[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/02 01:24 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1061
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

べっぴんさん アンチスレ8



645 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で mailto:sage [2017/02/17(金) 13:50:35.61 ID:QiKtxbSL.net]
「東海道(東京―大阪)はどんどん狭くなる」
〜20時間5分から1時間7分へ〜
ttp://www.jpf.ne.jp/index.html?www.jpf.ne.jp/html/08/08_38.html
抜粋
◇1956年(昭和31年)11月19日 7時間30分 東京―大阪間
最後まで残っていた米原―京都間の電化が完成、東海道線は全線電化になり、全区間電気機関車で牽引することになりました。
全国規模のダイヤの白紙改定が行われ、23年目に時間短縮されることになりました。
特急つばめは「青大将」の異名を取るエメラルドグリーンに塗り替えられました。
◇1958年(昭和33年)11月1日 6時間50分 東京―大阪
国鉄初の電車特急「こだま」(151系・先頭のボンネット型)がビジネス特急という触れ込みで登場しました。
「第一こだま」東京 7:00発 → 大阪13:50着 
「第二こだま」大阪16:00発 → 東京22:50着 
【滞在時間は2時間。日帰り出張が可能とされたものの、その実態は?】
乗客に直接アンケートを配り調査した大学のクラブがありました。
報告書によると『往路が電車特急なら復路は夜行寝台。往路が夜行寝台なら復路は電車特急。』が実態でした。
◇1959(昭和34年)9月22日 6時間40分 東京―大阪間
1年後「こだま」は10分短縮され、6時間40分になりました。
◇1960年(昭和35年)6月1日 6時間30分 東京―大阪間
さらに1年後10分短縮され、新幹線運転開始まで続きました。
-----------------------------------------------------------------------------
◇1964年(昭和39年)10月1日 4時間00分 東京―新大阪間
東海道新幹線開業「ひかり」4時間14往復 「こだま」5時間12往復
10月10日から始まるアジア初の「東京オリンピック」の開催に合わせて建設されたのが「東海道新幹線」です。
東京―大阪管3時間10分(20年間続いた)というのが常識になっていますが、開業当初は4時間で
あったことはあまり知られていません。
また、乗車券は東京―新大阪552.6km(営業距離)で販売されますが、実運転距離は515.4kmなので、
実際の乗車距離より37.2km多くの運賃(長い)を払っています。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef