土井 正三(どい しょうぞう、1942年
6月28日 -2009年9月25日 )は元読売ジャイアンツの正二塁手。兵庫県神戸市出身らしいが、その印象が全くない。最低の監督
目次
1 アマチュア時代?監督就任まで
1.1 アマチュア・現役時代
1.2 宮内球団の監督就任
2 宮内球団の監督時代
2.1 1991年
2.2 1992年
2.3 1993年
3 その後
4 =評価
4.1 土井正三に対してのコメント
4.2 関連項目
アマチュア時代?監督就任まで
アマチュア・現役時代
それまでは遊撃手だったらしいが、二塁にコンバートされ、二番打者として年不相応の打撃でチームに貢献。
また、1969年の日本シリーズでは英雄になった。
余力を残して1978年に引退。
なお、76?80年、86~88年は讀賣でコーチをした。 1990年
宮内球団の監督就任
宮内曰く、地域密着を目指し相応しい人物だからだったそうだ。確かに神戸出身ではあったが……。
球団名改称から、坊やの球団のファンたちは悪感がしたが、それが的中してしまった……。 春季キャンプ、自前のグローブを持参。なんと、讀賣巨人軍土井正三と刺繍された中二病丸出しのグローブを内野手全員に配布した。 これに、松永浩美が大激怒し三年間、松永と戦争状態となる。 他の内野手も迷惑し、冷戦状態となった。 いざシーズンが始まると、坊やの球団を率いていた上田監督との手腕の差が明らかになる。 開幕すると、あろう事か、Bクラス争い。これには改称後も応援しようと思っていた残りの坊やの球団のファンも激怒し、坊やの球団ファンは誰も応援をしなくなった。 なお、ほとんどの坊やの球団のファンの大半は1990年10月以降、野球難民となった。残りのファンも開幕三日足らずで去っていった。 オールスターが開け、後半戦が始まると、松永を中心に上田監督時代の戦術を復活させ、何とかAクラスに滑り込む。 シーズン終了後、ブーマーが退団。 弓岡敬二郎は土井の指導によって腰が悪化し、ドクターストップをかけられ引退。 イチロー(当時・鈴木一朗)と田口壮が入団。前年同様、中二病丸出しグローブでキャンプイン。 さらに中二病は悪化し、主砲の藤井康雄
宮内球団の監督時代
1991年
5037
1992年
中二病丸出しグローブで田口を指導と言う名の虐待を行い、自殺寸前までに追いやった。
球団専属芸人は芸風が肌に合わなかったためか、いなかった事にした。
巨人から連れてきた選手をえこ贔屓し、坊やの球団末期から育ってきた若手を干し、ファンからの好感度を凄まじい勢いで下げる。
この年はAクラスだったが、前半戦は最下位争いであったため、勝率が5割を切っていた。ミスターブルーウェーブがケガをし、士気が上がらなかったのも要因である。デカいやつや遅いやつの活躍もチームの勝ち星に実らず。あれだけ嫌っていた坊やの球団の臭いを引きずる選手の活躍で最下位を免れたことが、一層中二病に拍車をかけ、このチームは巨人なんだ・・・、俺は巨人軍監督なんだ・・・。と妄想に人格を完全に支配される。
オフ、坊やの球団の魂を継ぐ土井にとって目の敵だった松永を奇跡の優勝争いを演じた球団に差し出し、フォークのお化けを連れてきた。
松永を追い出した結果、選手達は心に誓った「監督の言うことは百害あって一利なし」。 前二年間と同じく、べべた争いからの三位。大エースをくれた阪神のおかげだけど。 イチロー(当時鈴木)を、プロ初本塁打を打った翌日に二軍に落とすなど意味不明な若手育成方針が物議を醸す。意地悪なヤツである。 坊やの球団のファンが坊やの球団で活躍した選手達を励ましに来た際、土井のサインは無視の横断幕、旗、野次が飛ぶ有様だった。 この年をもって退団。結局阪急ブレーブス読売巨人軍神戸支店化計画は大失敗に終わる。 最後は石嶺和彦に無理矢理FAを使わせ、暗黒期にまたおっこちた球団に行かせた。 宮内球団はその後、魔法中年あきら☆マギカ イチローと田口の才能が花開き、土井自身の名誉は更に地に堕ちた。 土井自身は解説者になった。 天才魔術師の活躍により、世間からの風当たりも強くなっていた。 その後、讀賣のコーチに就任。 宮内球団で地に堕ちた名誉を回復する救済措置でもあった。 読売巨人軍に戻った結果、水を得た魚の如く名誉挽回を果たすことになる。 仁志敏久と出会い、熱心に指導。この球団で思いのまま指導ができた。巨人にとって天皇的存在の息子、すなわち皇太子
1993年
その後
仁志も期待に応える活躍をした。
見事、仁志の恩人となりちょっとだけ名誉を回復した。
2009年にガンでなくなった。 自分の成功経験を押しつけ、選手の顰蹙を買った。 イチロー、田口を潰しにかかり、主力と大喧嘩。 以上の結果、選手達から総スカンを喰らい、優秀な選手を潰しかけ、後任の天才魔術師
=評価
主力放出祭りに加担し、2000年代に来る暗黒期の下地を作った。
ただし、巨人の選手達の評判は良かった。そりゃそうだろう。
つまり、一生涯・巨人だったらこんな事にはならなかった。悪いのは神戸出身だからという理由だけで監督に招聘した宮内オーナー、そして結局は受託した本人。
V9時代の巨人に関わったことから自分の脳内に勝手に巨人教を作り出して狂信者になってしまった、結論としてかなりの厨二病な人柄だった。
土井正三に対してのコメント「Doisan no than you」
? 土井正三 について、ブーマー・ウェルズ「あれはアウト」
? 土井正三 について、岡村浩二「あんな奴二度と許さない」
? 土井正三 について、松永浩美「途中、なんかありましたね。」
? 土井正三 について、パンチ佐藤「いつも気にかけてくれた。」
? 土井正三 について、イチロー「自らの恩人です。」
? 土井正三 について、仁志敏久「ナイスガイだった。」
? 土井正三 について、ウォーレン・クロマティ「いらねえよ!あんな奴!!」
? 土井正三 について、長嶋一茂「リーグ優勝をサポートしてくれた様なもんだ」
? 土井正三 について、在任中の西武ライオンズ
関連項目
読売ジャイアンツ
オリックス・ブルーウェーブ
この項目「土井正三」は、エキサイト不足のようだね。
さあ、君もこの記事に胸が高まるような文を付け足してみよう。レッツトライ! (Portal:スタブ)
更新日時:2019年3月14日(木)20:32
取得日時:2021/01/19 00:24