[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/23 15:40 / Filesize : 88 KB / Number-of Response : 381
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電気】「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車[09/08]



1 名前: ◆science2zw @ガブラッチョφ ★ [2007/09/08(土) 08:17:54 ID:???]
米IBM社の元社員らが率いる米EEStor社(テキサス州)は、バッテリー技術の世界に、
長らく待望されていた革命を起こそうとしている。

同社のバッテリーはキャパシタを利用しており、電気自動車の走行距離を、5分間の
充電で約800キロメートルが可能になるよう飛躍的に増加させることができるという。

従来のバッテリーは、電気エネルギーを化学エネルギーに変換して蓄え、再び電気
エネルギーに変換して使っている。この変換過程に時間がかかるのが、バッテリーの
充電が、場合によっては何時間もかかる理由だ。

その点キャパシタは、エネルギーを電荷として、絶縁された2枚の金属板の間に蓄える。
言わば静電気が今にも放電しそうな状態にするのだ。

最近までは、金属板の絶縁に限界があるため、蓄電できる量はごくわずかだった。
金属板の間で電気が「漏れ」ると、バッテリーの放電が起こる。

では長所は何かというと、短時間で充電ができることだ(それに、放電が速いことも、
用途によっては長所となりうる。カメラのフラッシュなどがその例で、現在でも既に
キャパシタが使われている)。

EEStor社は絶縁体にチタン酸バリウムを用いており、エネルギー密度を通常のバッテリー
の10倍にできると発表している。

この技術は今年中にも実用化され、まずはEEStor社に出資を行なっているカナダの
ZENN Motor社の電気自動車で使用される。

(ニュースソース)
wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html

(関連記事)
「テキサスの新興企業、バッテリーに替わる新技術を発表」
news.yahoo.com/s/ap/20070904/ap_on_hi_te/no_more_batteries

(関連スレ)
【CNT】カーボンナノチューブを使ったキャパシターを開発 電気自動車の走行に成功
news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1177154555/


キャパシタとは〜IT用語辞典
www.sophia-it.com/content/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%82%BF
コンデンサ〜Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5

依頼スレ653さんからの依頼です。




370 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/30(金) 11:34:58 ID:7yM+U3Do]
>>368
ガソリン車のタンク一杯のガソリンの持つエネルギーは44MJ/kg×40kg=1.76GJ。
電気自動車はガソリンよりはだいぶ効率いいだろうからその半分でいいとして1GJ。
これを5分で充電するなら、16MWくらいでいいな。
1.2ジゴワットまでは要らないとしても、1kWの電気コンロ29300台分だw


371 名前:名無しのひみつ [2007/11/30(金) 12:17:28 ID:MR6A7u0u]
>>370
ジゴワットで計算するときは雷1発で充電する量じゃないのか?



372 名前:名無しのひみつ [2007/11/30(金) 14:03:55 ID:KMkAI0+r]
ドク

373 名前:名無しのひみつ [2007/11/30(金) 14:27:15 ID:jUq73jSj]
エネルギー保存の法則をはじめとして、あらゆる法則・定理・公理を敵にまわしたな

374 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/30(金) 14:58:30 ID:I8l7x4Du]
>>359 その場で充電する必要なんて全然無い。

カートリッジ式は,充電に時間がかかることに対処する苦肉の策でしょ.
急速充電ができるなら,カートリッジ式にする必要がそもそも無いよな.
車の重量,デザインの制約,技術向上による車の買い替え需要などを考えたら
内蔵式のほうがだんぜんメリットがある.

375 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/30(金) 15:26:05 ID:MR6A7u0u]
充電は少し時間がかかるとして、事故のときの破壊、
内部でショートしたときのエネルギーはとてつもない
雷が直撃で落雷した程度を想定できないでしょうか?
それはキャパシター本体をそのエネルギーで一瞬に
プラズマ化するような爆発と考えるのが妥当じゃない?
水素が爆発する比ではないのは間違いないと思う。
周りの素材はどろどろに、キャパシタ本体は光と共に
気化しちゃうと違う?

破壊試験のデータはあるのかな?
SONYのリチウムイオン電池だと釘を電池に打ち込んで
発火、爆発、発熱しないという試験も行われているけど。

376 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/30(金) 16:38:51 ID:Id/QKkZf]
キャパシタの電極はごく薄いもので、それ自体抵抗を持っているからショートで大電流ということにはならない。
ピンホールなどでショートすると、その部分の電極が蒸発してしまう。
この自己回復作用のおかげで大容量が可能になっている。
集電用の配線はきちんと保護する必要があるが、適担ヒューズなどで守られているはず。

377 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/30(金) 17:21:38 ID:7yM+U3Do]
>>371
そうか、ジゴワットはそういう特別な単位だったなw
しかしワットといって電力量みたいな単位ってのもややこしいのう>ドク


378 名前:名無しのひみつ [2007/11/30(金) 17:53:37 ID:FuCRYvnP]
俺なら単三電池1本でできる。











※30°以上の坂道に限ります



379 名前:名無しのひみつ [2007/11/30(金) 17:55:32 ID:FuCRYvnP]
ジゴワット=ギガワット=10億ワット

380 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2007/11/30(金) 19:47:57 ID:lUQO8nmK]
ジゴワットなんて単位はない、そんなものがあれば時速140km越えれば
タイムマシンが完成しちゃうよ。
ドクの設計が必須だろうけどね。
エネルギーの量なら、仕事量としてジュールの単位を使うべき
とおもわれ。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<88KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef