普通列車
普通列車(ふつうれっしゃ)とは、普通以上ではなく、かといって普通以下ではない列車。ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「普通列車
」の項目を執筆しています。目次
1 主な特徴
2 各駅との違い
3 バリエーション
3.1 不通列車
3.2 苦痛列車
3.3 普通電車
3.4 鈍行列車
3.5 混合列車
4 特権
5 関連項目
主な特徴 典型的な普通列車
一般的には、遅い。
複々線区間以外では、特急列車などの退避をするので、余計遅くなる。
でも、とある北陸のローカル線では単線なのに時速110kmですっ飛ばして行く。
JR倒壊の東海道本線では120km/hなんて当たり前のような顔をして出す。
常磐線やつくばエクスプレスに至っては130km/h運転。でもそこでは普通のことである。
ボロイ車両が使われる場合が多い。
ほとんどたいていの駅に止まる。
列車名は付いていないことが多い。まれに付いていても鉄道マニア以外誰も知らない。
長距離運行されるものは、1年に3回発売される普通でないきっぷや1年に1回発売される長すぎて覚えられない名前のきっぷを持って乗る客が多い。
新幹線の運転士になりたい子どもは多いが、普通列車の運転士になりたい子どもはそういない。
要するに普通列車は人気が無い。
でも人は普通列車に乗る。
JR北海道に於ける「普通列車」とは、本州で言う「特急列車」の方を指す。札幌近郊以外では「特急」の方が圧倒的に多いから。普通列車?あれは「特別鈍行列車」です。
なぜか特急列車が普通列車になる。
各駅との違い
名古屋駅(名駅)と読み間違えにくい。
人外魔境・秘境にある異常な駅には止まらないらしい。しかし普通の駅には普通に止まる。
駅がないと止まらないので、駅を飛ばすためにわざとホームを作らないことがある。
ドアが1?2個省略されていることが多い。
加速が遅いが最高速度が速いことが多い。
座席が90度曲がって置?
16d0
?れていることが多く、乗り降りのときに各駅より殺伐としたエクストリーム・通勤電車が味わえる。
バリエーション
不通列車
そもそも走る意思が無い列車である。なんということだ。
苦痛列車
JR東海の看板列車。18キッパーに苦痛を与える。JR静岡はまだ来ない。
普通電車
電車でなくても一般的に使う同義語。特急が対義語ではなく、単純に使用している車両が特別に映らなければよい。
鈍行列車
最近は故意に吹きさらしの客車をわざとゆっくり走らせるものを指すことが多い。
およそスピード感と無縁な形状をしており、特急列車のスピード感あふれる前面形状とは対照的に、ただ羊羹を切ったような鈍角の前面を持つ。
混合列車
これも現在では死語となっており、大多数の普通列車が該当する。
荷物と男性と女性、あるいは人種にかかわらずどんなものも運ぶことが可能だが、中型犬や猫以上の人外の生物は貨物列車で運ばれる。客車単位では混合列車にあたらない例がみられるが、列車単位での専用列車はほぼ絶滅した。近年は優等列車の無煙化が進んでおり、厳密には混合列車の定義を満たさない列車も多いが、喫煙中でない喫煙者と非喫煙者を同時に運ぶため、公式には混合列車とされる。
荷物車は通勤時間帯と早朝のみ使用される。補助席があり昼間は旅客用として使用されるものと、座席の存在にかまわずカーテンで区切って勝手に荷物車にするものがある。
特権
ゆっくりと旅が出来る
時刻表を読むスキルが向上する。
低コストだが、快適かどう?
10e1
??は別問題である。
大垣駅ホームでの徒競走など、特別なイベントが用意されていることがある。
夏と冬限定で大垣駅での、鉄道ファンVSコミケ帰りのヲタクとの戦いも見物である。
もしそれが出来ないのなら、本を読もう。
そして、まずは旅の気分に浸ろう。
関連項目
新幹線
新快速
特別快速
各駅停車
隔駅停車
日塔奈美
表・話・編・歴 列車急行 :特別急行列車 多摩急行 急行列車 準急列車 小田急ロマンスカー 近鉄特急
5c4
快速 :ホームライナー ホリデー快速 通勤特快 特別快速 新快速 快速列車
各停 :隔駅停車 普通列車 各駅停車
その他 :寝台列車 貨物列車(
2cc
うんち列車) 回送列車 試運転 空気輸送
9a8
この「普通列車」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)
更新日時:2018年9月6日(木)17:28
取得日時:2021/01/24 03:49
記事の検索おまかせリスト▼オプションを表示暇つぶしUncyclopedia
Size:9987 Bytes
出典: 八百科事典『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef