日曜日(にちようび)とは土曜日と並んで休日だが翌日に月曜日が待っている辛辣な曜日
であり、最後の楽園。また、ニートの日常でもある。土曜日のあとにあり、いわば友達的な存在である。普通日曜日を嫌う人はいないが、月曜日や金曜日が好きな人からは嫌われる傾向がある。日曜日が嫌いな人はきっと土曜日も嫌いなのであろう。土曜日は好きだが日曜日が嫌いな人も存在する。ちなみに、2006年の日曜日は12月31日を除き、全ての国民から「大嫌い」と言われた。富山県では「富山県冬の時代」からの脱出を志し、2007年から日曜日には政治宣伝を行わない事を決めた。
日曜の朝
遠くへ行きたいが始まる→今日は休みだっけ
スーパー戦隊シリーズが始まる→躁モード
仮面ライダーシリーズを見て昂奮する→完全にお休み気分
東映不思議コメディーシリーズが終わる→これが終わったら外出しなきゃ
ポケモンの家あつまる?→戦闘モード
アンパンマン(一部地域)
サンデーモーニングのスポーツコーナー→張本のオヤジ、朝から喝喝ってうるせえぞ
時事放談・報道2001・日曜討論・サンデープロジェクト→熱中して見ている親に子が「どこかに連れてってよ」
大抵上記のものが日曜の朝の始まりとなっておりまだこれを見ている段階では鬱なんか忘れてしまう。 主に次のものが日曜日の終わりを告げる。以下のものを観なくても鬱になるが、観るとそれに拍車がかかる。基本的にちびまる子ちゃんもしくは日テレ日曜夕刊・ポケモンを観ながら夕飯→サザエさんの「ンガググ」やじゃんけんに軽い気持ちで挑む→なんとなくプライムタイム枠を観る→暗黒の月曜日へのカウントダウン、というシステムを先代の人類が構築してきたため、遺伝子レベルでこのように動くよう、プログラミングされている。なので、これから逃れるのは至難の業である。 日曜日は天気はザ・タイガース
だがここで明日のことを考えてはいけない。そのせいで一日中鬱になるから気をつけよう。
日曜の昼
NHKのど自慢が始まる→もうお昼だっけ
スクール革命!が始まる→すごく笑う
新婚さんいらっしゃい!の桂文枝が椅子からコケる→テンションが上がる
アタック25のアタックチャンス!→楽しい
サンデーソングブックのオープニング→洋楽詳しくないけどワクワク
噂の!東京マガジンが始まる→ゆとりギャルの料理下手ぶりに笑う
日曜日の終わりを告げるもの
笑点のテーマ曲→かすかな笑いを感じる
真相報道バンキシャ!
爆笑問題とちびまる子ちゃんが踊っているのを見る→結構鬱に
ポケットモンスター→ポケモンユーザー以外は基本憂鬱、ポケモンユーザーは超戦闘モードになりテンションMAX
「サザエでございまーす!」のサザエさんのOP→食欲が失せる
サザエさんの途中のamazon(以前は東芝の掃除機やドラム式洗濯機)を見る→嘔吐を繰り返す
サザエさんのEDの「ンガググ」orじゃんけんで敗ける→完全に鬱モード
サザエさんのじゃんけんが終えたら「明日を作る技術の東芝が、お送り致しました。」「またね」になると憂鬱
NHKニュース7の気象情報は山本さん→範囲たんと違ってつるぺたもいいな
19時台のバラエティ番組で流れるCM→まだ日曜日なんだよねぇ
TOKIOがDASH島に取り残される→一体何が!?
日立製作所の♪この?木なんの木気になる木?♪の歌→顔が青ざめる
日立製作所の♪この?木なんの木気になる木?♪の歌→憂鬱
元気が出るテレビの♪星屑が?海に落ち?て貝になったよ?♪の歌→少しテンションが上がる
大河ドラマが始まる→子供の時は歴史オタを除き基本憂鬱、大人になれば出演者次第で気持ちが左右される
大改造劇的ビフォーアフター!!の完成直後の映像→サザエさんのED並に切なさを感じ、号泣(しかもナレーターがサザエさんの中の人だから尚更)
日曜洋画劇場が始まる→幻覚を見始める
東芝日曜劇場の夕日と♪昨日今日明日と時の流れに?♪の歌→気分げっそり
行列のできる法律相談所の北村弁護士が逆切れ→ちょっぴり楽しく、しかし寂しくなる
知られざる世界のOP→憂鬱を通り越して恐怖を感じる
演歌の花道で流れる来宮良子のナレーション→この世の終わりみたいな空しさを感じる
クイズ早く言ってよ!でボケ解答が出る→「宿題やったっけ…」という気分になる
電波少年のテーマ曲→過呼吸状態
ガキの使いを見て笑う→「笑ってはいけないシリーズ」の影響で完全に腹筋崩壊
ガキ使が遅れ放送・未放送の地域(北海道・岩手県・広島県など)では、「俺はガキ使見てえんだよ!」と1人で寂しくキレるも、Huhuで「笑ってはいけないシリーズ」や「一人ぼっちの廃旅館」を見る
ミュージックフェアが始まる→心肺停止
テレビ・ラジオ放送が終了する→もう月曜日(もしくは世界の終り)orz
日曜日の天気
マーフィーの法則説
マーフィーの法則によって期待外れになるというもの。日頃の行いが悪いと起こりうるものであり、晴れるべき日に限ってわざと雨を降らせているというもの。
バーナム効果説
バーナム効果によって「雨は日曜日に多い」と自分で勝手に印象づけているというもの。平日の雨はどうでもいいが日曜日に雨が降るとそれが強く印象づけているため、「雨は日曜日に降りやすい」という結論が出るというもの。
週末に雨が多いのは人間の活動のせい!?
人間の活動は月曜日から始まるので、その活動によって生じる熱や、工場から出るばい煙などに含まれるこまかい塵は、週の後半にむけてどんどん蓄積されていき、日曜日には雨が降るというもの。
日曜日は雨が降りやすい曜日なので、悪いことは言わないから、屋内で?
f83
?きる趣味も持つこともお勧めする。
関連項目
サザエさん症候群
土曜日(親友)
月曜日(強敵)
1週間
月曜日 - 火曜日 - 水曜日 - 木曜日 - 金曜日 - 土曜日 - 日曜日
更新日時:2019年7月14日(日)12:03
取得日時:2019/12/11 00:34