[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/16 08:38 / Filesize : 467 KB / Number-of Response : 437
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エネルギー関連ニュース速報 7



1 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/10/20(火) 19:55:04 ]
発電全般、新エネルギー、自然エネルギー、再生可能エネルギー、
燃料電池、電気自動車、CO2排出削減などのニュースをまとめるためのスレです。
意見、議論、雑談等は別のスレでお願いします。

ニュースはどなたでもご自由に貼ってください。
ただし既出ではないかの確認と、ソース(URL)を付けるのは忘れずに。

○前スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 6
society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1252494086/

○関連スレ
原発関連ニュース速報 5
society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1254670887/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1244107508/

○参考リンク
再生可能エネルギー
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
燃料電池
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0
電気自動車
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8
固定価格買い取り制度
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6

2 名前:名無電力14001 [2009/10/20(火) 20:26:38 ]
米太陽熱発電のeSolar、アフリカ南部で事業を拡大
www.ecool.jp/foreign/2009/10/eso43-379.html

太陽熱発電事業を展開する米eSolar社(本社:カリフォルニア)は9日、
南アフリカ・ヨハネスブルグのClean Energy Solutions社(CES)と提携し、南アフリカ共和国
・ナイロビ・ボツワナなどアフリカ南部7カ国において事業を拡大すると発表した。

CESは、eSolarのプロジェクト支援や顧客サービスの運営を通じて、これらアフリカ地域において
eSolarの技術を独占的に展開することになる。アフリカを舞台とした再生可能エネルギーへの
投資や開発は活発になっており、南アフリカ政府では、2013年までに太陽熱など
再生可能エネルギーの発電能力を1万ギガワットに増強する計画だ。

eSolar社のCEO、ブル・グロス氏は、「これまでの成果に裏打ちされた技術力と地元企業との
提携により、eSolarは世界に事業を拡大し、太陽光エネルギーの競争力を向上させたい」と
今後のさらなる世界進出に意欲を見せている。一方、CESの役員・Stuart Fredman氏は、
eSolarのアフリカ南部における事業展開に関して、「eSolarの技術を活用すれば、
アフリカ南部が太陽光開発の新たな拠点となるだろう。eSolarの技術は南アフリカに
クリーンエネルギーをもたらすのみならず、地方の雇用創出にもつながる。」
と期待感を示している。

3 名前:名無電力14001 [2009/10/20(火) 20:27:07 ]
北極の氷、20年後には完全に消滅/国際調査チーム報告
www.ecool.jp/foreign/2009/10/wwq23-377.html

北極探検家と科学研究団体による国際協力プロジェクト「カトリン北極圏調査」と
世界自然保護基金(WWF)は15日、今後10年以内に北極海の夏季の氷の大半は解け、
20年以内には完全に消滅するとした実地調査の結果を発表した。調査チームは今年3月から
約2カ月半かけ、北極海の海氷域450キロを縦断。その結果、海氷は新しいものばかりで、
夏でも解けることのない地域でも大幅に縮小している事がわかった。

北極圏保全プログラムのMartin Sommerkorn氏は「想像以上の事実が明らかになった。
北極圏の温暖化は局所的な問題ではなく地球全体の問題となっている」と述べ、
「先進国は12月にデンマークで開かれる気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で、
2020年の温室効果ガス排出量40%削減の合意など早急な対策が必要」と訴えた。

4 名前:名無電力14001 [2009/10/20(火) 20:27:55 ]
米国、再生可能エネルギー拡大へ投資プログラム創設
www.ecool.jp/foreign/2009/10/doe07-370.html

米エネルギー省(DOE)は7日、再生可能エネルギーに関する発電プロジェクトを推進するため、
米国再生・再投資法(ARRA:米再生法)に基づき 7.5億ドル(約670億円)を投じると発表した。
対象となるプロジェクトは、DOEが新たに創設した投資プログラム
「Financial Institution Partnership Program(FIPP)」を通じ、資金を受けることが可能になる。

DOEのスティーブン・チュウ長官は、この保証制度の意義について「再生可能エネルギーという
新たなマーケットの創出は、雇用の創出や米国の活性化につながり、オバマ政権が掲げる
再生可能エネルギー倍増計画の達成にも寄与するだろう」と述べている。

融資保証の対象となるのは、2011年9月30日までに開始される再生可能エネルギーに関する
プロジェクト。風力、太陽光、バイオマス、地熱、水力発電などの再生可能エネルギーを
用いた発電プロジェクトやこれに関する送電プロジェクトが対象になる。

5 名前:名無電力14001 [2009/10/20(火) 20:28:36 ]
EU:低炭素技術に追加投資500億ユーロ必要=欧州委
www.ecool.jp/foreign/2009/10/eur12-369.html

EU(欧州連合)の政策執行機関である欧州委員会は7日、EUの2020年までの
二酸化炭素(CO2)排出量の削減目標である1990年比で20%の削減を達成するには、
風力や太陽光、スマートグリッド、CO2回収・貯蔵などの低炭素技術の開発へ500億ユーロの
追加投資が必要との見通しを発表した。これまで予定していた投資額は30億ユーロ。
追加投資分の50億ユーロをあわせて80億ユーロが必要となり、欧州委員会はEU域内の
公的機関や民間企業に対し、低炭素技術への投資拡大を呼びかけた。

低炭素技術の開発は、EUが進めるエネルギー技術開発のための長期的な枠組み
「欧州戦略的エネルギー技術(SET)計画」の一環で、EUのエネルギー技術と気候変動政策の柱。

6 名前:名無電力14001 [2009/10/20(火) 22:07:23 ]
日産と住友商事、EV向け電池の2次利用を検討
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091020/176617/


 日産自動車と住友商事は2009年10月20日、EV(電気自動車)向け電池の2次利用の
検討を開始すると発表した。EVで使用する大量の電池を2次利用することが事業化でき
るかを検討する。

 日産自動車は、2010年度後半に発売するEVでLiイオン2次電池をリース販売すること
を検討している。Liイオン2次電池は使用環境によっては容量が低下するという課題が
あるが、同社は「EVで5〜10年間使用後でも70〜80%の残存容量を確保できる見通し」
とする。

 新開発のEV用電池は残存容量を高く確保できるため、EVで利用した後に、家庭や企業
のエネルギ貯蔵用など幅広い業界で電池を2次利用することを検討する。電池を2次利用
できれば、EVユーザーが負担する電池負担額を軽減することでEVの低コスト化が可能に
なるほか、Liイオン2次電池をビジネスとして展開できる可能性が高まる。両社は、電池
の2次利用がビジネスとして成立する見込みがある場合、2010年後半までに合弁会社を
設立し、電池の2次利用を事業化する計画だ。

 日産自動車は、国内で2020年までに2次電池の需要が最低でも年間EV5万台分相当に
なり電池の2次利用に対する期待が高まると見る。日産と住友商事は、EVの低コスト化を
図りつつ、電池の2次電池のニーズの拡大に対応することで、電池の事業化を進めたい
考えだ。

7 名前:名無電力14001 [2009/10/20(火) 22:55:39 ]
温室効果ガス削減 世界一厳しい目標で存在感 スコットランド
www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910200027a.nwc


 「2020年までに温室効果ガスを1990年比42%削減する」

 今年6月、スコットランド議会が温暖化対策を盛り込んだ気候変動法案を可決した。
その中の中期目標に各国が注目した。鳩山由紀夫首相が国際公約とした日本の25%
などをはるかに上回り、世界で最も厳しい目標だったからだ。

 スコットランド政府のフィリプ・ライト気候変動担当部長は「環境対策は分権の
権限移譲で自由に政策をつくれるようになった」と語る。

 目標達成に向け重視するのが再生可能エネルギー開発だ。20年にスコットランドで
使用するエネルギーの50%を、再生可能エネルギーで賄う計画を立てた。

 年中強風が吹く地域特性を生かした風力や波力・潮力エネルギーに特に力が入る。
スコットランド沖では大規模な海洋風力発電プロジェクトが相次ぐ。また世界初の商用
波力発電に成功した地元ベンチャー企業の技術で、世界最大規模の波力発電計画が進ん
でいる。

 政府は革新的な波力・潮力発電技術に1000万ポンド(約15億円)を贈る懸賞制度
を創設、開発を後押しする。

 再生可能エネルギー技術を世界市場に売り込み、地域経済を潤す。

 同時にスコットランドの存在を、欧州連合(EU)諸国にアピールする。そうした思惑
も込めた環境対策が着々と進んでいる。

8 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 00:11:45 ]
大ガス、バイオガスを直接供給 国内初 1200トンのCO2削減
sankei.jp.msn.com/life/environment/091019/env0910192340006-n1.htm

 大阪ガスと神戸市、神戸製鋼所子会社の神鋼環境ソリューション(神戸市中央区)は19日、
下水汚泥から発生するメタンが主成分のバイオガスを都市ガスと同等の水準まで高度に精製し、
ガス導管に直接供給する実証事業に平成22年度から共同で取り組むと発表した。国内初の試みで、
年間で約2千戸分に相当する80万立方メートルのガス供給を予定しており、約1200トンの
二酸化炭素(CO2)削減につながるという。
 バイオガスは下水汚泥や生ごみ、食品廃棄物などをメタン発酵して得られるガス。都市ガスと
同じメタンを主成分としている。
 神戸市東灘区と灘区、中央区の一部から出た下水を処理する市東灘処理場(同市東灘区)では、
下水処理後に出た汚泥を40度で20日間発酵させてつくったメタン濃度60%のガスを、
神鋼環境ソリューションの精製装置で濃度97%にまで高めたバイオガスを生成。場内燃料のほか、
昨年4月から自動車用燃料として活用を進めている。
 しかし、まだ半分弱のバイオガスを利用できず無駄にしていたため、市は大ガスなどと共同で
都市ガスとして利用できないか検討。熱量水準を満たすため、神鋼環境ソリューションが新たに
微量の酸素を除去し熱量調整用のプロパンを添加する高度精製設備を建設し、近くのガス導管まで
160メートルのパイプを設置し、都市ガスとして消費者に供給できるようにした。
 都市ガス製造所近くで発生したバイオガスを都市ガス原料にする例はこれまでもあったが、
ガス導管に直接供給するのは初めて。東京ガスも22年度、ホテルやスーパーなどから出る食品
廃棄物を発酵処理して作るバイオガスを都市ガスと混ぜ、一般家庭に供給する実証事業を開始する。

9 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 07:58:47 ]
プラグインハイブリッド車用電池、三洋がトヨタに供給へ
www.asahi.com/business/update/1021/OSK200910200110.html

 三洋電機が、トヨタ自動車のプラグインハイブリッド車(PHV)向けにリチウムイオン電池を
供給する方針を固めたことが20日わかった。兵庫県加西市に建設中の電池工場で生産する。
世界の自動車メーカーが開発を急ぐ次世代エコカーの中でも有力なPHV向けに電池を量産する
ことで、自動車電池市場を主導する考えだ。

 PHVは、家庭用コンセントで充電できるハイブリッド車(HV)。電気モーターで走行後、
ガソリンエンジンも併用してHVとして走れる。トヨタは今年末に日米欧で官庁や企業向けに
リース販売を計画。市販向けの投入時期や車種が注目されている。

 三洋は今年5月、HV市場の拡大を受けて、加西市に約130億円を投じてHV用
リチウムイオン電池工場を新設することを決めた。来年7月に月産100万個体制で完成する。

 PHV用電池は通常のHV向けより大容量になり、工場内に生産設備を増設して11年中の
量産を目指す。

 民生用充電池で世界シェア1位の三洋は自動車向けにも注力。すでに米フォードや、ホンダの
HV「インサイト」向けにニッケル水素電池を供給している。三洋はフォルクスワーゲンとHV用
リチウムイオン電池システムの共同開発を進めており、今年末に徳島の工場が量産に入る予定だ。

 HVなどエコカーが使う電池の主流は、ニッケル水素電池から高出力のリチウムイオン電池に
移りつつある。三菱自動車はジーエス・ユアサコーポレーションと組んで電気自動車
「アイミーブ」に採用、ホンダもGSユアサと開発を進めている。

10 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 07:59:26 ]
CO2排出量取引市場、東証と東工取が新会社 10年春にも
markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS2C1900V%2019102009

 東京証券取引所グループと東京工業品取引所は二酸化炭素(CO2)の排出量取引市場の設立を
目指し、来年春にも共同出資会社を設立する方針を固めた。それぞれ月内に開く取締役会を経て、
基本合意する見通しだ。新政権の温暖化ガス削減方針が背景にある。ただ市場開設には産業界の
反発も根強い。

 排出量取引は温暖化ガスの排出枠を売買するもの。東証と東工取が共同で設立を検討する
新会社は市場開設に向けた準備を進める。



11 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 20:23:39 ]
ソーラーシステムによる発電、10年後に三峡ダムの1・5倍へ
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36346

 2009年10月18日、中国広播網によると、中国再生可能エネルギー学会の石定寰
(シー・ディンホアン)理事長は17日、「10年後、中国の太陽光発電による発電
容量は三峡水力発電所の1.5倍相当になる」と発言した。

 石理事長は、「中国は2020年までの太陽光発電計画の目標を大きく上方修正する
ことになる」と発言、その発電容量は「2000万〜3000万kWh(キロワット時)に
及び、かつての目標の10倍以上となる」とした。17年かけて建設した三峡ダムの
発電容量は1820万kWhだ。

 同理事長は、化石燃料に頼りすぎてきた中国は、エネルギー生産における安全確
保の問題をかかえ、環境に対する負荷も限界に達している、と指摘する。あるデータ
によると、中国の一次エネルギー消費の内訳は、石炭が69%、石油が20%、水力・
原子力・風力などがわずか7.6%となっている。

 2年前に発表された「再生可能エネルギーにおける中長期発展計画」によると、
2010年には再生可能エネルギー消費量はエネルギー全体の10%、2020年には15%
という目標がかかげられている。ソーラー産業は中国政府が国家として強力に後押し
する産業の1つとなっており、現在、中国には年間100兆ワットを発電できる太陽光
発電パネル製造企業が10社以上存在するという。

12 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 21:28:21 ]
地熱活用 岩石と反応、鉱物化 CO2地中貯留技術探る 秋田
www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091021t42021.htm


 地球温暖化対策として二酸化炭素(CO2)を地中に貯留する技術の研究が、
湯沢市秋ノ宮の電力中央研究所雄勝実験場で進められている。CO2と岩石とを
短時間に反応させて鉱物化し、地下に固定化する可能性を探っている。

 雄勝実験場は、地熱発電の研究施設として設置されたが、2002年から地下
1100メートルで230度の地熱を活用し、CO2の地中貯留実験を続けている。
昨年度までの実験で、地下に注入したCO2が炭酸塩鉱物として固定化されたこと
を確認している。

 本年度も今月7、9の両日、CO2をドライアイスの形で深さ1100メートル
の井戸に注入する作業を行ったほか、30日まで試験や確認作業を続ける。

 地中貯留は世界中で研究が進められており、枯渇した油田やガス田に貯留する
方法は海外で一部実用化が始まっている。電力中央研究所の伊藤久敏上席研究員は
「油田などと比較して規模は小さいが、地熱の豊富な国の特性を生かした方法」と
利点を挙げる。

 当初から実験に参加している京大大学院工学研究科の上田晃准教授(地球化学)
は「地熱利用では、雄勝が世界最初の実験施設。地下のエネルギーを利用して固定
化させる方法は、将来的にも有望な技術だ」と期待を寄せている。

13 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 22:56:16 ]
25%削減チーム、産業界排除? 人選で民主党シフト
sankei.jp.msn.com/life/environment/091021/env0910212152002-n1.htm

 政府は21日、温室効果ガス排出量を2020(平成32)年までに1990年比
25%削減する中期目標が、経済に与える影響を試算するタスクフォースの7人の
メンバーを固めた。23日の初会合に向けて関係府省がそれぞれ推薦したが、人選に
あたって日本経団連の関係者が外され、座長候補も環境省が握るなど、「民主党の政策
に理解を示す人たちで固められた」との指摘が上がっている。

 政府は、自公政権で検討した温暖化対策の経済影響を再試算するため、関係府省の
副大臣らで構成する検討チームを設置しており、タスクフォースはその下部に置く
実動部隊だ。

 外務省推薦の飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長、環境省の植田和弘・京大教授、
経済産業省の山口光恒・東大特任教授ら7人が内定したが、選考過程で、経産省推薦の
経団連の21世紀政策研究所の研究者は、副大臣の一部の反発で却下された。

 また、座長候補には、植田氏と山口氏が挙がったが、検討チームの事務局長を務める
小沢鋭仁環境相の意向で、植田氏にほぼ固まった。経団連と経産省という産業界に近い
関係者が、はずされた格好だ。

14 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 23:24:16 ]
>>13 関連
21世紀政策研究所
www.21ppi.org/

地球温暖化国際交渉に関する政策提言
www.21ppi.org/pdf/thesis/090417.pdf
www.21ppi.org/pdf/thesis/090615.pdf

EU温暖化対策の実態 したたかな外交策を検証する
premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/03/index.shtml

ポスト京都と国際交渉-1 日本にとっての妥結の必要条件
premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/04/index.shtml

民主党マニフェスト 3つの決定的欠落
premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/05/index.shtml

「25%削減」鳩山構想の危うさ 国際的リーダーシップ失う恐れも
premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/06/index.shtml

「25%削減」鳩山構想の危うさ-2 国内経済に与える影響を検証する
premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/07/index.shtml

澤 昭裕 氏 (さわ あきひろ)
日本経済団体連合会 21世紀政策研究所 研究主幹大阪府生まれ。
1981年一橋大学経済学部卒業後、同年通商産業省(現在の経済産業省)入省。
1987年プリンストン大学にてMPA(行政学修士)取得。通産省工業技術院人事課長、
経産省産業技術環境局環境政策課長、資源エネルギー庁資源燃料部政策課長などを経て
2004年8月から2008年7月まで東京大学先端科学技術研究センター教授。2007年5月より現職。

15 名前:名無電力14001 [2009/10/21(水) 23:34:10 ]
>>13 関連

京都大学経済学部・大学院経済学研究科、地球環境学堂 植田和弘
www.econ.kyoto-u.ac.jp/~ueta/

植田和弘
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98

16 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 01:15:47 ]
日産やホンダ、太陽電池搭載車を開発 補助電源に活用
car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AS1D160AM%2020102009

 国内自動車大手が太陽電池を搭載した新車開発に相次ぎ乗り出す。日産自動車は来年発売する
電気自動車への搭載を検討。ホンダは太陽電池搭載の電気自動車を試作した。太陽電池を
エアコンなどの補助電源に活用し燃費を向上させる狙い。トヨタ自動車の新型「プリウス」に
続き、最新の環境技術で燃費効率を高める動きが加速してきた。
 日産は5人乗り電気自動車「リーフ」の天井後部に太陽電池パネルを採用。主にエアコンや
車載機器の補助電源に使い航続距離の減少を補う。日産はリーフを2010年後半に日米欧で
売り出す計画で、太陽電池を搭載するグレードを設定する方向で検討する。

17 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 01:16:42 ]
「次世代軽自動車の本命は燃料電池車」 ダイハツ社長
sankei.jp.msn.com/economy/business/091021/biz0910211710017-n1.htm

 ダイハツ工業の箕浦輝幸社長は21日、「第41回東京モーターショー」のプレスデーで、
軽自動車の次世代モデルについてハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)ではなく、
燃料電池車を本命視していることを明らかにした。バッテリーを搭載すると車体が重くなり、
燃費改善が困難になることに加え、軽自動車のメリットである低価格性も維持できないことから、
「HV、EVとも軽自動車に不向き」としている。

 当面はガソリンエンジンでの燃費改善に努めるが、二酸化炭素(CO2)排出規制が強まれば、
走行時にCO2を排出しない燃料電池車に本腰を入れる構えだ。現在、国内外の研究機関と共同で、
燃料電池の触媒に貴金属を使用しない低価格の燃料電池車を研究開発している。

 一方、ダイハツは今回のモーターショーでガソリン1リットル当たりの走行距離が30キロを
誇る軽自動車のコンセプトカー「e:S(イース)」を展示した。2〜3年後の発売を見込む。

18 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 01:19:53 ]
CO2排出量:日本は悪化 OECD平均を初めて超過
mainichi.jp/select/science/news/20091021k0000m020151000c.html

 07年の日本の発電量当たり二酸化炭素(CO2)排出量が経済協力開発機構(OECD)の
加盟国平均を初めて超過する悪い成績となったことが国際エネルギー機関(IEA)のまとめで
分かった。加盟30カ国中で20位。原子力発電所の稼働率低迷、太陽光や風力など
再生可能エネルギー導入の遅れなどが原因で、「省エネ先進国」の看板に傷がつきかねない事態だ。

 IEAによると、発電1キロワット時当たり450グラムで、OECD平均(448グラム)を
超えた。CO2排出の多い石炭発電に依存しつつ再生可能エネルギーに力を入れてきた
ドイツ(427グラム)より成績は悪く、欧州(310グラム)に比べ過去最大の1.5倍の
差がついた。米国は549グラムだった。また、世界最大の排出国となった中国は約15年間
700〜800グラム台、インドは900グラム台を推移し、削減余地が大きいことも浮かんだ。
日本が過去最少だったのは98年の381グラムで、その後増加傾向が続いている。

19 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 12:42:12 ]
青森・秋田で風力発電 電源開発が設置計画
www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091022t73008.htm

 卸電力大手の電源開発(電発、東京)が青森県大間町と由利本荘市でそれぞれ、
出力合計1万9500キロワット、2万キロワットの風力発電所の設置を計画し
ていることが21日、明らかになった。環境影響の自主調査などを行った上で、
いずれも2011年4月の着工、13年3月の運転開始を目指す。

 東北電力が同日、送配電系統に受け入れる風力発電事業の08年度分の募集で、
両計画が入札枠の落札候補に決まったと発表した。

 電発によると、大間町で出力1950キロワットの風力発電設備を10基建設し、
由利本荘市では、旧大内町地区に2000キロワットの設備を10基設置する。

 同社は「風況が良く、事業性が見込めると判断した」と話している。

 両計画が実現すると、電発が東北6県で展開する風力発電所は5カ所となる。

 電発は、再生可能エネルギーを含めた電源の多様化を進めており、風力発電に
ついても、国内約26万キロワットの合計出力を数年以内に50万キロワットに
増やす目標を掲げている。

20 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 12:49:36 ]
太陽光発電 寿命2倍に開発へ
www.nhk.or.jp/news/k10013278291000.html

地球温暖化対策として期待されている太陽光発電の普及を進めるため、
製品の寿命を今の倍に延ばし、利用者がより長く利益を得られるようにしようと、
官民一体となって新しい製品の開発を始めることになりました。

太陽光発電は発電によって二酸化炭素が出ないため、政府が温暖化対策として普及に力を
入れていて、設置費用の補助のほか、来月からは発電した電力の買い取りを電力会社に
義務づける制度が導入されることになっています。経済産業省によりますと、こうした
普及策によって設置費用を10年程度で回収できるようになるということで、その後、
長く使えば使うほど利用者はより利益を得られるようになります。このため、独立行政法人の
産業技術総合研究所は、メーカー31社と共同で太陽光発電の製品の寿命を今の倍の
40年以上に延ばすための開発に取り組むことになりました。具体的には、太陽光発電の
装置の寿命を決める大きな要因となっている太陽電池について、劣化しにくい材料の開発を
進めるなどとしています。産総研などでは、製品の寿命を長くすることで、太陽光発電を
設置しようという意識を高めたいとして、できるだけ早い実用化を目指すことにしています。



21 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 12:53:06 ]
“温暖化対策と成長 両立を”
www.nhk.or.jp/news/k10013265931000.html

鳩山政権の下での日本経済の新たな成長戦略を策定するために、経済産業省が設置した
検討会議の初会合が開かれ、出席した有識者からは、温室効果ガスを25%削減する
温暖化対策と経済成長の両立を図ることが重要だなどといった指摘が相次ぎました。

1回目の21日は、東芝の西田会長や丸紅の勝俣会長、それに日本総研の翁理事らが
出席しました。はじめに直嶋経済産業大臣が「鳩山政権が掲げている地球温暖化対策を
経済成長のチャンスととらえ、新しい産業を創造していくなど多くの人の知恵を借りて
日本の成長戦略を作りたい」とあいさつしました。続いて行われた意見交換では、
温室効果ガスを2020年までに1990年と比べて25%削減することを目指す
新たな中期目標と、経済成長との両立を、いかに図るかについて意見が交わされました。
出席者からは、温暖化対策と経済成長は二律背反の側面があるなかで、両立を目指すためには
飛躍的な技術革新が必要で、そのためには国の支援が重要だなどといった意見が出された
ということです。経済産業省は今後、数回にわたって会議を開いて経済界の代表や
有識者の意見を聞き、ことしじゅうに成長戦略の骨格を取りまとめることにしています。

22 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 12:55:06 ]
NGO 環境税導入を求める
www.nhk.or.jp/news/k10013261351000.html

経済産業省は来年度の税制改正要望に関するヒアリングを行い、環境NGOが、
温室効果ガスを25%削減することを目指す中期目標を達成するため、ガソリンなどに
広く課税する、いわゆる環境税の導入を積極的に進めるよう求めました。

21日のヒアリングには、地球温暖化問題に取り組む環境NGOなどで作る団体の代表が
出席し、温室効果ガスを排出するガソリンや軽油などに課税するいわゆる「環境税」について
意見を述べました。この中で、この団体の代表は、課税対象をLPガスや石炭なども
含めることや、二酸化炭素を多く排出する石炭や重油などの税率をより高くすることなどを
求めました。さらに、民主党が政権公約で廃止するとしているガソリン税などの暫定税率に
ついて、ガソリンや軽油の使用量が増え地球温暖化につながるおそれがあるとして、
廃止の方針を撤回するよう求めました。一方で、環境税を導入した場合も、厳しい国際競争に
さらされている業種や自主的に省エネに取り組んでいる企業は非課税にすることも検討するなど、
雇用や経済成長に配慮することを提言しました。環境税をめぐっては、これまでのヒアリングで
経済界や一部の労働組合から導入に慎重な声が上がっています。経済産業省は、21日で
ヒアリングを終え、大臣ら政務3役が要望事項を検討したうえで、
今月30日に財務省に対して税制改正要望を提出することにしています。

23 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 12:56:54 ]
環境税 労組代表から慎重意見
www.nhk.or.jp/news/k10013238571000.html

経済産業省は20日、来年度の税制改正要望に関するヒアリングを行い、この中で鉄鋼や
自動車メーカーなどの労働組合の代表からは、鳩山総理大臣が政府税制調査会に検討を
指示したいわゆる環境税について、慎重な意見が相次ぎました。

20日のヒアリングには労働組合の代表が初めて出席し、温室効果ガスを25%削減することを
目指す中期目標の達成に向け、税制面からも対策を進めるために鳩山総理大臣が政府税調に
検討を指示したいわゆる環境税について意見を述べました。この中で、自動車メーカーなどの
労働組合でつくる自動車総連の代表は、ガソリン税などの暫定税率が廃止される代わりに
環境税が課されることは、自動車ユーザーの理解が得られないなどとして導入に慎重な姿勢を
示しました。また、鉄鋼業界などの労働組合でつくる基幹労連の代表は、環境税が企業にも
課された場合、負担が増して国内メーカーの国際競争力が損なわれかねず、国民生活や雇用にも
影響が出るといった懸念を示しました。環境税をめぐっては経済界からも懸念する声が上がって
いますが、今回労働組合からも慎重な意見が出たことで、今後の論議に一定の影響も予想されます。

24 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 12:58:22 ]
米中 温暖化対策強化を確認
www.nhk.or.jp/news/k10013280901000.html

中国の胡錦涛国家主席とアメリカのオバマ大統領は、21日に電話で会談し、ことし
12月に開かれる地球温暖化対策をめぐる国連の会議で成果を出すために、世界最大の
温室効果ガスの排出国である米中両国が取り組みを強化していくことを確認しました。

中国国営の新華社通信によりますと、胡錦涛国家主席とオバマ大統領は21日に電話で
会談し、胡錦涛主席は、地球温暖化の問題について、「ことし12月にデンマークの
コペンハーゲンで開かれる国連の会議、COP15の成功は米中両国の利益になる」
と述べて、会議で成果を得ることが重要だという考えを伝えました。ホワイトハウスに
よりますと、これに対し、オバマ大統領は、世界最大の温室効果ガスの排出国である
米中両国が地球温暖化対策で世界を主導していく必要性を訴え、両首脳はCOP15の
成功を目指して取り組みを強化していくことを確認したということです。COP15で
最終的な合意を得るのは困難との見方も出るなか、その成否は米中両国がカギを握っており、
両首脳は今回、事態打開に向けて積極的な姿勢を示した形となりました。

25 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 13:00:14 ]
温暖化対策 中・印が協力協定
www.nhk.or.jp/news/k10013267631000.html

地球温暖化対策の新たな枠組みを話し合う12月の国連の会議COP15を前に、
中国とインドが、気候変動に取り組むためのパートナーシップ協定を締結し、
国際的な交渉の場で途上国の立場を反映させるための協力を強化していくことになりました。

インドと中国のパートナーシップ協定は、インドの首都ニューデリーで、中国政府の
温暖化対策の責任者、国家発展改革委員会の解振華副主任とインドのラメシュ環境・森林相が
調印しました。調印式で、ラメシュ環境・森林相は、COP15について、「途上国の権利と
利益を守り、公正な結論を導くため中国と協力して会議を成功させなければならない」と
述べました。また解副主任は「温暖化対策には、まず先進国が温室効果ガスの削減に取り組む
責任があるが、中国とインドは途上国の立場を主張し、前向きな結論を出せるよう貢献したい」
と述べました。調印されたパートナーシップ協定では、両国が作業部会を作り、気候変動を
めぐる対応や国際交渉の進め方を協議することや、温室効果ガス削減のための省エネ技術の
協力などを進めていくとしています。今回の協定は、急速な経済発展によって、温室効果ガスの
主要な排出国となった中国とインドが、COP15へ向けて協力関係を強化することで、
途上国側の立場を鮮明にし、国際交渉を優位に進めるねらいがあるとみられています。

26 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 13:05:13 ]
民主党政権、ウイークポイント克服へ「成長戦略」検討開始
sankei.jp.msn.com/politics/policy/091021/plc0910212154015-n1.htm

 経済産業省は21日、産業育成や雇用拡大、家計の可処分所得の増大を図るための政策について
検討する「成長戦略検討会議」(議長・直嶋正行経産相)の第1回会合を開いた。発展著しい
中国などアジア地域の勢いや、今後重要性が増す地球温暖化対策をいかに日本の経済成長に
つなげていくか、有識者と意見交換した。年内に骨格をまとめ、
「民主党政権には成長戦略がない」との批判をはね返したい考えだ。

 初会合には、有識者として勝俣宣夫・丸紅会長や翁百合・日本総合研究所理事ら6人が参加した。

 会議では、中国などとの自由貿易協定(FTA)交渉推進が東アジア共同体構想を進める
うえでも重要だとの指摘があった。また、地球温暖化対策では、イノベーション(技術革新)が
鍵を握るとの認識で一致。研究開発分野だけにとどまらず、物作りや販売まで新たな発想を
加えることで相乗効果を生むとの意見もあった。

 検討会議では11月半ばまでに7〜8回の会合を開き、毎回メンバーを入れ替えて
有識者40〜50人程度から意見を聴く。議論をもとに他省庁との協議を経て、
来年半ばに政府としての成長戦略をまとめる。

27 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 17:37:59 ]
三洋、海外でハイブリッド車向け電池組み立て──12年にも開始を検討
www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002554.html

 三洋電機は21日、ハイブリッド車用電池システムの海外での組み立てを検討していることを
明らかにした。2012年にも開始、場所は欧州や北中米、中国などが候補だという。海外自動車
メーカーによるハイブリッド車生産の本格化に対応するため、現在は国内だけの組み立てラインを
海外にも展開、事業を拡大する。

 東京都内で開いた自動車用電池事業の戦略説明会で明らかにした。ハイブリッド車用電池は
多数のセル(素電池)に制御ユニットを組み合わせてシステム化し、外部に供給する。
現在組み立てを行っている洲本事業所(同県洲本市)はホンダの「インサイト」向けなどの
ニッケル水素電池の増産で手狭となっており、09年中に加西事業所(兵庫県加西市)にも
約30億円を投資。組み立てラインを設ける計画を立てていた。

 同社はまた、加西事業所で10年度に量産を始めるリチウムイオン電池の新工場の詳細も発表した。
主力のハイブリッド車用(月産100万個)に加え、家庭で充電可能なプラグインハイブリッド車
向けの高出力電池の生産も10年度内に月30万〜40万個規模で始める。投資額は約300億円。
さらに15年度までに生産能力を月1000万個に引き上げる。

 三洋はニッケル水素電池をホンダと米フォード・モーターに供給中。リチウムイオン電池は
独フォルクスワーゲングループが10年にも発売する新車への搭載が決まっているほか、
トヨタ自動車への供給も内定している。

28 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 20:27:41 ]
太陽電池のコスト低減目指し官民でコンソーシアム
www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/22/news058.html

太陽電池モジュールのコスト低減を目指し、信頼性が高く長寿命なモジュール開発に
取り組むコンソーシアムが、産総研と民間31社共同で発足した。

 信頼性が高く長寿命な太陽電池モジュール開発に取り組む官民共同のコンソーシアム
「高信頼性太陽電池モジュール開発・評価コンソーシアム」がこのほど発足した。
産業技術総合研究所(産総研)と、日立化成工業、東レ、大日本印刷など31社が参画。
太陽電池モジュールのコスト低減を目指し、共同研究を進める。

 結晶シリコン系/薄膜シリコン系/化合物薄膜系太陽電池を中心に研究。
モジュールの試作や研究開発を進めるほか、若手の人材育成も行う。

 産総研つくばセンター(茨城県つくば市)の試作・評価設備などを活用。
新規モジュール部材や、モジュール構造の有用性を検証し、研究成果の
データベースを構築する。期間は2011年3月31日まで。

 新開発の部材を使ったモジュールの性能を評価するための体制整備が重要という、
化学メーカーや部材メーカーからの声に応え、コンソーシアムを発足した。

29 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 20:29:09 ]
シャープ、変換効率35.8%を達成した化合物太陽電池セルを開発
journal.mycom.co.jp/news/2009/10/22/076/index.html

シャープは10月22日、「化合物3接合型太陽電池」の太陽電池セルで変換効率35.8%を
達成したことを発表した。化合物3接合型太陽電池は同社が2000年より開発を進めてきた
光吸収層を3層(トップ層・ミドル層・ボトム層)に積み重ねることで高効率化を実現する
化合物太陽電池で温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」などへの搭載実績がある。

同太陽電池では、高効率化には各光吸収層の結晶性の向上と太陽光エネルギーの利用を
向上させる材料構成が重要となっており、従来、ボトム層にはGeが用いられてきた。
しかし、Geはその性質上、発生する電流量は多いものの、電流の大半が
電気エネルギーとして利用できず無駄になるという問題があった。

この問題を解決するため、同社では、利用効率の高い材料であるInGaAsをボトム層として
形成することを目指していたが、結晶性の高い高品質のInGaAsを作る工程が課題となっていた。

同社では、今回、独自の層形成技術を開発、「結晶性を高めたInGaAsの層形成」を
実現することに成功、無駄となる電流を最小限に抑えることで、変換効率を
従来品比で4.3ポイント増となる35.8%まで高めることに成功したという。

なお、同社では、今回の開発成果を活用し、さらなる高効率化を目指した開発を
引き続き行っていくとしている。

30 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 20:36:07 ]
パナソニック、“燃料電池は2015年以降に本格普及。コストを半分に”
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323609.html

 燃料電池関連のイベント「FC EXPOセミナー」が福岡県・小倉市で開催されている。
セミナーには今年5月、初めて家庭向け燃料電池を発売したパナソニック 燃料電池事業化
プロジェクトの清水俊克氏が登壇した。

 家庭用の燃料電池は都市ガスを燃料として、電気を発生させる装置。CO2も排出しないため、
太陽電池と並び、クリーンエネルギーの中心を担う製品と期待されている。また、自宅の装置で
発電するため、効率もよい。「火力発電所だと100発電したうち、送電ロスなどで37しか残らない。
発電時の熱も利用できる。雨の日でも必要なエネルギーを供給できる安定したインフラ」(清水氏)。

 パナソニックは1999年に開発を開始し、政府のバックアップを受けながら実証実験を繰り返し、
今年5月に初めて一般家庭向けの燃料電池を発売した。

 「パナソニックのビジョンである“環境立社”を目指すために重要な事業。今後の成長の柱」
(清水氏)と位置づける燃料電池事業だが、一般への普及は2015年以降だという。現在の状況に
ついては、「性能、品質、耐久性は商用化の段階に至ったが、普及にはさらなるコストダウンが
必要」(清水氏)と分析する。

 現在、販売されている燃料電池の価格は約120万円(工事費別)。補助金を利用してもまだ高額な
印象は否めない。2015年にはその半額程度を目指す。コストダウンのカギは、「一企業だけでは
難しい。産学の連携、国との連携、業界内での部品共通化などの連携、こうした連携に加え、
独自技術を加えていくことが必要だろう」(清水氏)としている。



31 名前:名無電力14001 [2009/10/22(木) 20:36:17 ]
>>30
 また、鳩山首相が2020年までにCO2排出量の25%削減を世界に向けて発信した点についても
触れながら、「CO2の大幅削減のために必要な技術。パナソニックにとって、燃料電池事業は
開発投資が先行する段階。補助金や研究支援をお願いする」(清水氏)とも語り、政策レベルでの
サポートが不可欠であることを訴えた。

 クリーンエネルギーとしては、太陽電池も有望視されているが、同氏は燃料電池との違いに
ついて、「天候が悪くても使える」ことと、「周辺産業を活性化できる」ことの2点を強調する。
特に後者について、「太陽電池はパネルの素子が性能を決定する、いわば“素子産業”。
燃料電池は1,000以上のパーツからなる技術とノウハウの集合体で、この点が決定的に異なる。
国際競争力でも世界をリードできる」(清水氏)という。

 ただし、パナソニックは燃料電池のみにこだわってるわけではない。現在も手続きが進められて
いる三洋電機の子会社化によって、パナソニックにない「太陽電池」というピースが手に入る。

 「最終的には、太陽電池、燃料電池、発電した電気を貯める蓄電池、この3つを組み合わせて
“CO2ゼロ”の家を提案していきたい」(清水氏)とビジョンを語っている。

 最後に同氏は、「普及にはまだ時間がかかるが、情熱と信念を持って必ずやり遂げます」
(清水氏)と関係者を前に力強く宣言し、講演を締めくくった。

32 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:15:26 ]
品川シーサイド停電


33 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 15:06:47 ]
中国、風力発電1585万キロワット
japanese.cri.cn/881/2009/10/23/1s149091.htm

 中国国家エネルギー局は22日、「大まかな統計によると、1月から9月まで
に建設された風力発電所は93ヵ所で、発電量が559万キロワットになっている。
これで、中国の風力発電所の総発電量は1585万キロに達した」ことを明らかに
しました。

 これについて、国家エネルギー局の張国宝局長は、「風力発電を開発すること
は世界の流れで、中国が新しい戦略的産業を発展させるのに必然の選択だ」と述
べました。一方、張局長は、「風力発電が急ピッチに成長するにつれて、盲目的
に開発される兆しも現れている。この産業の順調な発展を図るため、今後、計画
と管理、開発と送電網の協調、および財政、税収、価格の政策支援などについて、
研究を進めていきたい」と強調しました。

34 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 15:10:26 ]
低コストで省エネ効果大 いま見直したい太陽熱温水器
eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20091021/102439/

ここまで進化した“元祖”太陽エネルギー利用システム
 太陽の熱でお湯をつくる太陽熱温水器。太陽エネルギー利用といえば、最近では
太陽光発電システムに注目が集まっているが、導入価格の安さやエネルギー効率の
良さなど、温水器ならではの魅力的なメリットがたくさんある。今回はそんな太陽
熱温水器の特長や機能を、実際の製品の紹介を交えながら解説しよう。この機会に
改めて太陽熱温水器というシステムの価値を見直していただきたい。
eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20091021/102439/01.jpg

35 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 19:19:37 ]
米バイオ燃料工場 搾りかす→飼料→肥料に 大量消費から循環型へ移行中
www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910230004a.nwc

 バイオ燃料先進国の米国で、遺伝子組み換えトウモロコシを原料にしたバイオエタノール生産が
拡大中だ。穀物価格を高騰させたと批判もある中、生産過程で生じた残りかすを肉牛の飼料とし、
牛のふんを肥料として再利用している企業が注目を集める。大量消費を謳歌(おうか)してきた
国で循環型社会への転換に向けた新たな試みが始まっている。

 ◆バーボンの香り
 コーンベルト地帯に位置し、地平線までトウモロコシ畑が広がる米中西部ネブラスカ州。
アドバンスト・バイオエネルギー社の工場から一直線に延びる専用の線路に、100両の
タンク貨車が2キロの列をつくる。中身はすべてバイオエタノールだ。担当者は
「10日で満杯になります」と語った。

 工場の入り口には、原料のトウモロコシを満載した大型トラックが次々と到着。かつては主に
飼料やコーンフレークに加工されていたが、ここで年間約3億8000万リットルのエタノールに
姿を変える。

 工場に入ると、アルコールの甘いにおいが漂う。トウモロコシを粉砕して発酵、蒸留する過程は
バーボンウイスキーと同じだ。エタノールになるのは3分の1で、3分の1の搾りかすが飼料
としてトラックに積み込まれ、牛肥育農家に向かう。

 「かすは牛が食べてくれるし、排出した二酸化炭素も周辺のトウモロコシが吸収してくれる。
無駄がないでしょう」と担当者は胸を張る。

36 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 19:19:48 ]
>>35
 ◆エネ政策転換

 近年、米国でバイオエタノール生産が盛んになった背景には、エネルギー政策の転換がある。
米議会は2007年、原油の代替エネルギーとして、また地球温暖化対策の切り札にもなるとして、
エタノールなどの使用を義務付けた新エネルギー法案を可決、生産を奨励した。

 米国の化学・種子メーカーも、収量を上げるため作物の遺伝子を組み換え、農薬をまいても
枯れない、害虫にも抵抗性を持つ品種の開発にしのぎを削ってきた。

 「収量を2倍にする」。大手メーカー、モンサント社の幹部の鼻息は荒い。08年現在、
全米の作付面積の8割を遺伝子組み換えトウモロコシが占める。

 多くのトウモロコシが原料に回り、シカゴのトウモロコシ相場は08年、例年の約3倍の
1ブッシェル当たり7ドルを突破。世界的な穀物価格高騰を引き起こした一因となったと
批判を受けた。

 三重県の四日市大学の河田昌東非常勤講師(69)は「バイオエタノール向けの生産により、
穀物輸入国の食糧供給が不安定になる」と懸念。遺伝子組み換えトウモロコシが混入した
飼料を食べた牛や牛肉の安全性について、長期的な検査はされていないとも指摘する。

37 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 19:19:56 ]
>>36
 ◆日本向けの肉牛も

 ネブラスカ・トウモロコシ協会のランディ・クレイン市場開発部長は「農家はシカゴの
穀物相場を見て、価格が高い時に売るだけだ」。「食料か燃料か」の穀物争奪戦は、
生産者の関心外だと強調する。

 バイオエネルギー社の工場から車で約3時間。約5万頭を育てる大規模な牛肥育場で、
数え切れない頭数の牛が餌に群がっていた。支配人のジョン・シュローダーさんが両手で
すくった餌に、エタノールを搾り終えたかすが交じる。「ふんは肥料としてトウモロコシ畑に返す。
すべて、循環しているんです」

 肥育場には耳に水色の標識を付けた日本向けの牛の姿も。消費者の「食の安全」に対する
関心が高いことを反映し、「ほかの牛と違い、生年月日や餌など生産履歴を管理している」
とシュローダーさんは説明する。バイオ燃料を起点とする新たなサイクルは、
すでに日本も巻き込みながら回り始めている。

38 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 19:26:44 ]
エコカー電池で日韓激突 LG・サムスン、欧米メーカーと開発強化
sankei.jp.msn.com/economy/business/091023/biz0910231139010-n1.htm

 韓国の電池メーカーが、米大手自動車メーカー、ゼネラル・モーターズ(GM)や独BMWとの
提携を進めている。欧米メーカーの電気自動車(EV)への電池供給を通して、トヨタ自動車や
ホンダと組む日本の競合相手からシェアを奪うことになるかもしれない。

シェア30%も
 韓国金融大手ミラエ・アセット証券のソウル在勤アナリスト、パク・チェチョル氏によると、
韓国のLG化学とサムスンSDIは2020年までに、EV電池市場で30%以上のシェアを
獲得しそうだという。排出ガス規制が厳しさを増すなか、GMやBMWを初めとする自動車メーカーは、
EVの投入によりハイブリッド車(HV)で優位に立つトヨタとホンダに対抗したい考え。韓国の
電池メーカーは、自動車メーカー各社に、日本製電池以外の選択肢として自社製品を売り込んでいる。
 今年初め、GMは来年投入するEV、シボレーボルト向け電池のサプライヤーとしてLG化学を
選んだ。10月15日、ソウルを訪れていたGMのヘンダーソン最高経営責任者(CEO)は
「有力なサプライヤーを多く抱える韓国を、GM車の電池供給の拠点にしていきたい」と語った。

 日本国内では、トヨタがパナソニックと、ホンダがジーエス・ユアサコーポレーションと、
日産自動車がNECと、それぞれ共同出資会社を設立し、電池の安定供給を図っている。
パナソニックの子会社となる予定の三洋電機は、現在ホンダ、独フォルクスワーゲン(VW)、
米フォードと提携しているが、今後はトヨタ向けの供給も手がけることになるとみられる。

39 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 19:26:50 ]
>>38
 GMと提携するLG化学は、韓国最大手の現代自動車へも電池を供給している。現代は7月、
小型車「エラントラ」のHV版の国内販売を開始。来年以降も新たなHVの投入を控えている。
LG化学の次世代自動車電池事業部門の責任者、ハム・ジェギュン氏は「名前は出せないが、
提携交渉を進めている自動車メーカーはほかにも複数ある」と明かした。一方サムスンSDIも、
独自動車部品メーカーのロバート・ボッシュとの合弁企業SBリモーティブを設立し、
BMW向けの電池供給を手がける予定だ。

 LG化学によれば、HVとEVの世界的な需要は2015年までに、現在の95万台から
460万台へと膨れあがる見通し。需要が高まるなか、日本のメーカーに対抗するべく、同社は
2013年までに1兆ウォン(約768億円)の投資を計画している。すでにソウルの南200キロの
場所で自動車用電池の工場建設に着手したほか、オランダと米国でも2013年の操業開始を目標に、
3億ドル(約272億円)を投じて新工場を建設する予定。韓国政府も自国の電池メーカーを強力に
後押ししており、研究開発費として550億ウォンの助成金をメーカー側に支給するほか、
EV購入時の減税措置も検討している。
 世界的なシェア拡大を目指す韓国にとって、日本と並ぶライバルとなるのが中国だ。米資産家
ウォーレン・バフェット氏から出資を受けている自動車・充電池製造大手の比亜迪(BYD)は
5月、VWとのEV分野での戦略提携に合意した。市場調査会社フロスト・アンド・サリバンの
シニアアナリスト、オ・ギュミン氏は「当初は技術力に勝る韓国メーカーが優位に立つかもしれないが、
ひとたび競争が激化すれば、市場は全く予断を許さない状況になるだろう」とみている。

40 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 19:27:29 ]
長距離物流で初のCNGトラック導入 パナソニック
sankei.jp.msn.com/economy/business/091022/biz0910222315027-n1.htm

 パナソニックは22日、大阪−東京間の商品輸送で、タカラトミーと共同して長距離用
大型CNGトラック(圧縮天然ガス)1台を活用した結果、従来のディーゼル車利用に
比べ、半年間で窒素酸化物(NOx)を90%、二酸化炭素(CO2)を10%それ
ぞれ削減したと発表した。大阪から東京方面へはパナソニックがプラズマテレビを
輸送し、帰路はタカラトミーが玩具を輸送する。常に貨物を満載して走行することで、
効率化にもつながったという。

 両社の首都圏の物流拠点(千葉県浦安市)が近接しており、効率的に運用できること
から共同輸送を決めた。年間でも同様の削減効果が得られるという。

 CNGトラックは積載量13トン、航続距離は600キロ超と国内唯一の大型CNG
トラックになっている。CNGトラックは積載量2トンなどの中小型クラスでは実用化
されているが、大型車では本格的な実用化に向けた実証試験などが行われている。
パナソニックは6月から関西圏内の輸送でも13トンのCNGトラックを活用しており、
低公害車の導入を積極的に行っている。

 同社は物流部門全体で、年間1%ずつCO2を削減する目標を設定。陸上輸送のほか、
今年度は航空輸送量も20%減らし、物流での環境負荷低減を図るという。



41 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 20:03:15 ]
人為ミス3たび/六ケ所配管液漏れ
www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091022223014.asp

 六ケ所再処理工場のガラス固化建屋で22日、高レベル放射性廃液を流す配管から
約20ミリリットルの液体の漏れが見つかった問題は、作業員の不注意で遠隔操作機具の
一部が配管に接触したのが原因だった。今年1、2月に発生した同配管からの漏えいも
作業員の思いこみなどが原因で、人為的ミスが同じ個所で三たび繰り返されたかたちだ。
日本原燃が今年8月に発表した新たな試運転スケジュールは既に約1カ月遅れており、
今年12月を予定していた第1段階の工程終了は非常に厳しくなっている。

42 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:03:26 ]
ミスった

43 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:04:48 ]
国際協力銀、東芝のインドでの火力発電事業に9000万ドル支援
www.ecool.jp/news/2009/10/jbi19-670.html

国際協力銀行(JBIC)は22日、東芝とインド法人が設立した合弁企業に9000万ドル(約82億円)を
限度とする貸付契約に調印したと発表した。今回の貸付は、JBICの環境投資支援イニシアティブに
基づく取り組み。発電用蒸気タービン・発電機をインド・タミルナド州チェンナイにおいて製造し、
インド国内向けに販売するための製造工場の建設資金などに利用される。

環境投資支援イニシアティブは、アジアを中心とした途上国の環境投資を支援するためのもので、
今年3月、日本政府が発表したもの。支援対象は、太陽光・地熱・風力発電などの再生可能エネルギー
関連事業やエネルギー効率化、廃水処理・淡水化などの水関連事業、都市交通ネットワークなど。

44 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 22:01:10 ]
温室ガス削減 ハイレベル会合
www.nhk.or.jp/news/k10013294091000.html

地球温暖化の新たな枠組みを話し合う国連の会議、COP15が12月に開かれるのを前に、
ハイレベル会合がインドで開かれ、温室効果ガスを削減する優れた技術をいかに途上国に
伝えていくか協議が行われています。

この会合はインド政府と国連が開いたもので、中国やイギリスなど30の国の閣僚級の担当者が
参加しています。シン首相は「先進国が1人当たりの温室効果ガスの排出量を削減し、温暖化対策の
研究開発に取り組めば、技術革新が進み、われわれ途上国もあとに続くことができるだろう」
と述べ、先進国から途上国への技術移転に期待を示しました。また、インド洋のモルディブの
ナシード大統領は「海抜わずか1メートル50センチのわが国は、海面上昇による水没のおそれに
さらされている。温暖化はモルディブの国民が直面している危機であり、インド洋の楽園を温暖化の
難民キャンプにしたくない」と述べ、主要排出国の迅速な対応を促しました。ハイレベル会合は
2日間の日程で行われ、今後、経済成長とともに排出量が増えると予想される途上国に対して、
先進国から排出削減につながる技術をどのように伝えていくのかなどについて議論されます。
ことし12月に予定されている地球温暖化の新たな枠組みを話し合う国連の会議、COP15でも、
途上国に対する技術や財政面の支援が焦点の一つとなっており、今回の議論に注目が集まっています。

45 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 22:02:52 ]
温暖化対策支援 拠出額明示へ
www.nhk.or.jp/news/k10013316821000.html

発展途上国の温暖化対策を支援する資金援助を掲げた「鳩山イニシアティブ」について、
小沢環境大臣は、12月に開かれる国連の会議「COP15」までに世界全体で必要な金額を
日本が提案するとともに、日本みずからが拠出する金額を明らかにする考えを示しました。

鳩山総理大臣は先月、国連の気候変動サミットで、途上国に対する温暖化対策の支援策として、
先進国が官民の資金で途上国に貢献することなどを盛り込んだ「鳩山イニシアティブ」を掲げ、
政府はその具体策を検討しています。これについて、小沢環境大臣は閣議後の記者会見で
「日本が援助する額も明示しなければいけないが、世界全体で必要な額を日本が提案していく
ことが重要と思っている」と述べ、資金援助の金額や方法などについて鳩山総理大臣に発表して
もらうという考えを明らかにしました。発表の時期については、ことし12月にデンマークで
開かれる国連の会議「COP15」より前が望ましいとしたうえで、「希望としては11月中旬に
行われる閣僚会合でカードを持たせてもらえるなら、発言力はきわめて大きくなるだろう」と述べ、
日本がリーダーシップをとるためにも、できるかぎり早く具体策を詰めたいという考えを示しました。

46 名前:名無電力14001 [2009/10/23(金) 22:04:18 ]
事業仕分け 特別会計も対象に
www.nhk.or.jp/news/k10013292771000.html

政府の行政刷新会議の下で「事業仕分け」にあたる国会議員の3つの作業チームが
それぞれ会合を開き、一般会計だけでなく、空港整備や地方交付税に関する
特別会計も含めて、今後、作業を進めていくことを確認しました。(後略)

47 名前:名無電力14001 [2009/10/24(土) 00:54:48 ]
バイオ燃料は、温室効果ガス排出量を「増やす」 米研究者ら指摘
www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2655743/4799101

米国の研究者らは、バイオ燃料の生産規則によって森林破壊が進み、バイオ燃料生産技術が
かえって間違った温暖化削減手段になっていると警鐘を鳴らしている。

 23日の米科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された論文で、13人の科学者グループは、
こうした「抜け穴」をなくした新たな規則を作り、12月にデンマーク・コペンハーゲン(Copenhagen)で
行われる気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で提唱することを求めている。

 論文は、米エネルギー省の統計も含む数々の分析が、「CO2の削減目標が高くなるなかで
『抜け穴』を放置すると、世界の原生林の大半が失われていくことになる」
可能性を示しているという。EUの排出権取引システムと、米議会が今年可決した
気候変動法案も、同様の「抜け穴」を可能にするという。

 また、森を切り開いて作られることもあるバイオ燃料は、値段は安いかもしれないが、
温室効果ガスの削減においては間違った方法だと強調している。 

 おりしも、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)は22日、世界の森は
毎年1300万ヘクタール、サッカー競技場にすると毎分36個分のスピードで失われつつある
とする報告書を発表した。

 論文は、「森林破壊は、約20パーセントの温室効果ガスを生み出す。森林破壊をやめることが、
世界を気候変動の危険から遠ざけるための最も費用効果が高い方法の1つであることは明らかだ」
と指摘。さらに、COP15の参加国は、温暖化対策として提案されたテクノロジーを適切に評価する
ことの重要性を認識すべきだとしている。

48 名前:名無電力14001 [2009/10/24(土) 00:54:53 ]
>>47
■森の開墾が温暖化を加速

 22日の米科学誌サイエンス電子版「Science Express」に掲載された別の論文には、
バイオ燃料のための土地利用の変更が生み出すCO2を、気候会議に参加する主要国が
いかに考慮していないかが指摘されている。

 ウッズホール海洋生物学研究所(Marine Biological Laboratory)の研究チームは、バイオ燃料の
開発に関する検証が不十分なだけでなく、森を開墾した土地でのバイオ燃料の開発にインセンチブが
与えられていることが、気候変動問題を緩和するよりも加速させているとしている。

 同研究所の論文は、世界中の積極的なバイオ燃料計画に結びついた直接的・間接的な土地利用の
変更は、大量の温室効果ガスの排出につながる可能性があると注意を促している。

■肥料も問題に

 論文は両方とも、CO2排出に対するバイオ燃料の利点は、森林を切り開いた土地で生産される
場合には打ち消されると指摘している。

 ウッズホール海洋生物学研究所の研究は、バイオ燃料の生産において肥料の量を増やすと
亜酸化窒素が排出され、今世紀末までにCO2が削減されたとしても温暖化の点で深刻な問題になる
と予想している。

49 名前:名無電力14001 [2009/10/24(土) 01:31:23 ]
政府が緊急雇用対策を決定、10万人の雇用創出・下支え
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12087320091023

 さらに、介護、グリーン(農林、環境・エネルギー、観光)、地域社会の3つを成長分野と
位置づけ、働きながら資格取得や職業能力の向上が実現できることなどを盛り込んだ
「緊急雇用創造プログラム」を推進する。


日本労働組合総連合会 政府「緊急雇用対策」に関する談話
www.jtuc-rengo.or.jp/news/danwa/2009/20091023_1256287433.html

連合は、昨年の秋以降、雇用に関する様々な取り組みを進めてきた。鳩山新政権に対しても、
発足翌日の9月17日に「当面の雇用対策の強化に向けた要請書」を、さらに10月15日に
「連合からの緊急要望事項」、10月19日に「緊急雇用対策に関する要請書」を提出し、
雇用維持・確保に向けた対策の強化、社会的セーフティネットの機能強化、
「日本版グリーン・ニューディール政策」の推進による新たな雇用創出に向けた対策の強化、
能力開発・人材育成の拡充、中央・地方における「政労使雇用対策会議」(仮称)の設置等を
働きかけてきた。今回の政府の対応は、こうした連合の意向に迅速に対応したものでもある。

50 名前:名無電力14001 [2009/10/24(土) 03:24:30 ]
地球温暖化:米国民「深刻」65%…昨年から8ポイント減
mainichi.jp/select/science/news/20091023k0000e030081000c.html

地球が温暖化しているとの明確な科学的証拠があると考えている米国民が昨年の71%から
57%へと大幅に低下したことが22日、米世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」の調査で
分かった。温暖化が産業活動や車の排ガスなど人為的な原因によると見る割合も昨年の47%から
36%に下がった。

 調査は9月30日〜10月4日の間、全米の1500人を対象に行われた。温暖化を
「深刻な問題」ととらえる米国民は65%と半数を超えているが、07年の77%、
昨年の73%から落ち込んだ。意識が大きく変わった要因として、
無党派層と共和党支持者の間で温暖化に懐疑的な見方が増えたことがあげられる。

 温暖化に「科学的証拠がある」と答えた無党派層と共和党支持者は昨年の調査で
それぞれ75%、49%だったが、今年は53%、35%に下がった。
一方、民主党支持者は75%で昨年比8ポイント減にとどまった。国民の関心が
雇用情勢の悪化や医療保険改革に移ったことに加えて
温暖化対策に反対する保守系のキャンペーンも影響しているとみられる。



51 名前:名無電力14001 [2009/10/24(土) 05:38:10 ]
「家計負担36万円」は言い過ぎ 25%削減で
sankei.jp.msn.com/life/environment/091023/env0910232234000-n1.htm

 鳩山由紀夫内閣が国際公約とした「2020(平成32年)に温室効果ガスの排出量を
1990年比25%削減する」という中期目標達成に伴う家計負担は、自公政権時代に
年36万円と試算されたが、若干下回ることが23日、分かった。所得減と光熱費支出増を
単純に足し合わせただけで一部重複していたため。内閣官房がこの日開いた有識者会議で、
自公政権下で「政治的」に作られた数字だったことを明らかにした。

 25%削減が経済にどのような影響を与えるか検討する有識者による政府のタスクフォース
会合で、「36万円の負担増というのはおかしい。ダブルカウントがある」との指摘があった。

 36万円の試算は今年3月に麻生内閣が公表。可処分所得が22万円目減りする一方で、
光熱費が14万円増えるというもので家計負担で見た場合、一部重複する。
しかし、「政治の世界で足し算された」(内閣官房)という。

 民主党は当時から36万円について「脅しだ」と批判していた。
前内閣に異を唱えなかった官僚だが、政権交代によりあっさり誤りを認めた。

52 名前:名無電力14001 [2009/10/24(土) 15:40:24 ]
新日石、太陽の光と熱を家庭で併用 CO2半減、11年に発売
www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091024AT1D160CO23102009.html

 新日本石油は太陽光と太陽熱を同時に有効活用する家庭用エネルギーシステムを開発する。
発電や給湯、暖房用のエネルギーを供給し、光熱費の節約や二酸化炭素(CO2)排出量の
削減につなげる。2011年に発売し、住宅メーカーなどに採用を提案する。

 新システムは太陽光発電パネルと集熱パネルを住宅の屋根に組み込んだ構造。太陽光パネルで
発電して室内の照明などに電気を供給し、集熱パネルで温水をつくり風呂などにまわす。パネルと
屋根の土台の間には約7センチメートルのすき間をつくり、この空間で暖めた空気も室内に
送り込んで暖房などに利用する。家庭で必要なエネルギーのうち、新システムでどの程度を
まかなえるかは家族構成や生活形態によって異なるが、給湯の3〜4割、空調の3〜6割を
めざす。CO2排出量も5割程度を減らせるようにする。

53 名前:名無電力14001 [2009/10/24(土) 15:53:45 ]
省エネ技術の中国移転、住友信託が仲介専門会社
www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091024AT2C2300J23102009.html

 住友信託銀行は日本の省エネルギー技術を中国企業に移転する仲介ビジネスに参入する。
年内に現地のコンサルティング会社と、中国では日本企業として初となる技術移転専門の
仲介会社をつくる。第1弾として出光興産の石炭燃焼効率を高める技術を、
国営機関車メーカーの工場に導入する計画が内定した。

 住友信託が乗り出すのは「エスコ事業」と呼ばれる環境ビジネス。省エネ余地を診断した上で、
ソフトや機器を導入する。その結果、節約できた燃料や電力の費用などを5〜10年の一定期間、
報酬として受け取る。技術移転に協力した企業は、設備や資材の受注や更新需要などを期待できる。
銀行も取引先の中国進出を支援でき、融資や金融サービスの拡大を見込める。

54 名前:名無電力14001 [2009/10/25(日) 10:22:02 ]
水田が“油田”に 稲わらからバイオエタノール、運送用燃料製造にめど サッポロビールと大成建設
sankei.jp.msn.com/science/science/091024/scn0910241556001-n1.htm

 実りの秋。新米が出回る季節となったが、稲刈りのあとに残る稲わらでバイオエタノールを
つくる実験プラントが10月から、サッポロビール北海道工場内で本格稼働し、一定濃度の
バイオエタノールを製造することに成功した。現在、実用化に向け、効率的な製造方法の研究が
進められている。石油などの化石燃料の代替エネルギーとして注目されるバイオエタノール。
日本の水田が“油田”に変わる日も近い…。

 研究が行われているのは、北海道恵庭市にある同ビール工場内にある「バイオエタノール
製造実証設備」と名付けられた施設。

 入り口には、原料となる稲わらロールが置かれ、建物内には、裁断機や稲わらから取り出した
成分を発酵させてバイオエタノールをつくる装置、純度を高める蒸留・脱水装置などが並んでいる。

 大成建設とサッポロビールが、農林水産省の「ソフトセルロース利活用技術確立事業」の助成を
受け、昨年10月から約2億円をかけて施設を建設。今年7月末にプラントが完成し、10月から
本格稼働させた。

 同事業は、秋田、兵庫、千葉の各県内でも進められているが、北海道が一番乗りで稲わらから
一定濃度のバイオエタノールを製造することに成功した。現在、200キログラムの稲わらから
濃度99・5%のバイオエタノール26リットルを製造することを目標に実証実験が繰り返されている。

55 名前:名無電力14001 [2009/10/25(日) 10:22:07 ]
>>54
 大成建設の副島敬道・主任研究員(43)は「車など運送用燃料としてのバイオエタノールを
製造するめどはついた。現在は、いかに効率的に製造できるかが研究の中心」と話す。

 実用化を図るためには、製造コストを抑えなければならない。1リットルあたりの製造コストの
目標は90円。稲わらは工場近くの南幌町と長沼町から集めた。

 稲わらは、トウモロコシやサトウキビなどを原料とするバイオエタノール製造と異なり、
穀物価格の高騰を招くおそれがないとされる。実用化できれば、資源の乏しい日本にとって、
国産エネルギーの有力な原料となる。

 大成建設営業部の牧野秀和課長(43)は「これまで田んぼにすき込んだり、堆肥(たいひ)に
したり、捨てていた稲わらが有効活用できれば、地球温暖化防止や日本の農業振興に役立つと思う」
と話している。

56 名前:名無電力14001 [2009/10/25(日) 10:25:41 ]
坂本龍一インタビュー 森と地球の未来やいかに?
xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/3993/1.html
xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/3993/2.html

57 名前:名無電力14001 [2009/10/25(日) 20:16:13 ]
>>52
これすごいね

58 名前:名無電力14001 [2009/10/25(日) 20:21:56 ]
新潟の秘湯で発電実験、噴き出す湯が水車回す
www.yomiuri.co.jp/national/news/20091024-OYT1T00571.htm
www.yomiuri.co.jp/photo/20091025-586666-1-L.jpg

 地中から噴き出す温泉で小型の水車を回して発電する「ジェット水車」の実験が、
新潟県魚沼市の秘湯で始まった。

 共同で研究を進める信州大学(長野市)と新潟工科大学(新潟県柏崎市)は
「温泉だけでなく、わき水やビル屋上にためた雨水にも応用できる」と実用化に
意欲を見せる。

59 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 04:45:03 ]
鳩山−ユドヨノ会談 インドネシアに4億ドルの円借款 鳩山イニシアチブ初適用
sankei.jp.msn.com/politics/policy/091025/plc0910251815006-n1.htm

鳩山由紀夫首相は25日午前(日本時間同)、インドネシアのユドヨノ大統領と
タイ・フアヒンのホテルで会談し、4億ドルの円借款を供与する考えを表明した。

 円借款は麻生前内閣が平成21年度度予算に盛り込んでいたが、首相は支援内容を練り直し、
発展途上国の温室効果ガス削減への取り組みを資金・技術面で支援する「鳩山イニシアチブ」の
初適用とする考え。

 会談で首相は森林伐採問題を「地球環境汚染の最大の敵だ」と指摘。「気候変動対策として
検証可能な方法で使ってほしい。日本の省エネ技術は世界の中でも一歩進んでおり、その面で
協力は惜しまない」と要請した。大統領は「輸送燃料による二酸化炭素排出の削減だけでなく、
森林伐採、森林火災にも取り組みたい」と応じた。

60 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 04:46:58 ]
“省エネ機器 家計にプラス”
www.nhk.or.jp/news/k10013332181000.html

温暖化対策を進めるため、一般家庭でハイブリッド車や太陽光発電などの省エネ機器を次々と
購入した場合、当初は200万円近く余計に費用がかかるものの、電気代の節約効果などで
10年後には回収でき、その後は利益のほうが上回るという国の研究機関の試算がまとまりました。

これは鳩山総理大臣が温室効果ガスを2020年までに1990年と比べて25%削減することを
目指す新たな中期目標を表明したことを受けて、国立環境研究所が関東地方の一般家庭をモデルに
試算したものです。それによりますと、来年から6年間に、省エネ型の冷蔵庫とエアコン、給湯器、
ハイブリッド車、太陽光発電などを相次いで購入した場合、普及が進み価格が下がったころでも
あわせておよそ180万円の費用が余計にかかります。一方、省エネ機器による電気代や
ガソリン代の節約効果や、太陽光発電による電気を売った収入をあわせると2019年には
180万円に達し、それ以降は利益のほうが上回ると試算しています。家庭からの二酸化炭素の
排出量は、年間およそ1500キロと現在より70%余り削減できるということです。
国立環境研究所の藤野純一主任研究員は「効率のよい機器を導入すれば、最初はお金がかかるが、
長い期間で考えれば十分回収できる。補助金などの制度で早く導入した人ほど得をする仕組みを
つくることが大切だ」と話しています。



61 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 04:48:42 ]
電気自動車用電池 活用の動き
www.nhk.or.jp/news/k10013340811000.html

自動車メーカーの間では、電気自動車向けに開発した高性能の電池をほかの事業に活用し、
ビジネスを拡大しようという動きが出ています。

このうち、電気自動車を来年発売する日産自動車は、大手商社の住友商事と合弁会社を作り、
電気自動車に使った電池を再利用する事業を始めることになりました。電気自動車に使う
リチウムイオン電池は、小型でパワーが大きいのが特徴で、車が寿命を迎えても家庭用などには
十分な性能を維持しているため、家庭で太陽光で発電した電気を貯めることや、停電した際の
非常用電源にすることなどに使えるということです。日産では来年にも事業化に乗り出す方針です。
日産の志賀俊之COO・最高執行責任者は「電気自動車の量産によって生まれる電池を
最大限利用する仕組みを作れば、電池の価格が下がり、電気自動車の普及にもつながる」
と話しています。また三菱自動車工業は、電気自動車向けの電池をゴミ収集車のメーカーに
納入し、ゴミを圧縮する装置の動力源として使うことを決めており、電池を活用して
ビジネスを広げようという動きが出ています。

62 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 04:50:18 ]
香港 電気自動車の発売開始
www.nhk.or.jp/news/k10013332731000.html

香港で、ベンチャー企業が大学と共同開発した電気自動車の販売が23日から始まり、
環境対策に力を入れる香港の地元政府は、中国本土に先駆けて電気自動車の普及を進める方針です。

香港で初めてとなる電気自動車は、地元のベンチャー企業と香港理工大学が共同で開発したもので、
販売の開始にあわせて開かれたイベントで披露されました。イタリア人デザイナーがデザインした
2人乗りの車は、6時間から8時間の充電で110キロの距離を走ることができるということです。
最高時速は64キロで、高速道路を走ることはできませんが、中国の広東省の工場で生産して
コストダウンを図ったことで、日本円で110万円余りと低価格を売りにしています。香港では、
このほか日本や中国の大手自動車メーカーの間で、電気自動車の販売開始に向けた動きが
活発化しています。環境対策に力を入れる香港特別行政区政府としても、電気自動車を購入する
際の登録税を無料にすることを決めたほか、電力会社と協力して各地に充電用のスタンドを
設けることにしており、中国本土に先駆けて電気自動車の普及を進める方針です。

63 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 09:05:39 ]
EVのCT&T、日米など4カ国から3万8000台受注
auto-affairs.com/news/0910/091026-2.html

 電気自動車(EV)メーカーのCT&Tはこのほど、日本と米国、カナダ、
台湾から計3万8000台を受注したことを明らかにした。契約総額は4億米ド
ル(約368億円)に上るという。

 地元メディアによると、日本自動車公正検定協会(NAFCA)から3000台、
芝浦特機グループのガイアモータースから1000台を受注した。このほか米国向
けが2万7000台、カナダ向けが5000台、台湾向けが2000台。

 CT&Tは低速走行の近隣用電気自動車(NEV)の世界的メーカー。最高
時速40 マイル(約64キロメートル)、航続距離80 マイル(約129 キロ)の
2人乗りの低速EV「e―ZONE(イーゾーン)」などを年間6万台生産し、
中国やカナダ、アラブ首長国連邦(UAE)、日本などに輸出している。

韓国ベンチャーが実質100万円の電気自動車 日本で発売
eco.nikkei.co.jp/news/nikkei/article.aspx?id=AS1D220B6%2022102009

64 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 16:22:35 ]
電中研、「エコキュート」小型化−蓄電池で駆動を補助
www.nikkan.co.jp/news/nkx0820091026aaac.html

 電力中央研究所(電中研)は、ヒートポンプ式給湯器「エコキュート」に蓄電池を組み合わせた
ハイブリッド型の新型エコキュートの開発に着手した。蓄電池で駆動を補助することで
エコキュートの高効率化と小型化を図る。すでに試作機を完成させており、基本技術は
確立している。今後、蓄電池と貯湯タンクの最適化を進め、商用化につなげる。

 エコキュートは料金の安い夜間電力を用いて沸かしたお湯を貯湯タンクにためておく給湯器。
一般家庭では容量370リットル―460リットルの貯湯タンクが主に使用されている。

 これに対し、ハイブリッド型は夜間蓄電池に充電し、蓄電した電力で昼間にお湯を沸かす。
気温の高い昼間に駆動するため、貯湯タンクからの放熱ロスを抑えられ、効率向上が見込める。
蓄電池で沸き増しも可能になり、貯湯タンクを小さくできる。

65 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 16:22:54 ]
日立、HV用インバーターをダイムラーとBMWに供給
www.nikkan.co.jp/news/nkx0320091026bjaj.html

66 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 16:24:54 ]
電気買い取り 見直し求める
www.nhk.or.jp/news/k10013351581000.html

社民党は、来月導入される、住宅などで太陽光で発電された電気の買い取りを電力会社に
義務づける新しい制度について、鳩山政権が掲げる温室効果ガスの削減の中期目標を達成するには
不十分だとして、制度の導入をいったん凍結し、内容の見直しを求める緊急提言をまとめました。

温暖化対策で、経済産業省は、住宅などに設置された太陽光パネルで発電された電気のうち、
消費されずに余った分を一定の価格で買い取るよう電力会社に義務づける制度を、来月1日から
導入することにしています。こうしたなかで、社民党は、この制度では鳩山政権が掲げる
温室効果ガスを、西暦2020年までに、1990年と比べて25%削減することを目指す
中期目標を達成するには不十分だとして、制度の導入をいったん凍結し、内容の見直しを求める
緊急提言をまとめました。具体的には、住宅などで太陽光で発電された電気だけでなく、住宅に
設置された燃料電池や事業所の風力などによる電気も含めて、電力会社が決まった価格ですべて
買い取る制度に改めるよう求めています。また、提言では、温室効果ガスの排出量に応じて
企業などに課税する環境税の創設などを盛り込んだ温暖化対策の基本法を、速やかに
制定することも求めており、政府に働きかけていくことにしています。

67 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 16:26:29 ]
中国 削減目標設定は困難
www.nhk.or.jp/news/k10013351771000.html

中国政府は温暖化問題に関する報告書をまとめ、中国は工業化に取り組んでいる最中で、
少なくとも2030年まで温室効果ガスの排出は増え続けるとして、削減目標を設けることは
難しいという立場を強調しました。

この報告書は、中国気象局と政府のシンクタンク中国社会科学院が、ことし12月に
予定されている温暖化対策の新たな枠組みを話し合う国連の会議、COP15に向けて
まとめたものです。報告書は、中国が世界で最も多く排出している温室効果ガスについて、
「中国は現在、工業化と都市化を進めており、急速な経済成長に伴って、少なくとも
2030年まで温室効果ガスの排出が増え続けることは避けられない」として、先進国のように
削減目標を設けることは難しいという立場を強調しています。さらに、温暖化は主に先進国の
責任だとして、先進国がまず、温室効果ガスの大胆な削減目標を示したうえで、省エネ分野の
技術と資金を発展途上国に提供すべきだと主張しています。その一方で、報告書は「中国は
温暖化問題に積極的に取り組むことで、国際的なイメージを高めるべきだ」と指摘して、
COP15の場では、温暖化対策について各国の政治的な意思を確認すべきだとしており、
中国政府としてはこうした立場でCOP15に臨むものとみられます。

68 名前:名無電力14001 [2009/10/26(月) 19:03:10 ]
>>66
25%削減するなら当然だな。
民主党内から同様の動きが出ないのがおかしい。

69 名前:名無電力14001 [2009/10/27(火) 00:22:47 ]
国産バイオガソリン 設備完成
www3.nhk.or.jp/news/k10013367101000.html

地球温暖化の防止に効果があるとされるバイオガソリンを、国産の原料を使って初めて製造する
設備が横浜市に完成しました。

この製造設備は、石油元売り最大手の新日本石油が横浜市にある新日本石油の根岸製油所に
建設したもので、26日は関係者が出席して完成式が行われました。バイオガソリンの原料となる
バイオエタノールは、原料となる植物が成長する過程で二酸化炭素を吸収するため、燃やしても
二酸化炭素の排出がないと見なされます。石油業界ではこれまで海外からバイオエタノールの
加工品を輸入し、ガソリンに混ぜて販売してきましたが、食用に適さない米や小麦などから
作ったバイオエタノールを北海道から調達することが可能となったため、新日本石油は
地球温暖化対策の一環として、国産のバイオガソリンの生産に初めて乗り出すことになりました。
完成した製造装置は来月から稼働する予定で、新日本石油は来年度はバイオガソリンの生産量の
およそ半分を国産で賄いたいとしていますが、バイオガソリンは通常のガソリンに比べて
製造コストが高く、普及を進めるためにはコストの引き下げが課題になります。

70 名前:名無電力14001 [2009/10/27(火) 00:24:51 ]
エコカー先進地に電力の壁 米加州、供給コスト「青天井」懸念
sankei.jp.msn.com/economy/finance/091026/fnc0910261159010-n1.htm

 全米で最多の人口を抱えるカリフォルニア州には、同国のエコカー普及を主導する役割が
期待されている。しかし、自動車各社が州政府の求めに応じ、電気自動車(EV)や
プラグインハイブリッド車(PHV)の大量販売を行っても、同州でのEV普及には
高いハードルが横たわっている。エコカーには欠かせない電力の供給問題だ。
充電施設の整備にかかるコストや電気料金の値上がりを懸念する声も広がっている。

 オバマ政権は、排出ガスの削減と輸入原油への依存からの脱却を目指し、2015年までに
100万台のエコカーを普及させる方針だ。カリフォルニア州大気資源局(CARB)は
2012年〜14年に、EVとPHV合計で約6万台の販売目標を掲げている。これらの
エコカーに電力を供給するコストについては近く、カリフォルニア公益事業委員会
(CPUC)で検討される。

 エコカーの増加に伴う電力需要の急増に対応し、安定した電力を供給するため、各電力会社は
新たな変圧器やメーターの導入を迫られることになる。調査会社モーニングスターの
シカゴ在勤アナリスト、トラビス・ミラー氏は「関連する施設や機器をすべて整備するには、
何十億ドルというコストを10年以上にわたって投入することになるかもしれない。
電力会社は電気料金を引き上げて対応することになるだろう」と予測する。



71 名前:名無電力14001 [2009/10/27(火) 00:24:56 ]
>>70
 電力会社エジソン・インターナショナルのクレイバー最高経営責任者(CEO)は、エコカーの
高い普及率が見込まれているサンタモニカ市の状況について「同一供給区域で10世帯中、
2〜3世帯が同時に車の充電を行えば、夜間のオフピーク時でさえ送電線への過負荷が
発生するかもしれない」と語った。設備面のコストについて具体的な数字は上がっておらず、
電気料金値上げの協議についても数カ月はかかる見通しだという。

 それでも関係各社は、今後のEV普及への対応を「緊急の課題」と位置づけ、さらなる取り組みを
続けていく意向を表明している。エジソンの試算によれば、同社が送電網を張り巡らせている
約8万平方キロメートルの範囲内では、20年までに160万台ものEVが実用化される見通しだ。

 同社は当面、10年後半に予定されている日産自動車やゼネラル・モーターズ(GM)による
EV投入に合わせ、予測される電力需要、地域別の利用量、送電システムに及ぼす影響などに
ついて、試算を重ねる方針だ。

72 名前:名無電力14001 [2009/10/27(火) 00:56:32 ]
空気エンジン自動車

www.carview.co.jp/news/0/68212/

73 名前:名無電力14001 [2009/10/27(火) 17:05:06 ]
“太陽光以外”買い取り検討
www.nhk.or.jp/news/t10013389031000.html

10月27日 16時31分
太陽光で発電された電気のうち、余った分を電力会社に
買い取るよう義務づける制度が来月、スタートしますが、
直嶋経済産業大臣は、プロジェクトチームを設立して
太陽光にとどまらず、再生可能エネルギーで発電された
電気を全量買い取る新たな制度を検討していく考えを
明らかにしました。

経済産業省は、来月1日から住宅などに設置された太陽
光パネルで発電した電気のうち、消費されず余った分に
限って、電力会社に一定の価格で買い取るよう義務づけ
る制度を始めます。これに関して直嶋経済産業大臣は、
閣議のあとの記者会見で、有識者も加わったプロジェク
トチームを設置し、太陽光だけでなく、風力などの再生
可能エネルギーで発電された電気を全量買い取る、新た
な制度の導入を検討する考えを明らかにしました。直嶋
大臣は「再生可能エネルギーの導入拡大は、地球温暖化
対策や関連産業の育成の面から非常に重要だ」と述べ、
温室効果ガスの25%削減という鳩山政権の新たな中期
目標の達成に向け、再生可能エネルギーの導入の拡大が
欠かせないという認識を示しました。再生可能エネルギ
ーの買い取り制度はドイツなどで行われていますが、買
い取り費用が電気料金に上乗せされ、家庭の負担が増え
ることになります。プロジェクトチームでは負担のあり
方や海外の動向などを研究し、来年3月をめどに中間報
告を取りまとめたいとしています。

74 名前:名無電力14001 mailto:sage [2009/10/27(火) 20:25:58 ]
>>73
ktkr!

75 名前:名無電力14001 [2009/10/27(火) 20:39:43 ]
2年後開始では遅いだろう

76 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 05:38:52 ]
九電の4〜9月販売電力量、5.7%減 半期落ち込み幅最大
www.nikkei.co.jp/news/retto/20091026c6c2602626.html

 九州電力が26日発表した2009年度上半期(4〜9月)の販売電力量は、前年同期比5.7%減の
417億3900万キロワット時と02年度上半期以来7年ぶりの前年割れだった。落ち込み幅は半期では
過去最大。自動車、鉄鋼などの減産で産業用の大口需要が14.5%減と落ち込んだことが響いた。
09年度通期も前年割れの可能性が高い。

 大口需要も7年ぶりの前年割れ。産業別では鉄鋼が32.8%減と最も落ち込みが激しく、
ガラスなどの窯業土石が25.5%減、電気機械が19.3%減と続いた。家庭や小規模事業者の
一般需要は冷夏で冷房が減り、2%減だった。

 同時に発表した9月単月の販売電力量は2.8%減と13カ月連続の前年割れ。内訳は大口向けが
11.3%減と12カ月連続の前年割れ、一般向けが0.5%増と5カ月ぶりに前年を上回った。

 02年度上半期が前年割れになった原因は冷夏で家庭向けが伸び悩んだため。08年度下半期、
09年度上半期と2半期連続で産業用が大幅に落ち込んでおり、販売電力量の低迷はしばらく続きそうだ。

平成21年度上期 販売電力量
www.kyuden.co.jp/library/pdf/press/2009/h091026b-2.pdf

77 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 10:37:00 ]
>>51 別ソース

温室ガス25%削減の国民負担増、実は22万円
www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091027-OYT1T01119.htm

 2020年までに温室効果ガスを国内だけで25%削減(1990年比)した場合、
1世帯あたりの国民負担が年36万円増えるとした麻生政権時代の試算は誤っており、
正確には22万円増だったことが、ガス削減の影響を議論するため27日開かれた
政府の作業部会(タスクフォース)でわかった。

 可処分所得の減少分(22万円)に光熱費の負担増(14万円)を二重計上したためで、
試算をまとめた当時の内閣官房の関係者は「試算が複雑で、数字の意味を理解せずに
足してしまった」とミスを認めている。

 36万円増は、ガス削減のため石油などへの課税を強化した場合、可処分所得や光熱費が
何%変化するかという日本経済研究センターの分析結果を、内閣官房が金額に換算した。
この際、内閣官房は独自の判断に基づき、可処分所得と光熱費を合算したが、この日の
作業部会で同センター側は、光熱費増は可処分所得の減少に織り込まれており、
「可処分所得の減少分のみに変更すべきだ」とした。

78 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 18:15:51 ]
東芝、柏崎市に新型二次電池「SCiB」の第二量産拠点建設へ
journal.mycom.co.jp/news/2009/10/28/043/index.html

東芝は10月28日、新型二次電池「SCiB」の第二量産拠点となる新工場を
新潟県に建設することを発表した。

新工場は、新潟県柏崎市の柏崎フロンティアパーク内に建設される。東芝は、柏崎市を選んだ
理由について「柏崎市は、経済産業省が推進する『EV・pHVタウン』に選定されるなど、
低炭素社会実現・関連産業の創出を目指して電気自動車の普及にかかわる取り組みを
展開しています。さらに、県や市の助成制度など総合的な観点から、柏崎市を
工場建設地として選定しました」と説明している。

新工場の敷地面積は約3万3000m2で、投資額は約250億円。2010年4月に着工、
同年10月に竣工予定。稼働開始当初の生産能力は月産50万セルで、同社では
「車載用途向けの市場が本格化する2011年度に生産能力を順次拡大していく」としている。

なお、SCiBに関しては、長野県佐久市の工場ですでに産業用途向けの生産を行っている。
東芝では、今回の新工場建設決定を受け、SCiB全体の売上目標として2015年度に
2000億円という数字を掲げている。

79 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 18:19:39 ]
化石燃料全般に環境税を適用へ 小沢環境相
www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091028AT2G2800528102009.html

 小沢鋭仁環境相は28日の記者会見で、30日に提出する2010年度の税制改正要望に
地球温暖化対策税(環境税)の創設を盛り込む考えを表明した。二酸化炭素(CO2)排出を
抑えるため、ガソリンや軽油、石炭など化石燃料全般に課税する内容にする。

 環境相は「税制全体のグリーン化が必要だ」と述べ、住宅の断熱化やエコカーの購入を促す
減税措置などと合わせて要望する方針も明らかにした。具体的な税率などは11月に提示する。

80 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 18:20:34 ]
IHI、車載向けリチウムイオン電池事業に参入
www.nikkei.co.jp/news/main/20091028AT1D2800D28102009.html

 IHIは米国のベンチャー企業と提携し、車載用のリチウムイオン電池事業に進出する。
リチウムイオン電池はハイブリッドカーや電気自動車(EV)の動力源として需要拡大が
見込まれている。東芝も28日、250億円を投じてリチウムイオン電池の量産工場を新潟県に
建設すると発表、新規参入や能力増強の動きが広がってきた。

 IHIは米ゼネラル・モーターズ(GM)などからリチウムイオン電池を受注している
米A123システムズと提携。同社から電池を調達し、IHIが電力供給システムに
組み上げて自動車メーカーなどに供給する。



81 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 18:21:31 ]
三洋電機:電池事業の一部売却へ
mainichi.jp/select/today/news/20091028k0000e020061000c.html

 三洋電機は28日、同社の主力事業であるニッケル水素電池とリチウム電池事業の一部を
国内メーカーに売却する方針を固めた。パナソニックによる子会社化の前提となる各国競争法
当局の事前審査は米中両国で続いており、両社の両電池事業のシェア(市場占有率)が高いことが
米国などの審査長期化の一因となっている。今回の売却で審査を前進させ、
パナソニックグループ入りに向けた手続きを加速させる考えだ。同日午後に発表する。

 ニッケル水素電池事業で売却するのは三洋子会社の三洋エナジートワイセル(群馬県高崎市)。
トワイセルでは、充電して乾電池のように使える充電池「エネループ」や電動工具向けなどの
ニッケル水素電池を生産している。

 三洋電機のニッケル水素電池(車載用を除く)の売上高約360億円の大半がトワイセルで、
電池事業の約1割にあたる。従業員約460人は売却先に転籍すると見られる。

82 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 18:22:53 ]
オバマ米大統領、送電網刷新計画を発表
www.afpbb.com/article/politics/2657235/4819981

 バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は27日、34億ドル(約3100億円)を投じて同国の
送電網を刷新する計画を発表した。過去最大級の刷新で再生可能エネルギー時代の幕開けを目指す。

 フロリダ(Florida)州アルカディア(Arcadia)にある同国最大の太陽光発電所、
デソト次世代太陽エネルギーセンター(DeSoto Next Generation Solar Energy Center)を
訪問してこの計画を発表した。

 大統領はブドウ畑のように何列にも並んだソーラーパネルを背景に、「既存の送電網に単に
太陽光発電を加える以上のことをする必要がある」と語った。また、停電に悩まされる現在の
米国の送電網を、1920〜30年代に造られた古い道路システムになぞらえた。

 この計画の下で100の企業、メーカー、電気事業者、自治体に40万〜2億ドル
(約3700万〜180億円)の助成金が支給される。

 また、家庭や企業での節電に役立つ最新式電力計数百万台や、家庭用表示装置100万台、
最新式の温度自動調節器17万台、負荷制御装置17万5000台の導入に予算を投じるという。

 政府当局者は、この計画が2020年までに消費エネルギーの20%以上を
再生可能エネルギーでまかなうことへの道を開くと主張している。

 米国電力中央研究所(Electric Power Research Institute、EPRI)の予測によると、
スマートグリッドと呼ばれる最新鋭の送電網を採用すれば、2030年までに電力消費量を
4%以上削減でき、204億ドル(約1兆8700万円)の節約になるという。
米政府はこの分析を基に送電網を刷新する必要性を強調している。

83 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 18:31:17 ]
>>82 別ソース

米 次世代送電網に巨額研究費
www.nhk.or.jp/news/k10013406321000.html

アメリカのオバマ大統領は、太陽光や風力による電力を安定して供給するための次世代送電網の
研究開発に、日本円でおよそ3100億円を投入すると発表し、新しいエネルギー分野の成長を
後押しする姿勢を強調しました。

オバマ大統領は、27日、「スマートグリッド」と呼ばれる次世代送電網の実用化に向けた
研究開発のため、全米のおよそ100の企業や自治体に、あわせて34億ドル、日本円で
およそ3100億円の支援を行うと発表しました。スマートグリッドは、送電システムに
IT技術を活用した通信・制御機能を組み込むことで効率的な送電を行うもので、
太陽光や風力など、天候に大きく左右される自然エネルギーの電力を安定して供給するためには
欠かせない技術とされています。今回の支援は、ことし2月に成立した総額7870億ドルに
上る景気対策法に基づいて支出され、一度の支援額としてはこれまでで最大となります。
オバマ大統領は「クリーンエネルギー経済の実現に向けた大きな動きが、今アメリカで
始まっている。短期的、長期的な経済発展をこれ以上遅らせないためにも、速やかな対応が必要だ」
と述べて、石油や石炭に依存しない新しいエネルギー分野の成長を後押しする姿勢を強調しました。

84 名前:名無電力14001 [2009/10/28(水) 18:56:26 ]
昔だったらパソコン通信(w)があるからインターネットはいらない
とか言ってそう。


85 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:32:32 ]
街を丸ごとエネ管理、温室ガス15%削減 大阪・梅田北ヤード
sankei.jp.msn.com/economy/business/091029/biz0910291451012-n1.htm

来年3月にも着工されるJR大阪駅北側の梅田北ヤード(大阪市北区)の先行開発区域で、
最先端の環境技術を結集して街全体で一元的にエネルギー管理を行うことが29日、分かった。
既存設備を導入する場合と比べ、温室効果ガスを少なくとも約15%削減できると、三菱地所など
開発事業者が予測している。さらに屋外緑化や太陽光発電などの効果も積み上げる計画。
開業後も街全体で省エネ活動に取り組み、「環境」をテーマとする2期再開発事業を先取りする
「環境共生都市」のモデル形成を目指す。

開発事業者が大阪市に提出した北ヤードの環境影響評価準備書によると、予測の対象はオフィスや
商業施設が入る予定のAブロックと、中核施設のナレッジキャピタル(知的創造拠点)や
ホテルなどが入居予定のBブロック。

開発事業者12社が一体的に環境対策に取り組み、高層ビルなど街全体の空調に最先端
エネルギー管理システムを導入する。ビル群全体で、季節ごとに運転効率が最大になるよう
空調機器を制御し、自然の風を換気に積極的に取り入れる。

また、ヒートアイランド対策として、先行開発区域(延べ床面積=約50万平方メートル)の
すべての低層階屋上に緑化庭園計約1万平方メートルを配置する。

これらの環境対策の導入で、開業後の施設利用で排出される二酸化炭素(CO2)を
14.9%削減できると予測した。

86 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:32:39 ]
>>85
さらに、今回の予測では対象外とされたCブロック(住居などを建設)や公共広場でも植栽や
水辺空間などを取り入れるほか、報告書の提出後も新たに太陽光発電やLED照明、
自然採光などを導入することを決定。開発事業者の三菱地所は「街のあちこちに省エネ手法を
ちりばめた“環境ショーケース”を目指す」としている。

開発事業者は、24年度に予定される先行開発区域の開業後も街が一体となって環境対策などを
進める方針で、9月に推進主体となるTMO(タウン・マネジメント・オーガニゼーション)
設立準備委員会を立ち上げた。TMOは、街全体の運営管理やブランド向上などを手がけ、
環境維持や技術更新などを一元的に推進。同委員会は「持続可能な都市再開発のモデルケースに
したい」としている。

87 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:33:43 ]
電気、ガス料金 2カ月連続で値上げへ
sankei.jp.msn.com/life/environment/091029/env0910291742001-n1.htm

東京電力など電力10社と東京ガスなど都市ガス4社は29日、12月の標準家庭向けの
電気、ガス料金(1カ月あたり)を値上げすると発表した。

原油や液化天然ガス(LNG)の輸入価格が上昇しているためで、電力、ガス全社の
一斉値上は、2カ月連続になる。

原油価格は引き続き高止まり傾向にあることから、今後も値上げ局面が続く見通しだ。

東京電力が55円値上げした6170円に、関西電力が24円値上げの6394円になる。

88 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:34:27 ]
BMW、初のハイブリッド 輸入車の環境対応加速
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009102901000725.html

89 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:35:08 ]
コペンハーゲン行き航空券で温暖化防止アピール、グリーンピース
www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2657838/4825436

国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)のメンバーは29日、国会議事堂の前で
鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)首相に扮(ふん)し、12月に気候変動枠組み条約
第15回締約国会議(COP15)が開催されるデンマーク・コペンハーゲン(Copenhagen)行きの
巨大な航空券を示すなどして、温室効果ガス削減への取り組みを訴えた。

90 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:36:22 ]
暫定税率廃止、一部見送りも=「環境税」10年度導入は困難−政府税調
www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009102901081

 政府税制調査会は29日、鳩山政権が2010年度実施を目指すガソリン税などの
暫定税率廃止について、複数年度にわたる段階的な実施も視野に検討に入った。
峰崎直樹財務副大臣は同日の税調会合後の記者会見で「時間軸もある。今年(の税制改正で)
全部廃止するのかどうかや、予算との絡みも出てくる。総合的に議論する」と述べ、
10年度は一部見送りの可能性を示唆。一方、暫定税率廃止に伴い浮上した
「地球温暖化対策税(環境税)」については、同年度導入は困難との認識を示した。

 暫定税率の10年度廃止は民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた目玉政策。
10年度廃止の一部見送りとなると、野党から「公約違反」との批判は避けられない。

 暫定税率廃止で生じる国・地方の減収は2.5兆円。10年度予算概算要求が過去最大規模の
95兆円台に膨らみ、税収は大幅な落ち込みが予想される中、巨額な税収減を伴う暫定税率廃止を
めぐり税調は難しい判断を迫られそうだ。



91 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:37:44 ]
無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標
wiredvision.jp/news/200910/2009102921.html

米国防総省の研究部門である国防高等研究計画庁(DARPA)の最終目標は、空中に5年以上
漂い続ける無人飛行機を開発することだ。だが当面のところ、太陽エネルギーを原動力として、
1回につき1ヵ月間飛行する自律飛行機で満足するしかない模様だ。だがこの日数でも、
現在の無人飛行機の滞空記録である3日10時間のおよそ10倍であることを考えれば、悪くはない。
(後略)

92 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:39:13 ]
COP15 詳細合意は困難か
www.nhk.or.jp/news/t10013454131000.html

京都議定書に続く温暖化対策の新たな枠組みをめぐり、12月に開かれる会議、
COP15について、国連の気候変動枠組み条約のデ・ブア事務局長は「すべての詳細な
部分まで詰めるのは物理的に不可能だ」と述べ、新たな議定書の採択など詳細な形での
合意は難しいという認識を示しました。

国連の気候変動枠組み条約のデ・ブア事務局長は28日、電話による記者会見を行い、
12月にデンマークのコペンハーゲンで開かれる国連の会議、COP15について、
先進国の温室効果ガス削減目標や中国やインドなど新興国での削減対策、さらに発展途上国での
温暖化対策を支援するための資金など、先進国と途上国が対立を続けてきた最も重要な部分での
合意を目指すべきだという考えを示しました。しかし、デ・ブア事務局長は「すべての詳細な
部分まで詰めることは物理的に不可能だ」とも述べ、COP15では京都議定書に続く新たな
議定書の採択など詳細な形での合意は難しいという認識を示しました。新たな枠組みの交渉を
めぐっては、来月2日からスペインのバルセロナでCOP15を前にした最後の作業部会が
開かれる予定ですが、削減目標などで先進国と途上国がどれだけ歩み寄れるかが焦点となっています。

93 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:40:12 ]
投資資金流用 会社を行政処分
www.nhk.or.jp/news/t10013455091000.html

東京のファンド運用会社が独自の環境技術を持つベンチャー企業に投資するという名目で、
高齢者を中心に多額の資金を集めながら、実際は会社の役員報酬などに流用していたとして、
金融庁は、この運用会社の登録を取り消す行政処分を行いました。

金融庁から登録を取り消されたのは、東京・渋谷区のファンド運用会社「コンコード」です。
(後略)

94 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:41:50 ]
CO2削減 NZと協力強化へ
www.nhk.or.jp/news/k10013454761000.html

鳩山総理大臣は、総理大臣官邸でニュージーランドのキー首相と会談し、二酸化炭素の排出量の
削減に向けた取り組みについて、ニュージーランドが掲げている目標の達成に向け科学技術面での
協力を強化していきたいという考えを強調しました。

この中でニュージーランドのキー首相は、地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の排出量の
削減に向けた取り組みについて、「1990年に比べ10%から20%を削減する目標を
掲げているが、特に農業分野での排出量が多い。課題の解決に向け世界的な協力や連携の
枠組みができないか模索しており、日本にもぜひ支援してほしい」と述べました。これに対し、
鳩山総理大臣は「日本としても大胆な目標を発表しているが、達成には科学技術の活用こそが
唯一の道だと考えている。日本は農業面での技術力もあり、ぜひ削減目標の達成に向けて
協力していきたい」と述べ、科学技術面での協力を強化していきたいという考えを強調しました。

95 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:42:25 ]
“蓄電池”電車の車両を開発
www.nhk.or.jp/news/k10013452731000.html

「蓄電池」と呼ばれるバッテリーを動力源に走行する新しい電車の車両が開発され、
JR東日本は環境に配慮した車両として実用化を目指すことにしています。

新しい車両は、JR東日本の在来線のうち、電化されていない区間で今も運転されている軽油が
燃料のディーゼル車両の代わりになるものを目指して開発が進められてきました。車両に積んだ
「蓄電池」と呼ばれるバッテリーを動力源にするため、二酸化炭素の排出削減や騒音の減少にも
効果があります。29日はさいたま市のJRの施設で新型車両の試験走行の様子が公開されました。
蓄電池への充電は架電や駅の充電設備を使って行い、蓄電池が満タンの状態で最大50キロ走行
できるということです。JR東日本環境技術研究所の真保光男所長は「環境に優しい車両を目指して
開発しました。よりよい充電の方法について研究を進めたい」と話していました。JR東日本では、
来年1月ごろから宇都宮線などで実用化を目指した走行実験を始める予定です。

96 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:43:46 ]
太陽電池車レース 東海大優勝
www.nhk.or.jp/news/k10013423891000.html

レースは、太陽光の豊富なオーストラリアの内陸部に広がる砂漠地帯の北部ダーウィンから
南部アデレードまで3000キロ余りのコースで、世界各地からおよそ30チームが参加して
25日にスタートしました。初日からトップに立った東海大学のチームは、平均時速およそ
100キロで走り続け、スタートから4日目の28日、優勝候補のオランダやアメリカのチームを
大きく引き離して優勝しました。チームのアドバイザーを務めた木村英樹教授は、
「日本の環境技術の高さを世界に示すことができたのではないかと思う」と話していました。
(一部抜粋)

97 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:46:24 ]
EU 商用車も排出削減義務化
www.nhk.or.jp/news/k10013430891000.html

EU=ヨーロッパ連合は、温暖化対策を進めるため、自動車メーカーに対して、
小型トラックやバンなどの商用車について、2014年から二酸化炭素の排出量を
今よりもおよそ14%削減することを義務づける見通しとなりました。

EUの執行機関にあたるヨーロッパ委員会は28日、小型トラックやバンなど、重量が
3.5トン以下の商用車を対象にした新たな規制案を発表しました。それによりますと、
2014年からは、1キロ走るごとに排出する二酸化炭素の量を、現在の水準よりもおよそ
14%少ない平均175グラム以下に抑えることを義務づけるとしています。また、
2020年には、現在の水準よりもおよそ34%の削減を求めるということです。
目標が達成できなかった場合、自動車メーカーは、基準を超えて排出される二酸化炭素
1グラムごとに最大でおよそ1万6000円の制裁金を科されることになり、EU域内で
販売する日本やアメリカのメーカーも対象になります。規制案の導入には、EU加盟各国と
ヨーロッパ議会の合意が必要ですが、承認される見通しです。EUは、ここ数年、運輸分野で
温室効果ガスの排出量が大幅に増えていることから削減策を始め、乗用車については、
2012年から今よりも25%削減することを義務づける方針を決めています。

98 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 01:47:47 ]
中小減税・温暖化税を要望へ
www.nhk.or.jp/news/k10013428601000.html

経済産業省は来年度の税制改正要望で、政権公約に掲げた中小企業の法人税率を
18%から11%に引き下げることに加え、検討すべき課題として「地球温暖化対策税」の
導入を盛り込む方針を明らかにしました。

これは28日、与党の国会議員が参加する経済産業省の政策会議で、増子副大臣が明らかに
したものです。それによりますと、30日が提出期限となっている来年度の税制改正要望で、
民主党が政権公約で掲げた、中小企業の法人税率を現在の18%から11%に引き下げることを
盛り込むとしています。その一方で、政府税制調査会が減税を要望する場合には、それに見合う
財源を求めていることから、期間を区切って、特定の企業や団体などを減税で優遇する
租税特別措置について、公害を防止する設備を対象に固定資産税を減免する措置など、
利用頻度が少ないおよそ10の項目を、廃止や規模の縮小の対象にするとしています。
また増子副大臣は、温室効果ガス25%削減という目標の達成のため、「地球温暖化対策税」を
検討すべき課題として税制改正要望に盛り込む方針を明らかにしました。経済産業省は29日、
政務三役会議を開き、来年度の税制改正要望を最終的に決めることにしています。

99 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 09:09:14 ]
川崎重工 電池、他社と一線 「ニッケル水素」開発強化
www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910300012a.nwc

 川崎重工業は29日、風力発電や電池駆動鉄道の蓄電といった産業用途向けのニッケル水素電池
「ギガセル」の事業を強化する方針を明らかにした。同社の車両カンパニー直轄で専門組織を発足、
分散していた技術開発陣と一体の組織とするのが柱。2014年内をめどに、100億円規模の
事業に育てる。電機メーカーや三菱重工業などが参入済みのリチウムイオン電池に対抗、
大容量化によりコストメリットを生かせるといわれるニッケル水素電池市場で、シェア獲得を狙う。

 具体的には、このプロジェクトを進める「ギガセル電池センター」を11月1日付で
同社車両カンパニーの直轄組織とする。車両カンパニーと本社技術開発部門に分かれていた
ギガセル開発関連の人材を集め、人員も55人から約70人に増やす。

 現在、ギガセルの価格は1キロワット時当たり40万円程度と高めだが、開発部隊の
“統合効果”でコストダウンを加速。高出力の大型電池開発など、競争力強化を図りたい方針だ。

 いわゆる使い捨ての「一次電池」と異なり、繰り返し充放電が可能な「二次電池」のギガセルは、
小型サイズでも容量が大きく、寿命の長さも特長のひとつという。すでに風力や太陽光発電の出力を
安定させる蓄電池として使われている二次電池だが、今のところ、受注案件は少ないのが実情だ。

 川重としては、現在開発中の低床路面電車「SWIMO(スイモ)」用の蓄電池のほか、
最適な電力供給体制を構築する次世代送電システム「スマートグリッド」用の蓄電池といった
使い方を検討している。社内のさまざまな部署と連携、提案型営業を進めることにしている。

100 名前:名無電力14001 [2009/10/30(金) 09:09:19 ]
>>99
 市場調査会社の富士経済の調べによると、二次電池市場は、13年に5400億円の規模が
見込まれている。このうち半分の2700億円はニッケル水素電池が占めるといわれ、
川重は高いシェアを確保したい方針だ。

 ただ、二次電池市場では、電力を保つ点で優れたリチウムイオン電池への参入が相次いでおり、
電機メーカーや三菱重工、IHIなど多くの企業が開発に余念がない。

 川重の描く戦略は、ニッケル水素電池の進化によって、あえて他社との差別化を図ろう
というもので、メーカーとしての技術力と営業力の真価が問われることになりそうだ。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<467KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef