あそことは、少し遠いところを表す言葉であり、男女共に好物で?
21ee
?る。 あれと同じような意味。 英語の"there"にはそんな意味はない。英語でHis there is very big.などと言っても、意味がわからない。 あそことは、上記のように少し遠い場所を指す語である。「彼のアソコ」と言う場合、それは第三人称であるために違和感がないが、「私のアソコ」とした場合、それは極めて近い場所を指すために言語学的な意味の不一致が生じる。また「あなたのアソコ」とした場合でも、多くの場合は第二人称たるあなたと私は接近していることがほとんどであり、これも正しくないように思われる。 言語学者の銀田二冬彦 近年ではアソコを無視することが流行しているため、もはやあれとは距離を置くという意味でアソコと称する場合も多いようである。一方で、アソコを使う人たちは、あまりアソコとは言わないという説もある。 なお、銀田二は第二人称では「ソコ」と言うのが適切だと指摘している。現在でも、自分と第二人称たる相手が接触している場合には、「ソコ」という表現もよく使われるようである。実際、アソコという語も「あ?、ソコソコ」から来ているのではないかという指摘もある。
裏の意味
カタカナで「アソコ」と書くと、とてもあれな印象を受ける。
所有格をつけて「彼のアソコ」と書くと、もうあれのこととしか考えられない。男が使う言葉ではない。
「が」のあとに動詞を続ける、たとえば「アソコが感じる」というと、社会的地位が間違いなく下がるので注意が必要である。
言語学的解釈
関連項目
柏原芳恵
表・話