- 1 名前:名無しさん@1周年 [2000/09/26(火) 22:20]
- mathematicaを使って時間を変数としてもつ関数を
求めたのですが,この関数の例えば0.1秒刻みの値を 出力させるにはどうしたらよいのでしょうか? できれば,Exelに出力させたいのですが。 ご存知の方,教えていただけませんか。
- 101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/09/19 19:14]
- 堺屋太一が恐ろしいシミュレーションをしています。
www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/ 中国の需要拡大に伴い、世界的な資源危機が発生、 エネルギー資源、希少金属、食糧の国際価格が跳ね上がる。 また、日本は少子高齢化によって若年労働力が激減するため輸出競争力が低下し、 中国の輸出に押される。貿易赤字が急拡大し、2018年には1ドル300円にまで円安が進む。 国内の平均物価は現在の3倍に急騰、消費税は20%に近づく。その上、燃料税も増税されるため ガソリン市販価格はリッター千円になる。・・・ということらしいのですが。
- 102 名前:λφ³ [02/09/20 01:34]
- >>99
わたしもバージョンアップを頼んでますが、Mathematica4.2日本語版は WolframResearchの出荷の遅れがあって出荷は10月になるって言って ました。
- 103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/09/20 13:03]
- となると、私の注文も10月まで待たされることになる可能性が高いって
ことでしょうか。それならそうと生協のおばちゃんもちゃんと報告して欲 しい、、、つーかそもそも約束の期日を越えても連絡してこないってのも 普通の社会なら許されないことでしょうけど。
- 104 名前:λφ³ [02/09/21 02:55]
- >>103
生協の人も怒ってました。WolframResearchに抗議するとか言ってたけど 音沙汰ないなぁ。どうなってんだか。
- 105 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/09/21 16:01]
- >MAXIMAやMATHLABは比較的盛況なのに、
MAXIMAって別スレッドにありますけどね。 やっぱり世界的に見て人気ある数式処理はMathematica/Maple/Mathcad 数値演算はMatlab MATHLABって何?
- 107 名前:97 [02/09/21 21:07]
- >>106
Matlabの間違いです。すみません。。。。。。
- 108 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 109 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 110 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 111 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 112 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 113 名前:名無しさん@1周年 [02/10/18 22:38]
- mgのメーリングリスト(英語版マセマティカメーリングリスト)
でどんなことが話題になっているか、簡単(触りだけ)に紹介しましょう。 登録していない人は smc.vnet.net/mathgroup.html を開けて、そこのImportant MathGroup Email Addressesの節の中の Subscribe to MathGroup をクリックすることをお薦めします。
- 114 名前:名無しさん@1周年 [02/11/01 18:22]
- 教えてください.mathematicaで不等式ってできますか?
どうやればいいのですか?初心者なんでお願いします!
- 115 名前:名無しさん@1周年 [02/11/02 02:18]
- <<Algebra`InequalitySolve`
InequalitySolve[x (x^2 - 2) (x^2 - 3) > 0, x] とすると答えがでます。その他いろんなことは、ヘルプで Master Index のボタンをおして、inequalityとしてみてはいかが?
- 116 名前:114 [02/11/03 16:29]
- 115さんありがとうございました.ヘルプ見ましたが,お教えいただいたように入力したのですが,動きません.
パッケージが足りないとかあるんですかね?
- 117 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 118 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 119 名前:名無しさん@1周年 [02/11/09 21:04]
- `InequalitySolve`はごらんのとおり前と後ろにバックスラッシ「`」がついて
います。そのままコピーペーストするとうごきます
- 120 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 121 名前:114 [02/11/09 23:21]
- 119さんありがとうございます.
ところで,ヘルプを参考にしつつ, 実行してみました. その手順としては, <<Algebra`InequalitySolve` (enter) (反応なし) InequalitySolve[x (x^2 - 2) (x^2 - 3) > 0, x](enter) ヘルプではこれで解がでるはずなんですが,次のようにアウトプットされます. InequalitySolve[x (x^2 - 2) (x^2 - 3) > 0, x] つまり,解が出てきません.何か足りないのでしょうか? ちなみにmathematica3.0です.
- 122 名前:114 [02/11/12 10:45]
- 119さん,バージョン4.0だったら,不等式解けました.
ありがとうございました.
- 123 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/13 18:49]
- age
- 124 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/13 19:28]
- mathematica日本語キットをインストールしても日本語になりません。
なんで?
- 125 名前:名無しさん@1周年 [02/11/13 20:18]
- >>124
いや、日本語キットをいれて立ち上げるとすぐに日本語になりますよ。 ちなみにわたしはMac使ってますけど、OS9では問題なく日本語キット が動きますよ。OSXでは、OSの環境を日本語にしていれば、 本体をインストールするだけで日本語が表示されます。 ただ、工場から出荷する際、間違えて英語版を日本語版のパッケージに いれたというミスを聞いたことがありますが、 インストールした際に日本語が表示されないときは英語版なので 交換してくれるそうです。(当たり前ですが) Windowsにインストールしたのであれば全て再インストールしたほうがいいかも知れませんね。 ただ、再インストールすると、Math IDが変ったりしてPasswordの再発行が必要になるかも知れませんが…
- 126 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/13 21:25]
- Windowsで再インストールしても日本語化できない。
- 127 名前:名無しさん@1周年 [02/11/14 17:02]
- >>126
Mathematicaで使用する言語をJapaneseにしてる?
- 128 名前:名無しさん@1周年 [02/11/15 20:29]
- オプションインスペクターで日本語にしましょう
- 129 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/15 23:42]
- >>128 それってどこの機能?
- 130 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/16 22:22]
- age
- 131 名前:名無しさん@1周年 [02/11/17 19:28]
- ファイル->パレット->言語設定
でも駄目か?
- 132 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/17 22:57]
- ファイル->パレット->
に言語設定っていうのがない! パレットには7つ選択肢があって、 言語設定って英語でなんていいます? Language Preference とかじゃないですか? そういうのはないですが。
- 133 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/20 05:07]
- age
- 134 名前:名無しさん@1周年 [02/11/20 06:08]
- >>132
ver4.1 では、GengoSettei になってる。
- 135 名前:名無しさん@1周年 [02/11/20 14:13]
- mathmaticaでYの字のように2方向から進行する波が
一つに収束するようなものをアニメーションするにはどうるればいいんでしょうか?
- 136 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/22 20:35]
- >>134 GengoSetteiなんてない
- 137 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/11/22 20:36]
- >>134 GengoSetteiなんてない。ver4.0です。
- 138 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/12/01 10:42]
- あげ
- 139 名前:名無しさん@1周年 [02/12/01 21:14]
- mathematicaで有限要素法電磁界解析って無謀ですか?
Cでやるよりかなり時間かかりそうなんですが。
- 140 名前:名無しさん@1周年 [02/12/01 22:04]
- >139
なんの目的でそういう事をするのか? 1)結果だけ欲しく、物設計用 仮に Mathematica を持っている、としても 無謀です。実行スピード、メモリサイズで 割に合いません。 Mathematica が動くスパコンを 持っているとしても、構築の手間が膨大です。 教科書コードの丸移植でもコンパイラでしょう。 2)離散化手法自体をあれこれ試す 数学が得意ならば Mathematica でもよいかも。。。 まあそういう人が作ってくれたら神でしょうがね。
- 141 名前:名無しさん@1周年 [02/12/02 09:43]
- x y A
のようなデータの等高線を描かせて、囲まれた面積(たとえばA=20の面) の面積を計算させることは可能でしょうか? 等高線を描かせたのはいいが、そこで行き詰っています。。。
- 142 名前:名無しさん@1周年 [02/12/03 04:50]
- >>141
x,yが均等な間隔なら、A>=20となる点の数を数えれば良いかな。 そうでないなら、ちょっとめんどい。
- 143 名前:名無しさん@1周年 [02/12/03 16:07]
- >>141
なんかの三次元関数z[x,y]とz=Aの切片がなす閉曲線の面積? 閉曲面の表面の面積? 何をもとめたいの?
- 144 名前:名無しさん@1周年 [02/12/10 23:15]
- 4.2やっと購入しました。OSXの上で動かしています。
何となく全ての動作がはやくなりました。すごいです。 4.0->4.1より4.1->4.2のほうがパワフルです。
- 145 名前:名無しさん@1周年 [02/12/10 23:16]
- でももう二年たつんですね。このスレ…
- 146 名前:名無しさん@1周年 [02/12/11 00:03]
- 前までmathematicaつかっていたけど、やっぱcやフォートランのほうが
なにぶんやりやすいぞ。
- 147 名前:名無しさん@1周年 [02/12/11 12:51]
- >>146
確かに計算が早いけどMathematicaは組み込み関数が便利なので ずっとMathematica使っています。データのフィッティングも簡単やし。
- 148 名前:名無しさん@1周年 [02/12/12 17:31]
- Mathematica4.2になってから非線形の最適化プログラムが強化されましたが
そのなかで、NMinimizeというコマンド(非線形simplex法)がありますが実際使ったことのある人、 使い心地を教えてくださいませんか?また、Nelder-Meadもオプションについたみたいなんですけど これも使ったことのある人、感想おしえてください。
- 149 名前:148 [02/12/16 12:20]
- NMinimizeは変数が二個までしかフィッティングできないので
多量変数(三個以上)の場合はFindMinimumで極小値を求めないとだめっぽい。 NMinimizeはそういうアルゴリズムなんかなぁ?
- 150 名前:名無しさん@1周年 [02/12/16 14:51]
- NMnimizeのMethodオプションにランダムサーチやNelder-Mead
がついてるし、NMinimizeは非線形simplex法を採用していてかなり すごい!でも、Nelder-Mead自体は1965年に発表された方法だから 採用するのに時間かかりすぎ? また、Analysis of Variance (ANOVA)でfittingの精度をきちんと 見積もることができるようになったのはうれしい。
- 151 名前:名無しさん@1周年 [02/12/16 20:07]
- Mathematica のホームページを見るとNMinimizeでは
「遺伝的プログラミング」を使用できると書いてあるが、 本当か?だったら本当に面白いが、「遺伝的アルゴリズム」 の間違いじゃないだろうか。 ・・・と思って英語版レビューのページみたら、これはやっぱり 遺伝的アルゴリズムじゃないか!
- 152 名前:名無しさん@1周年 [02/12/17 12:56]
- >>151
遺伝的アルゴリズムってどういうイメージ? よくしらないんで教えてもらえるでしょうか?
- 153 名前:名無しさん@1周年 [02/12/17 19:26]
- >>152
わかりやすいのがあんまり無いな。 florida.mes.titech.ac.jp/ga-j.html
- 154 名前:名無しさん@1周年 [02/12/17 19:57]
- test
- 155 名前:152 [02/12/19 16:29]
- >>153
ありがとうございました。 さっそく勉強してみます。
- 156 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 157 名前:名無しさん@1周年 [02/12/19 21:59]
- 須藤元気がもっと強くなりますように。
- 158 名前:名無しさん@1周年 [02/12/21 10:01]
- mathematicaで多重積分(n重責分)を表現するにはどうすればよろしいですか?
これができないものかと悩んでいます。。。
- 159 名前:名無しさん@1周年 [02/12/21 14:02]
- Integrate[f[x,y],{x,0,1},{y,0,1}]
じゃだめ?
- 160 名前:158 [02/12/21 17:22]
- 2重積分ならわかるんですけどね。
一般にn重となるとどうしていいかわからなくて。。。。 ∫…∫dx1dx2・・・・dxn っていうのをmathmaticaを使って計算させてみたいんです。
- 161 名前:名無しさん@1周年 [02/12/21 18:44]
- >>160
具体的にどういう計算をしたいか良くわからんが、 Ver4.1以降ならBoole関数使うと上手く行くかも。
- 162 名前:名無しさん@1周年 [02/12/21 20:02]
- >160
つまり、引数が可変ということ? だとすると、こんなのはどうでしょう(頭で考えただけで未検証) 1)積分変数とその区間の組を List で作る 2)そのリストに被積分関数を Prepend 3)Apply で List を Integrate
- 163 名前:162 [02/12/21 23:45]
- もしも Integrate[f[r_vector], Domain] なんてのがご希望でしたら
すいません。 大人しくリーマン和かモンテカルロを構成するのかなぁ。。。
- 164 名前:名無しさん@1周年 [02/12/22 22:23]
- あのお、マスマティカで経路積分がしたいんですが、よr
- 165 名前:名無しさん@1周年 [02/12/22 22:45]
- >164
時間分割タイプの式をちらっとしか見たことありませんが ちょっとしたソフトウエアプロジェクト並になると思います。 ググったら、2〜3の米国大学でシラバスのトピックで 見かけた内容ですね。 領域が変なタイプの場合の対応として 積分領域を含む単純タイプの新領域 + 領域内外区別用の Heviside x 被積分関数 にしてみたり 有限分割で式を組み立てて、 Limit もしくは 分割数大で数値的な収束を見る C とかでライブラリがありそうな気がしますので、 そのソースを解読し、 Mathematica ならではの リスト処理をするのが早いと思います。
- 166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/12/24 23:35]
- >>164
無限重積分なんてできっこないだろ!
- 167 名前:名無しさん@1周年 [02/12/26 12:24]
- 単純にxをn回積分するのも簡単にできないのかなぁ?
- 168 名前:名無しさん@1周年 [03/01/07 23:51]
- n個のデータをn個のファイルに保存するにはどうすればよいですか?
- 169 名前:名無しさん@1周年 [03/01/08 11:35]
- ひとつひとつ、Exportするのはだめ?
多分、任意のn個のdataを自動的にファイルの名前にaaa_###.txt としてセーブしたいんですよね? めちゃめんどうです。
- 170 名前:169 [03/01/08 13:03]
- パターンの認識は他のプログラム言語(perl、awk etc)
に比べてかなり面倒です。 data[[n]]としてわりあてて Table[Export[data[[n]].txt,data[[n]],"Table"],{n,1,100}] として発生しておき、実行するしかないでしょう。 やったことないのでちゃんと動くか分かりませんが…
- 171 名前:名無しさん@3周年 [03/02/14 17:40]
- 誤差逆伝搬法のアルゴリズムを教えてください.
各層3層でのさくっと書いてくださる方,お願いします.
- 172 名前:BP [03/02/19 12:53]
- >>173
バックプロパゲーションならネットでも簡単にひっかかるだろ 検索してみな
- 173 名前:名無しさん@3周年 [03/04/16 23:58]
- 「ますます出来るMathematica」
www.catkk.co.jp/mathcd/index.html これ使うと勉強効率あがるかしら?
- 174 名前:名無しさん@3周年 [03/04/25 16:50]
- VBAからmathematica動かしたいんですが、
詳しく書かれてるHPとかありませんかね? wolframのHPだけだと、よくわかりません、、、
- 175 名前:名無しさん@3周年 [03/05/07 22:15]
- age
- 176 名前:200 [03/06/11 19:57]
- 200get
ついでにage
- 177 名前:_ mailto:sage [03/06/11 20:14]
- homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html
- 178 名前:超初心者 [04/02/05 02:45]
- 図を描くのに必要なのですが、
ImplicitPlotはどうやったら使えるようになるのでしょうか? ヘルプにある以下のプログラムを打ち込んでも 下の行の式をそのまま返してくるのですが・・・ << Graphics`ImplicitPlot` ImplicitPlot[x^2 + 2 y^2 == 3, {x, -2, 2}] きちんと各行shift+enterで入力決定しております。 よろしくお願いします。
- 179 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [04/02/05 06:34]
- >>178
Packageがうまく組み込めていないかもと思われ。 Input menu->Get File Pathで、<<のあとにパスを入れてミソ きれいな楕円だね?
- 180 名前:超初心者 [04/02/05 15:09]
- >>179
お返事ありがとうございます。 申し訳ありませんが、具体的なプログラムを書いていただけますでしょうか? <<C:\Program Files\Wolfram Research\Mathematica\5.0\SystemFiles\Graphics\Packages\FileGraphics.m Graphics`ImplicitPlot` ImplicitPlot[x^2 + 2 y^2 == 3, {x, -2, 2}] ではダメでした。
- 181 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [04/02/05 20:40]
- <<"C:\\Program Files\\Wolfram
Research\\Mathematica\\3.0\\AddOns\\StandardPackages\\Graphics\\ImplicitPlot.m" で、shift+enter ImplicitPlot[x^2 + 2 y^2 == 3, {x, -2, 2}] で、また、shift+enter
- 182 名前:超初心者 mailto:sage [04/02/06 02:09]
- >>181
大変ありがとうございます。 実は、何をやったわけではないのですが、何度か新規作成を繰り返していたら なぜか出来るようになってしまいました。不思議です。
- 183 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [04/03/05 21:10]
- Solveで連立線形方程式を解こうとしてるのですが、
解きたい変数の数が何十個とあります。 仕方ないので vars = {v1,v2,…全部の変数を入力してる…,v30} Solve[ eqns, vars ] とやってるんですが、これではあんまり大変なので なにか上手い方法はないでしょうか。
- 184 名前:名無しさん@3周年 [04/03/07 14:49]
- >>183
var=Table[v[[i]],{i,1,30,1}]; にした少しは楽になるのでは? >>182 WindowsでMathematica使うとよくそんなことあるの?(パッケージがうまくよめないとか) Mac使ってますが、一度もそんなことないなぁ
- 185 名前:名無しさん@3周年 [04/03/08 20:50]
- >>183
Solveじゃなくて行列使って計算するのじゃだめなのかな?
- 186 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [04/04/10 09:36]
- mathematicaの入門とか、初心者向けの本、教えてください。
- 187 名前:名無しさん@3周年 [04/04/12 10:07]
- >182,184
横レスですが、Mathematicaは操作の途中で生成した、 オブジェクト変数名を起動時からずっと記憶しますよね。 途中で重複した変数名が残ってしまって悪さをしたのでは? それら途中履歴をクリアする、Clear文っていうのもあります。 >186 Mahtematica関係の本は入門書からとんでもない高度な話題のまで いろいろありますが、自分のオススメは、 牧野書店 Mathematica 数値数式プログラミング ISBN4-7952-0113-7 C3055
- 188 名前:名無しさん@3周年 [04/04/19 21:16]
- 初心者です。shift+enterを押しても、計算結果が出力されません。1+1を入力してもエラーがでます。
何が原因なんでしょ。
- 189 名前:名無しさん@3周年 [04/04/22 14:48]
- >>188
1+1を1+1っていれているからじゃないか?
- 190 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [04/04/28 17:21]
- >>188
まずは使っているOS, Mathematicaのバージョンなどを書いてください
- 191 名前:名無しさん@3周年 [04/06/25 22:01]
- マスマティカで きれいに需要曲線の変化を描きたい
たとえば ケインジアン交差図と投資関数から導かれるIS曲線 Y=C(Y-T)+I(r)+G = a+b(Y-T) + c-dr + G ⇔Y=(1/1-b){a+c+G-bT-dr} 流動性選好理論から導かれるLM曲線 Ld(r.Y)=eY-fr≡Ld(M/P) ⇔r=(e/f) - (1/f)(M/P) これらを (r.p.y)空間上で交差させて この交点から導かれる総需要曲線 Y=(z/1-b)[a+c+G-bT-{d/f-fb)}(M/P)}] z=f/[f+de/(1-b)] をその接点を切り取る形で表示して これに 政府がマネーサプライを増加させたときや 租税を増加させたときどのような変化がおこるかわかりやすく図示 またピグー効果が起こった時 C(Y-T,M/P) = a+b(Y-T) +ν(M/P) と消費関数がなるわけですが このとき 総需要関数がどのように変化するかもわかりやすく 示したいんです でもmatematica で 数理的に説明するよりも 自分で勝手に三次元グラフを作ってしまったほうが手っ取り早いんですね Y=(z/1-b)[a+c+G-bT-{d/f-fb)}(M/P)}] この式から見て Mの増加や C(Y-{T+kY}) = a+b(Y-{T+kY}) となる累進課税時に 曲線の傾きがどうなるかは簡単にわかりますが 実際にグラフで視覚的に体験して見たいのです Mの増加は LM曲線を左方にシフトさせますが それが需要曲線の変動とどうつながるか 三次元グラフを使って立体的に示したいんです 新着レス 2004/06/25(金) 21:57 88 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/06/25 21:57 例えば コブダグラス型の生産関数です z = 60 x^0.6 y^0.4 g = Plot3D[z, {x, 0, 10}, {y, 0, 10}, ViewPoint -> {-1, -3, 0.7}] ContourPlot[z, {x, 0, 10}, {y, 0, 10}, PlotPoints -> 30]
- 192 名前:名無しさん@3周年 [04/06/25 22:04]
- これを応用して
r = 4 - 0.5y (is曲線) g = Plot3D[r, {x, 0, 10}, {y, 0, 10}, ViewPoint -> {1.5, 0.5, 0.7}] ContourPlot[r, {x, 0, 10}, {y, 0, 10}, PlotPoints -> 30] 164 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 04/06/25 11:35 s = 10y - p^2 (lm曲線 1/pではエラーなので-p^2にした) g = Plot3D[r, {p, 0, 10}, {y, 0, 10}, ViewPoint -> {1.5, 1, 0.7}] ContourPlot[r, {p, 0, 10}, {y, 0, 10}, PlotPoints -> 30] t = Show[r, s] とすると Show::"gcomb": "\!\(Show[\(\(2, \ y\)\)]\)のグラフィックオブジェクトの合成処理においてエラーが発生しました." と なってしまう
- 193 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [04/06/27 21:10]
- 解決しました
www.geocities.jp/toritsumacro2004/
- 194 名前:名無しさん@3周年 [04/10/18 19:58:19]
- パターン・マッチを使って関数を定義する際に,
変数とパラメータの区別ってどうしたらできますか. 例えば,x_^y_ にマッチさせて, x と y のどれが変数なのかによって, 返す結果を変えたいということなんですけど.
- 195 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [04/10/18 20:04:25]
- パターン・マッチを使って関数を定義する際に,
変数とパラメータの区別ってどうしたらできますか. 例えば,x_^y_ にマッチさせて, x と y のどれが変数なのかによって, 返す結果を変えたいということなんですけど.
- 196 名前:名無しさん@3周年 [04/11/07 13:53:03]
- 1シートあたりのデータ数の最高数(エクセルだと65000くらい)はいくつですか?
- 197 名前:名無しさん@3周年 [04/11/14 03:13:01]
- 最近来なくなっちゃったみたいだけど、mathematica愛好家って良い香具師だな
- 198 名前:名無しさん@3周年 [04/12/08 18:41:09]
- 楕円のシュミレーションなんですけど、楕円の回転のさせ方おしえてください。
- 199 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [04/12/18 11:05:38]
- バージョン5.1って出てたのか・・・
なんか、面白そうな機能がついてるな。 www.wolfram.com/products/mathematica/newin51/equationtrekker.html
- 200 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [05/01/13 08:50:31]
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
|
|