大分県旗[1]大分県徽章[1]
国 日本
地方九州地方
団体コード44000-1
ISO 3166-2:JPJP-44
面積6,340.73km2
(境界未定部分あり)
総人口1,151,853人
(推計人口、2017年10月1日)
人口密度182人/km2
隣接都道府県
福岡県、熊本県、宮崎県
愛媛県、高知県(海峡を挟んで隣接)
県の木豊後梅[2]
県の花豊後梅[2]
県の鳥めじろ[2]
他のシンボル県の歌:未制定[3]
県民の日:11月14日[4][5]
大分県庁
知事広瀬勝貞
法人番号 ⇒1000020440001
所在地〒870-8501
大分県大分市大手町3丁目1番1号
北緯33度14分17.3秒東経131度36分45.4秒
■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村
地理院地図 Google Bing GeoHack
MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン
ウィキポータル日本の都道府県/大分県
表示 ウィキプロジェクト
大分県(おおいたけん)は、日本の九州地方東部に位置する県。県庁所在地は大分市である。
全国的に知名度が高い別府温泉や、由布院温泉をはじめとする温泉は源泉数(4,538ヶ所)、湧出量(291,340L/分)ともに日本一で[6]、また地熱発電の発電量でも日本一でありさらに栽培、養殖などの産業、食文化、美容やと医療に至るまで豊かな温泉の恵みが幅広く活かされている。「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズに温泉をアピールしている[7]。
目次
1 地理・地域
1.1 隣接都道府県
1.2 地形
1.3 自然公園
1.4 気候
1.5 自治体
1.6 消滅した郡町村
2 歴史
2.1 先史時代
2.2 古代
2.3 中世
2.4 近世
2.5 近代
3 人口
3.1 都市
4 政治・行政
4.1 国政
4.2 県政
4.2.1 歴代知事(公選)
4.2.2 財政
4.2.2.1 平成24年度
4.2.2.2 平成23年度
4.2.3 特色のある施策
5 経済・産業
5.1 農林水産業
5.2 工業
5.3 エネルギー
5.4 県内に拠点のある主要企業
5.4.1 県内に本社を置く主要企業
5.4.1.1 建設業
5.4.1.2 製造業
5.4.1.3 電気・ガス・熱供給・水道業
5.4.1.4 卸売業
5.4.1.5 小売業
5.4.1.6 宿泊業・飲食店
5.4.1.7 金融業
5.4.1.8 運輸業
5.4.2 県内に拠点事業所のある主要企業
6 生活・交通
6.1 警察
6.2 交通
6.2.1 航空
6.2.2 鉄道路線
6.2.3 バス事業者
6.2.4 道路
6.2.5 海上
6.3 医療・福祉
6.4 教育
6.5 マスメディア
7 文化・スポーツ
7.1 方言
7.2 食文化
7.3 伝統工芸
7.4 スポーツ
7.4.1 プロスポーツ/全国リーグ参加チーム
7.4.2 定期開催されるスポーツイベント
7.4.3 過去に開催されたスポーツイベント
7.4.4 その他
7.5 公営競技
8 観光
8.1 名所・旧跡
8.1.1 神社仏閣・仏像
8.1.2 温泉
8.2 祭事
9 舞台とした作品
9.1 映画
9.2 ドラマ
9.3 小説
9.4 音楽
9.5 漫画・アニメ
9.6 ゲーム
10 出身人物
11 脚注
11.1 注釈
11.2 出典
12 関連項目
13 外部リンク