2ちゃんねる警告この記事は2ちゃんねるに精通した人しか面白さを理解できない内輪ネタのようです。
2ちゃんねるネタを2ちゃんねるネタであると理解できないと(この記事を楽しむのは)難しいんだな。
記事を改良しないといけないだろ、常識的に考えて……
クソ記事に注意!!
この記事はクソです。筆者自身がそれを認めます。
まずは人間が電波を受信する事から始まった。 古代ギリシャ
TECHNO(てくの)とは、カルト宗教の流れをくむ、全宇宙の真理である。なお、テクノ・ポップとは大きく内容が異なる。目次 500万年前:人とチンパンジーが分離(ミッシングリンクが繋がった)。240万年前:ホモ・ハビリス
1 概要
2 歴史
3 音
4 テクノカット
5 主な演奏者
6 関連項目
概要[
1ffa
編集]
一つ、テクノはエレクト・ミュージックである
一つ、テクノのビートは基本的にオランウータンビーツである
一つ、テクノはスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教を母体にしてベルリンで生まれた
一つ、テクノのデトロイト信者の8割り方は工作員
一つ、野田にもかなりの工作依頼金がはいったらしい
一つ、貴乃花こそが横チンを公共電波に乗せたという意味で最も偉大な横綱であり、白鵬も見習うべし
一つ、ポエ世界を、常人より遥かに優れた形でDNAまでを特定する
一つ、大人が聴くべきテクノの最前衛は、安田美沙子が小便発射に際して大小陰唇から発する音
歴史
クラフトワークの前身「オーガニゼーション」のアルバム「Tone Float」の クレジットに「スナインコッコスマナラコッサーラ長老」というのがあるが、 ラルフ曰く「あれは、たまたま思いついたんだ。フローリアンも面白がっていたよ」 (NME 1968年 1月号より抜粋)と記されており、同長老の説教はテクノの元祖と言われる クラフトワークから生まれたことになっているが、真相は逆だと彼ら自身が実は解説してるんだ。最近、過去のいくつかの音源に安田美沙子の小便音をかぶせたシークレットヴァージョンを 親しい人間に配っているそうなんだ。その小便音の前後を逆再生すると、 スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から、いかにして彼らのトラックが生まれたか、 その経緯が解説されたナレーションがかすかに聞こえるようになっているそうなんだ。ハウス、ミニマル、クリックはリッチー・ホウティンが完成させてしまったし90年代前半plus 8発足後のリッチーは切なくて退廃的、そして妖しいムードが漂ってた。そこには現代ドイツの混沌が反映されていたと言っていい。
いいかな、みんな。 だまされちゃいけないよ。デトロイトどころか、シカゴハウスもジョルジオモロダーも長老のフォロワーに過ぎないんだよ。反復するビートをダンスと結び付けようとする試みは、すべてスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教と それを応用したクラフトワークが起源と言ってもいいんだよ。
だが、あえて元祖を一つに絞れば、やはり スナインコッコスマナラコッサーラ長老と言えるわけなんだ。
スナインコッコスマナラコッサーラ長老こそが正真正銘のテクノの生みの親なんだよ。量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」なんだよ。以上が「超・ 2fc2 大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る『唯一の最終真理(思想)』の輪郭なんだ。人間の脳も地球上における「神の創造物」の一つにすぎず、人間の脳が造り出す『意識』も「神の恩寵」なんだ。いいかな、みんな。全宗教全観念論は徒労なんだよ。
オーディエンスが所属している民族や国家などのグループが異なれば、楽曲に対する判断や解釈が異なって当然。
英国王室や階級闘争を実感している英国人にとっての「パンク」と、日本人にとっての「パンク」は、名前は同じであるが、「パンク」という言葉の意味するものには差があるだろう。
奴隷制度や差別を実感している黒人にとっての「ブラックミュージック」と、実感していない日本人にとっての「ブラックミュージック」だって、呼び名は同じだが、「ブラックミュージックとは何か」という部分に違いがあるだろう。
英語圏の辞書やwikiに記載されている「テクノ」の内容というのは、あくまでも「英語圏の文化や歴史を背景としたテクノ」についての記述であり、それをそのまま文化や歴史的背景の異なる日本に当てはめようとしても無理が生じるのは当然。
「背景が違えばそれは別物だ」
アメリカ人にとっての「テクノ」というジャンルと、日本人にとっての「テクノ」というジャンルは、背景が異なるのだから別物であっても何らおかしくない。
アメリカ人にとっての「テクノ」というジャンル解釈を、全世界に共通認識として押し付けようとする行為は、「背景が違えば別物」という、文化的共通認識を無視しているとしか言いようがない。
まさに糞グローバリズムである。
TECHNOが反復なのは「ダンスミュージック」だから反復なんだよ。盆踊りの東京音頭がいきなり転調したりAメロBメロサビと来るか?無いだろ?展開が入ったら踊れねーじゃん。繰り返すからノレる。だから反復なんだよ。ファンクだって延々リズムは変わらない。ダンスミュージックだから。耳で聞く専用のポップスじゃないから。オマエらもこんな単純なレトリックに騙されるなよ?
サルサは餓鬼の遊び、サンバはただの祭だいこ、ジャズはニグロの浪花節、ロックは猿のマスターベージョン、レゲエは原住民の裸踊りだ。プログレッシヴという言葉はピンクフロイドみたいなLSDの摂取を前提としたトリップ音楽のロックを国内需要に合わせるためにそれをそう言わずに売り込むためにぼやかした蘊蓄めいた勝手な造語が起源。
音楽の消費オンリー大国らしい事象ですね。
よくも悪くも日本ではディスコの影響が大きかったのだろう。さて、ものの本によれば初の日本産のメジャーレーベルから出し、認知されたハウスミュージックは、1989年の小泉今日子「KOIZUMI IN THE HOUSE」だそうである。日本人でハウスDJ歴が長い福富幸宏は雑誌で「90年代初め頃やっと日本にハウスが入ってきた」「最初マスには全く相手にされなかった」と話している。日本で「ハウスミュージック」という言葉がマスメディアに普通に出るようになったのが90年前後。TECHNOが日本に入ってきたのもそのすぐ後。ハウスはより激しいTECHNOの影に隠れてしまった。また日本にはすでに「テクノ御三家」だとか「トリオ・ザ・テクノ」などテクノという、似た名前の別の音楽が根付いてしまっていたので、TECHNOというダンスミュージックもまた巨大な「テクノポップ」つまりYMOなどの影に隠されてしまったのである。というわけで日本の世論は誤解、混乱したまま今まで来てしまった。
それに、そもそも芸術文化において「歴史上、一度も流行したこともないのに定着したジャンル」なんて ほとんどないだろ。全世界的な流行もあれば数国だけの流行もあるし、同じ芸術が、A国とB国で別の意味を持つ流行になる こともある。たとえば浮世絵は、日本では「歌舞伎役者のブロマイド似顔絵」として流行したが、海外では「オリエンタルアート」として流行した。「海外ではオリエンタルアートとして認識されているのだから、日本でも浮世絵はそう扱うべきだ」というのはおかしいし、もちろんこの逆もおかしい。「日本において、浮世絵は歌舞伎役者のブロマイド似顔絵として流行した」という歴史も「西洋において、浮世絵はオリエンタルアートとして流行した」という歴史も、どちらも正しいとしか言いようがないのだから。 それではいったいテクノとはいったいどんな音楽なのか。以下に例を挙げてみよう。 ププゲロンチョピピピュッチョララッ゙ロンチョピピピュッチョゲラフゲゲラフゲゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラゲララッププゲロンチョピピピップゲラフゲゲラフゲゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラゲララッププゲロンチョピピピップヒュッチョララッ ゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラゲララププケゲラフゲゲラフゲゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラゲララッププゲロンチョピピピップヒュッチョララッ ゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラゲララププゲロンチョピピピュッチョララッ゙ロンチョピピピュッチョゲラフゲゲラフゲゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラ?
165d
??゙ララッププゲロンチョピピピップヒュッチョララッ ゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラゲララププゲロンチョピピピュッチョララッ ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホホアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアーッ!! ッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ちょピんちゅっピんちゅっアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっアーホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホホホアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアーッ!! ゅっっットコち^゚)^゚)゚。フホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホホアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアーッ!! ッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ちょピんちゅっピんちゅっアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコホアホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホホホアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアーッ!! ゅっっットコち^゚)^゚)゚。フホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホホアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアーッ!! ッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ちょピんちゅっピんちゅっアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコホアアーッ!! ホアーッ!!ほほホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ 他人の迷惑も∵-=・=-∴-=・=- ( __//. ヽ,, ,) プププ W ミ <ゲ・麻生さんゲラぺぺんぱっくも知らは=-(●) /' ':::::::\ そうかな? \ `ニニ∴いいんすか?先輩w-=・=- .::| 正∧∩\( ゚∀゚)< 定説!定説!定説! ていせつ??気|∵∵ /三(u)三| | 要するに、リゾーム化でありなのかな? | ,,ノ(、時代はオラウータンビーツ_, )ヽラ゜ゲ顧みず行う、 自分勝手 /| `-=ニ=- ' .| 要するに動物化な、気持ち悪い、 自作自演もどきのマ | -=・=-=・=--=・=-=・=-=・=- | |_____ ,,ノ(、_, )ヽ、 _____| .{ ::| 、 :: `あげようか?ププゲラゲロゲロブヒィィップップイ哲 セイヤッセイヤッセイヤッセイヤッセイヤッセイヤッセイヤッセイヤッでたらイッてるし、「ちょピんちゅっ」って感じ。でたりないよね。イッてるし、「ちょピんちゅっビロンちょピんちゅっ」って感じ。でたらパいッてるし、「ちょピんちゅっ」って感じ。でたりないよね。イッてるし、「ちょピんちゅっビロンちょピんちゅっ」って感じ。でたらパいだろ。うにかってるボンボンだろうね。 ボボンだろ。 ボボってるボボボンボンうにかってるボンボボボンだろ。 ボボってるボボボンボン。おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ これはパイプカット これはテクノカット 以下は主な演奏者である。
音
またッププゲロンチョピピピップヒュッチョララッ ゲッププゲロンチョピ゚゚ップューゥッチョラワラゲララ
ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホホホアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアアーッ!! ホアーッ!! ゅっっットコアーッ!! ゅっっットコち^゚)^゚)゚。フホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!!
のような痴漢常習犯が、
だよね。
テクノカット
b9b
主な演奏者
矢吹丈
高等鑑別所にてパラシュート部隊
エルビス・プレスリー
亜米利加でテクノを演奏した人物。
ビートルズ
大英帝国でテクノを演奏したグループ。
美空ひばり
日本でテクノを演奏した人物。
ガンジー
インドでテクノを始めた人物とされる。
?
49c7
??ンギス=ハン
モンゴルでテクノを始めた人物とされる。
レオナルド・ダ・ヴィンチ
イタリアでテクノを始めた人物とされる。
B.B.キング
黒人テクノ演奏者。
田河水泡
のらくろというテクノジャンルを生み出した人物。
関連項目
ムネオハウス
ヒップホップ
クラッシック
電波ソング
任天堂
miyoco
オウム真理教
この項目「TECHNO」は、気違いが死に物狂いで書いたものです。今はまだ狂った内容しかありません。ハイに狂わせてくれる精神異常者を探しています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2018年7月17日(火)13:40
取得日時:2021/03/30 18:27