[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/16 08:38 / Filesize : 467 KB / Number-of Response : 437
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エネルギー関連ニュース速報 7



1 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/10/20(火) 19:55:04 ]
発電全般、新エネルギー、自然エネルギー、再生可能エネルギー、
燃料電池、電気自動車、CO2排出削減などのニュースをまとめるためのスレです。
意見、議論、雑談等は別のスレでお願いします。

ニュースはどなたでもご自由に貼ってください。
ただし既出ではないかの確認と、ソース(URL)を付けるのは忘れずに。

○前スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 6
society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1252494086/

○関連スレ
原発関連ニュース速報 5
society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1254670887/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1244107508/

○参考リンク
再生可能エネルギー
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
燃料電池
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0
電気自動車
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8
固定価格買い取り制度
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6

387 名前:名無電力14001 [2009/11/28(土) 07:57:43 ]
サウジ国営石油、沖縄で原油備蓄へ 日本、緊急時に優先調達
www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT2M2501Y25112009.html

 世界最大の石油会社であるサウジアラビア国営サウジアラムコのカーリッド・アルファレ社長兼
最高経営責任者(CEO)は25日、都内で日本経済新聞のインタビューに応じ、沖縄での
原油共同備蓄をめぐって近く日本政府との協議に入る考えを明らかにした。日本にとっては
貯蔵設備を貸し出す見返りに緊急時に原油を優先的に調達できるメリットがあり、
エネルギー安全保障の強化につながりそうだ。

 日本政府は原油の安定確保をにらみ、サウジ側に沖縄にある原油の貯蔵設備を使った「共同備蓄」を
提案していた。CEOは貯蔵設備の利用について「経済産業省と協議後、近い時期に公表する」と表明。
中国などアジアで石油需要が急速に増えていると指摘したうえで設備利用で「アジアの消費者の
利便性が向上する」と述べた。開始時期など詳細については言及を避けた。

388 名前:名無電力14001 [2009/11/28(土) 08:29:12 ]
「出力一定制御型」風力発電を受け入れへ 東北電、全国初
www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091128t12024.htm


 東北電力は27日、蓄電池を併設して発電の出力を制御し計画的に発電する「出力一定制御型」
の風力発電について、送配電系統に本格的に受け入れることを決めた。受け付けを12月21日、
始める。青森県六ケ所村での技術検証で、系統の周波数変動などへの悪影響を回避できることを
確認した。本格受け入れの表明は全国で初めて。

 風力発電は自然条件で出力が変動し、系統への受け入れる量が増えすぎるため周波数変動など
が起きるとされ、東北電力は受け入れ量に枠を設けてきた。出力一定制御型は枠外となるため、
参入する発電事業者が増えれば風力発電の拡大につながる可能性がある。

 東北電は2006年度、技術検証を兼ねて出力一定制御型の事業を募集。応募した日本風力開発
(東京)の子会社が六ケ所村に出力4万キロワットの六ケ所村二又発電所を新設し、08年8月か
ら営業運転している。東北電は約1年間の運転データを分析し、出力変動がほぼゼロに抑える運用
ができたと判断した。

 出力一定制御型の発電所は建設コストが割高となることが課題。日本風力開発は、六ケ所村吹越
地区に二又発電所に続く同型の2番目の発電所として、出力2万キロワットの風力発電所を新設す
る計画を明らかにしている。



389 名前:名無電力14001 [2009/11/28(土) 16:45:09 ]
>>367
評価結果

電源立地地域対策交付金
www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-67.pdf

使い道については、地方自治体の自由な判断で使っていただけるという形にす るというのが、
ほぼコンセンサスに近い考え方であり、結論とさせていただく。
火力発電所への交付の問題については、制度上、ただちに大きく変えられる仕 組みではないが、
現状の交付の比率については、CO2 削減の見地から、見直す方 向で検討すべき。

省・新エネルギー導入促進のための補助(事業者向け)
(1)エネルギー使用合理化事業者支援事業
(2)新エネルギー等導入加速化支援対策費補助金
www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-68.pdf

390 名前:名無電力14001 [2009/11/28(土) 16:45:23 ]
>>389
省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け)
(1)住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金
(2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
(3)民生用燃料電池導入支援補助金
www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

民主党政権の元でもこの CO2 削減25%に向かって政策を実現していくということ、そしてまた、
太陽光発電の重要性はよく承知しているが、住宅用太陽光発電導 入支援対策費補助金については、
予算計上見送りとさせていただく。完全なフィー ド・イン・タリフ移行が望ましい、
補助金の交付先に非常に高額な補助金が流れて いる、CO2 削減という政策目標達成のために
全体のデザインをみなおした上で効 果的な予算配分を行ってほしいなどの意見があった。
新政権の下、本事業については、12 月末までの予算編成過程において、
よく議論・精査していただき、必要であれば出し直していただきたい。

石油備蓄(国家備蓄石油管理等委託費)
www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-70.pdf

独立行政法人交付金(1)
1)(独)産業技術総合研究所運営費交付金
(2)(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)運営費交付金
(3)NEDO省エネ・リサイクル法債務保証基金
www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-72.pdf

391 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/11/28(土) 19:33:46 ]
>>368
これ元とれんのか?900万て!
まぁ、これから20分の一位に10年後にはなるのかもしれんが

出始めはこんなもんか

392 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/11/28(土) 19:34:42 ]
>>370
20年て中国もう存在してないんじゃないの?

393 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 03:28:48 ]
独エーオン、米ペンシルベニア州の風力発電所が完成
www.ecool.jp/foreign/2009/11/eon14-441.html

独エネルギー最大手エーオン(E.ON)は19日、米ペンシルベニア州ストニークリークで風力発電所
(Stony Creek wind farm)を稼動させたと発表した。35基の米GE(ゼネラル・エレクトリック)製
風力タービンで構成され、およそ53メガワットの設備容量を持ち、約1万6000世帯へ電力を供給する。

エーオンはわずか数週間前、エーオングループの再生可能エネルギー事業を担う、
E.ON Climate & Renewables (EC&R社)がテキサス州ロスコーの世界最大の風力発電所
(782メガワット)を完成させたばかり。ストニークリークは今年完成した5番目のプロジェクトで、
エーオンの米国での風力発電の総設備容量はおよそ1700メガワット(1.7ギガワット)となり、
米国での風力発電事業をさらに拡大しつつある。

エーオンは2007年から2011年の間に全世界で再生可能エネルギー、特に風力と太陽光発電
プロジェクトへ約80億ユーロ(約1兆円)を投資しており、約15ギガワットにおよぶ
開発中の風力発電プロジェクトを持ち、その約半分は米国となっている。

394 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 03:32:34 ]
環境税、来年4月導入検討…暫定税率廃止と同時
www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091128-OYT1T01186.htm

 政府は来年4月から、ガソリン税などに上乗せされている暫定税率を廃止し、ガソリンや
軽油などの化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)を導入する方向で検討に入った。

 景気低迷の影響で2010年度は深刻な税収不足に陥ることが確実視される中、暫定税率を廃止すれば
国と地方合わせてさらに約2・5兆円の税収が失われるため、環境税を導入して財源確保を図る。

 環境税導入は温室効果ガスの大幅削減方針を掲げる鳩山政権の環境政策にも合致すると判断した。

 政府が環境税導入を目指すのは、鳩山政権の試金石となる10年度予算編成で厳しい財政事情に
直面しているためだ。景気悪化による法人税収などの落ち込みで国の10年度の税収は40兆円を
割り込むのは必至で、暫定税率の廃止で穴が開く国の税収(約1・7兆円)を手当てしなければ、
10年度予算の新規国債発行額を44兆円以下に抑えるという政府の目標達成が難しくなる。

 概算要求で95兆円まで膨らんだ歳出のカットも限界がある。27日終了した行政刷新会議の
事業仕分けの成果は約1・6兆〜1・7兆円程度にとどまり、目標の3兆円に届かなかった。

395 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 03:32:41 ]
>>394
 政府は、民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた来年4月からの暫定税率廃止と財政規律の
悪化を防ぐ方策を両立させるため、環境税の導入に照準を合わせている。具体的には、環境省が
政府税制調査会に提出した2兆円の税収が見込まれる案を軸に検討が進む見通しだ。暫定税率廃止で
ガソリンは1リットル当たり現在より25円安くなる。環境省案では20円の課税を提示しており、
差し引き5円の減税となる。

 しかし、環境省案は暫定税率廃止で約8000億円が消える地方財源に対する手立ては示していない。
政府は交付金増額や地方環境税の創設などの財源確保策を検討するとみられる。

 この問題では菅国家戦略相、藤井財務相、原口総務相らが27日、暫定税率廃止に伴う税収減への
対応策を関係省庁の副大臣らで検討することで合意した。ただ、政府内には、暫定税率を段階的に
廃止することで税収減を小幅にとどめる考えや、環境税の導入時期を先送りするよう求める意見が
あり、最終決着まで不透明な要因も残っている。



396 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 03:35:30 ]
米中「ボトムアップ」で合意か――気候変動の新枠組みで両首脳
members.kankyomedia.jp/news/20091127_6813.html

米中首脳会談の共同声明は、COP15での合意は「先進国には排出削減目標が、
途上国には国家としての適切な削減対策が含まれるべきだ」としている。
事実上、米国のボトムアップアプローチに合意したと見られる。

 米中首脳会談の共同声明では、気候変動対策について、来月コペンハーゲンで開催される
気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)での合意は、共通だが差異のある責任の原則に
基づき、「先進国については排出削減目標が、また途上国には国家としての適切な削減対策が、
それぞれ含まれるべきである」と位置付けている。またそのために、途上国への資金援助の拡大や
技術革新の促進、キャパシティ・ビルディング(能力育成)などが盛り込まれるべきだと具体的に
詳しく記述している。これは、米国がこれまで提案してきたボトムアップ型の考え方に極めて近く、
米国の考え方に歩み寄った中国の姿勢の変化が明確にうかがえる。

 米国の提案するボトムアップアプローチは、京都議定書のようにグローバルな国際条約の締結を
目指す手法とは異なり、各国が国単位で政策を立案、実施し、国際的にレビューを受けるというもの。
(後略)

397 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:09:31 ]
“温暖化 実効性ある合意を”
www3.nhk.or.jp/news/k10014080991000.html

地球温暖化対策の新たな枠組みを話し合う国連の会議、COP15の開催国デンマークの
ラスムセン首相は「われわれは野心的で拘束力のある合意で地球温暖化に立ち向かわなければならない」
と述べて、各国が対立を乗り越えて実効性のある合意を目指すべきだと呼びかけました。

COP15の開催国デンマークのラスムセン首相は28日、カリブ海のトリニダード・トバゴで
行われた会議で、90の国と地域の首脳がCOP15への参加の意向を表明していることを明らかに
しました。そのうえで「会議が失敗したなどとぜいたくなことを言っている余裕はない。
われわれは野心的で拘束力のある合意で地球温暖化に立ち向かわなければならない」と述べて、
実効性のある政治的な合意に向けて各国が歩み寄る必要があると呼びかけました。さらに「先進国は
温暖化対策を今すぐ実行すべきだが、発展途上国にも同様の責任はある」と述べて、先進国と
発展途上国の双方に対し、温室効果ガスの削減をめぐる対立を乗り越えて積極的な対策を
打ち出すよう求めました。COP15へ向けては、温室効果ガスの削減目標と発展途上国への
支援をめぐって先進国と途上国との対立が続いていますが、ラスムセン首相としては、
今すぐに各国による一致した取り組みが必要だという危機感を示し、
双方に対してさらに歩み寄るようあらためて強く促した形となりました。

398 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:19:17 ]
Jパワー・北村社長 「風力発電の海外展開加速」
www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911270072a.nwc

 Jパワー(電源開発)の北村雅良社長=写真=は26日、フジサンケイビジネスアイの
インタビューに応じ、国内では土地の制約などで新規立地が難しい風力発電について、
「カナダやポーランドで検討していきたい」と述べ、海外展開を加速する考えを明らかにした。
同社は昨年9月、三井物産などとポーランドで風力発電所を稼働させているが、これに続き同国で
10万キロワット以上の大型発電所を検討している。また、カナダでもオンタリオ州などで
候補地を探しているという。 

 石炭火力発電については「現在も世界の4割を占めており、今後もさらに拡大する」との見通しを
示した。石炭火力で世界最高効率を実現する 磯子火力発電所の最新設備を、中国やインド、米国の
既存設備すべてに導入すれば「計算上は、日本の年間の排出量に匹敵する13億トン程度の
温室効果ガスを削減できる」と述べ、クリーンコール技術の活用が世界規模の環境対策に
貢献できると強調した。

 米国では、現地の大手環境設備メーカーと業務提携し、石炭火力発電所向けの
乾式排煙脱硫脱硝技術を米国市場向けに売り込んでいる。これを機に
「既存の超々臨界圧の石炭火力発電所技術を米国に導入したい」と意欲を示した。

399 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:20:10 ]
明治の灯台、LEDに 省電力、太陽光も利用
www.47news.jp/CN/200911/CN2009112501000020.html

 113年前の明治時代に建てられ、横浜港では最古の横浜北水堤灯台が、このほど白熱灯から
発光ダイオード(LED)に切り替えられた。電力が従来の25分の1で済み、太陽光発電装置も
併設されたクリーンエネルギータイプ。海上保安庁が全国の灯台でLED化を進め、
これまでに約3300ある灯台の8割以上が切り替えられている。

 北水堤灯台は高さ15メートルの赤い鉄塔型で1896(明治29)年に建設された。
当初は石油ランプが使われ、大正時代にガス灯に変わるころまで、夕方に灯台守が船で向かい、
泊まり込んだ。1923年の関東大震災で一部が倒壊したが、ドーム形の天井などは当時のままだ。

 19日にあった交換作業では、震災後に付けられた直径約50センチの巨大レンズを外し、
100個以上のLEDが並ぶ円盤状の灯器が組み込まれた。

 海保によると、日本初の洋式灯台・観音埼灯台(神奈川県横須賀市)など大型灯台は大光量が
必要なためLEDには切り替えず、現行の光源を続ける。

400 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:22:24 ]
ソニー:EV向け電池、量産体制へ 数年で1000億円を投入
mainichi.jp/select/biz/news/20091127ddm008020043000c.html

 ソニーは、今後世界的に成長が見込める電気自動車(EV)などエコカー向けを中心とする、
大容量のリチウムイオン電池市場に参入し、今後数年間で1000億円を投じて量産体制を確立
する方針だ。現在同社はパソコンや携帯電話向けの小型リチウムイオン電池製造を手がけており、
同事業を担当する吉岡浩副社長が26日までに、毎日新聞などとのインタビューで明らかにした。

 エコカーの動力源になる大容量リチウムイオン電池の製造では、パナソニックがトヨタ自動車と
提携するなど業界を超えた合従連衡が進んでおり、大手電機では最後発となるソニーが、
今後どこと組むか、提携先が注目されそうだ。

 ソニーは現在、国内外の六つの生産拠点でノートパソコンや携帯電話向けの小型リチウムイオン電池を
月4100万個生産している。昨年8月には、400億円を投じて国内2工場の生産能力を増強、
10年末に月産7400万個体制にする計画を発表した。しかし、昨秋のリーマン・ショック以降の
業績の急激な悪化に伴い、増産計画を凍結していた。

 今回は「世界経済が復調しつつある」(吉岡副社長)と判断。投資計画の凍結を解除する一方で、
低迷する業績のてこ入れを図るため、エコカー向けや太陽光発電などの電力をためる蓄電池向けに
用いる大容量リチウムイオン電池製造に事業を拡大することにした。

 吉岡副社長は「今後数年間で1000億円を投資する」と表明。体制づくりをすでに進めている
ことも明らかにした。

 課題となる自動車メーカーとの提携について、吉岡副社長は「各社の提携は始まったばかりで、
後発といっても十分に話は聞いてもらえる」と強調。今後、国内外の大手自動車メーカーに
幅広く試作品などを提供していく方針を示唆した。

401 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:22:32 ]
>>400
 ◇成長市場、覇権争い
 EVやHV(ハイブリッドカー)などエコカー向けの大容量リチウムイオン電池は価格が
まだ高価で、トヨタは現在販売しているHV「プリウス」などに、より安価なニッケル水素電池を
搭載している。しかし「今後、技術開発と量産効果で価格が安くなれば、動力源は小型で高出力の
リチウムイオン電池に移っていく」(トヨタ幹部)のは確実。国内だけでも同電池の市場規模は
08年度の350億円から17年度には約3倍の1060億円に拡大する見込み(富士経済調べ)で、
自動車、電機業界とも、成長市場の覇権を握ろうと躍起になっている。

 エコカー向けリチウムイオン電池の開発・量産ではパナソニックとトヨタ自動車
▽NECグループと日産自動車▽ジーエス・ユアサとホンダ
−−などがそれぞれ共同出資会社を設立している。

 パナソニックが4000億円超も投じて三洋電機の買収・子会社化を決めたのも、三洋が
リチウムイオン電池も含めたエコカー向け電池の開発・生産で高い技術を持っている点を評価したためだ。

 三洋買収でパナソニックのグループとしてのリチウムイオン電池の世界シェア(市場占有率)は
約3割に上昇、首位となる。

 NECと日立製作所は同電池関連の設備投資にそれぞれ200億円、300億円を配分。
特に、NECは日産自動車が来年発売する小型EV「リーフ」向け同電池の量産に備えたもので、
競争は激化の一途だ。

402 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:28:15 ]
2030年 化石燃料全廃計画
www.nikkei-science.com/page/magazine/1001/201001_022.html

 温暖化ガスの排出を削減する最も効果的な手段は,化石燃料からクリーンな再生可能エネルギーへの
大規模なシフトだろう。風(wind)と水(water)と太陽光(sunlight)の「WWS」によって,
化石燃料の利用を全廃することが可能だ。世界の全エネルギーを2030年までにWWSによって
供給するにはどうすればよいか,以下に私たちの計画を示す。

 米エネルギー情報局(EIA)によれば,現在,ある瞬間に全世界で同時に消費されているエネルギーは
最大で約12.5テラワット(TW:1TWは1兆ワット=10億kW)だ。そして世界的な人口増と生活水準の
向上に伴い2030年には世界で16.9TWのエネルギーが必要になるとみている。これはエネルギー源が
現在と同じく化石燃料に大きく依存している場合の予測だ。

 しかし,世界が化石燃料やバイオマスを燃やさずに全エネルギーをWWSに求めた場合には,
興味深い節減効果が生じるだろう。世界のエネルギー需要は11.5TWですむ。
電化によってほとんどの場合,エネルギーの利用効率が上がるからだ。

 世界需要が16.9TWに増えたとしても,WWS資源はそれをはるかに上回るエネルギーを
供給できるだろう。風力は全世界で約1700TW,太陽光は6500TWに上ることがわかっている。
もちろん,外洋や高山,自然保護地域などでは風力や太陽光は利用できないだろう。
しかし,これらと風力開発に向かない弱風地域を差し引いても,40〜85TWの風力と
580TWの太陽光エネルギーが残る。いずれも将来の人類のエネルギー需要をはるかに上回る量だ。
なのに現在の風力発電はわずか0.02TW,太陽エネルギー発電はたったの0.008TWだ。
これらはとてつもなく巨大な未利用エネルギー資源といえる。

403 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:28:23 ]
>>402
 では,世界に11.5TWを供給する新基盤へとどのようにして移行するか? 私たちの計画では,
風力と太陽光に重点を置きつつ,技術的に成熟した水力関連によって需要の約9%をまかなう
組み合わせを選んだ。

 電力の51%は風力で供給する。世界に設けた380万基の大型風力タービン(各5MW)による
発電だ。380万基という数は莫大に聞こえるかもしれないが,乗用車と小型トラックが世界で
毎年7300万台も作られていることを考えてみよう。

 もう40%は太陽光発電と太陽熱発電が供給し,太陽光発電の30%は一般家屋やビルの屋上に
設置した太陽電池パネルによる。集中的な太陽光発電所と太陽熱発電所(いずれも出力は
平均300MW)が合わせて8万9000カ所必要になるだろう。
このほか世界で900カ所の水力発電所が必要だが,その70%はすでに存在し稼働中だ。

 こうした大規模な発電インフラを築くには時間がかかるだろう。しかし,電力量あたりの
発電・送電コストは,化石燃料や原子力に頼った場合に比べて安くなる。そして,化石燃料に
固執した場合,2030年の需要16.9TWをまかなうために約1万3000の大型石炭火力発電所の
新設が必要となることを忘れてはいけない。

 最大の障壁は,いくつかの特殊金属材料の不足と,政治的意思の欠如だ。賢明な政策を
もってすれば,各国は10〜15年後に新規エネルギー供給の25%を,20〜30年後には
ほぼ100%をWWSでまかなうという目標を設定可能だろう。極めて果敢な政策を取れば,
同様の期間で既存の化石燃料をすべて再生可能エネルギーに置き換えることも理論的に可能だ。
より穏当で実現見通しの高い政策を取った場合,全面置き換えには40〜50年かかるだろう。
いずれにしろ明確なリーダーシップが必要だ。

404 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 14:40:08 ]
世界一の国がなぜペナルティを払うのか
鳩山国連演説「25%削減」の舞台裏(上)
business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091120/210271/

 鳩山由紀夫首相は就任直後の9月22日に国連の気候変動首脳会合で演説。地球温暖化への
対応策として「2020年に日本は1990年比でCO2排出量を25%削減する」と明言した。
合計で世界の総排出量の4割を占める米国と中国が同様の大胆な目標を掲げる気配はまだなく、
日本だけが突出した国際公約を掲げて自らを縛った格好だ。

 今、問題になっているのは、この目標を達成できる現実的な可能性と、そのためには
どれだけの負担が必要になるかということ。1世帯当たり年間数十万円の負担増になり、
企業の国際競争力も大きく削がれるという見方もある。そもそも、鳩山政権が掲げた
数値目標はどのようなプロセスと根拠の下に策定されたのか――。

 櫻井よしこ氏が理事長を務める財団法人、国家基本問題研究所は10月20日に
「CO2 25%削減は可能か」と銘打ったシンポジウムを開催した。地球温暖化対策基本法案の
提案者の1人である前田武志・民主党参院議員、日本経団連の坂根正弘・環境安全委員会委員長
(コマツ会長)、電力中央研究所の杉山大志・社会経済研究所上席研究員の3氏が出席。
櫻井氏が進行役を務めた。(長いので以下省略)

405 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 16:18:09 ]
日産、電気自動車の走行距離2倍に 電池新技術で300キロ
car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AS2G28002%2028112009

 日産自動車は従来に比べて充電できる電気の容量が2倍になる電気自動車用リチウムイオン電池の
開発にメドをつけた。電池の心臓部である電極に充電容量が大きい材料を採用。これまで課題だった
耐久性を解決した。1回の充電で従来の約2倍に当たる300キロメートルの走行が可能で、
同社は2015年までに電気自動車への搭載を目指す。

 開発では東京大学と神奈川大学の協力を得た。成果は30日に京都市で始まる電池討論会で発表する。
リチウムイオン電池では、主要部品である電極の性能が充電容量を大きく左右する。日産は正極の
材料を改良。現在の主原料であるマンガンに、ニッケルとコバルトを加えた複合材料を採用した。



406 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 16:19:09 ]
EU、住宅「CO2ゼロ」義務付け 21年以降の新築、オフィスも
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091129AT2M2802728112009.html

 欧州連合(EU)は2021年以降に新築する住宅やオフィスビルなどについて原則として、
二酸化炭素(CO2)を実質的に排出しない「エコ建築物」とするよう義務付ける規制を導入する。
建築物はEU域内のCO2排出量の約4割を占め、抜本策が不可欠と判断した。
エコ住宅の普及を検討している日本の対応にも影響を与えそうだ。

 EU加盟27カ国と欧州議会が28日までに合意した。来年1月に閣僚理事会などで正式に
指令(法律)を採択した後、加盟国は2年以内に国内法を整備する。
エコ建築物の義務付けはフランス政府が導入を検討してきたが、EU全体に広げる。

407 名前:名無電力14001 [2009/11/29(日) 19:04:27 ]
>>405
日産の電気自動車への強気な姿勢は突然出てきた感じがしたが、この技術開発の目処が有ったお陰だったのかな?

ニッケルやコバルトの採用による、材料の確保や費用がちと気になるが。

408 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 04:07:02 ]
アパートにも太陽光発電=住宅大手、相次ぎ投入
www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009112900044

 大手住宅メーカーが、太陽光発電設備を備えたアパートを相次ぎ投入している。戸建て住宅では
環境意識の高まりや政府の補助金効果などで、太陽光発電の導入が進んでいる。各社はつくった
電気をアパート入居者に分配し、余剰分は電力会社に売って各戸の光熱費を抑えられる点を
積極的に訴え、賃貸住宅市場を活性化したい考えだ。

 ミサワホームは4月、「Belle Lead eco(ベルリードエコ)」を発売した。
太陽光発電による省エネに加え、テレビ画面付きドアホンを設置するなど、防犯面も配慮。
同社は「光熱費削減で住民の満足度向上が期待でき、高い入居率を維持できる」と、
家主にとっても魅力があることを強調する。初年度は200棟の販売を計画している。

 積水化学工業も7月、「レトアおひさまスタイル」の販売を開始。同社は「大型の屋根で
太陽光パネルを多く乗せられ、発電効率が高い」と利点を説明する。11月に電力会社が従来の
2倍の価格で太陽光発電の余剰電力を買い取る制度が始まったのも追い風になっているという。
2009年度に1000戸の販売目標は達成可能と自信を見せる。

 大和ハウス工業が11月に売り出した「セジュールエコハ」は、自然の風や光の通り道を
室内につくり、「空調機器になるべく頼らない工夫を盛り込んだ」ことも売り物の一つ。
太陽光発電や断熱性が高い窓ガラスの採用などで二酸化炭素(CO2)排出を減らせると
アピールし、年間500棟の販売を目指す。

409 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 04:08:49 ]
インド:「太陽熱発電」発電量95%が、ヒンズー系寺院
mainichi.jp/select/world/europe/news/20091130k0000m030109000c.html

 12月7日からコペンハーゲンで始まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議
(COP15)で、どのような温暖化防止策を打ち出すかが注目されている新興国インドで、
クリーンエネルギー開発の「切り札」である「太陽熱発電」の発電量の95%が、
ヒンズー系寺院により自主開発されていることがわかった。ヒンズー系寺院はCOP15に
代表を派遣、先進国の資源浪費型ライフスタイルを批判する。

 インドの集光型太陽熱発電は、西部ラジャスタン州のヒンズー系寺院がドイツの技術協力を得て
11年前に導入。国内外から集まる巡礼者1日最大3万5000人分の食事の調理などに
必要だったガスや公共電力の代替に成功し、他の宗教団体にも拡大。現在、三つの
ヒンズー系大規模寺院と一つの学校法人が政府の資金支援を受け、事業化している。

 同発電の全エネルギー総需要に占める現在の割合は1%弱。政府はこれを10年後に13%にし、
2050年までに現行発電量の10万倍、総エネルギー需要の4割近くをまかなう計画。エネルギーの
最大供給源化を目指す。総事業費は1兆3000億円。先進国の資金援助に期待している。

 COP15には、担当閣僚とともにラジャスタンの寺院の事業責任者も非政府組織(NGO)代表
として出席。「消費拡大のため商品のモデル変更を頻繁に行う先進国型経済モデルを改めなければ、
温暖化の根本問題は解決しない」と訴える。

 インドはヒンズー教徒が人口11億超の8割を占め、宗教が社会制度や生活文化に強い影響を
与えている。

 インド政府は気候変動と二酸化炭素(CO2)との因果関係を公式に認めておらず、
温室効果ガス削減の数値目標設定にも消極的で、動向が注目されている。

410 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 04:10:14 ]
“風力発電 環境影響評価を”
www3.nhk.or.jp/news/k10014083511000.html

風力発電の風車から出る低周波音、周波数の低い音によって周辺の住民が健康被害を訴えるなど
環境への影響が指摘されていることから、環境省の専門委員会は、事業者に影響評価を義務づける
環境アセスメント法の対象として、新たに風力発電を加えることを検討すべきだとする中間報告を
まとめました。

二酸化炭素を出さない風力発電は、地球温暖化対策の一つとして注目されており、昨年度末までに
全国各地におよそ1500基が設置され大型化が進んでいます。その一方で、周辺住民のなかには
頭痛などの体調不良を訴える人がいて、風車から出る低周波音の影響ではないかという指摘が
あるほか、野鳥が風車の羽に衝突するなど環境への影響が問題となっています。このため、
環境省の専門委員会は、環境影響の評価を義務づける環境アセスメント法の対象に風力発電を
追加することを検討すべきだとする中間報告をまとめました。環境アセスメント法では、
これまで火力や原子力などの発電所には環境影響評価を義務づけていますが、風力発電については
一部の自治体が条例で義務づけているほかは事業者の自主的な対応に委ねられていました。
専門委員会の委員長で福岡大学の浅野直人教授は「ほかの発電は対象なのに風力発電だけ法的に
何もないのは筋が通らない。今後環境への影響を評価するうえでは、人や生き物に対する影響を
どのように数値化するかという課題が残る」と話しています。

411 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 11:59:04 ]
>>321関連
次世代送配電ネットワーク研究会1〜3回-議事要旨
www.meti.go.jp/committee/summary/0004614/index01.html
www.meti.go.jp/committee/summary/0004614/index02.html
www.meti.go.jp/committee/summary/0004614/index03.html


次世代エネルギー・社会システム協議会の第2回、第3回の議事要旨、
早く公開よろしく>経産省

412 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 12:01:01 ]
>>324,348,406関連

ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル) の実現と展開について
~2030 年でのZEB達成に向けて~
www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g91124d01j.pdf

413 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/11/30(月) 12:15:36 ]
日本の場合エネルギーはどうにでもなるんだよね、ただ既得権益の上になんとかしてしがみついてる奴がいるだけで

それも世論で押し切られればどくしかないだろうけど

地熱もあれば、ダムもあれば、潮流もあれば、波もあれば、海水温度差もある
燃料も、廃材、海藻、間伐材からエタノールも作れるし、もう木材からエタノール作ってたなぁどっか

414 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/11/30(月) 12:20:41 ]
これから資源価格が上がってく中で海底鉱床からも採算が合うようになるし
海水からもガンガン資源が取れるようになるし、都市高山もあるし
食料も別に畑が無い訳でもないんだよね、補助金出せばいくらでも作れるし

周りの特アうぜーし、ユダヤとアングロサクソン人から金盗む事しか考えてねーし、あー鎖国したい

415 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/11/30(月) 12:26:05 ]
脱亜で有名な福沢諭吉のひ孫を殺したのはトヨタ



416 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 15:34:04 ]
>>363-365 関連
「温暖化は捏造」論争が過熱:メール流出で
wiredvision.jp/news/200911/2009113022.html

地球温暖化問題の研究をめぐって、ネットで議論が噴出している。イギリスにある有名な
気候研究センターの電子メールサーバーにハッカーが侵入し、地球温暖化の研究に関する
大量の電子メールを盗み、ネットに公開したのだ。

地球温暖化に関する懐疑派たちは、公開された電子メールの一部に飛びつき、地球温暖化の理論に
合うように研究者が共謀してデータをゆがめた証拠だとしている。これに対して研究者側は、
問題の電子メールは文脈を無視して解釈されており、科学者が包み隠しなく議論していたものに
過ぎないとしている。

ハッキングされた英イースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU)は、英国の主要な
気候研究センターの1つで、地球温暖化は本当に起こっており、人間が原因だ、
という説の有力な組織でもある。
今回のハッキングでは、1000通を超える電子メールや3000件を超える文書などが盗み出され、
その一部にはコードが含まれていた。これらは匿名でロシアのFTPサーバーにアップされた。

懐疑派ブロガーのあいだでは、CRUのPhil Jones所長が1999年に出した電子メールの記述が
注目を集めている。

I’ve just completed Mike’s Nature trick of adding in the real temps to each series
for the last 20 years (i.e., from 1981 onwards) and from 1961 for Keith’s to hide the decline.
(文意は、「Mikeの『Nature』トリックを終えたところだ。過去20年(1981年以降)については本物の
気温に加え、1961年からは減少を隠すためにKeithのものを加える」に近い)

このなかで言及されているのはMichael Mann氏であり、ペンシルベニア州立大学で
地球システム科学センターの所長を務めている。Mann氏はワイアード・ブログ『Threat Level』に
対して、「Nature trick」とは、気温データをこれまでのやり方で提示した場合の問題を回避するため、
自分たちが発表した論文で用いた、データ提示のソリューションのことだと説明した。

417 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 15:34:17 ]
>>416
同氏は、このソリューションはデータの表示と理解を改善するものだと述べ、
この言及を同僚が説明している『RealClimate』のブログ記事を指摘した。

懐疑派ブロガーの間ではほかに、コロラド州ボールダーにあるアメリカ大気研究センター
(米国の国立研究所)の気候分析部門を率いるKevin Trenberth氏からの電子メールが、地球温暖化に
関する科学的主張が、現実と矛盾していることを示唆するものだと言われている。[「ボールダーでは
記録的な寒さが続いており……われわれの観測システムは不適切だ」と読める内容。原文に英文あり]

しかしTrenberth氏は、この電子メールが本物であることは認めながらも、ブロガーたちは、ここで
引用されている論文を読んでおらず、電子メールで自分が主張しているポイントを理解していないと
話している。『気候変化プランニングに緊急に必要なこと』(PDF)というその論文では、地球温暖化を
否定するかに見えるランダムな温度変化はあるが、地球温暖化は続いていると述べられている。

「論文では、気温を適切に追跡できる観測システムはないものの、地球の平均気温以外に、
極地の海氷の溶解、海水面の上昇といった多くの指標において、地球温暖化が進んでいる
兆候がみられると書かれている」とTrenberth氏は言う。

米航空宇宙局(NASA)のゴダード宇宙研究所の研究者Gavin Schmidt氏によると、
問題の電子メール群は気候研究者への痛烈な批判の材料になるものではなく、
懐疑派ブロガーらは文脈を無視し、内容を歪曲した形で読んでいるという。

Schmidt氏は、政治的な操作などが隠蔽されていることは読み取れないと語り、「科学者たちが科学に
関して語っている会話にすぎず、彼らは率直に語っているだけだ。私的な電子メールでは一般的に、
公的なフォーラムの場より個人の考えが自由に出るが、それと同じことだ。一部の引用は文脈から
抜き出されている。科学の世界で使われている言葉が、完全に別の角度から解釈されている」

Trenberth氏もこれに同意する。「全ての電子メールを読めば、科学者たちの発言が一貫している
ことがわかるだろう。不幸なことに、人は一部を抜き取って、文脈と関係なくそれを提示することが
できるのだ」

418 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 17:12:01 ]
翼型帆、太陽パネル…大型エコシップ急ピッチ
www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911300026a.nwc

 国際物流の9割以上を担う輸送船の二酸化炭素(CO2)排出量を削減しようと、
日本の海運大手が太陽光などの自然エネルギーや燃料電池を活用した地球環境に優しい大型の
「エコシップ」の開発を急ピッチで進め、「環境対策」への意欲をアピールしている。

 風を推進力に変えるため翼のように伸びた8枚の帆や、甲板を覆う太陽光発電パネル−。
社長肝いりで取り組みを始めた日本郵船は、「近未来の省エネ技術を結集させた」コンテナ船の
模型を公表している。2030年には建造できるという「スーパーエコシップ2030」
(全長352メートル)で、従来の大型船とはかけ離れた独創的な外観が特徴だ。

 主要動力源には、取り外し可能なコンテナ式の燃料電池を採用。船体重量を約2割減らすなどして、
重油のディーゼルエンジンで動く現在の船と比べ、CO2排出量を69%削減できる。

 船底の外側に空気を送ることで海水との摩擦抵抗を減らす最先端技術を導入する一方、コンテナ
積み降ろしの障害にならないよう太陽光パネルや帆は格納可能とするなど、実用性も重視した設計だ。

419 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 17:12:09 ]
>>418
 ライバルの商船三井は9月、「船舶維新」をキーワードに、外洋航行中のCO2排出量を5割に
減らすなど「環境に配慮した」自動車運搬船のデザインを公表。太陽光パネルの利用や
改良型スクリューの装着が特徴で、港湾内の航行や荷役中には排出ゼロを実現できるという。

 海外でもエコシップに注目が集まる。北欧の大手海運会社は、波のうねりなどの自然エネルギーを
利用した輸送船の開発を独自に進める。

 開発競争の背景には、CO2排出量規制の導入を検討している国際海事機関(IMO)の
動きもある。海運各社が排出量に応じた経済負担を強いられる可能性が高まっており、
CO2削減が緊急課題になっている。

 IMOによると、船舶が出すCO2は年間10.5億トン(07年)で、世界の総排出量の
3.3%を占める。これはドイツ1カ国分を上回り、日本の8割以上に相当。08年度には
日本郵船が1674万トン、商船三井は約1800万トンを出すなど、製鉄やセメント会社と並び
日本有数の排出源だ。

 中国やインドなど新興国の経済成長で貨物量は増加傾向にあり、国際海運の総排出量は
50年までに07年の最大2.5倍に増えるとの試算もある。

 スーパーエコシップ開発を担った日本郵船子会社「MTI」の信原真人技監は「新船開発は、
50年に(CO2をまったく排出しない)ゼロエミッション船を実現するための第一歩。
夢を夢で終わらせないとの思いを込めた」と強調。商船三井は「今後はフェリーやタンカーなどの
新型エコシップを順次発表する」と話している。

420 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 17:12:42 ]
次世代電力計、東電・関電が共同実験 スマートグリッドに備え
www.nikkei.co.jp/news/main/20091130AT1D2707S29112009.html

 東京電力と関西電力は共同で、双方向の通信機能を持つ次世代型電力計「スマートメーター」の
実証実験に乗り出す。一般の家庭に取り付けて時間帯別料金を設定して電力消費を平準化したり、
ピーク時にエアコン運転を制御して電力消費を抑えたりする実験を実施。
スマートメーターの効果を検証し、次世代送電網「スマートグリッド」の本格導入に備える。

 2009年度内に両社あわせて約1000戸の一般家庭にスマートメーターを設置し、
11年度まで実験する。費用は09年度分で10億円弱。経済産業省が8億円程度を補助する。

421 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 17:15:01 ]
盛況 環境ビジネスマッチング 注目集める日本の高技術力
www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911300010a.nwc

 日中間の環境ビジネスを結びつける動きが上海を舞台に広がっている。中国は2020年までに
国内総生産(GDP)1単位当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を05年比で40〜45%
削減する新たな目標を掲げるなど、国家レベルで環境保全に全力疾走する姿勢を打ち出しているが、
目標達成のために必要な技術力やノウハウが民間企業に乏しいのも事実。一方、日本は環境技術や
経験を長年蓄積してきた企業が少なくない。いかに日中の需要と供給をかみ合わせるかが
焦点になっている。

 ◆「カネになる」

 「日本がもつ環境技術ほど今の中国でカネになるものはないね」。経済産業省の関東経済産業局が
管轄する首都圏産業活性化協会(TAMA協会)が11月9日、上海市商工会連合会と開いた
「上海環境ビジネスマッチング会」を訪れた上海瑪納経貿発展の邱瑜総経理(社長)はこう言って
目を輝かせた。日本側から廃水浄化や水質保全、土壌汚染対策などの高い環境技術をもつ
中小企業8社がブースを設け、中国企業向けに製品や供与可能な技術を紹介した。

 同連合会の楊茜連絡部長によれば、この日は当初予定を大きく上回る50社以上の中国企業が
詰めかけた。上海側の説明では、中国企業単独の環境ビジネスは技術のみならず人材もブランドも
不足し、コスト競争に陥っているのが実情だという。政府の号令で環境対策が一気に進む中で、
いかに先進技術やノウハウを導入するか、中国企業の間でも激しい競争になっている。

 ビジネスマッチングの仕掛け人でもあるTAMA協会の岡崎英人事務局長は「日中の企業が対等な
パートナーとして長期にわたってビジネスを続けられる仕組み作りが必要だ」と話す。知的所有権を
保護しながら日本の技術をベースに中国の工場で製品を生産し、中国市場に幅広く供給する態勢を構築し、
フォローアップを続けるという。同協会では11月に上海事務所を開設して事業に乗り出した。

422 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 17:15:09 ]
>>421
 ◆複数社でシステム

 日本企業がもつ省エネ技術を持ち寄って、トータルなシステムとして上海を拠点に中国側に売り込む
グループも現れた。オムロンや安川電機など10社の上海法人が「グリーングループメンバーズ」
との名称で、中国向けの省エネ改修・省エネ支援サービス(ESCO)事業で11月20日に提携した。
安川電機上海法人の秋山貞光副総経理は「1社の技術だけでは限られた範囲だが、
日本企業が複数集まれば総合的な省エネ効果が安定して得られる」と話した。

 エネルギー効率の高いモーターや断熱素材などを組み合わせて旧来型の中国の工場に供給する。
中国企業は省エネで節約できた電力やガスの料金から設備のリース料を支払うため、新たなコストが
発生せず、メーカー側も日系リース会社から代金を一括して受け取るのでリスクが少ない。
契約期間が終了すれば、中国側は浮いた電力などの料金分がそっくり残る。

 このグループを統括する上海培皓節能科技発展の橋詰裕之総経理は「中国の工場での
ESCO試験の結果、ポンプ設備など最大で80%もの省エネ効果があった」と胸を張る。
年間で約50の案件を受注し、通常は5〜10年かかる投資回収を中国では2年以内に
実現させる見通しという。さらに20〜30社との間でグループ入り交渉を進めている。

 民間企業への売り込み以外に同グループは年内にも、山東省済寧市とESCO事業で提携し、
同市全体の省エネ支援に乗り出す見通しだ。国家レベルで進む省エネは、地方政府にもノルマ
という形でのしかかる。福建省や四川省などからも引き合いがあるという。
新たなコストをかけずに省エネ目標を早期達成できる仕組みにひかれたようだ。

423 名前:名無電力14001 [2009/11/30(月) 18:12:31 ]
>>413
どれもエネルギー密度が悪すぎだろ
国内でどれだけ養えるか調べてからいえよ


424 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:30:54 ]
東北電力(株)、出力一定制御型風力発電の技術検証結果及び系統連系随時受付の開始について発表
ecotech.nies.go.jp/news/detail.php?i=3050

東北電力(株)は、蓄電池の出力調整による「出力一定制御型風力発電」の技術検証の結果と、
系統連系随時受付の開始について発表した。同社では、出力一定制御型風力発電の技術検証として、
二又風力開発(株)六ヶ所村二又風力発電所(青森県六ヶ所村)を対象に、平成20年8月から
系統への影響評価などを進めてきた。その結果、同発電所からの出力変動はほぼゼロに抑えられ、
周波数変動に影響を与えない電源として運用可能であることを確認した。これに基づき、
同社は出力一定制御型風力発電について、同社の定める技術要件を満足することを条件として、
系統連系の申し込みを随時受付することとした。具体的には、平成21年11月27日から技術要件に
関する協議を受付け、12月21日から系統連系の随時受付を開始する。なお、当該風力発電からの
電気を同社に販売希望の場合は、需給状況などを勘案して個別に協議のうえ購入の可否を判断するという。

425 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:32:20 ]
EU、欧州委員の新「閣僚名簿」発表/気候変動担当にデンマーク大臣
www.ecool.jp/foreign/2009/11/euec14-444.html

欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会のバローゾ委員長は27日、改選期を迎えた
次期欧州委員会の新体制の陣容を発表した。新しい欧州委員会はバローゾ委員長を含め、
27人の委員で構成され、委員長を含む14人の委員が、前欧州委員会からの留任になる。
女性の委員は9人。来年1月に欧州議会の承認を経て正式に就任する。

新設された、気候変動対策、内務問題、司法・基本的権利・市民権のうち、
気候変動担当委員にはデンマークのコニー・ヘデゴー前気候変動・エネルギー相が起用された。
(後略)



426 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:33:43 ]
日立、東電から13メガワットのメガソーラーを一括受注
www.ecool.jp/news/2009/11/hit77-720.html

日立製作所は30日、発電出力が約13メガワットと電気事業用として国内最大級の太陽光発電施設
「メガソーラー発電プラント:扇島太陽光発電所(仮称)」を東京電力から一括受注したと発表した。
受注金額は明らかにしていない。発電電力量は一般家庭約3800世帯分に相当し、
二酸化炭素(CO2)の排出削減効果は年間約5800トンに上るとしている。

日立が受注した扇島太陽光発電所は、神奈川県川崎市臨海部に建設予定で、隣接地には、
東芝が東電から受注した「浮島太陽光発電所(仮称)」の建設計画も同時に進められている。
日立は基本設計から調達、製造、据付、試運転までを一括して受注。
運転開始は2011年度を予定している。

東芝、東電からメガソーラを一括受注
www.ecool.jp/news/2009/11/tok56-719.html

427 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:34:45 ]
米エネルギー省、スマートグリッド技術に6億ドルの資金提供
www.ecool.jp/foreign/2009/11/doe11-443.html

米エネルギー省(DOE)のスティーブン・チュウ長官は24日、次世代電力網「スマートグリッド」
技術の開発推進に6億2000万ドルを提供すると発表した。助成対象となったのは、電力貯蔵技術や
スマートメーター、送配電システムのモニタリングデバイスなど32のプロジェクト。
スマートグリッドの導入に関するプロジェクトに4億3500万ドルが提供され、スマートグリッドの
信頼性と効率性向上のための電力貯蔵プロジェクトに1億8500万ドルが提供される。

DOEのスティーブン・チュウ長官はスマートグリッドに対する投資の意義について
「今回の資金提供により、省エネルギーの推進やエネルギー効率の向上、風力や太陽光発電など
再生可能エネルギーの拡大にスマートグリッド技術がどのように活用できるかを実証することが
できるだろう」と述べている。米電力中央研究所(Electric Power Research Institute: EPRI)の
試算によると、スマートグリッド技術の導入により2030年までに4%以上の電力消費量を削減でき、
米国全体で200億ドル以上の光熱コストが削減できると見込まれている。

スマートグリッドは、オバマ政権の掲げる環境政策「グリーン・ニューディール」の柱ともいうべき
次世代の技術構想。インターネットなど情報分野の最新技術を活用して電力需要と電力供給を
リアルタイムに管理できる電力網のこと。

428 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:37:35 ]
中国など途上5カ国、先進国に削減目標の達成を要求
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1130&f=politics_1130_001.shtml

 中国国際放送局によると、発展途上国の国際組織「77カ国グループ」の議長国スーダンと中国、
インド、ブラジル、南アフリカの5カ国は28日、温室効果ガスの排出削減について、先進国に
2013年以降の「第二約束期間」の目標を担うよう求める声明を発表した。

  この5カ国は27日と28日の両日、北京で会議を開き、12月にデンマークのコペンハーゲンで
開催される国連気候変動枠組条約締約国会議について協議を行った。会議後に発表された声明では、
京都議定書で定められた2013年以降の「第二約束期間」の削減目標を担うことを先進国に
求めるとともに、「京都議定書は続けるべきだ」という立場を示した。

429 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:38:16 ]
温室ガス削減でリード役を=EUに目標上積み要求−中国首相
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009113000774

 中国の温家宝首相は30日、江蘇省南京での欧州連合(EU)との定例首脳会談後の記者会見で、
コペンハーゲンで開かれる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に向け、
「(温室効果ガスの)大幅な排出削減を通じ、先進国をリードしてほしい」と述べ、
EUの削減目標上積みを求めた。

 中国は先週、国内総生産(GDP)単位当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を2020年までに
05年比で40〜45%削減する数値目標を公表。COP15に自ら出席する温首相は目標について、
「十分な論証を経ている」とし、「言ったことは必ずやり遂げる」と胸を張った。

430 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:39:36 ]
世界の温暖化ガス排出量、50年までに90年比50%削減=議長国草案
jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12699920091130

 12月に開かれる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で議長を務める
デンマーク政府は、世界の温暖化ガス排出量を先進国主導で2050年までに1990年比で
50%削減することの提案を計画している。

 ロイターが入手した提言草案で明らかになった。COP15は12月7─18日にデンマークの
コペンハーゲンで開かれる。

 草案は、この削減目標の達成に向け先進国が担う削減負担を80%とし、世界の温暖化ガス排出は
2020年にピークを迎えるとの予測を示した。ただ、途上国の要求の柱だった、先進国向けの
中期(2020年)目標は明示しなかった。

 また、世界の平均気温の上昇幅を摂氏2度以内に抑えるための取り組みも求めた。

 この草案は、COP15の最後にまとめられる政治的合意のたたき台となる可能性がある。

 これまでの話し合いでは、排出量削減の割合や分担をめぐって先進国と途上国が折り合わず、
法的拘束力を持つ枠組みで合意するには時間が足りなくなっていた。そこでCOP15では、
法的拘束力を持つ枠組みの代わりに実質的な政治合意を得ることが期待されている。

431 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:42:10 ]
太陽光補助金、内容改善し要求=事業仕分けの「見送り」判定で−直嶋経産相
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091130-00000196-jij-pol

 直嶋正行経済産業相は30日の記者会見で、住宅用太陽光発電設備の導入補助金が行政刷新会議に
よる事業仕分けで「計上見送り」と判定されたことについて、「政策自体は必要」との考えを示し、
「内容を改善した上で予算要求していきたい」と述べた。

 刷新会議の判定理由は「再生可能エネルギーの全量買い取り制度が今後導入されれば補助金は
不要になる」というもの。経産省が同日、発電事業者団体や機器メーカーを対象に全量買い取り制度に
関するヒアリングを実施したところ、「支援策をなくすと太陽光導入へのモチベーション
(動機付け)が下がる」などとして補助金存続を求める意見が出た。 

432 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:45:23 ]
再生可能エネルギーに支援を
www3.nhk.or.jp/news/k10014110911000.html

太陽光や風力を使ったいわゆる「再生可能エネルギー」で発電された電気を電力会社が
すべて買い取る新たな制度の導入に向けて、業界団体などから意見を聞き取る会議が開かれ、
参加者からは、送電網の整備など政府からの支援が必要だといった意見が出されました。

再生可能エネルギーをめぐっては、今月から太陽光で発電された電気のうち余った部分を電力会社に
買い取るよう義務づける制度がスタートしていますが、経済産業省は、この制度をすべての電気を
買い取る「全量買い取り」に拡大することや、対象を太陽光だけでなく風力や水力などに広げることを
検討しています。30日に開かれた会議には、太陽電池の製造メーカーや、地熱や風力の発電を
推進する団体などが参加しました。このうち、太陽電池メーカーは、再生可能エネルギーにかかわる
産業の育成に政府が力を入れる必要があると訴えました。また、風力発電の団体からは、送電網の
整備など政府からの支援が欠かせないといった意見が出されました。会議では、今後も
再生可能エネルギーで発電された電気の買い取り方法や電気料金への転嫁のあり方などを検討し、
来年3月ごろをめどに中間報告を取りまとめることにしています。

433 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 06:47:40 ]
温暖化啓発予算廃止 再検討を
www3.nhk.or.jp/news/k10014106401000.html

政府の事業仕分けで「地球温暖化防止活動推進センター」の普及啓発事業などの予算が
「廃止すべきだ」とされたことについて全国の推進センターの代表らが記者会見し、
「温室効果ガスを25%削減する新たな中期目標の達成を本気で目指すなら再検討すべきだ」
という声明を発表しました。

先週までに行われた事業仕分けで政府の作業チームは、「地球温暖化防止活動推進センター」の
職員の研修費や普及啓発事業の補助金、それに住民などが温暖化防止の取り組みを発表するイベントの
事業費などに合わせておよそ12億円を盛り込んでいましたが、「二酸化炭素の削減に寄与できるか
疑問だ」として廃止すべきだという結論を出しました。これについて全国46の推進センターで
つくる連絡会の代表らが30日、東京で記者会見を開き、「地道な活動がむだだと一方的に
決めつけられたようで到底納得できるものではない」として、鳩山総理大臣と小沢環境大臣に対し、
再検討を求める声明を発表しました。連絡会の代表幹事を務める村井保徳さんは「環境意識の高まりは
普及広報における継続的な活動の蓄積があってのものだ。新政権が25%削減の中期目標の達成を
本気で目指すのならば、推進センターを積極的に活用することを強く願う」と話しています。

434 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 10:52:39 ]
第二京阪道、全通は3月20日 全国初の遮音壁で太陽光発電
sankei.jp.msn.com/economy/business/091201/biz0912010827003-n1.htm

 また、今回の開通区間は全国で初めて遮音壁に太陽光発電パネルを設置する。
パネルは枚方学研、交野北、交野南、寝屋川北のIC4カ所の計約2400平方メートルで、
最大出力は120キロワット。料金所やトンネルの照明など日中の使用電力の
15〜20%をまかなう。

435 名前:名無電力14001 [2009/12/01(火) 14:18:42 ]
産業界の08年度CO2排出量、電力・石油・電機で増加
www.nikkei.co.jp/news/main/20091201AT1D300A330112009.html

 産業界の主要10業種の2008年度の二酸化炭素(CO2)排出実績が30日までに出そろった。
昨秋の世界同時不況を受けた減産や消費低迷で07年度比で全業種が排出減となる一方、京都議定書の
基準年の1990年度比では電力、石油、電機・電子の3業種が31〜67%の排出増となった。

 各業界団体が経済産業省の産業構造審議会に報告した。電子情報技術産業協会など
電機・電子4団体が30日に報告した08年度の排出量は1864万トン。07年度比11%減と
7年ぶりに排出量が減ったが、90年度に比べると67%の大幅増だった。



436 名前:名無電力14001 [2009/12/02(水) 07:22:07 ]
エーオンとアベンゴア、スペインで太陽熱プラント2基を建設
www.ecool.jp/foreign/2009/12/eon31-446.html

独エネルギー最大手エーオン(E.ON)は11月25日、エーオングループの再生可能エネルギー
事業を担う、E.ON Climate & Renewables (EC&R社)とスペインのバイオ技術大手アベンゴアの
エネルギー部門、アベンゴア・ソーラー(Abengoa Solar)が共同で、スペインのセビリア近郊に
集光型太陽熱発電プラント(Concentrating Solar Power:CSP)2基を建設すると発表した。
投資額は約5億5000万ユーロ(約720億円)。プラントは既に建設中で、
それぞれ2011年と2012年の稼動を予定している。

1基当たり50メガワットの発電能力を持っており、5万2000世帯への電力供給が可能で、
年間6万3000トンの二酸化炭素(CO2)削減効果があるという。

EC&R社の最高経営責任者(CEO)、フランク・マスティオ氏は「今回、CSPプラント建設で経験のある
アベンゴアと共に仕事ができることを喜ばしく思っている。太陽熱発電はエーオンの
再生可能エネルギー事業において今後の強力な柱となる。」とコメントした。

エーオンとアベンゴア・ソーラーは、サハラ砂漠などに巨大な太陽熱発電施設を構築し、
欧州の一大電力源とするエネルギー供給計画「デザーテック プロジェクト:
総事業費4000億ユーロ(約52兆円)」の設立メンバーにも入っている。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<467KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef