隕石(いんせき)とは、大気圏外の塵や小天体が地球の重力に捉えられて落下し、地上に到達したものとされている。しかし大気との摩擦で燃え尽きるため、地上に到達し隕石となることは極めて稀で、理論上は100m以上の大きさがなければ地表まで到達しないという説が有力である。目次
1 威力
2 隕石が衝突して月ができた?
3 隕石が衝突して恐竜が死んだ?
4 利用価値
5 クレーター
6 関連項目
威力 命中! 隕石にぶつかる瞬間
隕石の威力は想像を絶するものがあり、100mの隕石が落ちてきただけで関東圏が壊滅すると言われている。100mの隕石が落ちてきただけで。研究者達はこのように言うが、アフリカゾウよりもゴジラよりも和田アキ子よりも大きなものが落ちてくるわけだから、大変なことになるのは当たり前だ。
ちなみに旧ソ連が開発した核爆弾ツァーリ・ボンバも関東を壊滅させるほどの威力を持つ。しかしツァーリ・ボンバは兵器としての有効性に疑問が持たれ、配備されることはなかった。現に1980年代にはロナルド・レーガン大統領は大気圏外から核ミサイルを迎撃することを計画していたが、我々人類の技術力をもってすれば、的が大きい隕石の迎撃など朝飯前である。隕石など恐るるに足らず。
新世紀エヴァンゲリオンでも巨大質量隕石が光速の数十パーセントの速度で地球に衝突したという設定があるが、当時衝突地点の南極にいた葛城ミサトがピンピンしている。
隕石が衝突して月ができた?ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「
5d2
ジャイアント・インパクト説」の項目を執筆しています。
地球における隕石衝突史のなかでも特筆すべきは月の誕生である。巨大質量隕石が衝突したことで地球の一部が飛び散り、自己重力安定によって月が誕生したという(ジャイアント・インパクト説)。冗談も大概にしたまえ。
柳田理科雄は実験によってこの説に反論している。まず柳田は、冬の寒い日に大きな雪玉を作った。そしてその雪玉に、それより小さな雪玉をぶつけてみた。両方の雪玉は木端微塵に砕け散った。そこで今度は、雪玉を地球の岩石と同じようにカチカチに固めた。そして同じように小さな雪玉を大きな雪玉にぶつけてみた。跳ね返っただけだった。
柳田は、雪玉をぶつける速さが足りなかったと考えた。そこで知り合いの警察官に頼み、銃弾を発砲してもらうことにした?
2c99
??銃弾は硬い鉛合金製なので、ぶつける対象も鉄球とした。そして警察官に鉄球に向かって発砲してもらうと、鉄球で跳弾して警察官に当たってしまったという。だが鉄球には傷が残っただけであった。無駄に命を張った実験から、ジャイアント・インパクト説は否定された。
隕石が衝突して恐竜が死んだ? 寒さに強いのはどっち?
約6500万年前、地球に巨大質量隕石が衝突し、地球は急速に寒冷化したために恐竜が死滅したと言われている。一方で哺乳類は生き残ったというのだ。冗談も休み休みに言いたまえ。
まず、当時の哺乳類は概して小さかった。恐竜は大きかった。では君に問おう。大きな森公美子と華奢な宮沢りえ、寒くても大丈夫なのはどちらだろう?アメリカのデブとソマリア難民の子どもたち、寒さから守ってあげたいのはどちらだろう?寒さゆえ、恐竜が死んで哺乳類が生き延びるということは考えられないのだ。そこで哺乳類を寒さから守ってあげたいと思った外部の存在により保護して貰わないことには。
そこでもう一度右の画像を見てほしい。隕石が衝突した場所は、暑そうか?寒そうか? 隕石が衝突すると大変に暑くなることが知られている。隕石の運動エネルギーが地球に加わり、熱力学第二法則に従うならばそのエネルギーは最終的に熱エネルギーに変換される。隕石が衝突すると暑くなるのだ。恐竜が死んだのも、ぶくぶく太った恐竜たちが暑さに耐えられなかったからに違いない。 隕石には利用価値もある。その中でも一番恩恵を受けているのはハリウッドであろう。映画「アルマゲドン」「ディープ・インパクト
利用価値
また開運!なんでも鑑定団において、隕石を持ち込んだ依頼人は億単位の自己評価額を示すと相場が決まっている。たかが石ころひとつにここまで大法螺を吹けるのは、ひとえに隕石のおかげと言えよう。 隕石が衝突するとクレーター
クレーター
ちなみにこれらの画像は左から 火山 、核実験、 隕石 に対応している。
関連項目
メテオ
恐竜
絶滅
隕石辞任
ストーブリーグ
アンサイクロペディア星
西村博之
彗星
流れ星
3337
更新日時:2020年12月20日(日)07:33
取得日時:2021/02/20 10:16