三部作(さんぶさく、trilogy)とは一つの作品をわざわざ三つに分けることで不正な利益を得る詐欺の手段。 三部作は製作者のみに利点がある。 日本の刑法246条においては他人を欺罔し錯誤に陥れさせ、財物を交付させるか、または、財産上不法の利益を得ることによって成立する犯罪となっており、三部作はこれに該当する。 三部作を謳うことで、消費者は「これは大作だ。でも駄作だったら?いや、駄作を三部作でつくれるわけがない」と錯誤に陥り、財産を交付してしまう。
三部作の効果
作品を小分けにすることで単価が上がる。
三部のどれかがヒットすればおのずと他の作品も売れる。
完結しなくても消費者が勝手に幻の結末を作ってくれる。
実例
プッチーニご当地三部作
蝶々夫人 - ああ、日本人娘日本人娘日本人娘ぇぇぇ!
トゥーランドット - ああ、中国王女中国王女中国王女ぉぉぉ!
西部の娘 - ああ、酒場のママ酒場のママ酒場のママァァァ!
スターシップ・トゥルーパーズ トリロジー
スターシップ・トゥルーパーズ - SF界のバイブル、ロバート・A・ハインライン原作「宇宙の戦士」を完全一部映画化!
スターシップ・トゥルーパーズ2
スターシップ・トゥルーパーズ3
この項目「三部作」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)
更新日時:2014年10月22日(水)22:31
取得日時:2021/01/17 16:01