ドミンゴ・グスマン(Domingo Guzman , 1975年4月5日 - )とは、ドミンゴドミニカ共和国出身で高知県在住の投手。高知ファイティングソルティードックス在籍。2008年まで「ドミンゴ」の登録名で東北楽天ゴールデンイーグルスに所属していた。最新のDNA鑑定の結果の末に横浜ベイスターズに所属していたグスマンと同一人物だったことが判明した。しかし未だに読売ジャイアンツのバルビーノ・ガルベスと同一人物かどうかの結論は出ていない。
高知帯屋町にタレントショップを開店予定。ホエールズとベイスターズを経験した数少ない選手の一人でもある。 陽気な人柄で、勝ち負け以上に野球を楽しもうとする姿勢が窺える。 元バスケットボール選手であるが、ドミニカ共和国においては珍しいことではなく、メジャーリーグにもそのような選手はごまんといる(マイケル・ジョーダン
目次
1 人物
2 球歴
5c7e
2.1 横浜時代
2.2 中日時代
2.3 楽天時代
3 記録
4 「キャッチャーから全部聞け」
5 外部リンク
6 関連項目
人物
そんな自重しないプレーもドミンゴの魅力であるが、楽天に移籍してからはDH制によってその魅力も完全に殺されてしまった。 2002年に、ネコの手も借りたい、というチーム事情の球界のお荷物に拾われる。1年目から2完封という健闘をするも、86敗(49勝)したチームの中に埋もれてしまった。 翌2003年、ピッカリ大ちゃんを監督に迎えたチームは、前年を遥かに上回る94敗(45勝)を喫した。そんな中でローテーションを1年務め、チーム最多の8勝を挙げながら、このオフには『大ちゃん構想』から外されたようで、クビになっちゃった。←球団とドミンゴ、どっちがお荷物なんだ?(正解は翌年に発表。) 実はナゴヤの味噌カツ球団にも在籍している。コメントを残さない秘密主義監督が興味を示した為、拾ってもらえたのである。 2004年になると以前と違って、勝てるチームというので『ヤル気度』が上昇。10勝した上に、『バント戦法』を習熟した打撃面でも成長した。←正解は、どうやらハマ球団の方が、お荷物のようでした(この年も最下位のハマ球団。味噌カツは優勝した)。 監督は何も言わないし、投球以外の野球の愉しさが理解でき始めていた(下記、外部リンクの「伝説、その1」を参照)。 おかげで、せっかくのヤル気は消し飛んでしまい、2005年からは、ふて腐れて寝てしまいました。 ところが2006年にはシーズンも終わらない内から、クビになっちゃった。 プー太郎のままでいた2007年のシーズン途中に突然、ツンデレのジジイがいるチームに拾われた。 さぁもう1度、頑張ってみよう。とは思った。ところが期待を裏切られた。DHって何だ、そりゃ?ツマンネーッ!!! 再び、やさぐれ始めたのである。 2008年、扱いに困った球団により、またもやクビになっちゃった。 記録メーカーとしても有名であり、数多の輝かしい記録を達成している。特に楽天に移籍してからの活躍は目まぐるしい。 横浜ベイスターズ時代に達成した記録。彼は足も速く、バットに当てればヒットになる確率も高いのだが、このころは消極的な打撃を見せていた。その後の中日では先述の通り積極的な打撃を見せていたため、おそらくこの年の横浜が弱すぎて、やさぐれていたのだろう。 サヨナラ負けを喫し、うなだれるグスマン。 2007年の西武戦、一回にボークを取られいきなりぴーと禁止用語を叫ぶ。4回には1イニング3ボークと通算で一試合4ボークを見事達成。中指を突き上げ、つば 福盛和男
球歴
横浜時代
中日時代 寝転んだグスマン。
ところが、その分、事有る毎にコーチがうるさい(下記、「伝説、その2」を参照)。
楽天時代
記録
18打席連続三振(世界記録)
一試合4ボーク
防御率∞
「キャッチャーから全部聞け」
上記のように炎上した試合の後で、理由を訊かれた際に答えたひと言。
すぐ炎上する性質に高飛車の属性が加わった姿に、誰もが ミセリの再来を感じた。この言葉はのインパクトは大きく、ネット上ではググレカスの代わりに使われることも多々ある。しかし豊田清が既に似たような発言をしており、パクリ疑惑が浮上している。
外部リンク
⇒ドミンゴ伝説、その1・Youtube版
⇒ドミンゴ伝説、その2・Youtube版
⇒ドミンゴ伝説、その3・Youtube版
関連項目ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「ドミンゴ・グスマン」の項目を執筆しています。
幕田賢治 - 横浜時代にマクー空間の被害を与える。
スバル・ドミンゴ
表・話・編・歴 東北楽天ゴールデンイーグルス(カテゴリ)
球団概要 :選手一覧 - 宮城県 - 仙台市
歴代監督 :田尾安志 - 野村克也 - マーティー・レオ・ブラウン - 星野仙一 - 大久保博元 - 梨田昌孝
投手(現役) :投手一覧
捕手(現役) :捕手一覧
内野手(現役) :渡辺直人 - その他内野手一覧
外野手(現役) :外野手一覧
OB(在籍経験者) :稲田直人 -ドミンゴ・グスマン - 小坂誠 - 鉄平 -
3b33
中村紀洋 - 橋上秀樹 - 藪惠壹 - 山崎武司 - ブライアン・ファルケンボーグ - 後藤光尊
用語 :わしが育てた
更新日時:2013年3月12日(火)02:16
取得日時:2019/01/20 09:53