赤マルジャンプ(あかマルジャンプ)とは、日本人が浮かれ騒いでいる時期にドサクサ紛れに発行する週刊少年ジャンプの増刊号である。
目次
1 概要
2 掲載漫画
2.1 週刊少年ジャンプに連載中の漫画の番外編
2.2 週刊少年ジャンプに連載経験のある漫画家の読み切り
2.3 新人作家の読み切り
3 その後
4 脚注
5 関連項目
概要 ジャンプをおばあちゃんに買いに行かせるのだけはよせ
赤マルジャンプは正月、ゴールデンウィーク、お盆の年三回、週刊少年ジャンプが合併号で休みの週に発行される。また、表紙と付録のポスターには赤マルジャンプとは直接関係の無い週刊少年ジャンプの人気漫画が採用される事が多い。それは、赤マルジャンプが週刊少年ジャンプと間違って買ってしまうウッカリ者を読者としてターゲットにしているからである。現に赤マルジャンプの発売日には、おじいちゃんおばあちゃんが赤マルジャンプを週刊少年ジャンプと間違って買ってしまった為に、孫が泣き出したり暴力沙汰を起こすケースが後を絶たない。その為に、現在K察は発行元の集英社を詐欺の疑いで捜査中である。この捜査の手から逃れる為売上不振などから2010年春に誌名を変えてリニューアルされたとかされないとか。 赤マルジャンプの掲載漫画には大きく分けて三つの傾向がある。 このタイプのマンガは、せっかくの休みが赤マルジャンプにより潰れてしまうためにジャンプ漫画家からは嫌われている。その上、単行本のおまけレベルの4コマ漫画やショートギャグなどがほとんどで展開や大半のキャラを知っているファンでないとわかり辛かったりする内容となることもある(最近では『家庭教師ヒットマンREBORN!』がこの傾向にあり、アニメ化作品としてはなぜか高確率で掲載されているためファン層である腐女子以外からは顰蹙を買うこともある)。 そのためか発言力の低い中堅漫画家の番外編が多く、ついに2008WINTERでは漫画家の確保ができなかったために、『ぼくのわたしの勇者学』を二話同時掲載する事態に陥った。しかし、後述するがこれは新人作家の代原だという説もある。しかもアコギなことに、週刊少年ジャンプの番外編は立ち読み防止のために袋とじ
掲載漫画
週刊少年ジャンプに連載中の漫画の番外編
また、2008SPRINGでは袋とじの番外編のクオリティがハンパなく低く、特に汚汚絵に寒いウソ解説を描かせる愚行をしたために、被害にあった『エム×ゼロ』『サムライうさぎ』『SKET DANCE』『バリハケン』『ダブルアーツ』ファンの怒りを買っただけでなく、これらの作品の80%が突如として打ち切られた事も特筆すべきである(ちなみに、麻生周一もウソ解説をやったが、笑えるウソだったのでこっちは大して騒がれなかった)。この影響かどうかは定かでないが、最近では袋とじの外側に載せる広告やオマケなどがなかった場合の穴埋めとして『いぬまるだしっ』改め『あかまるだしっ』が、タイトルそのまままるだしの状態で掲載されている。
2008年末よりトガシに加えカチラまでも休載続きで穴埋めに読切を連発する羽目になり、2009年は金未来杯どころか夏の赤マルも出せなくなるんじゃないかという不安視する声まで上がった事から、2009SUMMERは『D.Gray-man』の続きを巻頭カラーで掲載される事が発表された。赤マルの売上げアップを見込んでの編成だと思われるが、返って他の掲載作品の印象が薄くなったという指摘もある。その結果、2009SUMMERには連載漫画の番外編は何一つ掲載されなかったが、これは『D.Gray-man』の売り上げが『SKET DANCE』『ぬらりひょんの孫』『PSYREN -サイレン-』のノルマン三兄弟を合わせたよりも高いことから、『D.Gray-man』に2009SUMMERの看板を任せて、ノルマン三兄弟などのジャンプ連載作家に夏休みを与えたのではなく、単に『D.Gray-man』掲載に浮かれた編集部が掲載を忘れただけであり、2009年秋に発売されたジャンプコミックスの巻末には、2009SUMMERに掲載されなかった番外編が次々と掲載された[1]。尚、この時の反省に加え最近の売り上げ低迷や不況の影響もあり、2010WINTERは値段を下げた為[2]に番外編を袋とじではなく立ち読みでも読める普通のページに掲載した。
なお、週刊少年ジャンプの番外編は、巻頭カラーどころかセンターカラーさえも滅多に貰えない暇な中堅漫画家に任される事が多いので、赤マルジャンプに番外編が載ったからと言っても、次期改編の打ち切り対象から外される事は決してない。過去には、某バレーボール漫画や某ギャグ漫画が赤マルジャンプに番外編を掲載した直後に打ち切りになった例が存在する。 これは週刊少年ジャンプの主要な読者である子供よりも漫画評論家からの評判が良かった漫画家の作品が掲載される事が多い。赤マルジャンプを週刊少年ジャンプと間違わずに買う物好きは漫画評論家ぐらいしかいないからである。 2008WINTERで『斬』の杉田尚 ジャンプの秘密兵器の漫画が1ページの新人紹介とともに掲載される。しかし、当の新人作家の間では「赤マルジャンプよりもジャンプスクエアの代原のほうが注目されるので、また誰か原稿落とせばいいのに」と言う声が多い。現にジャンプスクエアで代原を経験した漫画家が、後に連載を持つ確率は67パーセントとかなりの高水準である。実際は、赤マルを定期購読していると、赤マルやジャンプ本誌の代原で燻っているパッとしない漫画家
週刊少年ジャンプに連載経験のある漫画家の読み切り
新人作家の読み切り
また、その麻生は2008WINTERでなぜか『ぼくのわたしの勇者学』の番外編で赤マルに初掲載されたとして新人紹介に混ざっていたが、それには秘密兵器の一人が原稿を載せられない事態になったために、その代原として二話同時掲載をしたからだという説がある。また、2008SPRINGでは同時期にジャンプスクエアIIが発売された煽りで、有望新人がそっちに引き込まれて質が下がったと言う漫画評論家による指摘もある。毎年SUMMER号は、同時期に行われるジャンプ禁未来杯に有望新人が引き込まれるので、この時も質が下がるとの指摘もある。更に2009年に至っては、巻頭のD.Gray-manが昨年末から完全体トガシ2号と化したせいで、本誌に穴埋め読切を載せるわ、二つ目の禁未来杯を開催するわ、本来の禁未来も行なうわで、漫画評論家ですら「誰コレ?」という面子しか載せられない緊急事態へと発展した。この影響か「Dグレの支持層が買ってくれるだろう」と読んだ編集部の目論見は外れ、売り上げは伸び悩んだ。さらには2010年に入ると麻生の2作目失敗や第二の糞漫画等に見られるギャグ作家不足に加え、ハンタの連続掲載10週突破と言うまさかの事態により、変則的な編成になった事でまたも本誌での読切連発しており、2010年春の新増刊が上手く行くか漫画評論家の間で物議をかもしている。 2010年春、赤マルジャンプは『ジャンプNEXT!』と名を替え全面リニューアル。…するかと思えば、相も変わらず「番外編+泡沫読み切り」という体裁はまったく弄らず何処を読んでも安定してつまらない「漫研の同人誌」状態を維持していた。やはり税金対策で作った捨て企画に過ぎないのだろうか。その癖刊行ペースが早くなり続け、隔月時代は生意気にも複数の連載を抱えるという謎のパワーアップを遂げ益々方向性が分からなくなっていった。 そして2016年、今度は「不定期刊行」つまり原稿が集まり次第何ヵ月か連続発売しその後休むという所謂富樫ペースの『ジャンプGIGA』として新生。GIGAになってからは「プレ連載」という形でルーキー作家の準備運動期間として使われるようになり、ようやく新人育成の役に立つようになった…かもしれない。
その後
脚注^ 『ぬらりひょんの孫』第七巻186・187頁に「花開院ゆらの電車でブシュー」、『AKABOSHI?異聞水滸伝?』第一巻202・203頁に「ウメボシ」など
^ 2010WINTERは2009年までに比べ70円も値下げした為、袋とじの作業とアンケートハガキ(用紙を切り取ってハガキに貼り付けるタイプに変更)が割愛された。
関連項目
週刊少年ジャンプ
ジャンプスクエア
ジャンプスクエアII
青マルジャンプ
革マルジャンプ
いぬまるジャンプ
フレッシュジャンプ
マガジンドラゴン
週刊少年サンデー超
記事は面白ければいいんだ。面白いものは削除されない。当たり前だ。
だが この「赤マルジャンプ」は面白くない。
面白さを視野に入れるなら特に内容だな。誰でもいいから面白い記事を期待しているぞ。 (Portal:スタブ)
表・話・編・歴 週刊少年ジャンプ漫画作品
あ行 :アイシールド21(漫画) | AKABOSHI -異聞水滸伝- | アクタージュ act-age | ?アスクレピオス | 暗殺教室 | いちご100% | ?nigm?【エニグマ】
か行 :詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。 | 鍵人 -カギジン- | 賢い犬リリエンタール | 家庭教師ヒットマンREBORN! | 銀魂 | キャプテン翼 | キン肉マン | K.O.SEN | 黒子のバスケ | クロス・マネジ | こちら葛飾区亀有公園前派出所 | コブラ
さ行 :PSYREN -サイレン- | 魁!男塾 | サクラテツ対話篇 | サムライうさぎ | 侍ジャイアンツ | 斬 | 地獄先生ぬ?べ? | シャーマンキング |
2dcd
重機人間ユンボル | 呪術廻戦 | 食戟のソーマ | ジョジョの奇妙な冒険 | 私立ポセイドン学園高等部 | SKET DANCE | SLAM DUNK | 世紀末リーダー伝たけし! | 聖闘士星矢 | SOUL CATCHER(S)
たな行 :タカヤ -閃武学園激闘伝- | ダブルアーツ | (チーズおかき) | チャゲチャ | 超能力者斉木楠雄のΨ難 | 珍ピース | D.Gray-man | DEATH NOTE | テニスの王子様 | (有)冨樫家電 | ど根性ガエル | とっても!ラッキーマン | ドラゴンボール | To LOVEる -とらぶる- | トリコ | NARUTO -ナルト- | ニセコイ | ぬらりひょんの孫 | ねこわっぱ!
は行 :ハイスクール!奇面組 | バクマン。 | はだしのゲン | 初恋限定。 | HUNTER×HUNTER | ヒカルの碁 | 瞳のカトブレパス | P2! - let's Play Pingpong! - | 火ノ丸相撲 | 武装錬金 | 仏ゾーン | BLACK CAT | BLEACH | ヘタッピマンガ研究所R (リターンズ ・ ロマンティック) | べるぜバブ | 封神演義 | ぼくたちは勉強ができない | 北斗の拳 | 僕のヒーローアカデミア | ぼくのわたしの勇者学 | 保健室の死神 | ボボボーボ・ボーボボ
ま行 :まい☆すた | 幕張 | マジンガーZ | 魔人探偵脳噛ネウロ | Mr.FULLSWING | メゾン・ド・ペンギン | めだかボックス
や?わ行 :焼肉の王子様 | 遊☆戯☆王 | 幽☆遊☆白書 | ゆらぎ荘の幽奈さん | LIGHT WING | レベルE | るろうに剣心 -明治無職浪漫譚- | ワールドトリガー | わっしょい!わじマニア | ONE PIECE
漫画家
あ行 :麻生周一 | 荒木飛呂彦 | 池沢春人 | 石岡ショウエイ | いとうみきお | 内水融 | 梅本さちお | 江川達也 | 大石浩二 | 大江慎一郎 | 尾田栄一郎
かさ行 :ガモウひろし | 岸本斉史 | キユ | 久保帯人 | 車田正美 | このみたしけ | (ю:】 | (
1761
早乙女浪漫) | 澤井啓夫 | 椎橋寛 | 篠原健太 | しまぶー | がぎん兄さん | 鈴木央
た?わ行 :武井宏之 | 田中靖規 | 田村隆平 | 冨樫義博 | (新妻エイジ) | 堀部健和 | 松井優征 | 和月伸宏
キャラクター
あか行 :アレン・ウォーカー | 市丸ギン | ウィルソン・フィリップス | 江田島平八 | 笛吹和義 | ウソップ | L | 神楽 | 吉良吉影 | 空条承太郎 | ケンシロウ | 獄寺隼人 | 近藤隆太
さ?な行 :沢田綱吉 | ジェバンニ | シブタク | ジャギ | ジャン=ピエール・ポルナレフ | 至郎田正影 | そげキング | 蝶人パピヨン | DIO | ティキ・ミック | トキ | トニオ・トラサルディー
は?わ行 :支倉未起隆 | 雲雀恭弥 | ミドリマキバオー | 武藤カズキ | 夜神粧裕 | 夜神総一郎 | 夜神月 | 山本武 | ラオウ | ラビ | ランボ | リ?
1a39
??リー・リー | 両津勘吉 | ロード・キャメロット | 六道骸
用語
あ行 :赤マルジャンプ | アクマ | イノセンス | 内水語 | OSR | オラオラ無駄無駄
か行 :海軍 | 旧・糞漫画王 | 金未来杯 | 糞漫画四天王 | クボタイト | ゲルマニウムファンタジー | 壊れてしまった特別な真理子
さ行 :三大糞漫画 | CP9 | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | ジャンプスーパーコミックス | ジャンプスクエア | ジャンプフェスタ | 周年センターカラー | ジェネシス | 食の千年帝国 | スタンド | スタンド使い | ストーリーキング
たな行 :テニスの王子様の技一覧 | 天下一漫画賞 | ドーピングコンソメスープ | トガシ被害者の会 | 冨樫病 | ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ | 念能力
は?わ行 :バイバイジャンプ | プリンセス・ハオ病 | ぼくのわたしの勇者学のゲーム一覧 | 民明書房 | 矢吹健太朗のノート | ユンボる | ライパク現象 | ワールド・ジャンプ・デー | 私のおいなりさん
cf9
更新日時:2018年12月11日(火)20:04
取得日時:2019/12/07 05:36