皆様、連日のコンテスト攻勢に記事を書くモチベーションも高まっておるのではないでしょうか。
余所でうつつを抜かしていた私もこれにならって執筆コンテストをやってみようと思い、主催するものであります。
春と言えば陽気に当てられたおかしな人が現れる季節であります。そんな陽気に当てられて私はレイブルになってしまいました。
というわけで今回は「医療・福祉」関係の記事を皆さんに作って頂きます。目次 2013年4月5日?2013年5月10日まで。 2013年5月10日?2013年5月20日まで。 こちらへ こちらへ こちらへ こちらへ
1 概要
1.1 執筆期間
1.2 採点期間
1.3 執筆者・審査員の募集
1.4 募集する記事
1.5 審査
2 エントリー
3 出展会場
4 審査会場
5 結果発表
6 コメント・質問
概要
執筆期間
採点期間
執筆者・審査員の募集
執筆者は執筆期間の開始から執筆期間の終了まで募集します。
審査員は執筆期間の開始から採点期間の終了まで募集します。
審査員と執筆者の兼任は可能とします。
執筆者にエントリーできるのは、登録利用者で、過去に1回以上の編集を行った者とします。ただし、すべての編集が差し戻し、取り消し、削除されている利用者は含めません。
審査員にエントリーできるのは、Uncyclopedia:投票の方針により投票権を獲得している者とします。
募集する記事
医療若しくは福祉
記事は標準名前空間に書いてください。
執筆者によって執筆期間中に執筆された最後の版を審査対象とします。
他の利用者にNRV、ICU、FIXなどの修正テンプレートを貼られた記事は採点対象に含めません。また、コンテストを理由に記事の移動・削除が妨害されることはありません。
審査[
6cab
編集]
1人1記事100点満点で全ての記事に点数をつけてください。
moriさんのアドバイスにより、10点満点から100点満点にしました。
0点をつけることはできますが、マイナスの点をつけることはできません。小数の点をつけることもできません。
付けられた点数の合計で順位を決めます。
点数をつけない場合は、採点したくない記事にきちんと「0点」をつけてください。採点しない記事があった審査員の評価は無効になります。
エントリー
出展会場
審査会場
結果発表
コメント・質問
10点満点だと採点に差がつけにくいと思いますが、それは大丈夫なんでしょうか。--mori:talk-log 2013年4月10日 (水) 21:56 (JST)
ありがとうございます。そういうことであれば、100点満点でつけるようにしましょう。--ふぇんりる(T/C/M) 2013年4月15日 (月) 11:50 (JST)
共同制作はありでしょうか?--非リア充 (会話) 2013年4月20日 (土) 16:28 (JST)
難しいところだなあ。共作オーケーならそういうコンテストにするだろうから、NGでいきましょう。ただし、一人で複数の記事を出品するのは一向に構いません。それに、出すだけ出しておけば審査員は見てくれますよ。(もったいないので副作用の出展は取り下げないでね。)--ふぇんりる(T/C/M) 2013年4月20日 (土) 18:42 (JST)でもって感染症の出展を歓迎します。是非出してください。--ふぇんりる(T/C/M) 2013年4月20日 (土) 19:10 (JST)回答ありがとうございます。あと、今のところ感染症を上げる気はありません。アレはあくまで病気なのであって医療や福祉とは違うものですから。ただ、もういくつか投稿しようと姦計考えております。--非リア充 (会話) 2013年4月22日 (月) 05:28 (JST)
もうコンテストの採点が始まってから3日経つのに誰も来ない・・・。僕が心配しすぎなんでせうか?--非リア充 (会話) 2013年5月13日 (月) 16:29 (JST)
静観しておりますあーだこーだ考えてなかなか採点が終わりません、どうせ期日が迫ってからワラワラと採点が開始される事でしょうし、大丈夫でしょう。--ぽんこつやろー (会話) 2013年5月13日 (月) 16:46 (JST)
更新日時:2014年3月8日(土)14:53
取得日時:2021/04/10 18:54
Size:11 KB
出典: バ科事典『アンサイクロペディア(Uncyclopedia)』
担当:undef