌のように使われている。一見すると冷淡さを帯びた言葉であるが、「アンタにだけは言われたくないわよ!…言ってることは認めてあげるけど」というツンデレ的要素を含有していることも多いため、場の雰囲気を和ませるケースもある。
どちらかと言えば、貶し言葉よりも誉め言葉に分類した方が良いかもしれない。少なくとも、「で?」 よりはかなり柔らかい表現。目次
1 概要
2 正論への対抗
3 留意点
4 関連項目
概要
b3a
お前が言うな お前が言うな
自己言及とは、他者に言及しているようで、実は自身にも言及している、かつ言及者本人がそれに気付いていないという(気付かないフリをしている可能性も潜む)、まさにツッコんでくれと言わんばかりの典型的なボケの一種である。発言者のセンス次第では、珠玉のユーモアとなる。このような自己言及は、聞き手の「ツッコミしたい」という衝動を強く誘引する。かくして、第三者の口から「おまえがいうな」が飛び出すのは、殆んどが脊髄反射によるものである。ハイル・ヒットラー!! 私のちょび髭は平和の象徴だ
? 戦争 について、アドルフ・ヒトラー
志摩市にて、「ヒトラーがこんな
5e9
台詞を放ったらどう思う?」との街頭アンケートを実施したところ、7割弱の人間が「お前が言うな」と回答した。ところが残りの3割は「ヒトラーがそんな事言うわけないじゃん」と捻くれた返答をしやがった。そんな穿った解釈する奴はきっとアンサイクロペディアンに違いない。アンサイクロペディアンはどいつもこいつも異様な見方しか出来ない偏屈野郎だから、全く困窮せざるを得ない。はい、お前が言うな?。 限定的な事
正論への対抗
? ウィキペディアンの編集姿勢 について、検閲により削除
これはウィキペディアにおける某有力ユーザーの発言。ちなみに名前は大人の事情で秘匿されているが、この発言者はウィキペディアでも超鷹派の削除主義者と呼ばれる、別名厨房ホイホイの名を持つ検閲により削除氏である。発言内容が独立している場合、これは正論となる。しかしながら、ウィキペディアン100人に対して、この発言への感想を募集したところ、94人が「お前が言うな」と猛反発した。そう、発言者であるこの某ユーザー自身は削除主義者として悪評高く、権限を濫用し、少しでも落ち度のある記事は手当たり次第に削除、問題の見られるユーザーは即座にブロックする[要出典]など、破壊的な行為が目立つのである。発言内容は道理にかなっているが、当の発言者がその道理から脱線している。赤色巨星が自重で潰れて、中性子星に成り果てたようなものである。これは甚だ滑稽であり、また遺憾でもある。しかしまた、発言自体は理にかなっているので、論理の破綻を狙うことはできない。この煩雑さどうしてくれよう。そこで、「お前が言うな」の登場である。反論者はこれを発話することで、論を是認しつつも、発言者自身の破綻を非難できる。
ちなみに「お前が言うな」と答えなかった残りの6人は、検閲により削除氏の発言を褒め称える傾向にあった。おそらく検閲により削除氏のソックパペットだったと思われる。可哀想な人たちだ。間もなくブラックホールへと転化する者たちである。
留意点 センスのある人。 まったく、誰のことをフリップで表しているのやら!
「お前が言うな」を相手に言わせるような状況を醸成することは難しく、相応のセンスが要求される。単につまらなかったり、あからさまに「ツッコミしてもらいたい」という願望が透いて見えるような浅薄な自己言及に対しては、よほどのお人よし相手でない限り「お前が言うな」とさえ言ってもらえず、無視される。そのため、自己言及はさりげなく行うことが肝要。天然ボケの人達を模範にすると良いかもしれない。
関連項目
c12
ニコニコ動画中毒患者のために、ニコニコ大百科ではニコ厨たちがお金をかけてまで「お前が言うな」の項目を執筆してくれています。
矛盾
負け惜しみ
相槌
前田智徳
自己紹介
更新日時:2018年4月13日(金)20:01
取得日時:2023/01/29 03:53