青梅駅
「青海駅
」あるいは「青海川駅」とは異なります。
青梅駅(おうめ-えき)とは、東京都青梅市に位置するJR東日本青梅線の駅である。ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「青梅駅」の項目を執筆しています。目次
1 概要
2 駅構造
2.1 発車メロディー
2.2 構内の画像
3 関連項目
概要駅は青梅線が東青梅
以西から単線になって、山奥に入りそうになる手前にある。要するに田舎の駅である。駅構内は過去に行われたディスティネーションキャンペーンの一環でレトロな雰囲気にリニューアルされた。昭和の町として市を挙げて当駅周辺を昭和レトロ化し、2005年3月2日に「レトロステーション」青梅駅としてオープンし、駅名標などの案内サインやホームと駅舎を結ぶ地下道に昭和風の装飾がされた。つまり、リニューアルという手段を用いながら、歴史を戻したつもりになっている。しかし、元々駅構内が綺麗に整備されているので、いきなり縁もなかったようなレトロさを出そうとしても結構時間が経たなければやや無理なものがあり、青梅線内の車輌が乗り入れを含め全て新型に置き換わってしまった為、折り返し準備の為常時停車している車輌が雰囲気をぶち壊し、目論みは崩れ去ったといっても過言ではない。せめて1編成ぐらいレトロ風のラッピングをすればいいのにね。ちなみにゆりかもめの青海駅と見た目が似すぎているためか、青海駅でイベントが開催された際にどういうわけか青梅駅に向かってしまう客が後を絶たなかった。
駅構造
発車メロディー赤塚不二夫
氏原作の「ひみつのアッコちゃん」のテーマ曲のアレンジ。なお、曲は個人のHPでも試聴可能であったが、2008年のJASRACの大規模な粛清で音声は無償での公開は禁止となった。これでいいのだ!
構内の画像[編集
4f4d
]
駅構内。
外観は十分古そうだ。
レトロさを出そうとしても車両が大いにぶち壊しである。
駅前の観光案内所。良い味を出してるがレトロというより掃除して欲しい。
駅名表。ウェザリング上手いですね。本当に錆付いてるのかと思いました。勿論皮肉です。
ブリキのおもちゃがもっと錆びていれば…
流石にこれを古臭く見せるのは無理だと悟ったようだ。
ちょっと過去の写真。車輌の方がよっぽど古そうである。勿論右。
関連項目
青梅線
青梅市
赤塚不二夫
表・話・編・歴 東京都の鉄道駅
区部:千代田区: 秋葉原駅 - 神田駅 - 新御茶ノ水駅 - 東京駅
中央区: 三越前駅
港区: 品川駅 - 新橋駅 - 高輪ゲートウェイ駅
新宿区: 新宿駅
文京区: 新大塚駅
台東区: 上野駅 - 鶯谷駅 - 京成上野駅 - 新御徒町駅
江東区: 新木場駅
品川区: 大井町駅 - 五反田駅
世田谷区: 桜新町駅 - 二子玉川駅
渋谷区: 笹塚駅 - 渋谷駅 - 南新宿駅 - 代々木上原駅
杉並区: 杉並三駅
豊島区: 池袋駅 - 目白駅
荒川区: 熊野前駅 - 西日暮里駅 - 日暮里駅
板橋区: 板橋駅 - 成増駅
練馬区: 小竹向原駅
多摩 :八王子市: 高尾駅 - 南大沢駅
立川市: 砂川七番駅
青梅市: 青梅駅
府中市: 西府駅
昭島市: 拝島駅
町田市: 多摩境駅 - 町田駅
日野市: 高幡不動駅
東村山市: 西武遊園地駅 - 村山貯水池駅
国分寺市: 国分寺駅
多摩市: 唐木田駅 - 多摩センター駅 - 永山駅
奥多摩町: 古里駅
北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国・四国 |
194d
九州
この「青梅駅」に停車中の電車は、現在運転手がいないため発車できません。運転して下さる乗務員を求めています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2019年6月28日(金)19:42
取得日時:2021/01/14 18:19
記事の検索おまかせリスト▼オプションを表示暇つぶしUncyclopedia
Size:11 KB
出典: へつぽこ實驗ヰキ『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef