喪服塗装へ変更される。
2010年 片町線の全線7両運転開始に伴い、全車両が全区間で運用されるようになる。
すでに運用を開始していた、関西本線(木津?奈良)も7両化された。
2011年 おおさか東線、関西本線(久宝寺?奈良)で直通快速として運用開始。
2014年? 整形・移植手術をうける。
関連項目
JR西日本321系電車 - 2005年に登場した207系の後継車。開発中はコードネームがD207系だった。しかしE233系より製造費用が安いため走ルンですと呼ばれる。
JR西日本221系電車 - 207系初期車の近郊電車的存在。
JR西日本223系電車 - 1000・2000番台車は、207系並の加速力をもつ高速近郊電車として設計された。
JR西日本225系電車 - 失った仲間の為ではなく安全対策用のゴミ車両。
JR東日本209系電車 - JR東日本の同期。JR東西の車輛設計思想の違いがよく現れている。
この「JR西日本207系電車」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2020年8月10日(月)14:51
取得日時:2021/04/10 23:39