バイオハザード
とは、カプコンが販売したすごろくゲーム。ホラーやグロに耐性のないお子様が生半可な気持ちでプレイするとトラウマに。アローン・イン・ザ・ダークのパクリである。ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「バイオハザード」の項目を執筆しています。目次アメリカ中西部にあるラクーン市。ラクーン市警の特殊部隊S.T.A.R.S.のブラヴォーチーム全員が任務中に迷子になるという事態が発生、急遽アルファルファモザイクチームが迎えに行く事になった。捜索中に謎の怪物に襲われた彼らは古い洋館に逃げ込むが、そこがホグワーツ魔法学校である事など知る由もなかった。
ゲーム内容・プレイヤーはS.T.A.R.S.アルファルファモザイクチームのクリス、もしくはジルを操り、館の個性的な住人たちと戦いながら税金の徴収率を高める。・謎解きの要素が多く、洋館内には多くのトンチ勝負が仕掛けられている・カギのかかった扉などはショットガンなど強力な火器を用いてもぶち抜くことは出来ないため、やはりトンチ勝負に勝たなければならない。天津飯やピッコロは苦戦するだろう。・館の住人による執拗な夕飯の催促や嘔吐を食らうなどの嫌がらせによりダメージが蓄積し、昇天するとゲームオーバー。・大玉転がし等のミニゲームでしくじってもゲームオーバーとなるので注意。
登場人物
ゴリス(クリス・レッドフィールド)
本作品の男主人公。肉体的にも精神的にもかなりのタフガイで、夜も凄そうだ。多少の攻撃にはびくともしないが、内股を触られると感じるなど、かなりの性癖である。ブラザーコンプレックスの妹がいる。
汁・バレンタイン
美人。シリーズによってはイメージが変わる。チーム隊員やプレイヤーの夜のおかず。何気にゲロインでもある。床に吐いて汚れても誰も文句言わないんだから、便器まで行って吐く必要ないのに…ゲーム初心者の男がジル使わない?それはひょっとしてギャグで言ってるのか?。薬物の扱いも爆発物の扱いも上手い。趣味はピッキングとピアノ。姓のバレンタインの由来は、仲間の男性隊員達にチョコレートを食わせ、虫歯にさせたジャンキーだから。よってバレンタインはチーム内のコードネームで、本名はジル・クリスマス。映画版では2に出演したがその余りの美しさとかっこよさに世界中が魅了された、が何故か3には出てこない4はどうだか…
バリー・バートン
ジルにxxxなパートナーキャラ。ティム・バートンの親戚にして、このゲームのシナリオライター。ガンマニア。よく熊に間違えられる。夜のマグナムはつよそうだ。モイラとポリーという二人の娘がいるらしい。
3e4e
怒羅江門のテーマを歌い、バイオハザードとタイラントが飛べるようになったのはあまりにも有名な話。リメイク版の一つであるアンブレラ・クロニクルズでは登場しない。不憫だ…。
ジョセフ・フロスト
最初のシーンで夜のショットガンを振り回した男。過激すぎるとの声があったでリメイク版では音声のみとなっている。
ブラッド・ヴィッカーズ
ヘリの操縦士そしてヘタレ。ある意味こいつが黒幕でもある。プレイヤーが何十時間とプレイしても燃料切れにならないように飛び続けるテクニックは純粋にすごいかもしれない。
アルバート・ウェスカー
隊長であるにもかかわらず、部下には姓で呼び捨てされているところを見ると、ひょっとしてなめられているのか。サングラスとオールバックがトレードマーク! ある説では生徒指導部の世界からやってきたという考えも挙がっている。実はロリコン。タイラントにちんこ代わりのぶっといモノを一度に何本もブチ込まれて死亡。辞世の言葉は「フォックを閉めろ、シャツを入れろ」であった。暗い屋内でも一人グラサン。どう見てもこいつが一番怪しいだろ。
ケネス・J・サリヴァン
館でアマンダさんに食べられてしまった人。死体を調べると夜のハンドガンの玉を取れるが邪魔なだけである。主人公達が聞く発砲音とビデオの発砲音の数が合わないけど気にしてはいけない。
リチャード・エイケン
無断で自宅警備員控え室入ったために殺害された。通信機をくれるが100円のFMレイディオだった。ゴリス編で救助するとしばらくの間は眠っているが、いつの間にかサメの部屋にいる。どうやってここまで来た?
フォレスト・スパイヤー
カラスにも負けるぐらい貧弱である。ただし夜のグレネードガンがすごい。改装版では最後の精力を尽くして襲い掛かってくるのでご注意を。
エドワード・デューイ
最初のシーンで乳首のみ登場した。悪影響を与えかねないのでリメイクでは削除された。
レベッカ・チェンバース
18歳で大学卒のS.T.A.R.S.隊員。任務はS.T.A.R.Sの皆さんの「夜の的」。クリスの相棒として活躍しようとするが、ミスると頭がパーン
これら敵キャラクターはB.O.W(Bio Organic Weapon)いわゆる“有機生命体兵器”が混ざっており、主にアニマルゾンビがそれである。しかしながらB.O.Wをビーオーダブリューと読まないで「坊」と読む面白ユーザーもいる。
くさったしたい
館の住人。ゾンビとも呼ばれる。館のいたるところにおり、頭がいかれているため、夕飯を催促しに主人公に襲い掛かる。このゲームのリメイク版が発売されるごとに非常識さが増しており、体に手榴弾を巻いていたり、突然生き返って脅かしてきたり、酸性の強いもんじゃ焼きをヨガフレイムしたり、変態度が格段に向上している。ナイナイの矢部が「ミイラ」と呼んだことで有名。
アニマルゾンビ
ケルベロスとも呼ばれる。構って欲しいのとエサが欲しいのと女の体に抱きつきたい気持ちでいっぱいで、ジルやエイダに飛び掛ってくる。ロケットランチャーですら壊せない窓を破壊することが出来る。たぶんタイラント並に強い。よくガラスを割ったり草むらから飛びかかってきたりプレイヤーを驚かせるかまってちゃん。
デスフラッター
みんなカラスとしか呼ばない。東京に蔓延るカラスがウイルス汚染で凶暴化したもの。
ハンター
ゲーム後半から登場する、それまでとなんか違うぞというイヤな感じを出す新たな敵。配置させた奴の生存手段を知りたい。人体実験により誕生した、ヒトの遺伝子構造を変化させ、そこに爬虫類や両生類の遺伝子を合成した。全ての個体が左利きであり、右から左へ受け流せない。採用されるにはハンター試験
感染すると大変なことになる。症状はお察し下さい。後にGウイルスとかTベロニカとか出てくるんで失敗作扱いである。ちなみにTとは谷口のことである。
関連項目
T-ウイルス
G-ウイルス
かゆうま日記
ゾンビ
もやしもん
パンデミック
モラル・ハザード
表・
f9a
話
本編シリーズ :0 - 1 - 2 - 3 - CODE:Veronica - 4 - 5 - 6 - 7 - Village
リベレーションズ :1 - 2
RE:シリーズ :RE:2 - RE:3
派生作品 :
1e27
ガンサバイバー - ガンサバイバー2 - ガンサバイバー4 - アウトブレイク - アウトブレイクFILE2 - アンブレラ・クロニクルズ - ダークサイド・クロニクルズ - アンブレラコア
CG映画 :ディジェネレーション - ダムネーション - ヴェンデッタ - インフィニットダークネス
更新日時:2021年1月12日(火)11:56
取得日時:2021/01/17 06:41