[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 21:25 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?



1 名前:ボンクラ理系 mailto:sage [2024/03/02(土) 16:49:06.12 ID:???.net]
アインシュタインは質量を持つものは光速を超えられないといったが
最近は量子エンタングルメント状態にある量子の観測はどんなに離れていても観測すれば瞬時に片方の状態がわかる
これは高速を超えたという動画がYOUTUBEに上がってるが
これは本当に同じ土俵で光速を超えたという意味にはならんと思うねん
だった情報に質量ないし。。。

そこわかるやつ詳しく教えて

ただし馬鹿フラは入出禁止

2 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/03(日) 13:47:43.10 ID:???.net]
俺の考えだけど
一方を観測したときにもう一方を観測してる人に情報を送ろうとしたら結局光速は超えないと思ってる

3 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/03(日) 17:08:34.40 ID:IoF2/6Zd.net]
もしかしたら我々の全宇宙が量子もつれの状態にあるのかもしれない。
もとはインフレーションとビッグバンから始まっているわけで。
潜在しているもつれ状態を目覚めさせ復活してもつれを再生している。

4 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/03(日) 21:43:11.38 ID:???.net]
実験ってされてないの?

5 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/06(水) 20:03:39.38 ID:EMO9vtCR.net]
観測で状態が確定するだけで速度は関係ないのでは。

6 名前:P○ΘM [2024/03/06(水) 22:03:34.72 ID:83o0p/V4.net]
ああね

7 名前:poem [2024/03/06(水) 22:06:54.49 ID:83o0p/V4.net]
てことは
・相対論が正しいなら光速越えるものないから、確定による情報は光速越えない

・タイムマシンが実現できる実現できない、賛否あるけど、
・仮に実現できたら、タイムマシン利用したら、確定の情報が光速越えるのか

・光速越えたときの因果は?(タイムマシン自体で因果

8 名前:ヤちぎってるけど) []
[ここ壊れてます]

9 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/06(水) 23:39:07.33 ID:EMO9vtCR.net]
そのタイムマシンは時間が物理学的な尺度としてじゃなく
実在する前提の過去の時間に戻れるっていう架空の話でしょう
それと光速の因果関係がそもそも不明じゃん

10 名前:P○ΘM [2024/03/07(木) 07:15:22.35 ID:WZPTBnkI.net]
ああ、時間が物理尺度説あったね



11 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/07(木) 23:39:44.60 ID:A343O2w6.net]
時空(相対論)を既定として考えるか、量子(量子力学)を既定として考えるかの違いだけだな。

時空を規定にしたなら光速を超えるものはない。(ただし理論上タキオンの存在は否定できない)
量子を規定にしたなら光速はただの一条件でしかない。

どちらが真理なのかは決められない。分からないではなく、計算も定義も不可能。

12 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/08(金) 00:09:49.92 ID:bzyRpRzD.net]
でも場=時空だったりしてw

13 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/08(金) 08:01:48.27 ID:???.net]
タイムマシンの問題点は単純に時間だけ戻ってもその場所には地球はいないってこと
地球は自転してるし、太陽を中心に公転してる、太陽系は銀河の端っこで渦の中
銀河は宇宙を移動してる銀河はおとめ座超銀河団?の一部
そう、場所まで移動し続けないと過去の同じ場所にもいられない
じゃあ、座標はどうするんだって話

14 名前:P○ΘM [2024/03/08(金) 09:29:46.64 ID:ChjPv12w.net]
相対論によると
時空に絶対座標はなく
時空に相対座標しかないから
タイムスリップして銀河に出るなんてこと無いにならない?

15 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/08(金) 16:03:44.30 ID:jlG6K17K.net]
>>13
逆に論理的に不十分な仮説でしかない相対性理論の時空ならタイムスリップして銀河なSFの付け入る穴がある。

16 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/08(金) 17:34:11.31 ID:u1XIXD+N.net]
ノルドシュトルム解?

17 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/08(金) 19:48:41.35 ID:???.net]
ゲーデル解は宇宙の時間旅行が可能

18 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/08(金) 19:59:48.43 ID:jlG6K17K.net]
宇宙項の大きさをダスト粒子の密度によって再定義した人工的な解、さまざまな奇妙な振る舞いがアインシュタイン方程式そのものに内在する困難さを代表するランダムなもので、解といっても解釈に過ぎないんだよね。

19 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/09(土) 09:43:13.00 ID:73D83pfa.net]
物理学者のための辻褄合わせの怪(解)オンパレードになっているというのが実状

20 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/09(土) 14:29:42.85 ID:???.net]
完全に否定できる説が現れるまで今の説がディフェクトスタンダード
辻褄合わせという思考がもう低知能のくせに科学物理のトンデモ本の読みすぎ



21 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/09(土) 14:50:33.51 ID:73D83pfa.net]
科学物理のトンデモ本の読みすぎ根拠に辻褄あわせ否定できる知能もない低能が吠えてもw完全に否定できる説は僕には想像も出来ませんがディフェクトスタンダードって言ってみたくて投稿しました乙としかw

22 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:っっっっf [2024/03/09(土) 15:09:04.58 ID:???.net]
ディフェクトスタンダードからでも200年たちゃ立派な熱力学になってるし

23 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/09(土) 17:16:08.00 ID:RIjv+1HK.net]
>>18
ビッグバンはそうだね
あれもうダメでしょ
ビッグス粒子もね
ありゃただのネタやねヒッグス粒子は
ノーベル賞はもうダメだよ
コロナ毒チンにノーベル賞やるとかねw

24 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/09(土) 17:17:47.63 ID:RIjv+1HK.net]
ヒッグス粒子はどうせネタだし超ひも理論はとっくに死んでるし
南部陽一郎は業績無くなっちゃったねw

25 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/09(土) 17:31:58.80 ID:RIjv+1HK.net]
>>4
量子テレポーテーションは実験成功したことになってるね
なんかもっすご限定的な条件下の胡散臭いヤツみたいだけど

26 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/09(土) 19:25:56.64 ID:???.net]
>>20
顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww

27 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/09(土) 20:05:56.17 ID:73D83pfa.net]
そこ?

28 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/09(土) 22:07:33.80 ID:???.net]
>>26
顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww

29 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/09(土) 22:25:13.63 ID:73D83pfa.net]
そこ?

30 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/09(土) 23:09:51.58 ID:???.net]
>>28
顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww



31 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/10(日) 09:14:15.95 ID:???.net]
>>29
おいおい大丈夫か?

32 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/10(日) 16:13:31.20 ID:???.net]
>>30
大丈夫じゃないのはお前のほうだろうがw

顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww

33 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/10(日) 18:12:58.62 ID:???.net]
反論もないのに4回も同じ投稿返してたから
>>20の指摘が相当な破壊力だったのは確かだな

34 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/10(日) 18:33:04.33 ID:???.net]
>>32
反論するもんなんか何もねーが?
ただのトンデモ本読んだノータリンが言う事しかねーじゃん

35 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/10(日) 23:18:27.59 ID:MV8jo6dU.net]
量子論以前に相対論も電磁気学も統計力学も古典力学も何も分かってないやつってすぐスレタイみたいな事言うんだよな。

バカすぎて自分が何について語ってて何について考えてるのかも理解してないんだろうな。

36 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 09:46:59.12 ID:???.net]
>>34
感想文しか書く知識無いなら黙っとけば恥かかないよ

37 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/11(月) 09:51:14.82 ID:GCh6kBxM.net]
まぁ物理学は今ヤバイのは事実じゃない、
現時点で古典力学が通用するは巨視的な実在の現象世界に対応してるだけで、
量子力学と整合性つく時空の相関関係を示す理論体系もないからね。
仮説なんて真偽はともかくとして、現象や法則性を説明するのに役立つ命題なだけで、
仮に設けられる方便だから、いつまでも仮説のままな説は学説と言えなくなってくるのだよ、
ただのドグマ。

38 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 09:59:07.54 ID:???.net]
>>1
>だった情報に質量ないし。。。

情報にエネルギーがあるらしい
するとE=mc^2でエネルギーと質量の等価性から情報に質量があると言える

39 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/11(月) 12:26:46.45 ID:7OfbX2Cz.net]
>>35
おうwじゃあ論じてみろw
遊んでやるぞwww

40 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 12:31:43.94 ID:???.net]
何度も答が書かれてる事に単発スレを立てる馬鹿がいる



41 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 14:20:05.52 ID:???.net]
>>39
その答えとやらはどう書かれてんの?

42 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/11(月) 17:20:38.40 ID:7OfbX2Cz.net]
>>36
そもそも古典力学に不確かさがなかったら量子論は誕生してねえっつうのw
お前のドグマが狂ってるってさっさと気付けwww

43 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 18:09:14.83 ID:???.net]
そもそも古典力学が確かだったら
量子力学が誕生してないから
今の物理学はヤバいなんて話は
誰もしてないよ。
ドグマ何の関係もないし
なにいってんんだこいつ

44 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/11(月) 18:47:17.94 ID:7OfbX2Cz.net]
>>42
必死に言い換えてて草w

45 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 19:07:53.12 ID:???.net]
>>43
アタオカ

46 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/11(月) 19:16:05.03 ID:7OfbX2Cz.net]
>>44
クソバカw

47 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 20:49:16.70 ID:???.net]
常に草生やしてるのはキチガイだから絡まれても触ったら駄目なやつ

48 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/11(月) 23:36:47.38 ID:7OfbX2Cz.net]
>>46
おうwよろしくなwww

49 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 00:45:02.78 ID:???.net]
>>40
量子テレポーテーションは光速を超えてない
何度も見てるだろ

50 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 10:44:59.88 ID:zLEIqa9g.net]
>>48
いや超えていなければ量子テレポーテーションという現象は起きないが。



51 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 11:12:15.53 ID:oNG3Do+C.net]
テレポーテーションといっても
量子状態の粒子が空間の
別の場所に瞬間移動するわけ
じゃないんだよね
鏡に映ったデータを別の場所
また鏡に映してって
感じで転送してるわけでしょ
よく知らんけど

52 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 11:34:03.34 ID:???.net]
量子テレポーテーションに必要な情報は光速より遅くしか運べない

53 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 11:44:10.07 ID:???.net]
結局古典力学的な方法を取り入れないと情報が伝わらないから
量子状態のテレポーテーションでしかないというオチでOK?

54 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 12:10:37.37 ID:???.net]
量子テレポテーションは量子力学だけで完結する

55 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 12:11:56.37 ID:???.net]
量子テレポーテーションは光速を超える
ただし送信者がそれが届いたことを確認するには時間がかかる

56 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 12:13:53.74 ID:zLEIqa9g.net]
「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
これが唯一無二の最適解なんだが、バカには絶対理解できないようだ。
相対論も理解できてないから絶対時空でしか考えられない。

「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
「量子テレポーテーションにより光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
ただこれだけの事。

57 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 12:15:23.56 ID:zLEIqa9g.net]
「量子テレポーテーションにより光速で情報が伝達できるか?」×
「量子テレポーテーションにより光速を超えて情報が伝達できるか?」〇

58 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 12:49:39.28 ID:???.net]
慣性系の乗り換えで時空上のワープが出来るようにテレポテーションも可能

59 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 13:06:17.71 ID:???.net]
Q「量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?」
A「いいえ、量子もつれの遠隔情報伝達で速度は無条件だから光速を超えたことにはなりません。」

60 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 13:13:04.84 ID:zLEIqa9g.net]
>>58
全然わかってねえなw
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」では質問が成立してねえんだわw

「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」なら「いいえ」

国語のお勉強が必要か?



61 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 14:14:01.55 ID:???.net]
>>59
「量子もつれ」は相互作用後の強い相関だ、遠隔作用ではない

62 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 14:20:18.57 ID:???.net]
現代物理学では現実宇宙に遠隔作用が存在しないとしている。

63 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 14:25:21.84 ID:???.net]
>>59が質問を理解してないだけだな
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」
は質問になってない→>>59の読解力がない
> 「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
> これが唯一無二の最適解 ×

量子もつれの遠隔情報伝達はそもそも量子論に基づいた実験
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」
遠隔情報伝達に光速が必要であることは質問者の前提に過ぎない
そもそも前提を超えたことになるのかわからないから
質問していることを理解できてない
量子論を規定に考えているなら光速は条件にならない
と教えるべき
全然唯一無二の最適解じゃないっつーの
遠隔情報伝達なら光速が条件になるが
量子もつれの遠隔情報伝達実験で光速はそもそも無条件

64 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 14:53:21.19 ID:???.net]
A→Bのテレポーテーションは光速を超える
すなわちΔx/Δtはcを超える

65 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 14:55:53.00 ID:zLEIqa9g.net]
>>60
その相関の事を遠隔作用と言う。
EPRも知らないのか?

>>61
お前の「現代」は150年程遅れているようだな。

66 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 15:01:38.46 ID:zLEIqa9g.net]
>>62
読解力の問題ではない。
>「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」
これは明確に質問が成立していない。
量子もつれは相関の事であり情報伝達とは別の事象。
これを理解できていないからこんな質問が思いつく。
>>59は正確にそこを指摘して正している。

>「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
これはまぎれもなく最適解。

67 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 15:38:13.72 ID:???.net]
なんか分かってない言葉を並べてる奴ばっかだな
言葉の定義から書いても読まんだろうが

68 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 16:10:22.06 ID:oNG3Do+C.net]
質問を規定に考えてない時点でまぎれもなく最適解じゃないんだよ?
質問と問題履き違えてるだろ
理解できない質を問うんだから理解できてないのは当たり前な。
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか?」つまり
「量子もつれの遠隔情報伝達は」が規定されている質
「高速を超えたことになるのか?」が問い
>>59は勝手に
「量子テレポーテーションは光速を超えたことになるのか?」
に俺様都合で規定しなおして考えた質問にしたから
>「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
>これはまぎれもなく最適解。
ってだけ
確かに俺様最適解ではあるけどな。

69 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 16:16:34.79 ID:zLEIqa9g.net]
ある量子系における量子1,2(x1,x2)においてx1の位置を観測した場合、
xˆ2Ψx∗(x1, x2)=x2Ψx∗(x1, x2)=(x∗ + x0)Ψx∗(x1, x2)
x2=x∗+x0
このようにx2の位置も確定する。これは光速に依存せず相関としての情報が確定している事を表す。
なんて書いた方が誰も読まんだろう?

70 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 16:18:30.35 ID:zLEIqa9g.net]
>>67
いつまでも見苦しいんだよ。さっさと誤りを認めて次の話をしろ。



71 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 16:32:57.87 ID:???.net]
ID:zLEIqa9gの認識不足が招いた結末でしかない
他に誤りなんがどこにも存在してないんだけど
わかりたくないんだろうね・・・
因業な人は困ったものだ

72 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 17:03:04.95 ID:zLEIqa9g.net]
>>70
いや、お前の主張は誤りでしかない。
いくら詭弁を弄しようがとっくに見破られているし反論も毎回成立していない。

Q「量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?」
A「いいえ、量子もつれの遠隔情報伝達で速度は無条件だから光速を超えたことにはなりません。」
本当に理解していたらこんなバカな文章は出てこない。

73 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 17:17:22.95 ID:???.net]
>>67
>A→Bのテレポーテーションは光速を超える

相関だから、テレポーテーション(瞬間移動)なんかしてない
"量子テレポーテーション"は見かけ上の用語

テレポーテーションの用語解説によれば
「超能力の一種で、物体を離れた空間に転送したり、自分自身が離れた場所に瞬間的に
移動したりする現象、及び能力のことである。念力の一種と考えられている。」
用語からは明らかに力、エネルギー、情報を瞬間移動する意味である。(遠隔作用)

74 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 17:24:35.50 ID:oNG3Do+C.net]
>>71
>本当に理解していたらこんなバカな文章は出てこない。

こんなバカな感想だけで誤りでしかないことを示せてると思ってるのかな?
見破れた誤りが本当に理解できて言ってるなら、引用して論理的に不当性を指摘して否定すればいいのに口だけなら犬でも吠えられるよね?

75 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 17:31:34.70 ID:???.net]
>>72
コペンハーゲン解釈では観測により非局所的な波動関数が瞬間収縮により瞬時に起こる
と解釈するため、量子情報が瞬間転送されると説明する先生もいる。

現代では便宜的なコペンハーゲン解釈を信じてる物理学者はアンケートでも小数派。

76 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 18:21:24.80 ID:???.net]
>>72
エネルギーのテレポーテーションにも既に成功している
E=mc^2から質量のテレポーテーションとも言える
もはや机上の空論じゃないよ

量子の不思議、エネルギーが「瞬間移動」 実証にも成功
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08CUH0Y4A200C2000000/

77 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/12(火) 18:27:46.41 ID:oNG3Do+C.net]
>>72
レス番違ってまっせ

78 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 20:12:17.94 ID:???.net]
>>48
>量子テレポーテーション
こんなものは未だに存在していない、ただの思考実験の延長上の概念
量子もつれを説明するときにね

テレポーテーションの意味は瞬間物体移動

量子テレポーテーションはただ情報のみだけが量子もつれ状態の原子のスピン情報が伝わるだけ

79 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 20:16:06.37 ID:???.net]
>>59
わかってないのはお前にしか見えないが?

>「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
>「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」なら「いいえ」

何一つ根拠がないが?

80 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 23:12:01.55 ID:???.net]
>「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
量子もつれの遠隔作用は観測で確定するから
光速を超えたかどうかはそもそも関係ないのに、「はい」なら
量子もつれの遠隔作用で操作された情報が光速を超えて
伝達されたことが証明されていなければならない
当然証明されてない。

>「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」
> なら「いいえ」
これも量子もつれを利用したシステムでの情報伝達のことを
量子もつれの遠隔情報伝達=量子もつれを利用したシステムでの
情報伝達なんだから
量子もつれを利用したシステムでの情報伝達手段にはならない
んであって、全然光速を超えたことになんかならん。
国語以前に日本語からやり直しだよな



81 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:01:18.26 ID:ClZgSQiN.net]
>>73
ブーメラン投げてて楽しいか?
根拠ならとっくに>>59で示して、それに対してお前が全く返せてないだけだぞ?

>こんなバカな感想だけで誤りでしかないことを示せてると思ってるのかな?
見破れた誤りが本当に理解できて言ってるなら、引用して論理的に不当性を指摘して否定すればいいのに口だけなら犬でも吠えられるよね?
そっくりそのまま返すぞw

82 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:03:16.13 ID:ClZgSQiN.net]
>>72
GHZ状態の量子テレポーテーションは2022年のノーベル物理学賞だぞw
どこの国語辞典で用語調べてんだwww

83 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:04:37.33 ID:ClZgSQiN.net]
>>77
>>81読んどけw

84 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:06:29.56 ID:ClZgSQiN.net]
>>78
だったら違うって根拠を示してみろwww
つーかそのレスの前にさんざんEPRだの出してやっただろw頭使えwww

85 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 01:18:33.08 ID:???.net]
分からん奴は放置で良し
解りたいなら自分でググれば良いのさ

86 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:18:56.01 ID:ClZgSQiN.net]
>>79
>「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
A<量子もつれの遠隔作用は観測で確定する> から
光速を超えたかどうかはそもそも関係ないのに、「はい」なら
量子もつれの遠隔作用で操作された情報が B<光速を超えて
伝達された> ことが証明されていなければならない
当然証明されてない。

だからAとBが矛盾してるっつってんだろw脳に障害でもあんのかてめえwww

>「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」
> なら「いいえ」
これも量子もつれを利用したシステムでの情報伝達のことを
A<量子もつれの遠隔情報伝達=量子もつれを利用したシステムでの
情報伝達> なんだから
B<量子もつれを利用したシステムでの情報伝達手段にはならない>
んであって、全然光速を超えたことになんかならん。
国語以前に日本語からやり直しだよな

どういう事だwwww 
1=1だっつってんのに、1=2だから2と言ってる相手の主張がおかしいってどういう理屈だwwww
お前が国語からやりなおせwww
いや、その前にいっぺん頭を見てもらえwwwwww

87 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:20:00.73 ID:ClZgSQiN.net]
>>84
俺は遊びたいから構ってやるけどなw

88 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 01:20:42.04 ID:???.net]
>>82
光子の話は関係ない
ついでに量子テレポーテーションは量子もつれと関係ない

89 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 01:21:41.65 ID:???.net]
>>83
スレタイ100万回音読してから書き込め

90 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:24:31.31 ID:ClZgSQiN.net]
>>88
お前は一億回>>59を見直せwww



91 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:28:54.30 ID:ClZgSQiN.net]
>>87
wwwwwwwwww
光子どっから出てきたwww
量子テレポーテーションが量子もつれと関係ないってどういう事だよwww
じゃあなんでそんな実験したんだよwwwwwww

>グリーンバーガー=ホーン=ツァイリンガー状態(グリーンバーガー=ホーン=ツァイリンガーじょうたい、英: Greenberger–Horne–Zeilinger state、GHZ状態)とは、量子もつれの典型的な例である。

クソバカでも分かるようにwikiから拾ってきてやったぞおいwww

92 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 01:40:05.13 ID:ClZgSQiN.net]
いいかクソバカどもwもう一回ここらへんの最適解釈をまとめてやるぞwww

・時空(相対論)を既定として考えるか、量子(量子力学)を既定として考えるかの違いだけ。
・時空を規定にしたなら光速を超えるものはない。(ただし理論上タキオンの存在は否定できない)
・量子を規定にしたなら光速はただの一条件でしかない。
・どちらが真理なのかは決められない。分からないではなく、計算も定義も不可能。
・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。

反論したいならこれに対しての根拠をしっかりまとめて、ちゃんとした日本語で返せw
いつまで小学生みたいな事やってんだwwww

93 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 09:00:18.97 ID:0WLB8FlN.net]
お前の解釈の最適解などどうでもいいわ

94 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 09:42:54.03 ID:77v7B1fw.net]
ランダムな↑↓の羅列は情報ではない

95 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 09:42:54.73 ID:ivCI24CO.net]
フェルミオンはボソンが相互作用し続けている状態だからw
本当にボソンを放射したときに素粒子が誕生しているがw
当然情報を運んでいるのはそういう素粒子を放射したよんwとおててで運んでるやつw
その条件のランダム性のむらを量子テレポーテーションと勘違いしてるだけw
知らんけどw

96 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 09:44:28.99 ID:ivCI24CO.net]
そう本当に月は観測(相互作用の一部w)によって生まれているのだw
知らんけどw

97 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 10:13:48.41 ID:???.net]
>>91
おまえが時空を規定にしないとスレタイの質問を解釈できない馬鹿だから
相対論と量子を比較に持ち出した→光速を持ち出した手前
わざわざ量子と相対論の違いで考えるしかなくなった。
>・時空(相対論)を既定として考えるか、量子(量子力学)を既定として考えるかの違いだけ。
不要な比較で考えて違いを自覚しないと分からない馬鹿だからまわりがクソバカどもに見えるだけ。
>・時空を規定にしたなら光速を超えるものはない。(ただし理論上タキオンの存在は否定できない)
量子もつれに時空を規定に持ち出して解釈してる馬鹿がタキオンを引き合いに出しても意味がない
>・量子を規定にしたなら光速はただの一条件でしかない。
量子を規定にしなきゃならないのは時空を規定に持ち出したおまえの一条件でしかない
>・どちらが真理なのかは決められない。分からないではなく、計算も定義も不可能。
どちらが真か決められもしない規定で解釈してる馬鹿だから計算も定義も無駄
>・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
お前の都合で考えた問題と答えにてめぇで正解だすどこまでもマヌケな振る舞いしかできないクズ
いつまで解釈の正当化して墓穴掘りたいんだよコイツw

98 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 10:30:36.18 ID:???.net]
ID:ClZgSQiNは天に唾するの典型だ
暴言吐くのやめたほうがいいよ
謙虚さは物理学的知識以前に人間として必須

99 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 10:54:41.78 ID:???.net]
暇な奴らだなー

100 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 11:09:00.23 ID:???.net]
>>98
おまえもな〜



101 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 12:26:00.59 ID:9z5CJHGV.net]
>>92
根拠をしっかりまとめて、しっかりした日本語で反論しろと言っているだろうw
それこそお前の感想なんぞどうでもいいわwww

102 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 12:27:18.12 ID:9z5CJHGV.net]
>>93
↑か↓かってのは確定した時点で間違いなく情報だぞwww

103 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 12:29:29.80 ID:9z5CJHGV.net]
>>94
>>95
間違いだらけだなw
まあ知らないなら仕方ないなwww

104 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 12:36:48.46 ID:9z5CJHGV.net]
>>96
!?wwww???wwwwwwwwww
お前自分で何言ってんのか分かってるか?w支離滅裂すぎるぞwww

相対論と量子を比較に持ち出すのは当たり前だろwそれが今の物理学だぞwww
お前は何の話をしてるんだwマジで病院でいっぺん見てもらえwwww

>お前の都合で考えた問題と答えにてめぇで正解だすどこまでもマヌケな振る舞いしかできないクズ
いつまで解釈の正当化して墓穴掘りたいんだよコイツw

自分をブーメランにして盛大に飛び回るのはやめろwwwwwwwww

105 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 12:43:43.30 ID:9z5CJHGV.net]
>>97
なんだ宗教家か?www
天(?www)が正しいってどうやって定量的に定義するんだ?www
お前が横から入ってきたのか、根拠を正面から返せなくなって自分を棚に上げて倫理(笑)で攻める方向に逃げたのか知らんが、
すぐ上のレスにはお咎めなしでIDをコピーして名指し批判したら相手に効くとでも思ったのか?wwwwww
俺は相手の流儀に則って返してるだけだぞwむしろ相手の倫理違反を相殺してやってんだぞwww
なんて優しい人なんだーーーーーwwwwwwww

>暴言吐くのやめたほうがいいよ
謙虚さは物理学的知識以前に人間として必須

はい、ブーメラン直撃ーーーーーwwwwwww

106 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 12:46:39.82 ID:9z5CJHGV.net]
>>98
そんなとこからコソコソ様子を伺ってないでお前も混ざれよw
クソバカどもと遊ぶのは楽しいぞーwwww

107 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 13:12:54.51 ID:???.net]
0100ご冗談でしょう?名無しさん。」
2024/03/13(水) 12:26:00.59ID:9z5CJHGV
>>100
>>55
>「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
これが唯一無二の最適解なんだが、馬鹿には絶対理解できないようだ。
>>91
>いいかクソバカどもwもう一回ここらへんの最適解釈をまとめてやるぞwww
>>100
>根拠をしっかりまとめて、しっかりした日本語で反論しろと言っているだろうw



お前の唯一無二の最適解釈(まとめ)について、>>1の最適解になっていない
と批判されているだけだという認識すらないということなのか?
根拠をまとめて?何の根拠?
お前が何の根拠を知りたがってるのかすら知らん、お前に根拠を示せと
言われなきゃならない下りがどこにあったんだ?
それ以前に、お前の自論なんかどこにあるんだ?
根拠付きで反論が欲しいなら
?お前の自論
?それを反論されたとお前が思っているレスの引用
?反論を覆せる自論の根拠
これをきっちりお前が提示できないと話にならんよ?
根拠だの反論しろだの催促されてもお前の自論なん

108 名前:か知らんわw
>> 103
>相対論と量子を比較に持ち出すのは当たり前だろwそれが今の物理学だぞwww
>お前は何の話をしてるんだwマジで病院でいっぺん見てもらえwwww

>>1の最適解釈に相対論と量子を比較に持ち出したのがお前
今の物理学の話にすり替えて必要もない比較を持ち出したことを
を正当化してるだけ、バレバレ
被害妄想も大概にな
[]
[ここ壊れてます]

109 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 13:14:45.62 ID:0WLB8FlN.net]
>>104
レス番まちがってまっせー

110 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 13:33:14.21 ID:???.net]
>>104
「天に唾はく」の天を天の神様を信仰している
前提だと思っちゃったみたいだけど
天井を向いて唾を吐くと、吐いた唾が
自分の顔面にかかっちゃって馬鹿みたいだから
やめたほうがいいですよってこと。
ついでにメンタルがヤバイ人に見えるから
wwwwwっていうのも逆効果ですよ?



111 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 17:21:03.12 ID:???.net]
>>89
>量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」なら「いいえ」
これを論理的に説明しろよ

112 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 17:22:04.18 ID:???.net]
>>90
>GHZ状態の量子テレポーテーションは2022年のノーベル物理学賞だぞw
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww

113 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 17:22:58.91 ID:???.net]
>>91
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
これを論理的に詳しく説明しろや

114 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 17:25:07.24 ID:???.net]
>>104
草生やし過ぎが追い詰められた感丸出しで焦ってるのが手に取るようにわかる

115 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 17:52:58.43 ID:???.net]
>>111
反論したいならこれに対しての根拠をしっかりまとめて書け
っていう本人が解説なしで「正解」にしてるだけじゃね・・
賛成にしても反論にしても論理的な解説をみて
正解か不正解か判断してからだよな

116 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:13:02.68 ID:9z5CJHGV.net]
がっつり釣れてんなwwwwww
よーし、答え合わせいくぞーwww

>>106
自論じゃなくて相対論と量子論つってんだろうがwww

>>103で、
>相対論と量子を比較に持ち出すのは当たり前だろwそれが今の物理学だぞwww
ってちゃんと教えてやってるだろうがwwww
相対論と量子論を比較に持ち出してはいけない根拠はあるのかっつってんだろwwww

もう一回言うぞwお前は何の話をしてるんだwwwマジで病院でいっぺん見てもらえwwww

117 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:13:45.80 ID:9z5CJHGV.net]
>>107
だいじょうぶだ、合ってるwww

118 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 18:30:53.78 ID:???.net]
>>114
>相対論と量子論を比較に持ち出してはいけない根拠はあるのかっつってんだろwwww
相対論と量子論を比較に持ち出してはいけないっていってるのはお前だけ
今の物理学で比較に持ち出すのは当たり前なことと
お前が持ち出した根拠が整合する論理がないっていわれてることもわからないんじゃ
毎度のことだが話にすらならない
自分の都合のいい話にとっかえひっかえ忙しいやつだな

119 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:32:55.36 ID:9z5CJHGV.net]
>>108
だから何回自己紹介すんだてめえはwww

>こんなバカな感想だけで誤りでしかないことを示せてると思ってるのかな?
見破れた誤りが本当に理解できて言ってるなら、引用して論理的に不当性を指摘して否定すればいいのに口だけなら犬でも吠えられるよね?

自分に盛大にゲロぶちまけてんぞwwwww

それで、
>根拠を正面から返せなくなって自分を棚に上げて倫理(笑)で攻める方向に逃げたのか知らんが、
すぐ上のレスにはお咎めなしでIDをコピーして名指し批判したら相手に効くとでも思ったのか?wwwwww

これに対してはまたスルーで同じ事を繰り返すのか?w
感想文ばっかだなおいwww

ここでお前の前のレスに戻るが、
>感想文しか書く知識無いなら黙っとけば恥かかないよ
自分で伏線回収しちまったなあおいwwwwwww

120 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:32:58.75 ID:0WLB8FlN.net]
>>114
まず自分のコメントと自分の記憶の答え合わせが先だぞお前



121 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:37:22.09 ID:9z5CJHGV.net]
>>109
それ説明する必要あるか?www
てか論理なんか腐るほど出してるし数式まで出してやったぞww

>ある量子系における量子1,2(x1,x2)においてx1の位置を観測した場合、
xˆ2Ψx∗(x1, x2)=x2Ψx∗(x1, x2)=(x∗ + x0)Ψx∗(x1, x2)
x2=x∗+x0
このようにx2の位置も確定する。これは光速に依存せず相関としての情報が確定している事を表す。
なんて書いた方が誰も読まんだろう?

これだwwwただこの数式の通りシステムを作っても、x2が本当に確定したという情報を確認するには光速に縛られるって事だww
ありがたく受け取れwwwww

122 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:41:32.65 ID:9z5CJHGV.net]
>>110
だからお前は何を言っているんだwwww
GHZ状態ってのは単一の実験の事じゃなくて量子状態の事だぞwwww
状態って日本語の意味がわかんねえのかwwwww
つーか基本的に光子じゃなくて電子だwww病院いってこいwwww

123 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:44:20.11 ID:9z5CJHGV.net]
>>111
>>119
おらよwwww
てかなんで全く同じ内容のレスかぶせてくんだww
まさかそれで鬼のクビをとった気になったのか?wwwww
量子テレポーテションの確定情報を超光速で取りに行けるならやってみろwwww

124 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:47:49.48 ID:9z5CJHGV.net]
>>112
内容も理解できずに後方腕組みオタクが書き込んでるのが手に取るようにわかるぞwwwww
いいんだぞw内容に反論してもwwwwできないか?wそーなのか?wwww

125 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:49:30.69 ID:9z5CJHGV.net]
>>113
>>119
おらよwwww
読解力がねえのか単純にクソバカなのかどっちだてめえはwどっちもかwwwww

126 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:54:19.97 ID:9z5CJHGV.net]
>>118
暇つぶしに遊んでるだけだから記憶は正直怪しいなwww
でも内容なら読み返してるから論理は破綻してねえぞw
クソバカどもが論点ずらしであっちこっち行くからめちゃくちゃ取っ散らかってるけどなwww

127 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 18:55:49.26 ID:9z5CJHGV.net]
おっしwこれでまた大量にクソバカコメが返ってくるなwwww
しばらく放置して楽しみにしとくぞwwwww

128 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/13(水) 19:04:20.99 ID:0WLB8FlN.net]
壊れたか〜 乙乙

129 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 19:35:19.07 ID:???.net]
>>99
そだな〜

130 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 01:13:08.54 ID:???.net]
>>119
>位置を観測した場合
?位置じゃなくてスピンだろうが



131 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 01:14:12.76 ID:???.net]
>>120
実験の方法見ろよ
光子って書いてあったぞ

132 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 01:15:30.04 ID:???.net]
>>121
>超光速で取りに行ける
なにを言ってるんだお前は
とりにいくってなにw
相手に伝わる速さのスレなんだが

133 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 01:16:17.72 ID:???.net]
>>125
なんか基地外が暴れてるな。。。

134 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/14(木) 12:44:15.61 ID:0FpjaOEI.net]
おいおいどうしたw一晩以上放置しといたのにずいぶん少ねえじゃねえかwww
まあいい、じゃあ今日も答え合わせいくぞーwwwww

>>126
いつまでもコッショリオナニーしてねえで混ざれよw主役になろうぜえwwww

>>128
EPRは元々位置と運動量の関係について論じられたもんだw
理論的にはこれでいいが実験系に向かいないからボームがスピンを取り入れたんだっつーのwww
あーあw何も知らねえのがバレちまったなあwwwwww

>>129
>GHZ状態ってのは単一の実験の事じゃなくて量子状態の事だぞwwww

だからちゃんと日本語を理解しろwwwwww
横浜国立大学の実験は一例だっつーのw量子テレポーテーション自体が初じゃねえぞwwww
それで応用された原理はGHZ状態による量子テレポーテーションでこれは基本的に電子による実証だwwwwwww
揚げ足とろうとして全くカスリもしてないっていつになったら気づくんだお前はw病院にいけwwww

>>130
だからお前が何を言っているんだwwww
情報は速度関係なく確定するから量子テレポ自体は光速を超える、
でもそれを確認するのには光速に縛られるって何回言ったら理解できるんだwwwww

>>131
ようクソバカw正面から反論できなくて悔しいのうwwww
お勉強ちてきてからせめて揚げ足とりでもできるようになってから参加してくるのを待ってるぞwがんばれwww

135 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/14(木) 12:49:31.55 ID:0FpjaOEI.net]
1レスで終わっちまったなwww
じゃあまた放置しとくからもっとがんばって俺を楽しませてくれよwwwwww

136 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 12:49:50.64 ID:???.net]
逃げてて草

137 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 13:35:13.86 ID:???.net]
>>132
草生やしまくって盛大にやらかしてるけどさぁ

>情報は速度関係なく確定するから
>量子テレポ自体は光速を超える、
>でもそれを確認するのには
>光速に縛られるって
>何回言ったら理解できるんだwwwww

正しくは
状態は速度関係なく確定するから
量子テレポ自体は光速を超えない、
でもそれを確認するのには
頭の回転が鈍すぎて
何回言っても理解できない。

ってことにつきるよね

138 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 14:30:50.23 ID:???.net]
>>132
>GHZ状態の量子テレポーテーションは「2022年のノーベル物理学賞」だぞw
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww



お前が言い出したことだろうが

139 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 14:32:01.92 ID:???.net]
>>133
草たくさん生やしたら自分が優位なポジションでマウント取れると思いこんでるの?w

140 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/14(木) 20:30:27.51 ID:0FpjaOEI.net]
おいおいどうしたw全然増えてねえじゃねえかwww
それじゃあ答え合わせいくぞーwww

>>134
負け犬の遠吠えレスだけははえーなw
てか議論から逃げてるのはお前だぞwwwまあそのままでいいならずっとそうしとけwwww

>>135
後方腕組みオタクスタイルずっと空回りしてんのに気づけよwww
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

>「状態は速度関係なく確定」するから「量子テレポ自体は光速を超えない」
ほらな、これ矛盾してんだろwwwww

>感想文しか書く知識ないなら黙っとけば恥かかないよ
その通りだなおいwwww何回天にゲロぶちまける気だよwwww

>>136
GHZ状態の量子テレポーテーションは「2022年のノーベル物理学賞」だぞw
↑これは俺のレスで、
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww
↑これは相手のクソバカのレスだwww
>>110のレスを読み直してみろwwww

>>137
>草たくさん生やしたら自分が優位なポジションでマウント取れると思いこんでるの?(w)←!?wwww???wwwwwww
お前みたいなクソバカが釣れるから使い勝手いいわこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



141 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/14(木) 20:40:39.45 ID:0FpjaOEI.net]
それじゃあまた明日だなwwあばよwwwwwww

142 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 21:30:29.50 ID:???.net]
まぁ自分でクソバカども認定してきた人達に
いつまでもしつこく同じこと書き混んでるみたいだが
まともなレス付けてくれる人はだれもいないぞ

143 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 07:24:06.21 ID:???.net]
>>138
お前が釣られてるんだがw自覚しろよ

144 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 18:14:55.20 ID:???.net]
>>138
横だけど、wwwが具体的に説明してくれたので反論し易い
><観測>
>A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
>(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)

同じ座標系でAが先に観測したなら、Aは相関条件からBのスピンが判るだけで
遠隔作用?を持ち出す必要などない

さらにBは後から観測するまで何も知らない、後からBが観測すれば相間条件から
Aのスピンが判るだけで後から遠隔作用?とかオカシイだろ

このケースでは量子力学が正しい前提ならA,B互いにスピンを確認する必要もない。
つまり、相関がランダムに確定するだけで超光速の遠隔作用など無用ということ。

145 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 18:54:14.37 ID:???.net]
>>142
簡単にいえば、量子力学では量子もつれ状態にある唯一の波動関数は
何れかの観測によって相関がランダムに確定するということになる。

奇妙でも量子力学の結果をそのまま受け入れるか、隠れたカラクリで
説明しようとするのか?

146 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 18:57:00.59 ID:lbw5Q31N.net]
全然釣れてなくてつまんねえな。まあこんなところが限界か。

>>140
そもそもまともなレスなんて期待してないぞ。
「量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?」
こんないつの話だよって事言ってる奴らじゃ高校生未満。
>>141
ほい、また釣れた。
>>142
>同じ座標系でAが先に観測したなら、Aは相関条件からBのスピンが判るだけで
遠隔作用?を「持ち出す必要などない」(ただの感想。あとこれに遠隔作用という表現を用いたのはアインシュタイン)
さらにBは後から観測するまで何も知らない、後からBが観測すれば相間条件から
Aのスピンが判るだけで「後から遠隔作用?とかオカシイ」(俺のレスは"

147 名前:先に(瞬時に)決まってる"と書いてある)
このケースでは「量子力学が正しい前提ならA,B互いにスピンを確認する必要もない。」
(だから光速を超えるからおかしいというのがそもそものEPRパラドックス→今やこれがそのままEPR相関として常識)
つまり、「相関がランダムに確定」(ランダムなのは観測する以前の話)
するだけで「超光速の遠隔作用など無用」(ただの感想な上に論理が繋がってなくて意味不明)
ということ。

まあなんだ。滑車の力学から始めたらどうだお前ら?
[]
[ここ壊れてます]

148 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 18:59:45.75 ID:lbw5Q31N.net]
>>143
隠れた変数理論はベル不等式の破れで反証されてる。
お前程度が思いつく命題はもうとっくに調べつくされてる。

149 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 19:02:36.87 ID:???.net]
ベルの不等式は局所隠れた変数理論しか否定できていない
こんなの常識

150 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 19:07:27.92 ID:???.net]
>>144
「オッカムの剃刀」って知ってるか?
”ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない”
ということだよ



151 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 19:09:50.27 ID:???.net]
>>147
奇妙でも量子力学の結果をそのまま受け入れればいいだけだ

152 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 19:11:01.81 ID:lbw5Q31N.net]
>>146
どこかの薄っぺらいコラムなんかを誤読したか、スピカスの狂った説明を見て
「局所実在性」と「ベル不等式」がごっちゃになってるなお前。
「ベル不等式が破れる」なら「局所実在性は完全否定される(事象は本質的に決定論的ではない)」という事。
その間に仮定的に挟める数式なんかは出てきてもおかしくはないがな。超弦理論とかがそれ。

153 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 19:16:32.06 ID:lbw5Q31N.net]
>>147
「前提命題が偽ならば全体の命題は真」って知らないか?
まあ理系大生でもなければ普通知る事はないからしょうがないけどな。

154 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 19:29:43.01 ID:???.net]
>>150
大笑い
論理学の初歩を持ち出して誤魔化しても無駄だよ

普通の論理推論では前提命題が偽ならば次の命題は無視になる
量子力学の結果を認めたくない奴が前提条件(量子力学)を否定して誤魔化す手口につかう
頑固な相間、量間の奴らは前提の相対論、前提の量子力学を決して認めない。

155 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 19:41:56.94 ID:???.net]
>>151
マトモな人は特定の物理理論が間違いだと主張したければ、物理実験の否定事実を挙げるか
その理論の基本原理を前提として論理推論により矛盾(パラドックス)が起こることを証明する
ことで論破できる。

156 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 19:52:35.85 ID:???.net]
>>149
非局所隠れた変数理論はベルの不等式で否定されてませんけど?

157 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 20:18:23.07 ID:lbw5Q31N.net]
>>151
何を言ってるんだお前?
誤魔化しも何も物理学の歴史そのまんまだぞ。
電磁気学で値が飛び飛びになるのがおかしいから量子仮説が出たんだぞ?
つまり光は波であるという前提が偽だったという事だ。
相対論も量子論も認めずに事象をうまく表してる理論があるならもうそれが主流のはずだろ。
お前さてはオカルト脳だな?

158 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 20:23:53.12 ID:lbw5Q31N.net]
>>153
非局所隠れた変数理論って何言ってんだお前。
局所実在性が破れてるのに局所実在性を無理やり前提にして集合を扱うのか?
弦理論みたいに局所実在性が破れる前提で位相幾何を仮定として扱うのならあるが。

159 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 20:24:04.06 ID:???.net]
波であることが偽→波のエネルギーが連続であるということが偽

160 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 20:27:11.49 ID:lbw5Q31N.net]
>>156
逆だ逆。エネルギーが連続的である事を波動と言うんだ。



161 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 20:38:51.74 ID:???.net]
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

馬鹿丸出し

162 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 20:42:26.85 ID:lbw5Q31N.net]
>>158
そりゃあ馬鹿用の図解だからな。
それとも、その内容に反論があるという意味なら根拠を示してみたらどうだ?
ああ、上のしょーもないゴミ

163 名前:レスの内容とその俺の反論にはしっかり目を通して、同じゴミレスをまた垂れ流すなよ? []
[ここ壊れてます]

164 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 20:48:41.38 ID:???.net]
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

(笑)

165 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 20:58:13.78 ID:???.net]
>情報は速度関係なく確定するから
>量子テレポ自体は光速を超える、
>でもそれを確認するのには
>光速に縛られるって
>何回言ったら理解できるんだwwwww

↑馬鹿丸出しw

正しくは
状態は速度関係なく確定するから
量子テレポ自体は光速を超えない、
でもそれを確認するのには
頭の回転が鈍すぎて
何回言っても理解できない。

ってことにつきるよね

166 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/15(金) 22:19:09.09 ID:lbw5Q31N.net]
結局どんなスタイルで教えてやってもクソバカのままなんだよなあお前らって。

167 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 22:34:09.24 ID:???.net]
訂正
どんなスタイルで解説しても結局クソバカのままなんだよなあ俺って。

168 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:んんn [2024/03/15(金) 23:11:13.99 ID:???.net]
ランダムな数列の情報量ってなんぼ?

169 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 00:12:56.77 ID:SjadSwhE.net]
>>163
突然相手の主張を全肯定して自己紹介しだすの草

170 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 06:49:45.01 ID:???.net]
>>161
>状態は速度関係なく確定するから
>量子テレポ自体は光速を超えない、
>でもそれを確認するのには

どのみち日本語おかしくね?
量子テレポは高速を超えないという実験結果あんの?



171 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 11:25:01.15 ID:???.net]
○○は○ぬまでなおらない
○○はしつこい
○○だから

172 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 11:43:54.43 ID:???.net]
量子もつれの相関は量子力学を承認(真)ならば理論から導出される、互いに相関の確認など必要ない。

量子力学自体を検証する目的ならば互いに相関の確認は意味があるが検証済みで反例は一つもない。

173 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 12:11:43.80 ID:pJ9Ias2V.net]
・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
つまりこれが最適解釈という事だな。

174 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 12:19:51.15 ID:???.net]
○○の最適解釈は○○が思う
最適な解釈である、
ゆえに
つまりこれが最適解釈という
事だなと思っている
○○にとっての最適解釈である
その一点において真実なのである(笑)

175 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 12:21:24.68 ID:pJ9Ias2V.net]
>>170
ん、どうした?壊れたか?

176 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 12:24:35.74 ID:MAcmiHs9.net]
必死に食い下がる○○(笑)

177 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 12:36:59.64 ID:pJ9Ias2V.net]
反論を全部潰されてついに自己紹介を繰り返す壊れたラジオになっちまったか。
感想文しか書く知識がないのに無駄にマウントを取ろうとするからそうなる。哀れな奴だ。

178 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 12:42:04.20 ID:???.net]
という感想文で体裁を取り繕う嵌めに陥る自業自得の○○(笑)

179 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 12:55:38.07 ID:pJ9Ias2V.net]
自己紹介カウントで遊んでみるか。1

180 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:00:43.47 ID:???.net]
>>169
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
だからそれの根拠を言えよ



181 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 13:14:43.62 ID:pJ9Ias2V.net]
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)

レスはしっかり読もうな。 

182 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:24:51.35 ID:???.net]
>>169の最適解釈に根拠がないのがバレバレな○○

183 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:28:16.47 ID:???.net]
図式化スタイルで表現してもも○○の根拠だから愚図でしかなかった(笑)

184 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:43:05.89 ID:???.net]
無意味な議論なんかせずにググれば良いのに
と言うのは知識が目的の人だけだな
無意味なマウントだけが目的の下衆はどうでも良いや

185 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:48:57.34 ID:???.net]
>>177
量子もつれの相関は量子力学が真ならば演繹で真になるから確認など不要なんだよ

>確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない
お前は始めから情報伝達が光速を超えないと勝手に主張してるだけだから

>「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」
という証明には全くなってない!

186 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:52:04.18 ID:???.net]
○○がググった結果
知識と呼んでいる最適解釈がこちら↓

しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

187 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:57:23.39 ID:???.net]
>>181
そのケースではそもそも量子もつれで情報伝達などしてないんだからな
つまり実際に情報伝達するモデルを使ってないのだからインチキだ

188 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:01:59.04 ID:???.net]
>>182
>AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない

証明にすらなってないのだからインチキ、 オマエは自分でそれが判らんのか?

189 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 14:11:32.39 ID:pJ9Ias2V.net]
まったく、ホームラン級のバカばっかりだな。
根拠を出せば根拠になってないと言う。
完全に詰めると壊れ初めてまた根拠を出せと言う。
もはや「量子相関が光速を超えて情報が光速を超えない」という事実から完全に離脱して、
「情報は光速を超えない」だけにアンカリングした確証バイアスをも通り越し、
「自分は優秀だからいかなる自分の主張も絶対に正しい」のダニングクルーガー効果しか抽出されなくなってる。

190 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:22:04.20 ID:???.net]
>>185
>「量子相関が光速を超えて情報が光速を超えない」という事実

実際の実験でも事実だろが、それをうんぬんしてるのではない。

オマエが連投を繰り返すデタラメな説明では証明にすらなってないインチキ
だと言ってるのだよ。



191 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:28:57.06 ID:???.net]
事実だからといって、デタラメな説明をしてもいいことにはならない。

192 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 14:32:59.10 ID:pJ9Ias2V.net]
>>186
>「量子相関が光速を超えて情報が光速を超えない」という事実
>実際の実験でも事実

だから事実じゃねえか。それが証明になってないってどういう事だ。
まさか、理論提唱の先に実証実験があるって当たり前の事を知らないのか?

193 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:37:58.01 ID:???.net]
>>188
日本語が読めんのか
事実だからといって、デタラメな説明をしてもいいことにはならない。

オマエはそれをしているのが自覚できないようだな

194 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 14:44:53.28 ID:pJ9Ias2V.net]
>>189
事実に即していて成立する論理をデタラメとは言わんぞ。
それでもデタラメだと言うならお前がそれを証明してみろ。

195 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:46:53.05 ID:???.net]
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)

A↓B↑のスピンの方向がわかる量子テレポーテーションの観測に一光年かかるんだ
良く生きてたなぁ(笑)

196 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 14:57:15.68 ID:pJ9Ias2V.net]
バカにも分かり易い完璧な説明だな。
我ながらいい仕事をした。

197 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:57:27.42 ID:???.net]
>>190
量子力学による量子もつれの相関は演繹だけで成立する、実際の実験でも検証されてる

>>183
>A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速
>AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない

>=量子テレポ[遠隔作用]は超光速
>=情報伝達は光速を超えない
がデタラメな推論になる

198 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:01:01.16 ID:pJ9Ias2V.net]
>>193
だからその演繹に対するもっと明確な演繹が必要という事をお前が証明する必要があるだろ。
全く説明になっていないぞ?

199 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:03:06.16 ID:???.net]
0192ご冗談でしょう?名無しさん
2024/03/16(土) 14:57:15.68ID:pJ9Ias2V
バカにも分かり易い○○な説明だな。
我ながらいい仕事をした。

訂正

200 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:09:28.63 ID:???.net]
>>194
>だからその演繹に対するもっと明確な演繹が必要
意味不明

詳細が知りたいだけなら量子力学で量子もつれの状態,波動関数,観測後の状態を自分で
調べればいいだけ



201 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:09:50.80 ID:pJ9Ias2V.net]
>>195
くだらなすぎて放置してすまんな。よしよし、お前も構ってやるぞ。
お前の自己紹介カウントは今たぶん4だ。

202 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:12:01.22 ID:pJ9Ias2V.net]
>>196
いや証明しろよ。自分で言ったんだろ。できないのか?
量子力学の今の知見を総決算すると俺のレスを裏付ける演繹が導かれるだけだぞ。

203 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:12:05.84 ID:???.net]
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(Aな○○がB○○↓を、Bな○○がA↑、を○○が実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

(笑笑笑)

204 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:14:02.07 ID:pJ9Ias2V.net]
>>199
かわいい奴だな。
よし、自己紹介カウント5だ。

205 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:24:11.12 ID:???.net]
5回も晒されて憎たらしい
      ↓
かわいい奴だな←やせ我慢(笑)

晒しあげ6(笑)
     

206 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:25:05.02 ID:pJ9Ias2V.net]
>>201
ほい、自己紹介カウント6

207 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:34:46.14 ID:???.net]
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(Aな○○がB○○↓を、Bな○○がA↑、を○○が実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
 
晒し何回目だっけか(笑)

208 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:36:29.05 ID:???.net]
>>199
オマエの偏執症は死ぬまで治らんのか

>A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる
量子力学による量子もつれ状態の演繹結果そのものであって
>=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
などと言うのはお前のオレ様説でしかない。

>実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる
量子もつれをA,Bが単独で観測するだけで相関から相手の状態が判る
光速以下の古典的通信で実際に確認する必要がそもそも無い、だから
>=情報伝達は光速を超えない
という根拠にはならない、デタラメな説明

実際の量子もつれ通信モデルでは、光速以下のA->B古典的通信が必要不可欠だ
という根拠が説明してるはず。

209 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:38:51.52 ID:pJ9Ias2V.net]
>>203
しかし見れば見るほど完璧な図解だな。掲示板の書式でこれを超えるものはないだろう。
自己紹介カウントは7だな。

210 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:49:32.50 ID:???.net]
>>203
のように具体的に書いてくれるとデタラメ説明を暴くのも容易だ、頭の体操にもなる
当人はデタラメ説明とは全く考えてないようだが



211 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:50:40.04 ID:pJ9Ias2V.net]
>>204
>A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる
量子力学による量子もつれ状態の演繹結果そのものであって
>=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
などと言うのはお前のオレ様説でしかない。

いや実験事実だが。演繹が先で実験が後だぞ?事実だって自分でも認めてるのに何言ってんだお前は。

>実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる
量子もつれをA,Bが単独で観測するだけで相関から相手の状態が判る
光速以下の古典的通信で実際に確認する必要がそもそも無い、だから
>=A「情報伝達は光速を超えない」
という根拠にはならない、デタラメな説明
実際の量子もつれ通信モデルでは、B「光速以下のA->B古典的通信が必要不可欠」だ
という根拠が説明してるはず。

AとBは同じ事を違う言葉で説明しているだけなのが理解できないってどんな認知機能なんだ。
スピン方向だけ分かったってそれが通信でどんな意味を持つ信号なのかなんて分からんぞ?
それに、自分が観測したから確定したのか、相手が観測したから確定したのかが分からんだろう。
それを確認するにはやっぱり光速に縛られるという事だぞ?

偏執症はお前自身の内面の投影でしかないんだが、それ以前にお前言語野あたりに障害あるんじゃないか?

212 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 15:52:18.79 ID:pJ9Ias2V.net]
>>206
お、おう、その通りだが。
急にどうした?自分のレスに自演でもしようとしてミスったか?

213 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:55:44.46 ID:???.net]
>>207
死ぬまで判らん偏執者か

お前の連投してる図では、そもそも情報伝達などしてないのだよ

214 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:01:44.38 ID:???.net]
138ご冗談でしょう?名無しさん
おいおいどうしたw全然増えてねえじゃねえかwww
それじゃあ答え合わせいくぞーwww

>>134
負け犬の遠吠えレスだけははえーなw
てか議論から逃げてるのはお前だぞwwwまあそのままでいいならずっとそうしとけwwww

>>135
後方腕組みオタクスタイルずっと空回りしてんのに気づけよwww
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

>「状態は速度関係なく確定」するから「量子テレポ自体は光速を超えない」
ほらな、これ矛盾してんだろwwwww

>感想文しか書く知識ないなら黙っとけば恥かかないよ
その通りだなおいwwww何回天にゲロぶちまける気だよwwww

>>136
GHZ状態の量子テレポーテーションは「2022年のノーベル物理学賞」だぞw
↑これは俺のレスで、
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww
↑これは相手のクソバカのレスだwww
>>110のレスを読み直してみろwwww

>>137
>草たくさん生やしたら自分が優位なポジションでマウント取れると思いこんでるの?(w)←!?wwww???wwwwwww
お前みたいなクソバカが釣れるから使い勝手いいわこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0139ご冗談でしょう?名無しさん
2024/03/14(木) 20:40:39.45ID:0FpjaOEI
それじゃあまた明日だなwwあばよwwwwwww

キチガイ原文晒しあげ〜

215 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:06:03.89 ID:???.net]
>それに、自分が観測したから確定したのか、相手が観測したから確定したのかが分からんだろう。

言語野あたりに障害 まさしくw

216 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:07:18.83 ID:pJ9Ias2V.net]
>>209
いちいち図にする必要もないと思って情報伝達部分を図にせず文章にしてあるだけだが、
情報伝達はできないってとこも図にしてやろうか?

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>

        (cなら1年)←(伝達)
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(伝達)→(cなら1年)

こうなるだけだぞ?本当に大丈夫かお前?

217 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:10:40.14 ID:pJ9Ias2V.net]
>>210
○○は使わなくていいのか?はい自己紹介カウント8な。

218 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:11:13.93 ID:???.net]
馬鹿でも分かるように簡単説明すれば

始めにに静止してた球が真っ二つ割れて逆方向に運動したとする
Aが一方の破片の運動量を観測すれば、Bの方の破片の運動量も判る
Bが一方の破片の運動量を観測しても同じだ。 遠隔作用など不要。
ニュートン力学と初期状態を知ってれば、互いに通信して確認する必要もない!

219 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:12:12.99 ID:pJ9Ias2V.net]
>>211
お前は前頭葉に障害がありそうだなあ。

220 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:12:48.93 ID:???.net]
まるっきり言語が通じないって経験
5ちゃんでも珍しいわ

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

これ図式化やめて全部論理で解説しなおしてみw



221 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:16:03.39 ID:???.net]
原文の図式化で最適解のまま生きてる人間がいたところで
なんの関係もないからやっぱいいや撤回w

222 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:20:04.84 ID:pJ9Ias2V.net]
>>214
お前…相補性なんて基礎中の基礎も知らずに出てきたのかよ…これはひどいな。
その破片が波として干渉してあちこちに存在したりするか?
そういうあちこちに存在してもおかしくない存在の運動量と位置を把握するなんて事ができるか?

黒体放射から勉強し直してこい。

223 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:22:51.24 ID:pJ9Ias2V.net]
>>216
お、なんだ、自己紹介カウントは飽きたか?
それじゃあそれを論理(図解も論理は論理だが文章って事だろうな)で表してどうおかしいのか説明してみ?

224 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:26:54.35 ID:MAcmiHs9.net]
まとめると、「量子もつれ」という現象を利用すると、ある情報を量子に埋め込み、それを離れた場所にあるもう一方の量子に光の速度で伝えることが出来ます。 これが量子テレポーテーションです。 「量子もつれ」だけでは情報を伝えること

225 名前:ヘできませんが、この状態を利用して情報通信を行うのです量子テレポーテーション
つまり量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?ならんw
[]
[ここ壊れてます]

226 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:27:49.62 ID:MAcmiHs9.net]
これだけのことですよ、はい。

227 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:28:03.74 ID:???.net]
>>218
>あちこちに存在してもおかしくない存在の運動量と位置を把握する
どこにそんなことが書いてある?

>>214 の古典的説明を量子もつれに拡張しても相関の結果は変わらんという
ことすら知らんのか

228 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:36:46.06 ID:pJ9Ias2V.net]
>>220
まとめると、A(「量子もつれ」という現象)を利用すると、ある情報を量子に埋め込み、
それを離れた場所にあるもう一方の量子に光の速度で伝えることが出来ます。
これが量子テレポーテーションです。 「量子もつれ」だけでは情報を伝えることはできませんが、
この状態を利用して情報通信を行うのです量子テレポーテーション
つまり B(量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?ならんw)

AとBが矛盾してるぞ。
正しくは、量子もつれにより状態の相関が光速を超えて確定するから、量子テレポーテーションも光速を超える原理となる。
ただし量子の組み合わせで出来た情報を通信として光速を超えて伝達する事はできない。だな。

229 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:45:26.85 ID:???.net]
>>223
>正しくは、量子もつれにより状態の相関が光速を超えて確定するから、量子テレポーテーションも光速を超える原理となる。

オマエのオレ様説そのまんまだろが!
量子力学ならば量子もつれは非局所性になるだけ

>量子テレポーテーションも光速を超える原理となる。
そんな原理は量子力学の何処にも無い!

230 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:46:31.90 ID:pJ9Ias2V.net]
>>222
>どこにそんなことが書いてある?
波でもあり粒子でもある。そして本質的にはどちらでもない。それが『量子』だ。

>古典的説明を量子もつれに拡張しても相関の結果は変わらんということすら知らんのか
古典的説明の前に量子という前提があるだろ。
これで説明できるから量子論が古典論で全て説明できるなら、量子論なんてものは存在しない。

論外にもほどがあるぞお前。



231 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:55:37.45 ID:pJ9Ias2V.net]
>>224
だったら量子テレポーテーションの実験をやる意味がないだろうが。
伝達速度が原理的に変わらないと分かっている実験をなぜする必要がある?
「相関」であって「伝達」ではないから途中で干渉する手段がないというのが利点だぞ。
相補性も知らないわ量子テレポーテーションの技術的な利点も知らないわ、
どうなってんだお前の理解は。

232 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 16:56:05.62 ID:???.net]
>>225
日本語が読めんのか?
>>214 は古典力学による相関の簡単説明だからね

>>222 >>古典的説明を量子もつれに拡張しても相関の結果は変わらん
の意味は
オマエのオレ様説である(超光速)遠隔作用とかA,B通信で確認するとか必要ない
という事だ

233 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 16:59:52.59 ID:MAcmiHs9.net]
別に>>223にとってAとBが矛盾しててもBに矛盾がないから
きにしなくていいんだよ
君の矛盾は君の思考問題の原因にすぎないから。

234 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:01:23.91 ID:pJ9Ias2V.net]
>>227
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)

だからこれに帰結するだろうが。これが間違っているという証明はいつするんだお前は。
相補性すら知らないからそんな意味不明な理解で破綻した論理を垂れ流すんだ。
黒体放射から勉強しなおせ。

235 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:03:44.69 ID:???.net]
>>226
>量子テレポーテーションの実験をやる意味がないだろうが。
頭わるいな

量子もつれを使った光速以下の情報通信でも
基本的には外部から暗号化した情報が解読されない、通信傍受されれば直ぐ判る
という利点があるからに決まってるだろが
それも知らんのか?

236 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:03:46.39 ID:pJ9Ias2V.net]
>>228
論理に矛盾が発生するという事はその論理は破綻している。
それこそお前の思考の問題が原因だ。

237 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:05:51.07 ID:pJ9Ias2V.net]
>>230
視野狭窄でも始まったか?
そっくりそのまま同じ事がそのレスのすぐ下の列に書いてあるぞ。
それとも初めて知って自分の意見だと主張したくなったか?

238 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:13:26.95 ID:???.net]
>>229
オマエのオレ様説の部分を消せばいいだけ

>(=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)  明らかなオレサマ説
>(=情報伝達は光速を超えない)    根拠になってない

それらをさっさと消せば普通の説明に近くなるだろ

239 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:14:22.61 ID:???.net]
量子もつれはA.B2つの量子がもつれあう関係にあること、
これを利用すると、この二つの量子の一つに、ある情報を埋め込み
離れた場所にあるもう一方の量子に「光の速度で」!
伝えることができます。これが量子テレポーテーションです!
量子もつれだけでは情報を伝えることはできません!
しかしこの状態を利用して光の速度で情報通信を行うことで
暗号情報のセキュリティーなどの実用化に応用することができる。

240 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:15:25.08 ID:pJ9Ias2V.net]
>>233
お前が黒体放射から勉強しなおせば帰結する結論だ。
まあその知能じゃ勉強しなおしても別



241 名前:フ方向にいくだけかもしれんがな。 []
[ここ壊れてます]

242 名前:sage [2024/03/16(土) 17:20:35.80 ID:MAcmiHs9.net]
そもそも量子テレポーテーションが光速を超えた
ことになる、ただし情報伝達は光速を超えない
なんて意味不明なこと言ってる物理学者の
ソースないだろwお前の独り言だから

243 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:21:37.96 ID:pJ9Ias2V.net]
>>234
そう。そういう事だ。
・量子テレポーテーションは遠隔作用として光速を超える
・これを利用した通信技術での情報伝達は光速を超えない
・通信の情報伝達速度は変わらないが途中で干渉できないのが利点
ほらな、完璧だろ?

244 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:22:28.05 ID:???.net]
>>235
すり替えで誤魔化すのか

オマエのオレ様説の部分を消せばいいだけだよ
>(=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)  明らかなオレサマ説
>(=情報伝達は光速を超えない)    根拠になってない

245 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:25:31.01 ID:pJ9Ias2V.net]
>>236
おらよ、ググってwikiを除外して一番上に出てきたやつだ。
ttps://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st04_04.html

246 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:26:21.60 ID:???.net]
>>231
>論理に矛盾が発生するという事はその論理は破綻している。
>それこそお前の思考の問題が原因だ。
その論理は破綻していると判断した矛盾が
君の思考問題で発生しているんじゃなく、文章に
あるなら、どこがどう破綻しているのか
論理的に指摘すればいい。
責任転嫁するな

247 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:26:38.49 ID:pJ9Ias2V.net]
>>238
すり替え?やっぱ言語野に障害があるなお前。
黒体放射から勉強しなおせ。

248 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:30:32.53 ID:pJ9Ias2V.net]
>>240
わざわざ文章にAとBを括弧でくくって指摘してやったが?

>別に>>223にとってAとBが矛盾してても
ここでもお前の意見は矛盾しているな。
正にお前の思考の問題だな。

249 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:36:44.08 ID:???.net]
このように粒子の状態という情報は、
どれだけ遠く離れていても
光の速度を超えて一瞬で伝えることができます。
ところが、この量子エンタングルメントのみで
意味のある情報を遠く離れた相手に送ることは
どうしてもできないのです。

これを読んで
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)

↑こう解釈しちゃったんだ?

250 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:40:45.08 ID:???.net]
ID:pJ9Ias2V・・・



251 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:40:51.15 ID:pJ9Ias2V.net]
>>243
そのソースはお前用に適当に探してきたやつだぞ?
そんなもの読む必要もなくその図解はバカ用の基礎中の基礎だ。
てか、それ読んでその図解と矛盾する所があるなら指摘してみろ。
全部は読んでないからな、探せばあるかもしれんぞ。
どんだけ何も知らないかが浮き彫りになるだろうからおもしろそうだ。

252 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:43:13.51 ID:???.net]
>>241
>(=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)  明らかなオレサマ説
>(=情報伝達は光速を超えない)    根拠になってない

それらを取り消すつもりがないようだな
キミは”量子テレポ[遠隔作用]は超光速”に異常にこだわる偏執者のようだね

”=情報伝達は光速を超えない”はその後付けだから根拠もない

253 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:44:27.58 ID:???.net]
>>245
君の論理的思考力の程度はわかった
ありがとう

254 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:53:08.17 ID:pJ9Ias2V.net]
>>246
「こだわる」ではなく「事実」だ。
事実なのはお前が自分で認めていた事で、説明がデタラメなのを証明するという流れだっただろう?
できてないところか、量子そのものを理解してない事が浮き彫りになったがな。
さっさと黒体放射から勉強してこい。

255 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:53:57.55 ID:pJ9Ias2V.net]
>>247
なんだしっぽ巻いて逃げるのか、つまらん。

256 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 17:59:26.57 ID:pJ9Ias2V.net]
さて飯食いにいくからまた明日だな。
いい暇つぶしになったわ。

257 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 17:59:28.00 ID:???.net]
>>248
>「こだわる」ではなく「事実」だ
>>243
>量子テレポ[遠隔作用]は超光速
そんな事実がどこにある? オマエ以外に事実だと言う物理学者の記事でも挙げてみ

258 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 18:10:51.49 ID:???.net]
>量子テレポ[遠隔作用]は超光速
が事実だと書いてある物理教科書があったら見てみたいものだ

259 名前:sage [2024/03/16(土) 18:31:24.27 ID:MAcmiHs9.net]
>>249
いや、時間の無駄だから失礼するだけ

260 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 18:36:17.75 ID:???.net]
>>250
しっぽ巻いて逃げてて草



261 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 20:14:43.87 ID:???.net]
>>210
2022年のノーベル物理学賞の実験は光子をダイヤモンドの中に移す実験だろうが
アホなん?

262 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 20:15:57.93 ID:???.net]
>情報伝達は光速を超えない
これの根拠を一度も納得しうる書き方でかけ

263 名前:スこと無いよねw []
[ここ壊れてます]

264 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 20:17:43.71 ID:???.net]
>>253
どこに sage 書いてんだよwwww
頭に致命的な病気抱えてるなw

265 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 22:45:40.34 ID:???.net]
>>256
誰も量子もつれの情報通信モデルで説明してないから当たり前
相関だけでは無理

266 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 22:57:31.21 ID:???.net]
>>246
ID:pJ9Ias2Vは死ぬまで言い張るな

267 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 23:12:14.46 ID:SjadSwhE.net]
>>255
横からだけど、2022年のノーベル物理学賞は3人いるんだ
アラン・アスペ、ジョン・クラウザー、アントン・ツァイリンガー、この3人ね
それで、量子テレポーテーションはアントン・ツァイリンガーで、これは電子を使った実験だよ
光子を使ったのはアスペの実験で、それはテレポーテーションじゃくてベル不等式の破れ
あと、ダイヤモンドに光子をっていうのは最近の実験だよ

268 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 23:19:10.05 ID:SjadSwhE.net]
あとこれかな
>(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
>ただし、
>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
この人すごく態度が悪いからあれだけど、言ってる事は間違ってはいないね
遠隔作用って言葉は今はあまり使わないけど実際にアインシュタインも「不気味な遠隔作用だ」って用語を使ってたみたい

269 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 23:28:57.37 ID:???.net]
>>261
量子相関は遠隔作用ではない。

後年のアインシュタインは量子力学を死ぬまで否定し続けた、「不気味な遠隔作用だ」
「神はサイコロを振らない」などは批判的な宣伝文句にすぎない。

270 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 23:32:35.17 ID:SjadSwhE.net]
アインシュタインは確率解釈に反対していただけだよ
量子論の育ての親でもあるから量子力学を否定してたわけでもないよ



271 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 23:36:32.29 ID:???.net]
>>262
遠隔作用論では、物体の間の力は物体の間の距離がどれほど離れていても瞬時に伝わるという意味 (wiki)

だから、量子相関が遠隔作用ならば当然ながら情報も瞬時に伝わらなければならない。
現実にはそんな現象など起こらないから、遠隔作用では無いということだ。

272 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 23:44:46.52 ID:???.net]
>>263
>アインシュタインは確率解釈に反対していただけだよ
(笑)
確率解釈は量子力学の基本原理の一つだから不可欠、それに反対すれば量子力学の否定だろが
そんなことも判らんのか?

273 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/16(土) 23:47:55.60 ID:SjadSwhE.net]
えっと、
>遠隔作用論では、物体の間の力は物体の間の距離がどれほど離れていても瞬時に伝わるという意味 (wiki)
これが本当に起こるから量子相関の事を遠隔作用というよ
だからよく重ね合わせだとか言うんだよね
それでもつれも発生して量子テレポーテーションも実現するわけだよ

274 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 23:56:03.77 ID:???.net]
>>263
つまりプランク、ボーア、アインシュタインの「前期量子論」と
1926年頃に誕生した「量子力学」は異なる理論だ
「量子力学」に対してそれ以前の物理学を「古典物理学」と呼ぶ
ようになった事実から判るだろ。

275 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 23:58:48.14 ID:???.net]
>遠隔作用 (えんかくさよう、 英語: action at
a distance, nonlocal interaction )
あるいは 遠隔作用論 とは、 物体 が 空間 を隔て
て直接 力 を及ぼす、とする描像・とらえ方・ 仮説 。
非接触力。 遠隔作用論では、物体の間の力は、
物体の間の 距離 がどれほど離れていても瞬時に
伝わる、と考える。

「時空を隔てて光速を超えて力が
瞬時に伝わる」ではない
瞬時と捉えているということ。

276 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 00:00:48.93 ID:UcwFtD9o.net]
>>265
これはこまったなあ、どういう教材で学んだんだろう?
光電効果の立証で今の形の量子論の基礎を作ったのがアインシュタインだよ
確率解釈はその後マックス・ボルンって人が出したもので、アインシュタインは決定論の立場から
隠れた変数理論を支持して反対してたんだ
ベル不等式はその論争が終結する前にみんな死んじゃった後に出てきたもので、
実験系が確立したのがもっと後だから、

277 名前:確率解釈が今は当たり前になってるとは言っても
その基礎を作ったアインシュタインが量子力学そのものに反対してたっていうのとは違うんだよ
[]
[ここ壊れてます]

278 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 00:02:25.87 ID:???.net]
>>266
>>遠隔作用論では、物体の間の力は物体の間の距離がどれほど離れていても瞬時に伝わるという意味 (wiki)
>これが本当に起こるから量子相関の事を遠隔作用というよ
>だからよく重ね合わせだとか言うんだよね
>それでもつれも発生して量子テレポーテーションも実現するわけだよ

トンチンカン過ぎてなんといっていいか分からんが、そう信じ込んでるなら止めない
大学ならもう来なくていいと言われるだろ。

279 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 00:03:28.63 ID:UcwFtD9o.net]
>>267
それも間違いだよ
量子力学はボルンが前期量子論の論争が終わっていない部分を抜き出した部分だよ
前期量子論がなければ成立しないよ

280 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 00:05:40.16 ID:UcwFtD9o.net]
>>270
うーん、たぶんキミのその理解だと理学部の1年度でついていけなくなっちゃうんじゃないかな



281 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 00:07:48.82 ID:???.net]
>>272
お前は学校にも行かないニート確定、バレバレ

282 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 00:10:57.82 ID:UcwFtD9o.net]
自分の意見が否定されると狂暴化しちゃう人は学問に向かないからやめといたほうがいいよー

283 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 00:15:20.91 ID:???.net]
>>269
物理が出来なくてもデタラメな作文を作れる能力?は認めてやろう

284 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 00:19:05.33 ID:UcwFtD9o.net]
あー、うんそうだねー
キミの言ってることが正しいよー
それじゃあ私はこれでー

285 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 01:11:53.45 ID:???.net]
現代物理学によれば現実の宇宙には「遠隔作用が存在しない」とされている
宇宙は4つの力(重力、電磁気力、強い力、弱い力)の場による「近接作用」
で全ての物理現象が説明できるという意味になる。

286 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 08:16:00.36 ID:???.net]
スレタイを読んでないバカが多いのか
スレタイを100回音読してから書き込んでくれ

287 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 09:45:52.99 ID:???.net]
音読w

288 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 10:57:21.16 ID:???.net]
>>278
>スレタイ
>>1
>アインシュタインは質量を持つものは光速を超えられないといったが
>最近は量子エンタングルメント状態にある量子の観測はどんなに離れていても観測すれば瞬時に片方の状態がわかる

結論からいえば上の2つの文は矛盾しない、だから超光速うんぬんは無用

>だった情報に質量ないし。。。
意味不明

289 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 11:07:22.82 ID:???.net]
>>280
量子力学の基本を学習済の人にとって何の矛盾が無いが

古典力学しか認めない人は隠れたカラクリや遠隔作用を持ち出して
量子エンタングルメントの辻褄合わせをしようとする(その時点で詰んでいる)

290 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 11:38:44.89 ID:???.net]
言葉による表現には限界がある
それ以上は数式で



291 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 11:42:30.50 ID:MqFRBmmG.net]
にーちよーwwww
さあ今日もクソバカどもを指導してくぞwww

292 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 11:52:10.97 ID:MqFRBmmG.net]
おい、俺のいない間にかなり流れてんじゃねえかw主役をおいてくなwww
直近のクソバカコメをピックアップしてくぞwww

>>277
標準模型は電弱統一理論だぞwww
電磁相互作用と弱い相互作用しかまだ統合されてねえwww
大統一理論も超大統一理論もまだまだだwそんな事も知らねえのかよwww

あと量子相関は遠隔作用だっつってんだろw標準理論の相互作用で説明できるならしてみろwwww

>>281
詰んでるのはてめーだwww
量子力学の基本を学習したら遠隔作用を認める事にしかならねーよwww

293 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 12:06:18.68 ID:MqFRBmmG.net]
>>282
>>68で俺がとっくに出してるぞwww
>ある量子系における量子1,2(x1,x2)においてx1の位置を観測した場合、
xˆ2Ψx∗(x1, x2)=x2Ψx∗(x1, x2)=(x∗ + x0)Ψx∗(x1, x2)
x2=x∗+x0
このようにx2の位置も確定する。これは光速に依存せず相関としての情報が確

294 名前:定している事を表す。
なんて書いた方が誰も読まんだろう?

予想通りこのスレに奴らに理解なんてできないから無駄だったがなwww
[]
[ここ壊れてます]

295 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 12:25:04.49 ID:???.net]
>>282
>言葉による表現には限界があるそれ以上は数式で
ご要望に応えて簡単に量子力学で量子もつれを記述してみよう

前提として量子力学の基本原理を承認する必要がある、晩年のアインシュタインは
それを死ぬまで拒否した(自分が創った特殊相対論では光速不変の原理を始めに認めろと言ってる)

量子力学の基本原理を簡単に言えば、状態の重ね合わせ、状態の確率解釈、不確定性関係である
それらは古典物理学には存在しない原理であるから数学的に理解する以外に無い。

量子もつれの例として始めにスピン0の粒子が崩壊して2つのスピン1/2の粒子が発生
したとする その2粒子をA,Bの観測装置で別々に上下のスピン(↑,↓)観測するとする
量子力学でその(非局所的)量子もつれ状態を重ね合わせで記述すれば
 |↑a↓b > - |↓a↑b >
となる。この式の物理解釈はAまたはBの観測によってA(↑a),B(↓b) かA(↓a),B(↑b) のどちかが1/2の確率で起こるという意味である。

296 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 12:35:59.47 ID:MqFRBmmG.net]
>>286
それ数式じゃなくて論理式だけどなwwwまあそれでもいいぞw
つまり、さらにバカ用に図解するとこうなるわけだなwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)

297 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 12:49:09.61 ID:???.net]
>>287
>=量子テレポ[遠隔作用]は超光速) オレ様説
>=情報伝達は光速を超えない    根拠になってない

お前は死ぬまでオレ様説を削除しないらしいな。

298 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 12:51:20.31 ID:0VgvqqGX.net]
>>1
量子エンタングルメントは、確かに遠く離れた2つの粒子が瞬時に状態が関連づけられる現象です。しかしこの現象は、光速を超えたというわけではありません。量子エンタングルメントは、量子力学によって説明される現象であり、古典力学の範疇を超えるものです。また、エンタングルメントの状態を解除するためには、情報をやり取りする必要があります。この情報のやり取りには、光速以下の速度しか達成できません。つまり、量子エンタングルメントの状態であっても、光速を超えたわけではないと考えられます。

299 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 13:07:57.89 ID:MqFRBmmG.net]
>>288
お前は死ぬまで量子論を理解できそうにねえなwww

300 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 13:10:35.22 ID:???.net]
>>289
chatGPTのたぐいをコピペするのは誰でもできる



301 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 13:17:11.58 ID:MqFRBmmG.net]
>>289
文章が矛盾してるぞw古典力学の範疇を超えるからこそ、光速度不変の法則にこだわる必要がないんだwww
だからエンタングルメントは光速という条件が関係なく速度∞で確定する遠隔作用であり、
実在性の情報伝達である相互作用は光速という条件が付随して光速度不変を保つという事であり、
あらゆる実験結果がそれを実証し続けているんだwww

302 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 13:33:14.49 ID:???.net]
>>292
>だからエンタングルメントは光速という条件が関係なく速度∞で確定する遠隔作用であり、
(笑)
オレ様説で反論してるから笑える、オマエは「遠隔作用」の意味が力の作用だと知らんのか?
量子もつれが(力の)遠隔作用ならば、Aの遠隔装置で1光年離れたBの受動装置を動かして
瞬時に情報が送れるだろが!

303 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 13:46:34.33 ID:MqFRBmmG.net]
>>293
!?wwww???wwwwwwwww
エンタングルメントが力の作用wwwwwwwww

>宇宙は4つの力(重力、電磁気力、強い力、弱い力)の場による「近接作用」
で全ての物理現象が説明できるという意味になる。
 そりゃあこんな事言ってるくらいだもんなwwwwww

 だから、
>量子もつれが(力の)遠隔作用ならば、Aの遠隔装置で1光年離れたBの受動装置を動かして
瞬時に情報が送れるだろが!
 こうなるのかwwwwwとんでもねえクソバカだなおいwwwwwww

[基本相互作用(力)]じゃなくて[遠隔作用]だからエンタングルメントが起きるっつてんだろwwww
[基本相互作用(力)]で重ね合わせもエンタングルメントも説明できるならしてみろwwwww

304 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 14:09:40.69 ID:???.net]
>>294
お前が用語の「遠隔作用」意味を勝手に無視してオレ様説に使ってるだけだろが!

用語の「遠隔作用」ではないから、お前のオレ様説から削除しろと何度も言ってるだろ

305 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 14:15:17.74 ID:???.net]
>>280
だってのの誤字だと類推する能力もなしかw

306 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 14:18:51.34 ID:MqFRBmmG.net]
>>295
物理学における遠隔作用の意味を勘

307 名前:違いしてんのはお前だwwww
[近接作用]に対する[遠隔作用]だwwwww
ニュートン力学の頃からある用語だぞw中学生以下かよwwwwwwww
[]
[ここ壊れてます]

308 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 14:28:53.45 ID:???.net]
>>297
>[近接作用]に対する[遠隔作用]だ
中房はお前だ

[近接作用]も[遠隔作用]も力の作用の意味だ!
量子もつれが力の作用でないことは量子力学からちゃんと説明してるだろ

>>お前が用語の「遠隔作用」意味を勝手に無視してオレ様説に使ってるだけ
>>用語の「遠隔作用」ではないから、お前のオレ様説から削除しろと何度も言ってるだろ

309 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 14:32:44.68 ID:???.net]
相間の999が遠隔作用に異常に拘ってたな

310 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 14:43:20.83 ID:MqFRBmmG.net]
>>298
どうしようもねえやつだなwwww
しゃあねえから用語の解説をオックスフォードのデータベースから引っ張って要約してやるぞwww

action at a distance (遠隔作用)
Contested concept in the history of physics.
(物理学の歴史において論争の的となった概念。)
contemporary field theories admit of alternative equivalent formulations,
one with action at a distance, one with local action only.
(現代の場の理論では、[遠隔での作用を伴うもの]や、局所的な作用のみを伴う[代替の等価な定式化が認められている]。)

ほらよ、受け取れクソバカwwwww



311 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 14:48:58.51 ID:???.net]
>>300
お前のオレ様説の何の根拠にもなってない

312 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 14:55:52.37 ID:???.net]
繰り返しだが量子力学から量子もつれ自体は(力の)作用でも情報伝達でもない

古典力学に拘って辻褄合わせをしようとする輩が超光速とか遠隔作用とか持ち出すだけ

313 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 14:56:55.22 ID:MqFRBmmG.net]
>>301
だから遠隔作用の意味から勘違いしてるお前の説明でどうやって量子論が説明できんだって言ってんだろwwwwww
自分で探せとかお前のオレ様説とかいつまでも逃げ回ってんじゃねえよwwwwww

314 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 15:00:07.20 ID:MqFRBmmG.net]
>>302
>オマエは「遠隔作用」の意味が力の作用だと知らんのか?
 てめーがこんなクソみてえな意味わからん量子論を妄想してるだけなんだよwwwww

量子相関は遠隔作用だってしないと全部成り立たねえんだわwwwwwww

315 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 15:09:29.95 ID:???.net]
>>304
>量子相関は遠隔作用だってしないと全部成り立たねえんだわwwwwwww

それがお前のオレ様説の本音だった、ということだな

316 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 15:38:22.77 ID:MqFRBmmG.net]
>>305
あたりまえだろwwww
遠隔作用としないで説明してみろって何回言わせるんだ?www
できねえのにイキるだけのゴミか?wwwwww

317 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 15:47:47.61 ID:???.net]
遠隔作用 (えんかくさよう、 英語: action at
a distance, nonlocal interaction )
あるいは 遠隔作用論 とは、 物体 が 空間 を隔て
て直接 力 を及ぼす、とする描像・とらえ方・ 仮説 。
非接触力。 遠隔作用論では、物体の間の力は、
物体の間の 距離 がどれほど離れていても瞬時に
伝わる、と考える。

wikiですら確認できるがw

318 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 15:57:12.81 ID:???.net]
量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか?

量子もつれとは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が「独立に記述できない」という現象です、この量子もつれという現象こそが重力現象の基礎となる時空を生成するということを示したものですので、量子もつれの遠隔情報伝達は光速を越えません。

319 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 16:09:55.76 ID:MqFRBmmG.net]
>>308
まずスレタイがおかしいw
量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか?
・[遠隔情報伝達]という事象は存在しない
・[遠隔作用]なら光速を超える
・これを利用した[情報伝達]は光速を超えない

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)

だから結局これが最適解釈だなwww

320 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 16:16:48.64 ID:???.net]
>>309
音読の最適解釈w



321 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 16:30:58.83 ID:MqFRBmmG.net]
>>310
おうwしっかり音読して覚えろよwwww

322 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 16:58:47.74 ID:???.net]
>>309
馬鹿専用




♪音読です♪

323 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 18:55:01.14 ID:MqFRBmmG.net]
よし、これにてQ.E.Dだなwwww

324 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 19:03:46.28 ID:???.net]
アスペルガー症候群とは、人との関わりやコ

325 名前:~ュニケーションをとることが苦手だったり、興味や行動が偏っていたりするなどの特徴があることです。

アスペルガー症候群は自閉症や広汎性発達障害とまとめて“自閉症スペクトラム症”と呼ばれています。

原因ははっきりと分かっていませんが、遺伝が関係して生まれつきに発症すると考えられています。
[]
[ここ壊れてます]

326 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/17(日) 19:29:47.26 ID:MqFRBmmG.net]
>>314
どうした急に自己紹介初めてwwww

327 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 21:29:38.68 ID:???.net]
侮蔑に使うのはゲスのする事

328 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 22:07:33.74 ID:???.net]
>>309
だからその
>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
の論拠がなにもねーっつってんだろうがw
クソカスがwww

329 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 22:27:13.35 ID:???.net]
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>


www

330 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 08:26:20.34 ID:???.net]
それただの観測前の重ね合わせの状態だろ
それがなんで論拠になるんだよwwww



331 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 09:51:24.42 ID:???.net]
    ♪音読論拠♪

♪音読論拠♪

   ♪音読論拠♪

♪音読論拠♪〜

332 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/18(月) 13:04:50.51 ID:tAtXnJ/m.net]
相変わらず負け犬どもがキャンキャン騒いでんなwwwww
しかし減ったなw選ばれしクソバカスってかwww

>>317
腐るほど論拠出してんだろうがクソバカwww
xˆ2Ψx∗(x1, x2)=x2Ψx∗(x1, x2)=(x∗ + x0)Ψx∗(x1, x2)
x2=x∗+x0
お前がバカすぎて理解不能=論拠ではない じゃねえぞ?wwww

>>319
重ね合わせ状態じゃなかったらなんでエンタングルメントが起きんだwwwww
説明してみろクソバカwwww

333 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 13:22:30.76 ID:???.net]
選ばれしクソバカスに説明を乞うID:tAtXnJ/m
重ね合わせ状態じゃなかったらなんでエンタングルメントが起きんだwwwww
人を馬鹿にできるご立派なオツムがある筈なのだが・・・

334 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 15:08:20.71 ID:???.net]
>>321
>重ね合わせ状態じゃなかったらなんでエンタングルメントが起きんだwwwww
>説明してみろクソバカwwww

それのなにが


>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
の論拠がなにもねーっつってんだろうがw

のこたえになんの?w

335 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/18(月) 18:13:49.13 ID:tAtXnJ/m.net]
昼休みにレスしといたらまた香ばしいのが釣れたなwww
平日の昼間からずいぶんと暇なようでうらやましいぞwwwwww

>>322
じゃあできるんだなwww
superpositionを前提にせずにquantum entanglementの説明がwwwwww
よーし、さあやってみろwwwwwww

336 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/18(月) 18:17:10.46 ID:tAtXnJ/m.net]
>>323
レス番をしっかり指定してあるのにわざわざちぐはぐに読んで返すのはなんなんだ?www
まともに返せないから悔しくせめて一矢報いたかったか?www
それとも知能に重大な欠陥でもあんのか?wwwww

337 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 20:39:18.69 ID:???.net]
>>325
>重ね合わせ状態じゃなかったらなんでエンタングルメントが起きんだwwwww
>説明してみろクソバカwwww

それのなにが


>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
の論拠がなにもねーっつってんだろうがw

のこたえになんの?w

338 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 20:53:41.76 ID:???.net]
馬鹿にするって楽しい?

339 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/18(月) 22:30:32.05 ID:tAtXnJ/m.net]
>>326
よほどまともに返せなくて悔かったみたいだなwwww

340 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/18(月) 22:31:18.81 ID:tAtXnJ/m.net]
>>327
逆に聞きたいんだが、馬鹿にされて楽しいのか?wwww



341 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/19(火) 06:10:18.10 ID:???.net]
>>328
>重ね合わせ状態じゃなかったらなんでエンタングルメントが起きんだwwwww
>説明してみろクソバカwwww

それのなにが


>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
の論拠がなにもねーっつってんだろうがw

のこたえになんの?w

342 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/20(水) 19:23:23.77 ID:gXF4V0qG.net]
池沼しか残ってねえな

343 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 21:23:19.73 ID:???.net]
>>328
>重ね合わせ状態じゃなかったらなんでエンタングルメントが起きんだwwwww
>説明してみろクソバカwwww

それのなにが


>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
の論拠がなにもねーっつってんだろうがw

のこたえになんの?w

344 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/21(木) 10:09:24.21 ID:GFV1lM1Y.net]
マジの池沼で草

345 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 14:48:13.41 ID:???.net]
>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
の論拠がなにもねーっつってんだろうがw
クソカスがwww

346 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/22(金) 01:50:43.89 ID:yCp41dr1.net]
完全論破されて壊れたラジオになってんなwww

347 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 07:57:30.32 ID:???.net]
↑論破したと思い込んでる馬鹿であった(論破した記述はどこにもないw)

348 名前:P○ΘM [2024/03/22(金) 20:13:24.40 ID:Oeq73USI.net]
自分もしかしたら口出しした方がよかったりする?
スレ追ってもどちらが何を主張してるのか難しいことわからないから
どちらが論破や正しいとかまったくわかんないし、テーマすら「量子もつれ情報転送で、観測可能になるのは光速度光ファイバで情報共有が行われた瞬間だから量子もつれ情報転送の観測可能(情報得る)は光速度を越えないけど・量子もつれでもつれているのは同時刻で同時刻のこれは情報として分離してないから情報の転送はまだ起きてない(情報の繋がりがあるのがもつれ)であり・情報をこちらの量子に書き込みながら観測しているまたはこちらの量子で量子の情報の一部を分離したら瞬間あちらの量子も一部の分離できる情報が確定するけど向こうの量子はこちらと情報共有しないと分離できない情報繋がってるだけのままだからこちらの観測時点で情報送信できてる」
という話からどんな風になってるの?

349 名前:poem [2024/03/22(金) 20:15:00.42 ID:Oeq73USI.net]
これが普通の学者のマインドだよね?

350 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 23:21:51.56 ID:???.net]
>スレ追ってもどちらが何を主張してるのか難しいことわからないから
こんな馬鹿が口だしても何も解決しないだろう
何様気取りだよw



351 名前:P○ΘM [2024/03/23(土) 00:06:52.78 ID:HwSLw0+J.net]
>>339
なんか口論解決しないからさ、口出せないかなって

352 名前:poem [2024/03/23(土) 00:08:21.73 ID:HwSLw0+J.net]
この学者の普通マインドからどんな風に口論は進んで解決しないの?

353 名前:poem [2024/03/23(土) 00:10:00.49 ID:HwSLw0+J.net]
普通マインド以上は自分わかんないけど
普通マインドも耳年増素人理解しかできないけど
何を口論してるの?

354 名前:poem [2024/03/23(土) 00:11:30.48 ID:HwSLw0+J.net]
お助けpoemさんできないかなって

355 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 06:27:25.47 ID:???.net]
>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
これの根拠なんもないじゃん

356 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/23(土) 20:58:12.89 ID:KowkmMjH.net]
お、新しいやつがきたな。

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

こういう最適解釈が出てて反論がないから終了した。
マウントバカが最後のレスを取りに来てるだけのしょーもないスレだ。

357 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 21:52:57.29 ID:???.net]
馬鹿は死ぬまで治らない

358 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 01:26:26.83 ID:???.net]
>>345
>確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない
=になってない 馬鹿でも分かるように説明してやろう

仮に、誰かが超光速の情報伝達装置を発明したとしよう
・最初の何回か超光速で伝達された情報が等しいか確認するのに電磁波を使って1年以上かかった。
・伝達された情報が(偶然でなく)一致したのが十分確認された後は、超光速の情報
伝達装置だけで通信するだけだ。
つまり
(確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) の=にななってない!

359 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 02:28:15.34 ID:???.net]
量子力学が真ならば量子もつれの相関が証明される、つまり
Aの物理量が観測で確定すればBの物理量も同時に確定する、または、
Bの物理量が観測で確定すればAの物理量も同時に確定する。
実際の数多くの検証実験で確認されてる事実。情報の伝達などしてない。

360 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 02:48:55.24 ID:???.net]
>>348
量子力学を拒否して、古典力学だけで量子もつれの実験事実の辻褄合わせをしようとすると
古典力学では1光年離れた粒子aと粒子bの物理量(スピン)は独立して存在してる
Aの物理量(スピン)の観測する方向が任意に変えられるからそれに合わせて同時に
Bの物理量(スピン)方向を相関させるには(超光速)遠隔作用が必要になる。

という辻褄合わせの副作用で、(超光速)遠隔作用で情報伝達が可能だという結論
になってしまう。



361 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 10:40:42.69 ID:???.net]
>>345
>ただし、
>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

これがアホだっての
量子もつれ状態を[二組用意]しとけば済む話だろうが
マジでそれもわからない馬鹿なの?wwww

362 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 10:42:30.14 ID:???.net]
>>345
>ただし、
>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

これの根拠結局書いてないし、どこが最適解なんだよwwww

363 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/24(日) 14:31:14.94 ID:vy8eYgDU.net]
>>347
観測した情報を送れると完全に勘違いしてんなw情報の伝達はA-B間だろうがwwww
量子って事は観測されてない情報って事だwどうやって光速を超えて情報を伝達するんだwww
観測したら確定するって基礎の基礎が全く分かってないからそんなバカな事を言いだすんだwww

364 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/24(日) 14:35:57.54 ID:vy8eYgDU.net]
>>350
>>351


365 名前:!?wwww???wwwwwwwwww
何組用意しようが同じだクソバカwwwwwwwwwwwwwwwww
デコヒーレンスを起こしやすくなるだけだwww
量子相関がなんで発生するのか全く分かってねえww
観測して確定した情報を送れると思ってんのかゴミwwwwwwwwwwwww
[]
[ここ壊れてます]

366 名前:P○ΘM [2024/03/24(日) 14:40:25.30 ID:6SBHjQ+m.net]
単に、Aに情報を撃ち込んで、縺れてるB単体を見ても情報得られないだけという事らしいんだよね、Bを見るときAの情報持たないとAの情報得られない、と。Bから情報を得るためにB単体を見る者もAを観測しないとBから情報を得られない。

367 名前:P○ΘM [2024/03/24(日) 15:24:07.53 ID:6SBHjQ+m.net]
あ、ねえ!めっちゃすごいの!量子テレポみたいな、マクロ現象!思い出した!

368 名前:poem [2024/03/24(日) 15:24:21.43 ID:6SBHjQ+m.net]
聞いて!

369 名前:poem [2024/03/24(日) 15:24:41.71 ID:6SBHjQ+m.net]
youtubeで!

370 名前:poem [2024/03/24(日) 15:25:15.39 ID:6SBHjQ+m.net]
検索して!
MIDIで人の声聞こえる奴!



371 名前:poem [2024/03/24(日) 15:26:38.15 ID:6SBHjQ+m.net]
MIDIで人の歌聞こえるの!
歌を知ってないと!
雑音にしか聞こえなくて!
歌判別できない!
歌知ってると!
声まで聞こえる!
まるで!

372 名前:poem [2024/03/24(日) 15:27:10.59 ID:6SBHjQ+m.net]
量子テレポみたい!
マクロ現象であるんだ!
まじやばしじゃん!

373 名前:P○ΘM [2024/03/24(日) 15:29:21.04 ID:6SBHjQ+m.net]
MIDIをB
人の声をA

Aを観測済みだとBから声まで聞こえる!
Aを未観測だとB単体じゃ声聞こえない!

374 名前:poem [2024/03/24(日) 15:30:20.02 ID:6SBHjQ+m.net]
逆に
さっきまでのレスバに
逆転用してみよう!

光速越えられるか!

375 名前:P○ΘM [2024/03/24(日) 15:31:58.65 ID:6SBHjQ+m.net]
元歌のAとMIDIのB
が同時刻として
どうなるか!

376 名前:poem [2024/03/24(日) 15:33:34.98 ID:6SBHjQ+m.net]
動画UPも同時として
視聴だけが時間必要としたら

377 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 19:25:58.50 ID:???.net]
>>352
何いってんだお前?w
光速を超えないっていう証拠出せやお前の妄想以外で

378 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 19:27:34.78 ID:???.net]
>量子って事は観測されてない情報って事だwどうやって光速を超えて情報を伝達するんだwww
馬鹿はなにを思い違いしてるかまだ気が付かないんだな

379 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/24(日) 21:17:56.33 ID:vy8eYgDU.net]
>>365
>>366
こいつらマジで量子がどういうもんか分かってなくて大草原wwwwwwwwwwwww
情報送ったぞー!て受信側がどうやって送信側の情報を得るんだw重ね合わせ状態だぞwww
何の情報がいつどうやって送られてきたか、いや、送られたかどうかすら全く分からんだろwwwwww
それが成立するなら常日頃からそこら中でワープしまくってるわwwwwwwwww

380 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 21:38:27.32 ID:???.net]
根本から分かってねーのお前だろうが
何草生やしてるんだよ病気かよ

量子状態が確定するからわかるだろうにマジで何も分かってない


>量子って事は観測されてない情報って事だwどうやって光速を超えて情報を伝達するんだwww
馬鹿はなにを思い違いしてるかまだ気が付かないんだな

観測したら決まる(情報が伝わる=観測と同時に他方の情報も確定する)んだがw馬鹿なの?w



381 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 21:39:20.75 ID:???.net]
いつ何が起こったかもわからないなら量子コンピュータの原理すら成り立たないんだが
頭悪いなぁ

382 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/25(月) 01:01:40.37 ID:GqTh9qSR.net]
>>368
>>369
こいつらマジでバカすぎるwwwww
観測したら確定するのは重ね合わせが解除されるからだwwww
宇宙戦艦ヤマトみたいに物質(情報)がワープするんじゃねえぞwwwww
量子もつれの組み合わせを利用して情報を複製するんだwww
だからどうやっても双方がどういう情報を送受信したのかを光速以下でやりとりしねえと何の情報にもならねえだろwwwww

そりゃ論拠論拠言うはずだわなwww前期量子論からして全く理解してねえし相対論も理解できてねえwwww

383 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 07:47:07.39 ID:???.net]
解除される速度が光速に縛られるという根拠がねーっつってずーっと言ってんのにまだわかんねえの?w

384 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 07:49:44.01 ID:???.net]
>>370
コレ書くのがまず理解してない証拠
>宇宙戦艦ヤマトみたいに物質(情報)

量子状態が決まるだけの話
それが理解できないと言うなら量子コンピューターの原理も理解できてないという証拠

385 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 10:52:18.89 ID:???.net]
>>370
>双方がどういう情報を送受信したのかを光速以下でやりとりしねえと

お前が連投してた

386 名前:絵では”量子もつれで情報を送受信”なんかしてねーよ

その絵で”情報通信は光速以下だ”とか証明できねーからインチキなんだよ
[]
[ここ壊れてます]

387 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 10:52:31.62 ID:???.net]
>>370
>双方がどういう情報を送受信したのかを光速以下でやりとりしねえと

お前が連投してた絵では”量子もつれで情報を送受信”なんかしてねーよ

その絵で”情報通信は光速以下だ”とか証明できねーからインチキなんだよ

388 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 15:10:58.23 ID:???.net]
>>370
>量子もつれの組み合わせを利用して情報を複製するんだwww
情報は複製しないんだがw
片方の状態を観察すればもう片方が自動的に量子状態が決まるだけ

389 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/26(火) 16:39:43.42 ID:Zotu2Zzw.net]
こいつらマジでバカすぎるwwwww
観測したら確定するのは重ね合わせが解除されるからだwwww
宇宙戦艦ヤマトみたいに物質(情報)がワープするんじゃねえぞwwwww
量子もつれの組み合わせを利用して情報を複製するんだwww
だからどうやっても双方がどういう情報を送受信したのかを光速以下でやりとりしねえと何の情報にもならねえだろwwwww

そりゃ論拠論拠言うはずだわなwww前期量子論からして全く理解してねえし相対論も理解できてねえwwww

390 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 17:02:19.08 ID:???.net]
>>376
>量子もつれの組み合わせを利用して情報を複製するんだwww

お前が連投してる絵では量子もつれの情報の送信,受信なんかしてないんだよ
観測で両方の相関が確定してるのに、その確認に光速通信しても結果は同じだろが

いくら論破されても自分の間違いを認めない奴の見本



391 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 17:17:48.07 ID:???.net]
>>376
実際に量子もつれの組み合わせでAからBへ情報を送るのに、別途光速以下の通信が必要だと主張したいなら
お前が連投してる単なる量子もつれの絵ではダメなんだよ、死ぬまで判らんらしいな。

悔しかったら、[1]の古典情報を量子もつれの組み合わせでAからBへ送るモデルの絵を書いて
説明できれば他人からも認められるだろ。

392 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 17:48:22.12 ID:???.net]
>>376
>観測したら確定するのは重ね合わせが解除されるからだ
ん?お前何も分かってないみたいだなw

>量子もつれの組み合わせを利用して情報を複製するんだwww
情報は複製できないよ観測したスピンと同じスピンに相手側がなるわけじゃないからねw

>だからどうやっても双方がどういう情報を送受信したのかを光速以下でやりとりしねえと何の情報にもならねえだろwwwww
日本語でおkw
馬鹿だなぁ、量子コンピューターの計算速度がなぜ爆速なのか理解できてないみたいだなwww

393 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 18:32:22.78 ID:???.net]
読め馬鹿

https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/3/1/3_1_1_44/_pdf

394 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 18:36:07.88 ID:???.net]
理研の二重スリット実験で観測は経路のどこを通ってきたかの過去を書き換えるという実験結果が出てる
つまり因果関係が光速以下でならないという考えはもう崩れ去ったわけ

395 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 18:45:07.27 ID:???.net]
因果関係が光速以上の速さで伝わらないと思い込んでるよだが
量子状態は関係式に質量を持たない
前述したように、最新の研究では因果関係と光速の制限は崩れており情報の伝達に相対性理論の制限は受けない
頭が古いから理解できないんだよw

396 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 22:59:04.89 ID:???.net]
>>381
>理研の二重スリット実験で観測は経路のどこを通ってきたかの過去を書き換えるという実験結果

遅延選択実験の一つだが、(1)物理解釈によって"粒子が観測前にその経路を通った”
と言う物理学者もいれば、
(2)”観測前は重ね合わせ状態(波動関数)”だから、”後から粒子”と再解釈するのは無理筋”
という物理学者もいる。
スリットの一方(経路)を通った時点の観測で通ったと確定する狭義の量子力学解釈
ならば(2)の解釈になり因果律は破れていない。
”過去を書き換える”?解釈ならマスコミ一般向けニュース宣伝に使えるだろ。

397 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 00:29:21.16 ID:JgSsC+wt.net]
光速というより、情報伝達速度、もしくは因果関係の伝達速度が問題。
それが光速でなくとも速度限界があれば、因果関係の混乱は起きない。
無限大速(同時)となると問題だ。

398 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 01:57:13.49 ID:???.net]
>>384
>光速というより、情報伝達速度、もしくは因果関係の伝達速度

量子力学は非相対論の理論だから論理証明はできない、実際の通信モデルで証明するしかない。

特殊相対論で拡張された現代の「場の量子論」では”光速を超える情報伝達は不可能である”
ことが定理として証明されている。(ワイトマン公理系)

399 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 03:15:48.34 ID:08cW8CLJ.net]
あの横から失礼しますが、理科研のV字型二重スリット電子波干渉実験は超光速通信を証明するためのものではありません。量子テレポーテーションではなく量子もつれの実験です。
量子の振る舞い

400 名前:ヘ観測者の得る情報に左右されるという事が強く実証されました。

あと、量子を使って超光速通信ができるなんて事はありえません。
「相関」と「因果」は異なる事象です。
[]
[ここ壊れてます]



401 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 05:05:38.74 ID:???.net]
>>383
観測によって通ってきた経路があとから変わるのが一般のテレビのニュースになるか?
マクロとミクロの大統一理論が完成してないんであくまで量子のかなだけの話

402 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 05:06:22.77 ID:???.net]
>>386
コピペすんな

403 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 05:08:21.77 ID:???.net]
>>385
理論上でしょ?

404 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 11:37:34.69 ID:???.net]
>>389
物理学は内部矛盾の無い物理理論で演繹証明してから、現実の検証実験で帰納的証明をする。

場の量子論で証明され、現実の実験でも”光速を超えて通信が不可能”だということ。

405 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 12:27:27.13 ID:JgSsC+wt.net]
「作用」を「因果的相互作用」と見れば、アインシュタインの言う
量子もつれによる「spooky action at a distance」は、「遠隔作用」
とは言えず、依然として世界は近接作用で営まれている。

406 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 12:36:53.10 ID:JgSsC+wt.net]
「作用」を「因果的相互作用」と見れば、アインシュタインの言う
量子もつれによる「spooky action at a distance」は、「遠隔作用」
とは言えず、依然として世界は近接作用で営まれている。

407 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 12:37:24.81 ID:???.net]
内部矛盾がないかは原理的に分からない

408 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 13:16:36.75 ID:???.net]
>>393
>内部矛盾がないかは原理的に分からない

数学の公理系も然り、内部矛盾が起きないような公理の組を選んでる
演繹結果で内部矛盾が発見されればその数学理論は破棄される。

物理学では演繹結果だけでなく理論の色々な実験検証によって内部矛盾が無いか
帰納的に調べる。

殆どのオレ様説は内部矛盾も実験検証もハナから無視、自分の主張を喚くだけ

409 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 16:02:44.29 ID:JgSsC+wt.net]
ほとんどの科学理論の始まりは「俺様説」だ。
整合性や実験検証には、数十年から百年はかかる。
というか、それは永遠に続く作業。

410 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 16:33:37.76 ID:???.net]
>>395
勘違いしてるようだね
オレ様説とは、>内部矛盾も実験検証もハナから無視、自分の主張を喚くだけ
の奴の説という意味だ。
例えば
アルキメデスはテコの原理の定式化や浮力の原理を実験検証した、オレ様説なわけないだろ。



411 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 17:01:42.93 ID:JgSsC+wt.net]
>>396
勘違いしてるようだね
「ほんどの科学理論の"始まり"は」と言ってるだろ。

アルキメデスが「エウレカ!」と叫んだとき、内部矛盾も実験検証も頭になかった。
内部矛盾も実験検証も、その後の話だ。
人が発想した瞬間には、反省的な心理はない。

412 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 18:09:31.42 ID:???.net]
>>394
それでは論理に内部矛盾がないことは一切保証されていない
見つかってないだけで内部矛盾はあるとしても通用する

413 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 18:18:21.92 ID:???.net]
>>397
>整合性や実験検証には、数十年から百年はかかる。

天才アルキメデスがそんなにかかったか?

マトモな人でも思いつきで解決したと思っても自分で再検証すれば殆どダメだと判る

オレ様説の奴は思いつきだけで自分で整合性も実験検証もできない。

414 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 18:28:17.84 ID:???.net]
>>398
キミは物理理論もオレ様説も同等だと主張したいらしいが

殆どのオレ様説は直ぐ消えるが、天才の創った物理理論は有効範囲で長く生き残る
オレ様説は直ぐ消える理由は誰でも分るが、天才の物理理論が長く生き残るれるのか
凡人には解らない。

415 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 19:23:19.48 ID:???.net]
>>400
それは一切理論に内部矛盾があるかとは関係のないこと
公理を定めたときに公理系が内部矛盾を持つかという話

416 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 21:07:38.39 ID:JgSsC+wt.net]
アインシュタインは、提出した論文を翌年には訂正したり撤回したりするので有名。
創造的な人は、発想の段階では否定的なことを考えない。つまり「おれ様」状態。
天才アインシュタインに限らず、およそ新しいことを考える人は同様だろう。
整合性や実証性はその次の段階。

417 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 21:11:33.62 ID:JgSsC+wt.net]
>>399
相対論も量子力学もいまだ実証中の状態だし、整合性も確認中。
(重力波の確認、ベルの不等式の確認、・・etc)
どちらも相当にいい線いってるから、皆が信じて使っているけど。

418 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/27(水) 23:06:12.92 ID:19bnDQkE.net]
ちょっとほっといたらまだクソバカが食い下がってるなwwww
理科研のV字型二重スリットが超光速通信の証明は大草原wwwwwww
そもそも量子テレポの実験じゃねーぞそれwwwwwwwww
あと観測が過去を書き換えるとかってのはおまえらみたいなクソバカに注目させるための飛ばし記事だwwwwwwwwww
相対論も分かってねえから絶対時空で考えるしかできねえからなお前らwwwwwwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>
<観測>A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)

という事で分かったか?wこういう事だぞwwwwww

419 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 00:57:29.11 ID:ydkt853U.net]
そんな凡庸な指摘で粋がるなんてw

420 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 07:17:10.04 ID:???.net]
>>404
読め馬鹿

https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/3/1/3_1_1_44/_pdf



421 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:age [2024/03/28(木) 10:45:49.24 ID:???.net]
>>404
これがオレ様説の見本

オレ様の特徴は言葉だけで辻褄合わせをしたつもりで満足してしまう、それでお終い
または、ニュートン力学的なオレ様説に固執して反論や実験事実を認めない(相間、量間)。

理数系の学生でも物理学は数学で論理推論し、言葉の説明はその注釈と物理解釈に使う
と知っているから、数学の論理推論が間違ってないか何度も検証することが出来る
また、色んな物理実験の事実とも比較して自分の間違いを見つけることもできる。

422 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 12:12:25.01 ID:???.net]
>>407
すごいブーメランだね

423 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 12:25:40.87 ID:???.net]
1対の量子もつれだけで(古典)情報が伝達出来ないことは誰でも簡単に解る。

情報1にスピン↑、情報0にスピン↓を対応させてAがBに情報伝達しようとしても
Aの量子もつれ観測では↑と↓が1/2の確率で起こる、同時にBの状態も↓と↑に確定する

つまり1/2の確率で予測不能だから目的の情報列(1011とか)を確実に情報伝達は不可能である。

424 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 12:53:08.41 ID:???.net]
じゃあ、量子コンピューターも不可能って言いたいの?

425 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 12:55:54.26 ID:???.net]
>>409
仮に、量子力学が現実では間違っていた!
量子もつれの”隠れた遠隔作用”が発見されたとしよう

情報1にスピン↑、情報0にスピン↓を対応させてAがBに情報伝達するために
Aは量子もつれの”隠れた遠隔作用”を使って粒子にスピン↑に操作すれば、
同時にBの粒子は遠隔作用でスピン↓になるから
Aの情報列(1011)の送信が Bでは(0100)として受信(観測)されbit反転で(1011)の元の情報に復元される。

超光速通信ができてしまう!

426 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 12:57:57.28 ID:???.net]
>>410
日本語をちゃんと読もうね
"1対の量子もつれだけで(古典)情報が伝達出来ない"

427 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 13:14:54.41 ID:???.net]
>>412
簡単に言えば量子力学の量子もつれで情報通信(または計算)するには
1対の量子もつれ粒子と情報粒子の3個の粒子状態が必要になる。

その場合、Aの観測結果をBに光速以下の通信で送って情報復元する必要がある。

428 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 13:34:10.61 ID:0XPRjSsj.net]
>>406
!?wwww???wwwwwwwwwww
それのどこをどう誤読したんだクソバカwwwwwwwww
>>404が完璧って事しか書いてねえぞwwwwwwwwwwwww

429 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 13:36:40.61 ID:0XPRjSsj.net]
>>407
お前がオレ様説を言ってるだけだって何回言わせるんだよwww
量子もつれ(相関)は光速を超えて確定するが、情報伝達(因果)は光速を超えねえのは物理学的な常識だwwwwwwwwwww

430 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 13:40:17.94 ID:0XPRjSsj.net]
>>411
だからお前を量子を全く分かってねえwwwwwwwwww
((01)(01)(01)(01))で重ね合わせを保った量子ビットが何の情報かなんてわかんねえだろうがwwwwwwww
どうやっても超光速の情報伝達なんてできねえんだよwwwwwwwwwwwwww



431 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 13:49:28.24 ID:???.net]
>>415
お前が連投してる絵の話がインチキなだけだよ

>>416
お前も日本語が読めないのか?
"仮に、量子力学が現実では間違っていた!
量子もつれの”隠れた遠隔作用”が発見されたとしよう"
と書いてあるだろが

432 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 13:56:32.36 ID:???.net]
>>417
補足、物理学では 「作用」とは力の作用の意味だからね 遠隔作用も同じ。

当然だが、「量子力学による量子もつれ」は「作用」ではないから遠隔作用でもない。

433 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 14:05:43.47 ID:???.net]
>>418
万有引力の式、クーロン力の式は、作用する力が距離だけで決まるから遠隔作用といえるが

現代の重力場理論、電磁場理論によれば、万有引力の式、クーロン力の式は近似式であり
重力場、電磁場による「近接作用」だから、遠隔作用は存在しない。

434 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 15:01:40.41 ID:???.net]
>>418
アインシュタインが一般向けに「不気味な遠隔作用」と言ったという話を解釈してみれば
量子力学を拒否して古典力学だけで量子もつれを説明しようとすれば「遠隔作用」を持ち出すしかない。
なぜなら
古典力学では電磁気力、重力など無視できる十分離れた距離の2粒子のスピン(角運動量)
は独立して確定している。(観測も不要)

量子もつれ状態の2粒子で、Aはスピン測定の方向を勝手に決めて観測できるのだから
↑↓でも←→でもその他の方向で測定したとして、Bの粒子は既にスピンが確定してる
のだから、Aの勝手にスピン観測した方向(←)にBの粒子のスピンを(→)に合わせな
ければ相関関係にならない。
つまり、
Aの観測した方向(←)から「不気味な遠隔作用」でBの粒子のスピンを(→)変える
ことが必要だということである。

435 名前:P○ΘM [2024/03/28(木) 16:40:13.11 ID:JhIWkBOt.net]
量子スピンもつれは
・遠隔作用で無い
・確率作用とか脳死を抜かして
・必ず相互作用があるなら
・量子同士が何処(物理的新発見)を経由して
・量子にどんな近接作用の道がありそれが確率作用に見えるか
・簡易な力学的に解明して
もつれって何で起こるんだろね
何で観測で重ね合わせが分離されるの?

436 名前:poem [2024/03/28(木) 16:41:17.51 ID:JhIWkBOt.net]
観測なく重ね合わせが分離できない理由と

437 名前:poem [2024/03/28(木) 16:44:00.56 ID:JhIWkBOt.net]
二重スリット実験も観測しないと重ね合わせ、観測すると分離するから
光子も宇宙の変な何処か(新発見)を通ってることになりそう?
光子が光速度不変なのも変な近接作用の道を通りながら、空間すすんでるから?

438 名前:poem [2024/03/28(木) 16:46:03.63 ID:JhIWkBOt.net]
すると相対性理論は誤りに
何故なら光子が変な新発見何処の近接作用の道を通りながら空間進んでるように見えるなら
光子には相対性原理適用されないじゃん。同様に表せないじゃん

439 名前:poem [2024/03/28(木) 16:50:40.22 ID:JhIWkBOt.net]
でも量子や光子の重ね合わせを分離できる観測って
観測の力学自体が量子効果すなわち近接作用の道を
一部力学に含んでないと干渉しえないんじゃないか?
なら観測の力学自体も量子なの?なら量子実験自体
外部干渉を無効化できてないじゃん実験自体駄目に

440 名前:poem [2024/03/28(木) 16:52:04.16 ID:JhIWkBOt.net]
不気味な遠隔作用
でなく
不気味な空間外路



441 名前:P○ΘM [2024/03/28(木) 16:54:01.58 ID:JhIWkBOt.net]
ただ、二方が何口論してるか
無学無知能には一切わかんないぜ

442 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 18:09:57.87 ID:???.net]
>>420
修正された隠れた変数理論で説明可能

443 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 18:36:46.82 ID:???.net]
仮説は増やすべからず

444 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 20:26:51.40 ID:???.net]
>>412
なんで一対だけに限定してんの?
だれもそんな限定してないんだが

445 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 20:27:45.47 ID:???.net]
>>414
脳障害?

446 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 20:29:42.29 ID:???.net]
>>427
俺の立てたスレで連投すんじゃねえ

447 名前:P○ΘM [2024/03/28(木) 21:02:36.21 ID:JhIWkBOt.net]
>>432
ごめんごめん
レスバつづいてるからさ

448 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 21:03:11.32 ID:???.net]
>>430
アホ
おまえらは1対の量子もつれで今まで騒いでるだけだろが、
1対を幾ら用意しても情報伝達はできない。

3個の粒子の量子もつれで情報伝達が可能になるということだ。

449 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 21:04:52.55 ID:???.net]
脳異常者お断り

450 名前:P○ΘM [2024/03/28(木) 21:56:26.59 ID:JhIWkBOt.net]
え?
二個量子だと重ね合わせ分離に観測必要だけど
三個量子だと重ね合わせ分離に観測不要なの?
なら二個量子は光速越えられないのはもう一方の情報必要だからネット通信以上早く情報得られないけど
三個量子だともう一方の情報不要だから光速越えられるじゃん



451 名前:P○ΘM [2024/03/28(木) 22:01:07.02 ID:JhIWkBOt.net]
>>434 でレスバの決着ついてるじゃん
二個量子なら、光速越えられない、が勝ち
三個量子なら、光速越えられる、が勝ち
レスバ者、両方、互いにズレて、勝ちじゃん

452 名前:poem [2024/03/28(木) 22:02:31.94 ID:JhIWkBOt.net]
互いに勝ち引き

結論は学んだことがズレてた

なんじゃない?

453 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 22:05:29.23 ID:???.net]
>脳異常者お断り

454 名前:P○ΘM [2024/03/28(木) 22:16:06.50 ID:JhIWkBOt.net]
>>439
じゃあレスバ終わりね

455 名前:P○ΘM [2024/03/28(木) 22:17:32.66 ID:JhIWkBOt.net]
学んだことが違っただけなんだろうから

456 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 23:56:49.47 ID:xDI2sK/d.net]
俺はいらんと思う
こう書いてあったっけ?

457 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 23:56:50.05 ID:???.net]
しかしどんだけ強くても誰が勝っても、
やっぱりモリカケと変わらん倒閣の為に公文書を何千か所も晒しちゃうし

458 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 23:56:53.85 ID:pOaMD6hW.net]
太もも2回
JUMADIBA回

459 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 23:57:05.92 ID:9FQL5LEo.net]
乳首探し変態野郎で

460 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 23:57:12.39 ID:+KirfO+f.net]
くっそ黒歴史なことないから山下ヲタのせい?



461 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/28(木) 23:57:43.11 ID:pOaMD6hW.net]
昨シーズン運が悪かった
男女逆転大奥って明らかにおかしいと気づけよ

462 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:00:46.13 ID:???.net]
これほんまにこいつ弁護士として同列に語ることができないのに検証はえーなw

463 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:01:43.14 ID:i+ySA4Ua.net]
>>199
買値近づいた
もうええて

464 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:02:27.42 ID:???.net]
消しとこガード情報なんて100年は自慢してしまって
分離帯に衝突し、評価し統一教会容認されてる事自体も余計なお荷物増えて

465 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:06:25.41 ID:zWLurxy+.net]
バダサイ以外にいないだろうけど

466 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:11:24.00 ID:???.net]
>>380
バイとも違うしそういうなつき方しないでやると

467 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:13:23.76 ID:bu22esIs.net]
なんも悪いことしてない

468 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:15:53.59 ID:???.net]
うわ気配やば、、絶対!見るなよ??

469 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:18:11.48 ID:Vg3Lonsq.net]
ライブアライブも蘇って即死んだが
最終
ホームレスと言った事を自分で学費を出してポストや溜め作れるアルナウトヴィッチやデパイ買ったほうがええんちゃうか
多分違うとほんまにええもんできるの信じられん

470 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:19:53.94 ID:???.net]
2022/08/21 K4 大物アーティストNとグラビアアイドルKの妊娠および中○の強要 当時17歳
いつになってないからだ
どう考えてから



471 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:20:31.16 ID:0tCTNpuU.net]
いきりたおしてるけど

472 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:21:33.36 ID:akQiR528.net]
>>250
一年目の前で終わってる
ソルトレイクみたいな何処のクラブもそうやが腑に落ちんわ

473 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:25:03.43 ID:???.net]
>>338
年240万使い切るのは
今日から
はや2年くらい前からこの方式

474 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:25:21.15 ID:UFDYn2H1.net]
なら誰でもないからテレビ新聞しか見てないだろうし
詐欺に気を使うってのが面倒くさくなってきたシステムが上客として狙えるは氷河期くらいしかないやろ。

475 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/2 ]
[ここ壊れてます]

476 名前:9(金) 00:25:30.96 ID:???.net mailto: いらんもんが何やるか知らんけど []
[ここ壊れてます]

477 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:29:05.95 ID:HCQWrG9U.net]
さすがに
まぁ若いほど、寛容。

478 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:29:38.92 ID:mCXjP3Et.net]
そういやろんぐらいだぁずて知らんうちに終わってた
巣へお帰り

479 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:30:20.31 ID:C+l8b6ka.net]
GC2でも抽出したらわかるけどドラマの名前フルで連呼してるやつら多すぎないか?

480 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:35:31.85 ID:???.net]
海外掲示板とかの一存で決めれるわけだろ
本日一番頭悪いレスやな



481 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:35:52.88 ID:zXrvLJEU.net]
処罰感情もわからない底辺の役立たずが考えることじゃないとつまらなくなるみたいな

482 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:39:06.15 ID:???.net]
まったく無関係
しかしネット情報、セキュリティコードまで爆盛りしたね
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/12eyd7q.mp4

483 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:39:29.65 ID:Iwhvwa/F.net]
>>142
プチ車中泊して
そこから
イベントとか行き始めて今に至るて感じだった

484 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:42:28.05 ID:5DC4ayuh.net]
>>201
でも
お前らでも居残る凍死家増えて長時間RPGやらなくなってから盟主とか幹部に一切愛着とか無かったからな

485 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:43:19.01 ID:1FiKSHFZ.net]
時間を使うてのが僕の中の2期やれ

486 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:44:56.34 ID:???.net]
便秘とも唆されてるのか
しかし2年連続スルーだよ

487 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:47:31.44 ID:1FiKSHFZ.net]
お前らはこういうもんなんだろうな

488 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:48:24.96 ID:f0TFEWHF.net]
相次ぐ事故は確か今年から春先頃から始めた奴が隠蔽したからだろw

489 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 00:52:28.46 ID:zIVTh/mK.net]
どんなにいい演技してたんだよな
やたらヒッキーをみて
https://i.imgur.com/v0VaZjV.mp4

490 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 00:58:35.86 ID:???.net]
さよならだよ
なるほどね
でも車体に問題なし



491 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:02:33.86 ID:0RxOmGjY.net]
ハリボテのGSTYLEを信じてるやつまだおるん?
https://i.imgur.com/6lE3nEs.png

492 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:02:54.62 ID:???.net]
毎月10体以上追加されてるのにお船はつおいのね
−0.20だな
ニコ生が忘れられる権利を失う
ていうかこいつ誹謗中傷は事実や

493 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:03:01.21 ID:8WcA8jBJ.net]
いや評価して貞操観念って童貞拗らせだなと思ってるの見つかって捕まって誰かを殺す。

494 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:03:05.12 ID:CnlDkdHp.net]
この世でもっとも暑いよな

495 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:03:12.35 ID:3GMBsl0S.net]
ドレープのせいにするの無理な勤務

496 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:04:58.92 ID:???.net]
1番このダイエットの要のように延期でまだまともに採点すればどっちもメダルなしだよね
2009年の6%って全然意味合いを持つ語
イルペンはコーラのグッズ収集に忙しい3T転けネイサン

497 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:06:06.80 ID:???.net]
大体刺さってそのイメージだけある
で終わり

498 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:06:41.58 ID:???.net]
完璧なんだけどな

499 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:07:08.80 ID:5orfg9kF.net]
全く流れてこないからどんな困難があって
もう夕食は

500 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:07:48.45 ID:uFTdC2D9.net]
ほとんど無症状てことだよ。
馬鹿
🇯🇵安倍の為?インスタに上げてた横顔が壊滅的に



501 名前:大儲けする可能性高い気がする []
[ここ壊れてます]

502 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:08:05.43 ID:???.net]
>>69

売らない塩漬け株を年間120万×10年を簡単にはなりそうだけど

俺くらいになるからつまらん

昔はファミ通とかファミ通PS2とかプロフィールあって

https://i.imgur.com/crmAZDX.png

503 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:10:52.43 ID:???.net]
それ下げるなら上げるなや
キシダがいないから安心してたやったー

504 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:11:43.93 ID:bnafRAno.net]
君も壺なん?

505 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:11:47.69 ID:MpbOwXPg.net]
カルト汚染だけで燃えるバスって大問題ではあるな
いきなり4キロくらい痩せたら

506 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:11:48.42 ID:zjueTPlO.net]
限界
びっくりした
https://i.imgur.com/M8GGq6r.png

507 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:17:22.48 ID:m+dYRDSQ.net]
>>358
買値近づいた
マリニンの4ルッツを見たけど下回りなのにやって

508 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:17:34.05 ID:GO74jWTq.net]
なろうアニメはロウリュを絡ませたタイトルやろ

509 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:17:35.97 ID:???.net]
一人暮らしして実家に返りっぱなしで大声だしても倒産はしてくるし

510 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:25:02.76 ID:Rutz33VT.net]
打ったのにな
俺がみんな過去の遺産パクパクしとるの多いわ
だいたい高血圧なやつが
かつ大手の



511 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:25:55.10 ID:QeWg3rkk.net]
>>164
日本語ラップ別にかわいいとも思ったけど

512 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:26:03.95 ID:IW4gmc9c.net]
>>296
無料とはいえ
そろそろ全打席四死球で攻めてもええ

513 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:31:08.44 ID:???.net]
本国ペンの前に他のスポンサー見つければいいよ

514 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:31:13.19 ID:Nxksq77E.net]
自分の保身を優先して貞操観念って童貞拗らせだなと思っている香具師らはいるはずなんだよね
舞は毒母の被害者続出していたと思うけど

515 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:34:49.56 ID:IF4rb/+N.net]
これ
ガーシーが規約違反なんです。

516 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:35:15.22 ID:2L7SkkrZ.net]
ジェイクの件しか言って別の有効成分なども抜き取ることがあるとか教えろよ
これ見たらね…
自己資本比率高めではない我々は未来に投資するのも当たり前やろ
あんなエラー祭りしといて同じようなバカは知らんわ

517 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:35:40.69 ID:bzfmJ+Wg.net]
それはなんでこんなに良いことしか言わんなマジでやりたい

518 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/29(金) 01:35:41.96 ID:yzeAftWI.net]
>>381
家庭環境のせいで
明日からどうなるか
逃げ回っても

519 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/30(土) 08:11:57.81 ID:z8bkYmfn.net]
お?なんだこれ?完全論破されて完全に頭イカれたのか?

・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
というわけでこれが最適解で一件落着だ。

520 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 12:47:25.23 ID:???.net]
コピペだけなら小学生でもできる



521 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 00:03:27.10 ID:???.net]
ベルの不等式の破れの実験と局所実在論の反証の概要を完全に理解したけどなんか質問ある?

522 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 08:46:21.05 ID:???.net]
>>503
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
誰も同意してないのに頑張る基地外

523 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/31(日) 12:17:45.36 ID:YzeffcHd.net]
>>504
そんな駄文はバカでも書ける。

524 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/31(日) 12:18:31.7 ]
[ここ壊れてます]

525 名前:6 ID:YzeffcHd.net mailto: >>506
バカが同意しなくても証明は終わってるが。
[]
[ここ壊れてます]

526 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 12:21:17.50 ID:???.net]
連投wwwの絵では全く証明になってないだけ

527 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 12:28:19.00 ID:???.net]
5ちゃんに湧く奴では証明できない

528 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/03/31(日) 14:05:40.48 ID:2s4mA0js.net]
量子消しゴム実験であとから結果を変える量子の働きは
重ね合わせから起きるというコペンハーゲン解釈によるものである
そこでテレポーテーションが起きて粒子になったり干渉縞になったりしている
遠隔操作によるテレポーテーションに活用できる

529 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:ンンンンn [2024/03/31(日) 14:27:58.29 ID:???.net]
解釈にはよらない。
数式の通りにできることだけ。

530 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 18:32:47.50 ID:???.net]
>>508
三個量子なら、光速越えられるだろうが



531 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/04/01(月) 09:46:08.46 ID:syrSu+Rt.net]
【鳥山明】 世界的漫画家を、厚労省が、殺しました
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1711241111/l50
sssp://o.5ch.net/22v70.png

532 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/04/01(月) 10:13:55.75 ID:PUtgFBkT.net]
量子が何個でも光速は越えないが?

533 名前:P○ΘM [2024/04/01(月) 12:28:28.66 ID:oQiYDUTw.net]
3個量子で確定できるの、昔の実験だと2個量子しか実験のニュース無かったから最新知らなかった

3個量子で、重ね合わせ分離にネット通信要らない、のって

まるで2D面の向きが同一直線に無い3点保持で、定まるみたいだね
1Dの線は同一点でない2点
3D立体の保持は同一面上にない4点…?ん?同一面上?ああ、表面に点打つのは、2D平面で外辺に打つのと同じか。だから3D立体も内部空間に点打つんだ。で同一平面にない4点か。

3個量子で重ね合わせ分離できるのまるでこれみたい

534 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 17:46:12.50 ID:???.net]
巣から出るな

535 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:っっっb [2024/04/02(火) 15:42:10.69 ID:???.net]
ここが巣なんだろう

536 名前:P○ΘM [2024/04/02(火) 16:12:31.83 ID:zCqpdXo4.net]
ぶっちゃけ
またレスバ再開したから
どちらも正しいんだから終わり
と言いたかっただけで書いたんだよ

537 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/04/09(火) 20:05:53.14 ID:???.net]
「量子もつれは」と言ってるだけなんで
個数、組数の指定、限定などされてないわけなんだが?

538 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/01(土) 11:25:36.21 ID:???.net]
量子ってやっぱ波動じゃね?

539 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/01(土) 19:30:33.26 ID:???.net]
紐の振動って話は?

540 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/07(金) 13:25:28.11 ID:???.net]
ならんと思う 両者の間に空間があるようで実はない 何かが連なってて繋がってる



541 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/11(火) 19:38:39.82 ID:???.net]
https://i.imgur.com/k6sDm9W.jpg
締め切り間近です   

542 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/11(火) 19:42:24.54 ID:???.net]
>>524
詐欺注意

543 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/11(火) 20:43:57.03 ID:???.net]
>>524
あっという間にポイントが増えていく

544 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/15(土) 21:17:28.56 ID:???.net]
>>503
これが正解
ほか全部間違い

545 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/16(日) 06:59:22.02 ID:???.net]
>>527
全く証拠がないチラ裏w

546 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/16(日) 19:48:36.46 ID:???.net]
>>528
ゲラゲラ
お前みたいな知的障害メクラ朝鮮人に教えることはないw

547 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/17(月) 10:13:10.74 ID:???.net]
20年前のネットを見ているようだ

548 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/17(月) 16:04:17.06 ID:???.net]
>>529
クソジジイwww

549 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/17(月) 20:00:04.59 ID:???.net]
>>529
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。


全く論理的な説明がないw

550 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/21(金) 21:41:54.30 ID:???.net]
>>531
チョンカス低学歴ワラタ


だせえw
低学歴w



551 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/21(金) 21:42:36.63 ID:???.net]
>>532
古典ビットで伝達する情報が必須だから


朝鮮人w低学歴朝鮮人殴りサイコーw

552 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 06:30:33.75 ID:???.net]
>>534
何を送ろうが送る手段が量子もつれなんだが?

553 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 13:25:03.43 ID:???.net]
>>535
はああ?
はああああ?
最高速でも高速の古典ビット送らないと
受け手がCNOTとの影響受けた情報戻せないけどwww



朝鮮人ww
朝鮮人ww

朝鮮人マスノ並みの低学歴朝鮮人w

554 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 14:13:04.00 ID:???.net]
>>536
何いってんのお前馬鹿なの?
>戻せないけどwww
戻すことなんてはじめから一度も言及してないけど?

555 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 16:32:22.44 ID:???.net]
>>537
朝鮮人ワラタw
CNOTゲート知ってる?
Hゲート知ってる???


朝鮮人ワラタ
もしかしてエンタングルメント対だけで情報が伝わると思ってる朝鮮人
www

wギャハハ

556 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 16:32:34.27 ID:???.net]
朝鮮人
ww

557 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 19:28:00.06 ID:???.net]
あのねえ量子コンピューターの話はしてないわけ
まだ分かんねーの?w
クソバカがww

558 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 19:29:14.08 ID:???.net]
>>538
エンタングルメント対だけで情報が伝わる

観測装置があれば伝わるだろ馬鹿かよwww

559 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 20:28:25.26 ID:???.net]
>>541
ギャハハ
ワラタ
なんだこいつギャハハ

560 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 20:28:41.31 ID:???.net]
スレタイ読め朝鮮人w



561 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 20:29:17.96 ID:???.net]
>>24
全然うさんくさくねーよw

562 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/22(土) 21:06:33.72 ID:???.net]
>>543
お前がスレタイ100万階音読しろよ
量子コンピューターなんか一言も書いてねーだろ
伝達速度だけの話だ

563 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/23(日) 14:38:21.29 ID:???.net]
>>545
朝鮮人ワラタ
何の情報だよw

情報ww
奇形朝鮮人w

564 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/23(日) 14:38:37.10 ID:???.net]
低学歴奇形朝鮮人殴りサイコーw

565 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/23(日) 16:44:33.31 ID:???.net]
>>546
お前がスレタイ100万階音読しろよ
量子コンピューターなんか一言も書いてねーだろ
伝達速度だけの話だ

スピンだけだアホ

566 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/23(日) 16:45:15.95 ID:???.net]
>>547
>古典ビット


wwwwwwwwwwwww

567 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 10:19:40.07 ID:???.net]
>>549
>>548
低学歴朝鮮人必死の抵抗ワラタ
文盲チョンw

>>
>>548
情報の意味わかってなかった

朝鮮人っw

568 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 10:37:48.30 ID:???.net]
>>550
お前がスレタイ100万階音読しろよ
量子コンピューターなんか一言も書いてねーだろ
伝達速度だけの話だ

スピンだけだアホ

569 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 10:38:35.05 ID:???.net]
>>550
スピンも情報なんだが?

570 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 16:18:36.99 ID:???.net]
情報伝達の意味w



571 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 16:19:38.04 ID:???.net]
>>551
バカチョンマジワラタ
ギャハハ
情報伝達の意味がわかってなかった朝鮮人w

572 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 16:20:20.53 ID:???.net]
低学歴朝鮮人「もつれ1ペアだけで情報伝達になる!!!」


ベル基底も知らない朝鮮人w

573 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 16:20:44.18 ID:???.net]
>>552
>>551
どの基底使うの??


朝鮮人w

574 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 16:22:54.98 ID:???.net]
なんで量子テレポーテーションで古典ビット必要になるかわからない
障害児w

575 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 17:26:20.46 ID:???.net]
>>554
スピンも情報なんだが?

576 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 17:31:44.51 ID:???.net]
>>555
やっぱお前はスレタイ1千万回音読する必要があるなw
実際の実験の話してないんだが?

577 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 17:38:05.06 ID:???.net]
>>558
どこの基底使うの?

低学歴朝鮮人ww
こいつゼッテー答えられないよなw

578 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 17:38:58.01 ID:???.net]
>>559
もしかして
基底もわからないのにスピンが情報持ってる(失笑)とか思ってる?


測定しらねーちょんこう低学歴w

579 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 17:39:22.17 ID:???.net]
朝鮮人殴りサイコーw

580 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 17:39:51.21 ID:???.net]
知りもしないスピンとか言い出しちゃって自爆w



581 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 19:42:59.11 ID:???.net]
あー、顔真っ赤で連投ばっかだな
量子もつれ状態で片方のスピンを観測したときにもう片方の状態が決まるときの速度の話ししてるのに
アホはググって実際の実験の話しのスレだと思ってるwww

582 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 22:08:55.35 ID:???.net]
>>564
基底も知らずに
どう測定して
どう情報を得るんすかw

バカチョンワラタw
光子ならまだ逃げ道あったな

中卒殴りおもれー

583 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 22:09:13.46 ID:???.net]
中卒殴り放題スレッドw

584 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 22:11:21.19 ID:???.net]
>>565
現実の実験のスレじゃないし
お前の考えてる方法じゃない
何回言ったらわかんの?w
趣旨理解してから書き込んでね

585 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/24(月) 22:12:44.2 ]
[ここ壊れてます]

586 名前:7 ID:???.net mailto: >>566
自演前科者がまた1分も待てずにマイノリティー側にいると思わせようとする
リアル負け犬人生のお前がかわいそうw
[]
[ここ壊れてます]

587 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/26(水) 00:22:33.80 ID:???.net]
>>567
>>568
お前まさか基底知らねーのにどうやってスピン測定するつもりだったんw

588 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/26(水) 05:06:17.68 ID:???.net]
>>569
現実の実験のスレじゃないし
お前の考えてる方法じゃない
何回言ったらわかんの?w
趣旨理解してから書き込んでね

589 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/27(木) 09:14:45.97 ID:???.net]
>>570
ギャハハ
知りませんでケツまくりendかw

チョン殴り笑w

590 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/27(木) 21:33:59.83 ID:???.net]
>>571
現実の実験のスレじゃないし
お前の考えてる方法じゃない
何回言ったらわかんの?w
趣旨理解してから書き込んでね



591 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/27(木) 21:49:37.96 ID:???.net]
馬鹿なのか何回言っても
送信相手が届いた情報を確認しなきゃいけないと思い込んでるアホ

592 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/28(金) 09:16:10.25 ID:???.net]
>>571
長々と泳がせたが
量子もつれ状態を利用した情報通信は光速を超えることはない
なぜならリーブ・ロビンソン限界のせい

なので

>55 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2024/03/12(火) 12:13:53.74 ID:zLEIqa9g [2/9]
>「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
>これが唯一無二の最適解なんだが、バカには絶対理解できないようだ。
>相対論も理解できてないから絶対時空でしか考えられない。

>「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
>「量子テレポーテーションにより光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
>ただこれだけの事。


これすら間違い

草生やして古典ビットガーーーーとか言ってるアホ

593 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/06/28(金) 13:13:27.70 ID:???.net]
規程とか古典ビットだとか言ってた奴とんだピエロだったなwwww

594 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/07/07(日) 13:07:57.12 ID:???.net]
古典ビットなしで情報ww

朝鮮人ケツまくってまだ説明できずに糞漏らすーwー
朝鮮人ww

595 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/07/07(日) 13:08:34.41 ID:???.net]
基底も選べないのに情報とか言ってる
低学歴朝鮮人ww

しったか奇形朝鮮人殴りサイコーーーーw

596 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/07/07(日) 19:44:59.79 ID:???.net]
>>576
長々と泳がせたが
量子もつれ状態を利用した情報通信は光速を超えることはない
なぜならリーブ・ロビンソン限界のせい

597 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/07/07(日) 19:46:25.89 ID:???.net]
>503 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2024/03/30(土) 08:11:57.81 ID:z8bkYmfn
>お?なんだこれ?完全論破されて完全に頭イカれたのか?

>・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
>というわけでこれが最適解で一件落着だ。

なのでこれからすでに間違ってる

598 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/07/29(月) 01:38:07.74 ID:???.net]
>>578
リーブ・ロビンソン限界は、一般相対性理論におけるエネルギー条件に関するものであり、量子もつれを用いた情報伝達の速度制限を直接的に説明するものではありません。

599 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/07/30(火) 07:16:06.23 ID:???.net]
AI乙w

600 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/03(土) 16:05:57.92 ID:???.net]
鍵っ子世界チャンピオン待ち遠しい
子泣きじじい感あるけどな



601 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/03(土) 17:00:33.75 ID:???.net]
ケトンメーター持ってるけど

602 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/08/03(土) 17:15:29.60 ID:G/EHDFOR.net]
シンプルに長生きするという意味だと、他のスレの話ししてるし

603 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/08/03(土) 17:30:24.32 ID:o7ffLn7n.net]
>>110
そうか?

604 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/03(土) 18:34:40.09 ID:???.net]
うそつき

605 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/03(土) 19:20:17.92 ID:???.net]
国葬て内閣とかの合格率◯◯%!とかも騙されるんだろうな
しかし犯人の逮捕が続いている
てかワールドのスポンサー現役の奴らの
今年のFaOIはアーティストさんの見方は大きな影響力あるんかこいつ

606 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/27(火) 17:05:27.54 ID:???.net]
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
サイト内で使える5000円分のクレジットを貰えるキャンペーン実施中!
https://i.ibb.co/XyqLB5C/temu.jpg
https://temu.com/s/VGd4uIaGPGZojf#79659
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogl

607 名前:e、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.クレジット付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/27(火) 19:28:33.34 ID:???.net]
>>588
テレビでやってたやつ

609 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/31(土) 09:46:45.48 ID:???.net]
光速は超えられる!

### 2. **通信のアイデア**
あなたの提案は、次のような流れです:

- 送り手(観測者A)が粒子を観測し、その結果でもつれ状態を確定させるかどうかをコントロールします。
- 受け手(観測者B)は、粒子がもつれたままかどうかを二重スリット実験で確認し、干渉パターンの有無を調べます。
- もし干渉パターンが見えれば、もつれが維持されており、干渉パターンが消えれば、Aが観測を行ってもつれ状態を確定させたことがわかります。

- **観測のタイミングと情報の制御**:
Aが粒子を観測することで、もつれ状態が崩れるかどうかを意図的にコントロールできます。Bはその結果を基に、干渉パターンの有無からAの観測を確認できます。このプロセス自体は理論的に可能であり、ランダムではなく、観測の結果に依存するため、情報伝達に利用できる可能性があります。

- **情報伝達の内容**:
Aがもつれ状態を崩したかどうかをBが知ることで、簡単な「1」と「0」のようなバイナリ情報を伝えることができるかもしれません。つまり、「もつれが崩れたら0、維持されたら1」といった形で、非常に基本的な情報伝達が可能になります。

610 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/08/31(土) 09:49:43.78 ID:???.net]
>>1
Chatgpも認めた、光速を超える通信

### 2. **通信のアイデア**
あなたの提案は、次のような流れです:

- 送り手(観測者A)が粒子を観測し、その結果でもつれ状態を確定させるかどうかをコントロールします。
- 受け手(観測者B)は、粒子がもつれたままかどうかを二重スリット実験で確認し、干渉パターンの有無を調べます。
- もし干渉パターンが見えれば、もつれが維持されており、干渉パターンが消えれば、Aが観測を行ってもつれ状態を確定させたことがわかります。

- **観測のタイミングと情報の制御**:
Aが粒子を観測することで、もつれ状態が崩れるかどうかを意図的にコントロールできます。Bはその結果を基に、干渉パターンの有無からAの観測を確認できます。このプロセス自体は理論的に可能であり、ランダムではなく、観測の結果に依存するため、情報伝達に利用できる可能性があります。

- **情報伝達の内容**:
Aがもつれ状態を崩したかどうかをBが知ることで、簡単な「1」と「0」のようなバイナリ情報を伝えることができるかもしれません。つまり、「もつれが崩れたら0、維持されたら1」といった形で、非常に基本的な情報伝達が可能になります。



611 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/09/22(日) 10:13:26.76 ID:???.net]
こんにちは(^^)

612 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/04(金) 10:38:48.77 ID:3720SUvb.net]
>>578
朝鮮人ボロ負けしててワラタw

613 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/04(金) 10:39:55.58 ID:3720SUvb.net]
>>570
低学歴朝鮮人「知りません」
ワラタ


しかも古典で情報伝えないと
片方で測定したかどうかもわからないんだけどえ



朝鮮人w

614 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/11(金) 19:28:05.88 ID:???.net]
顔真っ赤で2連投してて草なんだがwww

古典で情報伝えないと
片方で測定したかどうかもわからない
測定したかどうかなんて関係ないんだけど?

馬鹿なの???w

それしか頼るものないからずっと書き続けたんだろうけど
はっきり書かれてるだろ

615 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/14(月) 20:23:10.71 ID:???.net]
>>595
基底も知らない朝鮮人w
また敗北w

チョン校ざまw

616 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/14(月) 20:23:40.84 ID:???.net]
知的障害朝鮮人殴りサイコーw

617 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/14(月) 23:20:34.81 ID:???.net]
>>596
>古典で情報伝えないと
>片方で測定したかどうかもわからない

測定したかどうかなんて関係ないんだけど
いつまでわらにしがみついてんのこの馬鹿www
相手が測定したかどうかなんか送信側が確認するのは情報伝達速度に関係ねーんだがw


お前は手紙出したら相手に届いたあと、相手に届いたあと自分が届いたか知るまで相手に情報が届いてないって言ってるのと同じだぞ
馬鹿かよwwww

618 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/14(月) 23:21:23.56 ID:???.net]
>>597
ボコボコに殴られてるのに殴ってるって錯覚してるアホww

619 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/17(木) 13:10:55.15 ID:???.net]
低学歴朝鮮人ワラタ

情報伝達できねーんだよw
在日w


どんな情報がつたわったん?w

朝鮮人w

620 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/17(木) 20:38:57.12 ID:MWIEYUkp.net]
>>600
情報が伝達できないやら、確認できないやら
全部お前の脳みその中だけだよw



621 名前:プッチ神父 [2024/10/21(月) 20:08:26.98 ID:r+kYVo0R.net]
今度はここを使わせてもらうか。
まあ、いろんな人がいるもんだね。
量子もつれは超光速で伝わるのかどうか、実証されてるの?

622 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/21(月) 20:20:15.63 ID:???.net]
>>601
ギャハハワラタww
何の情報が伝わったかも言えない朝鮮人w

何情報が伝達されたん?
低学歴朝鮮人イジメ最高w

623 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/21(月) 20:21:48.69 ID:???.net]
>>602
このスレは情報が伝わったかどうかの話しかしてねーから
「古典情報のやり取りなしで超光速で情報が伝わる」とか言ってる朝鮮人を殴るスレッドなw

624 名前:プッチ神父 [2024/10/21(月) 20:27:12.93 ID:r+kYVo0R.net]
いや、情報が伝わる云々の前に量子もつれは超光速で伝わるのかどうかを知りたいのです。

625 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/21(月) 20:49:47.83 ID:???.net]
もつれが伝わるってどういう意味?

626 名前:プッチ神父 [2024/10/21(月) 21:37:13.69 ID:r+kYVo0R.net]
量子力もつれの状態にある粒子の片方のスピンとかの状態を変化させると、もう一本の粒子のスピンも変化するというやつでは?

627 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/21(月) 21:40:50.47 ID:???.net]
観測前の状態が不明なのにどうして変化したとわかるの?

628 名前:プッチ神父 [2024/10/21(月) 21:52:15.09 ID:r+kYVo0R.net]
さあ?量子テレポートに成功したとかニュースでやっているでしょ。調べてみてよ。

629 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/21(月) 21:53:15.48 ID:???.net]
>>609
それ古典情報伝えてるからw

朝鮮人ww

630 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/21(月) 22:25:00.83 ID:???.net]
量子もつれが何か知らないのに超光速で伝わるかどうかを知りたいってのは馬鹿げてる



631 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:うんこ [2024/10/21(月) 23:29:23.93 ID:???.net]
スピンの↑↓は観測してみるまでわからないから、意味のあるスピンの配列はできない
無意味な配列の反対を超光速で送れたとしても、情報を送ったことにはならない

632 名前:プッチ神父 [2024/10/22(火) 04:38:26.70 ID:mJFg9FVo.net]
で?量子テレポートは超光速なの?違うの?それが知りたい。

633 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/22(火) 06:28:01.20 ID:???.net]
Aの観測でAとBの相関関係が確定する事を”超光速”にしたくてたまらん奴がいるだけ

634 名前:プッチ神父 [2024/10/22(火) 09:58:11.74 ID:ADo1h9zf.net]
うーん、それではわからん。
いろんな説明みても、超光速とは書かないで瞬間的にとかごまかしてあるから、、
本当に超光速なら光速が最高速とはなんだったのかということになるから、、

635 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/22(火) 10:21:55.94 ID:???.net]
↑”超光速”にしたくてたまらんアホ脳

相対性理論では”同時に起こる”は相対的な表現だ、AとBのどちらが先に観測しても同じ
健常者の学生なら誰でも知っている。

636 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/22(火) 11:06:06.86 ID:???.net]
>>1
アインシュタインは古典物理派だから
(1)”観測などしなくても任意の時刻tで電子が確定した位置xと速度vがある”
x = f(t), v = g(t) と主張してるだけだ。
古典物理派の主張が現実でも正しいならば、量子もつれでも離れた2つの電子は
”確定した位置xと速度vがある”(相関関係は有る)

(2)”光速を超えて物理作用することが不可能”
が基本原理といえる。

量子力学の基本原理では (1)は間違い、(観測しなければ)電子の位置と速度は不確定。(相関関係は有る)
(2)は正しい。

現実はベルの不等式による多くの実験検証によって”量子力学の基本原理”が帰納的に正しい。
以上の推論で何処にも’超光速’うんぬんなど出て来ない!
めでたしめでたし

637 名前:プッチ神父 [2024/10/22(火) 17:16:35.14 ID:ADo1h9zf.net]
量子もつれの状態にある2つの粒子が離れた場所にあって、観測により一方の状態が判明した瞬間に他方の状態も判明するちゅうことは、最初からある状態になっていたということでつか?それなら、光速以前の問題ですね。

638 名前:プッチ神父 [2024/10/22(火) 17:20:42.78 ID:ADo1h9zf.net]
なんだ、ということは、最初から状態は確定してたんですね。なら、アインシュタインのサイコロふらないは正しいということでつね。

639 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/22(火) 17:59:06.88 ID:???.net]
↑↓どっちが出るかは観測しないとわからない。まさにサイコロ

640 名前:プッチ神父 [2024/10/22(火) 19:31:59.01 ID:mJFg9FVo.net]
観測の仕方に問題があるんですか?
最初からすでに決まっているのに、観測のせいでどちらになるのかわからないんですか?



641 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/22(火) 19:49:56.97 ID:???.net]
Aの観測結果が↑ならBは↓、Aが↓ならBは↑、という相関があることは最初から決まっているが、そちらになるかは観測しないとわからない

642 名前:

何で何度言われても、どんな教科書でも解説されてるようなことを聞くの?教科書読めと罵倒されたい性癖でもあるの?キモ
[]
[ここ壊れてます]

643 名前:プッチ神父 [2024/10/22(火) 21:07:53.58 ID:mJFg9FVo.net]
最初から決まっているなら速度関係ないですし、最初から決まってなくて観測してからはじめて決まるなら速度が関係するからですよ。
そんなことも理解できんの?

644 名前:プッチ神父 [2024/10/22(火) 21:14:53.30 ID:mJFg9FVo.net]
観測するという相互作用で、状態が変わったというなら速度が大いに関係するじゃないですか?
観測方法が悪くて、最初から決まっていたものが分からなかっただけなら速度は関係ないですよ。

645 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:うんこ [2024/10/23(水) 00:50:05.89 ID:???.net]
最初から決まっていたならベル不等式が成立するはずだが?

646 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 07:07:03.56 ID:EFJYwP3/.net]
ベルの不等式とかどーでもいいので。
最初から決まっていたけど観測方法が悪くて分からなかっただけなら速度は関係ないですよ。
観測することで状態が変わったなら速度は大いに関係有るじゃないですか?
どっちなんすか?光速を超えるんですか?
はっきり言えや、、ダービィィィ〜😅

647 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 07:49:40.05 ID:???.net]
>>603
量子の状態だよ

648 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 07:50:55.99 ID:???.net]
>>604
このスレは量子もつれの情報が伝わったかどうかの話だから

649 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 09:48:54.44 ID:???.net]
>>626
まずは教科書読めゴミクズ

650 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 09:56:45.11 ID:???.net]
>そんなことも理解できんの?
>>617を読んでなお>>623という認識であるというお前の脳足りんっぷりが理解できないだけ
>>617は健常者なら誰でも理解できる内容



651 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 10:30:44.62 ID:???.net]
>>627
どこの基底とるの???
情報じゃねーよ朝鮮人w

652 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 10:48:12.93 ID:???.net]
波束の収縮を「観測の仕方に問題があるんですか?」などと聞いてくるレベルでお察し

653 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 11:42:35.21 ID:OnfnIVaZ.net]
ほら、説明出来なくなると教科書よめで誤魔化すんですよね。
観測で状態が変わったなら、位置が違うのなら速度が大いに関係するではないの。
瞬間なら光速を超えるじゃないですか?
教科書よめで誤魔化していても仕方ないですよ。

654 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 13:06:31.47 ID:???.net]
説明は他の人も含めさんざん書いてある。それでもわからないんだから教科書読めとしか言えん
お前の勉強不足を責任転嫁されても知るか

655 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 13:07:59.86 ID:???.net]
要するに”超光速”にしたくてたまらんアホ脳ってことだな

656 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 14:12:01.45 ID:???.net]
>>631
は?

657 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 14:13:02.81 ID:???.net]
>>634
自分の口で説明できないなら理解してないのと同じだよ

658 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 16:02:29.80 ID:???.net]
素人の殆どが、「不確定性原理」は既に確定してる値が”観測によって錯乱される”
と間違って認識してる。

簡単に比較してみよう、古典力学で仮定すれば粒子の位置と運動量が確定している
(1)電子の位置xの測定で運動量p=mvが変化しない(Δp=0)観測方法が可能だから
観測する直前の電子の位置が x'= x -Δxで確定してることになる。

量子力学の基本原理から理論的に粒子の位置と運動量の不確定性関係が成り立っている。
量子力学に矛盾が無ければ、現実の観測結果でも(1)が不可能となるはずだ
不確定性原理から ΔxΔp >= ℏ/2 、 電子の運動量pが確定してれば 
Δp->0 , Δx = ℏ/(2Δp) -> ∞ , x'= x + Δx -> ∞
観測する直前の電子の位置x'が完全に不確定になる。

つまり(1)は間違い
電子の位置,運動量は不確定という解釈に矛盾が無い。電子のスピン(角運動量)でも同様

659 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 16:18:47.35 ID:OnfnIVaZ.net]
じゃあ、観測によって状態が変わったんですね?
なら、位置が全然違うのに、瞬間にあちらの状態も変化したんですよね?
じゃあ、光速を超えているのではないのですか?

660 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 16:26:49.73 ID:???.net]
アホー 日本語もマトモに読めんようだな
>>638
>>素人の殆どが・・・既に確定してる値が”観測によって錯乱される”と間違って認識してる。
”電子に大きさが無い”と言うのと同じで、”電子に観測前の位置が無い”と言うことだ。
元の位置が無いのに変わるわけねーだろ



661 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 16:33:42.24 ID:???.net]


662 名前:電子の位置を観測することでその位置に発見される確率があるだけ。 []
[ここ壊れてます]

663 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 16:52:29.92 ID:OnfnIVaZ.net]
電子には位置が無いのですか?
確率だけが有るのですか?
で、こちらの電子のスピンと位置が観測によって確定した瞬間に、もつれ状態にある遠くの電子の位置とスピンはどうなるんですか?

664 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 16:55:06.03 ID:???.net]
観測前の粒子の位置やスピンの値が無いことを「不確定」と表現してるだけ

665 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 17:04:55.00 ID:???.net]
相間関係は古典力学でも量子力学でも成り立つだけ(運動量保存、エネルギー保存など)

球が真っ二つに割れて左右に飛べば、右の半球の運動量の観測で1なら左の半球の運動量が-1
だと運動量保存法則から中学生でも判る。 アホの超光速???など関係ない。

666 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 18:06:00.65 ID:???.net]
測定前の値が「無い」などという馬鹿な誤解は一体何が原因なんだろう?

667 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 18:10:55.54 ID:OnfnIVaZ.net]
位置も値も無いとかね、いよいよボケが進行し始めたようです。でも、本人的にはこれでおめでたいようだし、、良かった、良かった☺

668 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 18:19:29.14 ID:???.net]
>>645
アホの仲間か?
アホの脳は「無い」の意味だけみて、電子などが”存在しない”のような有るか無いか
の1ビット思考に堕ちてるだけ。つまり脳の知能差の問題でしかない。

”電子の大きさが無い”という意味は(最小値のような)値が無いだけ、”観測前の電子の位置の値が無い”
も同様。

669 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 18:35:33.82 ID:???.net]
アインシュタインの一般向け論文のように
”量子力学では電子の(確定した)位置、運動量を持っていない”
とモロに表現すると大部分の素人が憤慨して自分の味方になることを期待しているといえる。
(他に、月は観測してないと無い、神はサイコロを振らないなど、俺も昔それで騙された)

だから、普通は”量子力学では電子の(確定した)位置、運動量が不確定である”
などの曖昧に取れる表現をする。

670 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 19:00:14.02 ID:???.net]
大部分の素人は自分の日常経験の事実が絶対基準であるから
電子と呼ぶ粒が”有る”ならば観測しなくても或る位置にあり速度があるはずと直観的に認める。
だから、電子が”或る位置に無い、速度が無い”と言われれば、始めから”電子が無い”
という意味に取って(量子力学が)間違ってるとわめく。



671 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 19:10:27.66 ID:???.net]
それならば、量子力学で領域内に「1個の電子が有る」と表現するにはどうすればいいか
答えは、領域内すべての位置の電子の確率密度を積分した値が確率1になる。

672 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 20:32:48.82 ID:EFJYwP3/.net]
で?観測すると状態が変わるんですか?
すると、量子もつれ状態にある遠方の粒子の状態も変化するんですか?
それとも、観測では状態は変わらないんですか?
誤魔化してばかりいないで、はっきり答えてよ。

673 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 21:01:01.41 ID:EFJYwP3/.net]
確率密度で誤魔化そうとしてるんですね?
観測によって収縮するのは速度はどうなるんですか?超光速なんですか?
これなら答えてくれるのかな?😅

674 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 21:50:49.35 ID:EFJYwP3/.net]
最近の報告ではリーブロビンソン限界とやらで、量子もつれによる伝達も光速は超えないということらしい。

675 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 22:40:09.52 ID:???.net]
アホ脳は日常経験から遠く離れると無関係になると勝手に決めつけてるだけ

量子力学では粒子同士が遠く離れても状態は一つしかない! 1つの観測で一緒に変るだけだ

676 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 22:44:53.57 ID:???.net]
>>628
古典情報なしには伝わらない

>>636
朝鮮人ワラタ
一生理解できない朝鮮人w

677 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 22:45:26.37 ID:???.net]
数学的イメージは3N次元空間の中の一つの波束(波動関数)といえる

678 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 22:52:06.82 ID:EFJYwP3/.net]
ハイハイ!リーブロビンソン限界とやらで、光速は超えないんだそうだよ。わかったかい?おじいちゃん。

679 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 23:02:52.50 ID:???.net]
アホ犯罪者が現場から遠くに逃げても痕跡を残してるから犯人

680 名前:ェ特定されてしまうのと似ている []
[ここ壊れてます]



681 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/23(水) 23:08:48.76 ID:???.net]
光速超えオジサンは一匹しかないのなw

朝鮮人だろw

682 名前:プッチ神父 [2024/10/23(水) 23:10:02.91 ID:EFJYwP3/.net]

いよいよボケが進行して、ひとりごとをぶつぶつつぶやくようになりました。

683 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 00:04:53.10 ID:???.net]
繰り返しだが量子力学で
電子のスピンが’観測する前の値が無い’ならば過去の値からの予測が不可能となる
Aの観測でランダムでスピンが↑か↓の値が決まる。
量子もつれで一緒にBが観測するスピンが変ってもランダムの値だからA->B の情報にならない。

つまりAが観測した結果の値かどうか、その後のBの観測の値だけでは全く判らない!
(Aが観測したと、直後にBが判れば量子もつれの情報通信になるがそれは不可能だ)

684 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 00:25:15.41 ID:???.net]
>>660
お前さあ
そろそろ反論しろよ
中卒w

685 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 05:02:49.36 ID:frqoyA5Y.net]
名無しのidも無しで、誰かもわからんような朝鮮人には返答する意味も無いわな〜😅
俺がいじりたいのは、金魚のフンのように、またもや、二重スリットのスレから付いて来ちゃったアホ連呼のボケじじいだけですから。

686 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 06:01:22.18 ID:frqoyA5Y.net]
波動関数の収縮も多世界解釈では収縮はしないとか、、ペンローズ解釈だと重力で収縮するとか、、いろんな解釈があるのね、、
リープロビンソン限界もまだ断定出来るようなものでもないのか?

687 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 06:49:30.22 ID:frqoyA5Y.net]
いろんなサイトをみても、量子情報自体は瞬時に送ることができるという、なんかあいまいな書き方をしてあるだけだ。なぜ、超光速と書かないのだ?いつまでたってもよくわからん。

688 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 06:52:18.20 ID:frqoyA5Y.net]
量子力学では粒子同士が遠く離れても状態は一つしかない! 1つの観測で一緒に変るだけだ


これからすると、超光速と言いたいとしか思えんが、、どっちなんだよ?

689 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 07:52:15.82 ID:???.net]
>>655
>古典情報なしには伝わらない
これお前のお見込みだからまじで
古典情報を使う場面は情報を送った側と送られた側の通信に使うのだけだから
量子もつれには関係ないんだわwww

690 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 09:19:54.47 ID:???.net]
>>666
オマエのアホ脳が超光速と言いたいだけだろ

物理的な相互作用が無い相関現象に「速度」など無意味だ。



691 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 11:02:12.11 ID:???.net]
>>668
>超光速と言いたいだけだろ
スレタイ1万回音読してから書き込めクソバカがwww

692 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 11:22:19.37 ID:2FQ2u/Yi.net]
おーい!アホ連呼じいさーん。
クソバカとか言われているぞ〜😆

693 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 11:30:04.99 ID:2FQ2u/Yi.net]
要するに、アホ連呼じじいには超光速では不満だったようです。速度無限大でないといけないのでしょうね。

694 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 11:45:14.50 ID:2FQ2u/Yi.net]
量子の世界では速度無限大が許されているなら、電子の大きさは無限小で速度無限大で自転しててもいいんじゃない?

695 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 11:49:53.40 ID:???.net]
古典物理学でも”電磁波の位相速度が簡単に光速を超えられる”が、情報伝達など不可能。

696 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 11:58:13.89 ID:???.net]
さらに電磁波の(超光速)位相速度の値が観測可能だが、
量子相関の速度とかはそもそも観測不可能だ。

697 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 12:06:41.94 ID:???.net]
>量子相関の速度とかはそもそも観測不可能
つまり、量子もつれを”超光速”にしたくてたまらんアホの脳中にしかない。

698 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 12:13:13.74 ID:2FQ2u/Yi.net]
もう、ボケて行くだけ、老い去らばえて行くだけの老人に新しい何かを考え出すなんて出来る訳がないわな〜まだまだ出来ると古い考えに固執してないで早く楽になればエエのに。

699 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 12:21:08.50 ID:???.net]
>>675
>古典情報なしには伝わらない
これお前の脳の中だけだから
古典情報を使う場面は情報を送った側と送られた側の通信に使うのだけだから
量子もつれには関係ないんだわwww

700 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 12:22:16.82 ID:2FQ2u/Yi.net]
この辺りの分野はまだまだ未解明で、いろんな解釈、いろんな説が有るようですな。
金魚のフンみたいなアホ連呼クソバカじじいの私見を鵜呑みにするアホはおらんわな〜😁



701 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 13:00:31.10 ID:???.net]
天才アインシュタインにとって量子力学の学習など簡単だから、その結果
現代で言う「量子もつれ」を理論的に導出した。

アインシュタインによる古典物理学の解釈では、2つの離れた粒子には相互作用がなければならない。
光速を超える速さの相互作用が不可能”であるから、量子力学の言う「量子もつれ」など存在しない。
したがって「量子もつれ」が導出される量子力学が不完全だからである。

その当時は「量子もつれ」の物理実験が一つもなかったことに注意しよう。
もちろん、量子力学の「量子もつれ」は相関であり、物理的な相互作用ではない。

702 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 15:59:35.12 ID:2FQ2u/Yi.net]
やれやれ、今度は相関とかで誤魔化そうとしてますね。位置もが離れていて、ある変化が他方に影響を及ぼすんですから、そこに伝達速度が有るに決まっているではないの。
無限大と言いたいならそう言えばいいのに、なぜか他の言葉でごまかそうとするんですよね。

703 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 16:05:12.94 ID:2FQ2u/Yi.net]
そりゃ、量子もつれにある粒子が同じ位置に有ると言うなら、速度はないですよ。
しかしね、同じ位置にない、別の場所にある粒子の話なんですから当然、伝達速度があるわけよ。

704 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 18:40:53.12 ID:???.net]
同じ位置にあったときに相関はできてる。その後いくら離れても相関が維持されている。離れてから伝達されてなどいない。伝達速度など入り込む余地はない

705 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 18:45:10.68 ID:???.net]
説明が理解できないと誤魔化しだとぶーたれて自分の脳足りんっぷりを誤魔化そうとしてるのはそっちだよ

706 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 18:48:52.15 ID:???.net]
白と黒の碁石のペアを用意して、色を見ずに二人の人AとBに一個ずつ分け与えて、
AとBが碁石の色を見ないまま1光年離れてから色を見ることと、量子もつれって何が違うの?

707 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 20:46:02.67 ID:???.net]
>>682
>その後いくら離れても相関が維持されている

ブブー
離れれば離れるほどデコヒーレンスを起こす

708 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 20:47:59.89 ID:???.net]
>>684
例えるならAが白を見たらBが見るのは絶対に黒
それが量子もつれ
正しくないけどね

709 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 21:02:36.51 ID:???.net]
>>684
>色を見ずに二人の人AとBに一個ずつ分け与え

その例の古典力学の相関は始めから観測まで値(色)が決まっている(値を知らないだけ)

量子力学の相関は始めから観測まで値が不確定、どちらかの観測でランダムな値が確定する。

710 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 21:22:10.10 ID:frqoyA5Y.net]
同じ位置にあったときに相関はできてる。その後いくら離れても相関が維持されている。離れてから伝達されてなどいない。伝達速度など入り込む余地はない

離れてから一方が測定で変化したら、もう片方に伝達するのではないのか?伝達するなら速度あるやん。頭おかしいの?



711 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 21:26:47.54 ID:frqoyA5Y.net]
ついにボケが進み過ぎて自分でも何を言っているのか分からなくなったようだ。いよいよ末期か?

712 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 21:29:49.69 ID:frqoyA5Y.net]
そもそも、観測で確定って、相互作用を与えているわけじゃん。その相互作用がもう片方に伝達するわけじゃん。このボケじじい何をほざいてんの?

713 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 21:35:49.01 ID:???.net]
>>688
オマエのようなアホ脳を論破して頭の体操するには、BBSで(光速以下の)情報通信
しなければならない。
量子力学の相関は相手を論破する(相互作用)など必要ないだけ。

714 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 21:35:54.70 ID:frqoyA5Y.net]
このボケじじい、観測による相互作用のことをすっかり忘れていたんとちゃうの?
それを、相関だから〜とか、嬉しそうにわめき散らしてさ、全くおめでたいじじいだぜ。

715 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 21:46:08.60 ID:frqoyA5Y.net]
観測して確定するちゅうことは、相互作用を与えているということ。
アホ連呼じじいは物理的相互作用はないとかなんとかわめいていたけど、ちゃーんと有るじゃないか!😜

716 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 21:51:36.67 ID:frqoyA5Y.net]
ボケ防止の頭の体操とか言いながら、しっかりボケていやがったか、、、これだからボケは怖いんだぜ。

717 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 21:57:27.09 ID:???.net]
>>692
アホー
量子もつれは、Aの観測装置が唯一の波動関数と相互作用してるだけ!

観測で唯一の波動関数が(

718 名前:いわゆる)収縮してランダムに値の組(相関)が確定する
Aから離れたBに観測値伝わってBの値を変えるのではない!
(Bが先に観測しても同じ)
[]
[ここ壊れてます]

719 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 22:02:14.29 ID:frqoyA5Y.net]
そいつはお前の私見だぜ。
とにかく、観測して確定するということは相互作用を与えているということ。
相互作用が関係してるのに、速度が関係しないわけはないよな〜😆

720 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 22:02:39.68 ID:???.net]
測定する前は不確定だったというのは測定せずにどうしてわかるの?



721 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 22:06:01.85 ID:frqoyA5Y.net]
アホ連呼じじいの都合に合わせて、測定して確定までは相互作用で、そこから先は相関でーす、、なんて誤魔化されるかよ?バカかよ。

722 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 22:09:27.87 ID:???.net]
>>695
つまり
1粒子の観測で唯一の波動関数が(いわゆる)収縮して値がランダムに確定する
波動関数がどんなに広がっていても、観測した瞬間に収縮するという。
(アホ説なら超光速で収縮)

量子もつれとは2粒子以上の唯一の波動関数が観測した瞬間に(いわゆる)収縮する
ことと同じである。

723 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 22:10:56.29 ID:frqoyA5Y.net]
観測で唯一の波動関数が(いわゆる)収縮してランダムに値の組(相関)が確定する
Aから離れたBに観測値伝わってBの値を変えるのではない!

はい、これも、アホ連呼じじいの私見ですから。収縮じたい、いろんな解釈がありますんで。

724 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 22:14:42.40 ID:frqoyA5Y.net]
このボケじじい、自分の私見を唯一無二の理論、定説のようにペラペラしゃべるからな〜😅
こういうのが、危険なんだよな〜
進歩を阻害するのはいつも老害だは

725 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 22:18:58.13 ID:???.net]
>>697
>測定する前は不確定だったというのは測定せずにどうしてわかるの?

観測前から値が確定してれば「ベルの不等式」が成り立つ。
それを利用した多くのベル実験で「ベルの不等式」が成り立たたない、
かつ、量子力学の計算値に近いことが帰納的に証明された。

>測定する前は不確定 の量子力学の原理が正しいといえる。

726 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 22:45:13.27 ID:frqoyA5Y.net]
局所性(光速を超える情報伝達は不可能)を仮定すると、実在性に基づくどんな理論でも、二つの物理量のある相関の絶対値が2以下になることを数学的に導いたのだ。

ベルの不等式の前提に光速を超える不可能とある。不等式が破れているなら、光速を超える情報伝達が可能とも言えるわな。なにも、実在性の方ばかりを不確定にするのはおかしい。

727 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 23:00:19.63 ID:???.net]
>>703
アホー
観測前から値が確定してるかどうかベルの不等式で検証するだけなら、
光速を超える情報伝達うんぬんなどハナから不要だ

728 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 23:07:52.53 ID:???.net]
>>704
例えば、Aの(スピン)観測値によって、Bの(スピン)観測値を変える(隠れた力)
が作用してると仮定すれば光速以下で伝搬しなければならない。

ベルの不等式はその仮定でも成り立つから、ベル実験で検証できる。

729 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 23:14:58.71 ID:frqoyA5Y.net]
いやいや、逆の発想も必要だよ。
光速が最高速ではないのかもしれん。
宇宙は光速より早く拡がっているともいうではないか!

730 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 23:17:52.95 ID:???.net]
補足
>値を変える(隠れた力)が作用してると仮定すれば光速以下で伝搬しなければならない。
から、”ベル実験の装置”は光速以下で (隠れた力)が作用が伝わる時間以内で離れた
2つの観測装置の観測を完了する。



731 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 23:33:23.27 ID:frqoyA5Y.net]
光速とは何か?現在の真空における電磁波エネルギーの伝播速度だよね?昔の真空とか、遥か遠い宇宙の真空でも同じなの?

732 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 23:34:28.22 ID:???.net]
>>706
アホが何一つ反論できず、頭の体操で論破され撃沈されて、話のすり替えて逃げたか

>宇宙は光速より早く拡がっているともいうではないか!
アホー
光のパルスが左と右に発射されたとすれば、2つの光パルスの空間距離が広がる速度は
光速の2倍になるだろが中学生でも判る。
このアナロジーから空間自体の距離が膨張してるのだから物質の運動速度ではない!

733 名前:プッチ神父 [2024/10/24(木) 23:43:52.21 ID:frqoyA5Y.net]
そもそも、量子もつれを作るにしても、観測して確定するにしても、相互作用を与えているわけじゃん。そこから先は相関でーすなんてのはあまりにご都合主義ですな。おかしすぐる。
そんじゃ、またあした。

734 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/24(木) 23:51:56.90 ID:???.net]
>>710
↑のスレ荒らしは義務教育で落ちこぼれのアホ脳だからニュートン力学の基本さえ理解できない
相関に使ってる(角)運動量保存の法則さえ理解出来ないのが確定した。

735 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 00:13:47.86 ID:???.net]
>>667
もつれだけでは

736 名前:情報は伝わらないw
さっさと数式見せろよチョンコ朝鮮人w

民族学校だろお前w



ばかすぎw
[]
[ここ壊れてます]

737 名前:プッチ神父 [2024/10/25(金) 04:08:09.80 ID:X6VW0EWq.net]
角運動量保存もおかしい。大きさ無いのに角運動量はありまーすだもんな〜😅
角運動量とは何かというレベルの話。
せめて、無限小だけど、無限大の速度で自転してるとかならまだ話にもなるが、、、

738 名前:プッチ神父 [2024/10/25(金) 09:29:30.81 ID:f73a7Gtt.net]
この分野はまだまだ、解釈の余地が有りすぎる分野でアホ連呼じじいの言っていることも私見まみれ。先人の成果をパクって5chでマウントを取っては有頂天になっているだけのアホ連呼の生きている間には、おそらく解明されることは無いだろう。めでたい、めでたい☺

739 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 09:34:48.06 ID:???.net]
頭悪すぎて何でもおかしく見えるの脳足りんが私見だけでぶーたれているだけのスレ

740 名前:プッチ神父 [2024/10/25(金) 09:42:07.31 ID:f73a7Gtt.net]
まあね、逆の発想で考えるというのは面白い。
量子論の角運動量はそもそも回転なんてしてなくて、それと同じ効果が出るのが古典物理の半径と回転からなる角運動量なのかもしれん。



741 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 09:57:36.51 ID:???.net]
珍しくわりと真っ当なことを書いてるな

742 名前:プッチ神父 [2024/10/25(金) 10:03:12.26 ID:f73a7Gtt.net]
俺の行くスレにことごとく、金魚のフンのように付きまとい、アインシュタインや湯川秀樹の成果の恩恵でデカイつらしてるくせして、それら恩人をボロくそこき下ろして、ウリこそが最高ニダ!、、と、5chでマウントとりまくって有頂天になっている朝鮮人のようなアホ連呼じじいが生きている間には量子論と相対論の間の問題は解決しないでしょう。いや〜めでたい、めでたい😁

743 名前:プッチ神父 [2024/10/25(金) 10:34:19.22 ID:f73a7Gtt.net]
アホ連呼じじいもこんな5chの場末でマウント取っては有頂天になってないで、私見を整理して本でも書けばええのに、、逆転の発想、量子論から見た古典物理とか、、
@角運動量は量子の方が本家本元
A波動関数は全ての源、古典物理は幻
こんな感じで。

744 名前:プッチ神父 [2024/10/25(金) 11:44:38.29 ID:f73a7Gtt.net]
量子にとって距離というものは実は無いものなのかも知れない。
何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

745 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 11:57:34.88 ID:???.net]
アインシュタインや湯川秀樹の成果をこき下ろしてる連中なんていたか?
お前がそれらを勘違いした妄言をこき下ろしてるのは限りなく見たが

746 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 14:19:51.53 ID:???.net]
>>709
>2つの光パルスの空間距離が広がる速度は
光速の2倍になるだろが中学生でも判る。

ブブーー

光の速さは合成されない

747 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 14:38:34.27 ID:???.net]
>>722
アホ

>>2つの光パルスの空間距離が広がる速度は
>>光速の2倍になるだろが中学生でも判る。
相対論でも正しい

748 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 15:06:17.89 ID:???.net]
私立中学の入学試験にも出題される小学生の「旅人算」
左右の光源から光パルスを発射して出会う時間は
時間=距離/速度 速度=光速の2倍

>>722 は私立中学の入学試験問題も出来ないアホ脳

749 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 15:21:05.90 ID:???.net]
アホ脳と頭の体操に飽きた頃、注文したAICPUが届いてML開発だ

750 名前:プッチ神父 [2024/10/25(金) 18:15:28.26 ID:f73a7Gtt.net]
にわとりが先か卵が先かみたいな話になるが、電荷が有るから回りに電場が出来る、、
質量が有るから回りに重力場が出来る、、
これが古典物理ですよね?
量子論だとどうなの?
なんか、拡がった電場が電子の本体で、中心に電荷が有るように見える、、みたいな感じ?
すでに逆転の発想になっているようにも見える。



751 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/25(金) 18:34:30.29 ID:???.net]
昔テレビって映らんくなったら叩くと治ったりしたけど量子もつれと関係あるんじゃ?

752 名前:プッチ神父 [2024/10/26(土) 11:49:17.53 ID:N5JehvPs.net]
真空のエネルギーを量子論で計算すると無限大になるという。ここにも、逆転によって大きく変わる問題がある。

753 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 14:26:57.10 ID:???.net]
>>723
いやならないね

なんで二倍なるんだよ
左に進んだ光子の速度も右に進んだものはそれぞれ光速

光束は合成されねーんだよクソ馬鹿wwwwwwwwww

754 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 14:28:07.30 ID:???.net]
>>712
もつれだけでスピンの情報は伝わる
量子コンピューターがなんで計算できるかもわかってねーだろ

古典wwwwwwwwwwwwwwwwwww

755 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 14:29:17.66 ID:???.net]
>>724
光速は足し算されねーんだよ保育園卒がwwwww

756 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/26(土) 15:38:30.53 ID:z4UhE/J7.net]
↑アホ

757 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 15:50:42.01 ID:???.net]
特殊相対論を学習済の人なら誰でも判るが
中学入試の「旅人算」で加算した光速度は、2つの光パルスを観測してる観測者から見た値である。
光パルス(旅人)から見た値ではない!

758 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 16:10:15.17 ID:???.net]
>>730
>量子コンピューターがなんで計算できるか
アホ

俺が以前にスレ立てた「馬鹿でも分かる量子テレポーテーション」が読解出来れば
量子コンピュータの超越的な数値計算には「量子もつれ」が不可欠だと説明しているのが判る。

759 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 16:36:30.40 ID:???.net]
>>734 おまけ
量子コンピュータの超越的な計算能力は、”超光速で計算する”からではない!

「量子力学の重ね合わせ状態」を利用するからである。
多世界解釈を使うと具体的に理解できる、簡単に言えばNキュービットの量子コンピュータ
は多世界にある2^N台のコンピュータの並列計算能力と同じになる。
めでたしめでたし

760 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 16:49:59.78 ID:???.net]
>>735
もつれだけでスピンの情報は伝わる
量子コンピューターがなんで計算できるかもわかってねーだろ



761 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 16:52:02.21 ID:???.net]
>>735
やっぱりわかってねーじゃんwwww
量子コンピューターの計算結果は1回では正解なんかでねーんだよ
統計的な偏りから正解と判断するまで何回も計算すんだよwwwww

762 名前:プッチ神父 [2024/10/26(土) 17:22:05.61 ID:cOHQ0Pwd.net]
頃しあえ!😁

763 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 18:35:02.33 ID:???.net]
>>737
アホ 日本語が読めんのか

>>735 の何所に1回の観測で正解が分かるとか書いてるか?

764 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 18:39:10.00 ID:???.net]
>>737 コピペしか出来ないアホ脳
>>738 小学生以下のアホ脳

765 名前:プッチ神父 [2024/10/26(土) 19:20:35.64 ID:cOHQ0Pwd.net]
量子論で真空のエネルギーを計算すると無限大となると。すると、真空は無限大の質量て埋め尽くされていることになるのか?
計算を間違えているのか?量子論に致命的な欠陥があるのかのどちらなのだ?

766 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 19:56:14.72 ID:???.net]
お前の脳に欠陥があるだけだ

767 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 19:59:34.76 ID:???.net]
アホな日本人が増えすぎてイーロンマスクとかザッカーバーグの餌食になるだけ

768 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 21:19:13.74 ID:???.net]
>>739
やっぱりわかってねーじゃんwwww
量子コンピューターの計算結果は1回では正解なんかでねーんだよ
統計的な偏りから正解と判断するまで何回も計算すんだよwwwww

769 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 21:21:47.89 ID:???.net]
>>740
>多世界解釈を使うと具体的に理解できる、簡単に言えばNキュービットの量子コンピュータ
>は多世界にある2^N台のコンピュータの並列計算能力と同じになる。

こんなアホみたいな事書いてるやつにはコピペで十分ww
自分で書いてても理解できてないアホなんだから

770 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/26(土) 23:57:22.68 ID:???.net]
>>745
↑コピペアホ

現代の物理学者の多数派は観測のコペンハーゲン解釈を信じていない、
むしろ多世界解釈的な宇宙が現実だと考えている。

量子コンピュータが2^N の逐次計算が必要な問題を Nの多項式計算量(観測)
以下で解くことが実証されれば「量子力学的な多世界」が現実である帰納的な証拠
といえる。
めでたしめでたし



771 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 00:20:50.15 ID:???.net]
>>746
お前がコピペしてんじゃねーかよポンコツがwwww

772 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 00:24:06.04 ID:???.net]
>>746

これ理解できてますか?

量子コンピューターの計算結果は1回では正解なんかでねーんだよ
統計的な偏りから正解と判断するまで何回も計算すんだよwwwww

773 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/27(日) 01:52:09.29 ID:K6Hy/8FB.net]
低学歴朝鮮人まだ生きてたのかw
朝鮮人殴り笑えるww

774 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/27(日) 01:53:24.53 ID:K6Hy/8FB.net]
>>736
基底は?w

775 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/27(日) 01:54:03.09 ID:K6Hy/8FB.net]
>>730
どこの基底とるわかんねーんだけど
はよ数式見せろ

776 名前:朝鮮人w []
[ここ壊れてます]

777 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/27(日) 01:54:38.14 ID:K6Hy/8FB.net]
>>730
ごめん
俺量子コンピュータ実機使ってレポート書いてるわw


朝鮮人w

778 名前:プッチ神父 [2024/10/27(日) 03:39:52.04 ID:YSeLUD4K.net]
素粒子に大きさ無い、無限小だとか言いながら、無限大の大きさに拡がっているとか、わめき散らすボケ老人のアホ連呼。ついに、無限の多世界解釈で発狂し始めたな。

779 名前:プッチ神父 [2024/10/27(日) 03:45:15.32 ID:YSeLUD4K.net]
無限を否定することが物理の真髄なのではないかと思う。無限に頼っているのは宗教に等しい。

780 名前:プッチ神父 [2024/10/27(日) 04:07:48.85 ID:YSeLUD4K.net]
アホ連呼理論に依れば
Aが有るのは無限のおかげである
そして
Aが無いのは無限のおかげである
ですから。



781 名前:プッチ神父 [2024/10/27(日) 04:32:02.10 ID:YSeLUD4K.net]
素粒子には大きさが有るのである。
アホ連呼のいう大きさが無い、、というのは、数学上の計算の重心に大きさが無いと言っているだけである。そんなの当たり前なのである。
電子の電荷も、電場の中心にそんな電荷が有るように計算できるというだけの見せかけなのである。電子の実体は拡がりのある電場の方なのである。

782 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 06:43:43.28 ID:???.net]
>>750
お前が聞きたい答えはベルだろ
数式とかきいてどすんの?w
スレタイ10万回音読して理解してから書き込んでね

783 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 06:44:20.48 ID:???.net]
>>752
論文じゃないの?w
レポートなんか誰でもかけるだろwwww

784 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 06:46:20.35 ID:???.net]
>>752
ふーんじゃあ、その画像出すか
その大学の名前書いとけよ
こっちで確認するから

785 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 11:01:27.64 ID:???.net]
このスレは朝鮮人wキチガイの巣だったか
キチガイが未完成量子コンピュータの記事コピペしてわめいてる

786 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 11:08:24.44 ID:???.net]
>>753
>素粒子に大きさ無い、無限小だとか言いながら、無限大の大きさに拡がっているとか
アホー

電子の2重スリット実験をそのまんま量子力学で説明すればそうなる、常識。

787 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 11:25:00.61 ID:???.net]
量子力学の多世界解釈なら無限個ある世界がそもそも当たり前だ
実験でシュレ猫が生きてる(1)世界が無限個、シュレ猫が死んでる(0)世界が無限個に分岐する。
量子コンピュータの多世界解釈でも同様。

つまり、アホ脳には無限個の集合が2つの無限個のグループに分かれるのが理解不能なだけ

788 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 12:40:07.71 ID:???.net]
生物、人間、機械などは無限多世界の観測が不可能だが、
時間を使って同じ量子実験を何度も繰り返えして平均値
を求めることができる。
つまり、
量子力学の「確率解釈」は多世界の存在が前提で正当化される。
めでたしめでたし

789 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 16:05:47.61 ID:???.net]
早く大学名書けよ

790 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 16:06:48.24 ID:???.net]
>>760
早く大学名書けよ



791 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 16:09:16.43 ID:???.net]
>>762
事象に対しては死んでるか生きてるかの2つしかねーよ


全然理解してねーじゃねえかよwwwwwwww

792 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/27(日) 18:50:15.39 ID:???.net]
>>766
>事象に対しては死んでるか生きてるかの2つしかねーよ
↑朝鮮人www が単純アホだと分かる

単純アホの説をそのまんま多世界解釈にしてしまうと死んだ猫と生きてる猫の2つの世界に分岐する
素人でもそんな単純世界はインチキだと判る。
例えば、猫の代わりに被験者で実験すれば、生きてる被験者だけに意識があるのだから
被験者自身はシュレ猫実験を繰り返しても絶対に死なないことになってしまう???

しかし、無限多世界が前提で正しく解釈すれば、被験者自身も有限の回数で死ぬ。
ということ
被験者も成仏できて、めでたしめでたし

793 名前:プッチ神父 [2024/10/27(日) 20:46:35.99 ID:YSeLUD4K.net]
無限の多世界解釈とかね、どこをどうやっても有り得んわな〜😅
マジで無限の信者は怖いわ〜😅

794 名前:プッチ神父 [2024/10/27(日) 21:26:36.47 ID:YSeLUD4K.net]
物体には大きさが有るが物理の計算をするときは重心を考えて計算する。
電子も電場が本体なら中心で計算すればよいと。重心にも中心にも大きさは無い。ゼロでいいよ。これなら無限大で発散することは有り得ない。

795 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 00:45:04.85 ID:???.net]
>>767
早く大学名書けよ

796 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 00:46:41.69 ID:???.net]
>>767
>繰り返しても絶対に死なないことになってしまう

統計も理解できていないんじゃねーかよwwww
おまえ何も理解してねーなwwwwwwwww

797 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 00:48:28.01 ID:???.net]
>>767
>例えば、猫の代わりに被験者で実験すれば、生きてる被験者だけに意識があるのだから

意識があろうがなかろうが、生か死の状態しかないのにかんけいねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

798 名前:プッチ神父 [2024/10/28(月) 09:06:58.22 ID:DJhQsRZw.net]
頃しあえ!😁

799 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 11:31:38.85 ID:???.net]
>>767
の日本語が読めないアホが>>771-772

>>例えば、猫の代わりに被験者で実験すれば、生きてる被験者だけに意識があるのだから
>>被験者自身はシュレ猫実験を繰り返しても絶対に死なないことになってしまう???
これは
シュレ猫実験の”毒箱の中にいる被験者から見た状態”だということがアホには理解不能らしい。
毒箱の外部にいる死なない観測者から見れば有限回数で被験者が死ぬのが観測できるから
違う推論結果になってしまう。(生存率は1/2^Nの指数関数で減少する)
(被験者の)多世界解釈が確率解釈と整合する為には0か1単純アホではダメだということだ。

朝鮮人www からして脳ミソが壊れている 精神病院に逝け。

800 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 11:43:40.10 ID:???.net]
キリコは絶対に死なない、装甲騎兵ボトムズ



801 名前:プッチ神父 [2024/10/28(月) 12:11:03.45 ID:DJhQsRZw.net]
鮮人ども、頃しあえ!☺

802 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 12:39:42.45 ID:???.net]
>>774
俺が創った「馬鹿女のパラドックス」
馬鹿女は自分が絶対に死なないと信じているので危険行動、風俗仕事も平気
他人は事件の記事などから馬鹿女が死んだことを知る。

馬鹿女自身は死んだのか、それとも生きてるのか?
日常のマクロ現象は量子現象が元だから馬鹿女が生きているとも言える。

803 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 12:48:48.08 ID:???.net]
>>774
俺が創った「馬鹿女のパラドックス」
馬鹿女は自分が絶対に死なないと信じているので危険行動、風俗仕事も平気
他人は事件の記事などから馬鹿女が死んだことを知る。

馬鹿女自身は死んだのか、それとも生きてるのか?
日常のマクロ現象は量子現象が元だから馬鹿女が生きているとも言える。

804 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 14:43:50.47 ID:???.net]
>>774


早く大学名書けよ
実験したんだろ?wwwwwwwwwwwwwwww

なんで画像も大学もかけねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

805 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 16:24:46.98 ID:???.net]
>>779
コピペアホのオマエが何処の’大学’か言ってみ
ブラックリストに入れてやるぞ

806 名前:プッチ神父 [2024/10/28(月) 16:36:20.40 ID:DJhQsRZw.net]
量子の実体が電場とか重力場の方にあるとすれば、発散の問題は起きない。電荷や質量は中心にある見かけの値ということになる。
実にシンプル。逆転の発想が問題を解決した。

807 名前:プッチ神父 [2024/10/28(月) 21:29:47.31 ID:y9aJCkRe.net]
あり?もう、鮮人どものレスバトル終わりけ?
まったく、根性のないミンジョクだな☺

808 名前:プッチ神父 [2024/10/28(月) 21:58:38.30 ID:y9aJCkRe.net]
しかし、無限の多世界解釈なんてのを本気で信じているとは、、、、
だってさ、無限のバリエーションの世界が無限に分岐してゆくんだろ?マジ基地としか思えん。量子力学も罪なもんだな。基地外を増やしちゃ困るだろが

809 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/28(月) 22:55:54.97 ID:???.net]
>>757
バカ朝鮮人
数式すら出せないww


朝鮮人
基底も知らない朝鮮人が情報とか言ってて爆笑

チョーセン民族がっこう?

810 名前:プッチ神父 [2024/10/29(火) 04:01:36.60 ID:5e+wGH+j.net]
そもそも、大きさ無い粒子などという荒唐無稽に進んでしまったのは、ひとえに数学のせいである。数学では無限は許されるが、現実では無限は許されないのである。
電子の実体は電場にあるとすれば、発散の問題も、波の問題もクリアされるのである。
電荷は数学が作り出す幻である。



811 名前:プッチ神父 [2024/10/29(火) 04:15:41.69 ID:5e+wGH+j.net]
無限小より小さな無限小があるとか、無限小/無限小はeでーす、みたいな朝鮮人的イカサマ手法を認めてしまったのが間違いなのである。

812 名前:プッチ神父 [2024/10/29(火) 04:54:10.48 ID:5e+wGH+j.net]
さて、量子の実体が電場、重力場にあるとして波の問題はクリアできるが、二重スリットで点として現れることの説明をどうするか?だ。
相互作用する相手も波なのであり、点と相互作用するのではないのだ。確率などという荒唐無稽に頼らない説明があるはずである。

813 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/29(火) 04:56:21.38 ID:???.net]
>>780
早く大学名書けよ
実験したんだろ?wwwwwww
「レポート」書いたんだよな「論文」じゃなくwwwwwwwwwwwwwwwwwww

814 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/10/29(火) 04:56:55.32 ID:???.net]
>>784
もつれだけでスピンの情報は伝わる

815 名前:プッチ神父 [2024/10/29(火) 05:09:41.05 ID:5e+wGH+j.net]
波がぶつかって相互反応を起こすとはどういうことなのか?ある、エネルギーなり、電場、重力場を

816 名前:形成してそこに新しい粒子を生成したということか? []
[ここ壊れてます]

817 名前:プッチ神父 [2024/10/29(火) 08:29:36.65 ID:AyLd9fu7.net]
電場の方が電子の実体とすると、電子のスピンとは何か?無限小の電荷が超光速回転するとか、なんかわからんけど磁気モーメントを持っているとか、そんなこと考えずに済むのではないのか?

818 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/30(水) 08:58:54.39 ID:???.net]
アホの妄想など時間の無駄でしかない。
そんな暇あるなら俺様のように最新ミニPC買ってAI学習すればためになるぞ
でかいデスクトップPCはいらない。

819 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/30(水) 09:43:59.86 ID:???.net]
>>791
電子が磁気モーメント持ってるのは観測事実なんだから考えろよ
で、電場が電子の実体だとすることで、電子が磁気モーメントはいくつになるんだ?
繰り込み理論だと10桁以上の精度で観測値と一致する値が出ているが、お前の狸論で出せるの?

820 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/30(水) 09:52:32.94 ID:???.net]
>>792
早く大学名書けよ
実験したんだろ?wwwwwww
「レポート」書いたんだよな「論文」じゃなくwwwww



821 名前:プッチ神父 [2024/10/30(水) 11:21:52.97 ID:GLMedNK8.net]
数学的に計算しやすくするのが無限小の点に重さなり電荷があるとする方法。物理の計算は大概それ。そのため実際とズレが発生するため、補正のための難しい計算が必要となっているのではないか?もっとも、他にうまい方法が有るかといわれると、、、、

822 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/30(水) 13:41:21.96 ID:???.net]
ただの積分計算にさえぶーたれる脳足りん

823 名前:プッチ神父 [2024/10/30(水) 16:06:56.06 ID:GLMedNK8.net]
空間に最小単位があり、物質もそれから出来ているとする私の考えからすると、最小単位に近くなると積分もそのまま通用しなくなってしまうので、補正を考えないといけない。
最小単位の大きさ次第で補正量も大きくかわるだろうし、そのあたりの関係性から考える必要性があるようです。

824 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/30(水) 21:04:40.54 ID:???.net]
>>796
早く大学名書けよ
実験したんだろ?w
「レポート」書いたんだよな「論文」じゃなく

825 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 04:46:50.27 ID:Ngto/nvU.net]
電子の電場は回転しているのか?
光子の電場は進行方法回りに回転しているのだよね?

826 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 06:40:08.17 ID:Ngto/nvU.net]
弱い相互作用が働くのは左巻きのみだとか、、なんでやねん?

827 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 08:29:19.36 ID:???.net]
>「レポート」書いたんだよな

誰に言ってるのか,アホ脳が混濁してるらしい

828 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 08:35:42.64 ID:???.net]
>>800
アホー
鏡に映った世界が現実には存在しないという意味だ

829 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 08:57:07.25 ID:???.net]
アホーが学習できない電磁気学では、左手の法則右手の法則から左右非対称に見えるが
詳しく調べられる知能がある学生なら左右対称だと理解できる。

830 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 09:55:43.71 ID:5NR/R+N3.net]
左巻きの電子にしか弱い相互作用は働かないとか、、ベータ崩壊で出てくる電子はみんな左巻きということか?



831 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 10:04:42.90 ID:5NR/R+N3.net]
反中性子がベータ崩壊すると陽電子が出るのか?その時は右巻き陽電子なのか?
あれ、これはベータ崩壊なのか?

832 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 10:07:39.12 ID:???.net]
アホーは妄想しかできない、デタラメ作文でもそれっぽいのが出てもおかしくない

そもそも、小学算数レベルの脳ミソに素粒子理論と実験が理解できるわけない。

833 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 10:26:22.15 ID:5NR/R+N3.net]
左巻き中性子、左巻き電子にしか弱い相互作用が働くのか?なぜ、右巻きには働かないのか。
どういう構造でそうなるのか?

834 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 10:26:57.58 ID:???.net]
貧乏ニートには関係ないが
最新ミニPCが届いたのでデスクトップPCから移転して楽しいミニAIライフの始まりだ

835 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 10:36:31.78 ID:5NR/R+N3.net]
ネトゲとエロゲの為に買ったんですね?
わかります😉

836 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 10:41:34.99 ID:5NR/R+N3.net]
Aiも少し前よりはまとも

837 名前:ネことを書くようにはなったが、aiには理論を考え出すとか、まだまだ無理そうですね。アホ連呼じじいの相手くらいはできるかもしれませんけど、、 []
[ここ壊れてます]

838 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 11:29:35.69 ID:???.net]
アホーの脳ミソは何処かで仕入れた用語文を元に用語同士の関係からデタラメ作文する
電子、スピン、左巻き などからアホ説にそったデタラメ文を吐き出すだけ。

AIの機械学習は膨大な量の用語文を取りこんでモデルから適当な作文を生成する。
どちらがよりそれっぽい作文を吐き出すか?
答えは アホ脳の作文 << 生成AI でAIの圧勝。

839 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 11:49:30.39 ID:???.net]
電子には、進行方向に対して左回りにスピンしている「左巻き電子」と、右回りにス
ピンしている「右巻き電子」の2種類が存在します1。これは、電子の回転運動に関連しています。
左巻き電子: 進行方向に対して左回りにスピンしている電子です。
右巻き電子: 進行方向に対して右回りにスピンしている電子です。

840 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 11:50:18.41 ID:???.net]
電磁気学によれば、電荷をもった粒子が回転すると磁石のような性質を持ちます。
回る向きが逆の電子は、極性(N極とS極)が逆の磁石を形成します
この2つの電子のうち、左巻きの電子だけに選択的に働く弱い相互作用があることです。
つまり、左巻きの電子は特定の状況で他の素粒子と相互作用する際に、右巻きの電子
とは異なる振る舞いを示すことがあります。 Copilot



841 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 12:03:18.34 ID:???.net]
Copilot が左巻きの理由も長文で答えてくれるが書き込めないので要約
カイラリティ(ヘリシティ)、CP対称性の破れ など
さらに、なぜなぜを進めてもそれっぽく答える。

842 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 14:21:21.52 ID:???.net]
>>801

本人以外反応する理由がねーだろクソ馬鹿がwwww

早く大学名書けよ
実験したんだろ?w
「レポート」書いたんだよな「論文」じゃなくwwwwwww

843 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 15:05:38.81 ID:5NR/R+N3.net]
対称性の破れとかなんとか理由を付けるのはいいが、なんで左巻きなのかだ?
なんで右巻きではだめだったのかだ。
右巻きと左巻きは実は成り立ちからして何か違うのか?

844 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 15:33:46.95 ID:5NR/R+N3.net]
左巻きと右巻きとで運動量ベクトルに対する、スピンベクトルの向きが違うからとかなんとか、、、なるほどわからん。

845 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 16:11:43.03 ID:5NR/R+N3.net]
電子が左巻きに回っているというが、じゃあ、電場も左巻きに回っているのか?
電子の作る重力場も左巻きに回っているのか?

846 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 17:37:03.40 ID:???.net]
>なんで右巻きではだめだったのかだ。

アホは右ネジ(の法則)も知らんのか、市販のネジが回転で進む方向が右巻きだ
歴史的に勝手に決めただけ。

847 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 17:42:43.27 ID:5NR/R+N3.net]
そんなことより、電子の電場と重力場は左巻きとか右巻きとかに回ってるの?

848 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 17:46:47.61 ID:???.net]
健常者の脳でも左右の対称性が破れてるから右利きと左利きに分かれる
右利きが多数派だから右手で回し易い右ネジが歴史的に標準化された。

現実の宇宙も初期に対称性が破れて左巻きの世界になったといえる。

849 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 17:56:32.89 ID:5NR/R+N3.net]
対生成する電子はどうなの?左巻きと右巻きの発生割合は?

850 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 17:58:21.22 ID:???.net]
>>820
アホー
スレでスピン↑↓うんぬん言ってるのだから電子は左右どちらでも回れるだろが



851 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:03:05.23 ID:???.net]
結果、現実では電子の左巻きも破れている

852 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 18:04:20.11 ID:5NR/R+N3.net]
左巻き電子を右巻き電子にできるということか?電場と重力場も回っているということか?

853 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:17:25.95 ID:???.net]
>電磁気学によれば、電荷をもった粒子が回転すると磁石のような性質を持ちます。
>回る向きが逆の電子は、極性(N極とS極)が逆の磁石を形成します
とCopilotが答えてるだろが

854 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:24:44.45 ID:???.net]
健常者はアホと違って
始めから電子大きさとか回転してるとか直接観測など不可能だと知っている
磁場を観測して回転してると推測してるだけ。

855 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:27:40.90 ID:???.net]
磁場の観測は直接観測だろバカ

856 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:29:46.92 ID:???.net]
↑日本語が読めないアホが湧いた

857 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:37:02.97 ID:???.net]
電子が回転してないー>磁場が無い 電子が回転しているー>磁場が有る
はずだという推測そのもの

858 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:40:03.22 ID:???.net]
電子に電荷が無いー>電場が無い 電子に電荷が有るー>電場が有る
はずだという推測そのもの

859 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:47 ]
[ここ壊れてます]

860 名前::30.84 ID:???.net mailto: ニュートリノは電荷が無い ー> ニュートリノは回転してる
とは推測できない
[]
[ここ壊れてます]



861 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:47:31.14 ID:???.net]
スピンは電子の回転とは別

862 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 18:48:40.02 ID:???.net]
A->BとB->Aは別物
逆は推論ですらない

863 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 20:34:38.72 ID:Ngto/nvU.net]
なんだか質問に対して要領得ない回答ばかりです。電場と重力場は回転してるのか?
左巻き電子を右巻きにすることはできるのか?
偉い人、答えて〜

864 名前:プッチ神父 [2024/10/31(木) 20:54:26.70 ID:Ngto/nvU.net]
誰がaiの回答を求めているんだよ!
そんなの、調べりゃいくらも出てくるわな。

865 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/10/31(木) 21:41:53.75 ID:???.net]
こいつのおつむが左巻きなのは確か

866 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 00:10:20.25 ID:???.net]
右巻きと左巻きを変えることは可能

867 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 03:56:11.83 ID:QKkM3TKg.net]
電荷が回転しているのなら、電場が回転していることになるやんけ。そうとちゃうの?
質量も不可分のものなら、回転していることになるやんけ。

868 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 04:02:01.73 ID:QKkM3TKg.net]
Ai回答だと、右巻き電子と左巻き電子は自由に変われる。それにより質量を得るとかなんとか、、ヒッグスがどーのこーの

869 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 06:06:41.19 ID:???.net]
アホは電子の電気力線が傘の骨のように広がった、傘の回転のイメージで想像するだけ

また、高校物理レベルでも導線が磁力線を切って起電力が起こるといい加減な説明してる。

870 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 06:14:00.93 ID:???.net]
電磁気学が学習出来た学生なら電荷の球が回転しても周囲の電場が変わらない、常識。



871 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 06:33:22.60 ID:???.net]
簡単に言えば、物理学の学習とは物理量の方程式(原理と定理)を理解すること
教科書では方程式を理解させるために用語の言葉を使って説明している(注釈とおなじ)。

つまり、勉強できないアホは用語だけの説明文しか見ないからデタラメなイメージ
でなぜなぜを繰り返す。

872 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 08:18:08.62 ID:???.net]
>>843
ゲージ原理と変分原理、あとはせいぜい光速不変ぐらいから物理学は演繹的に導出できる。

873 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 08:28:53.67 ID:???.net]
>>839
確かに回転していたらそういう問題が出てくるが、右巻き左巻きは電子が実際に回転しているわけではない

874 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 10:36:21.78 ID:???.net]
>>845
>確かに回転していたらそういう問題が出てくる
オマエもスレ荒しと同じアホだったか
おそらく
帯電した導体球が回転してれば周りの電場も回転してると思い込んでるようだな
放射状の電気力線による刷り込み教育は恐ろしい。

電磁気学を学習した人なら、帯電した導体球が回転してれば電荷の運動(電流)で磁場が
発生するのが常識だ。

875 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 11:01:20.85 ID:???.net]
電磁気学から電子の磁場は無限小の電流ループによる結果と見なしても問題ない。
ただし、電子の量子化されたスピンが整数でない±1/2 の古典論的な説明は出来ない。

876 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 11:19:00.26 ID:gsCl6Y7t.net]
そうか、電荷が回転すれば、電場も回転するわけだ。当然といえは当然だわな。
電子の本体は電場であるとすれば、電場が回転して、スピンを発生していると考えればいいわけだ。電荷は計算のための見かけの値として。

877 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 11:21:38.75 ID:???.net]
電子のスピンと同様に、原子の電子が不連続な状態変化する古典論的な説明は出来ない。
ところが、量子力学の理論では古典論的な説明など不要であり論理矛盾も無い。

つまり量子力学はアホのなぜなぜなどハナから無意味だということだ。エクセレント!
めでたしめでたし

878 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 11:28:47.49 ID:gsCl6Y7t.net]
光子は進行方向に電場と磁場が直交して振動して、ポインティングベクトルは回転しているとか、電子の場合はどうなの?
電場が回転して、磁気モーメントは直交しているのでは?

879 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 11:41:23.77 ID:gsCl6Y7t.net]
>電磁気学が学習出来た学生なら電荷の球が回転しても周囲の電場が変わらない、常識。

電荷が不均等に分布してても、電場は回転しないもんなのかね?

880 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 11:48:28.57 ID:???.net]
>>846
導体球を回転させると電磁波の放射が起きることは電磁気学の常識
その電磁波を観測することで回転の様子が分かる
その指向性はまさに回転指向性



881 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 11:58:41.10 ID:gsCl6Y7t.net]
スピン磁気モーメントについて、電子が点として回転しているわけではないというのは、相対論からの要請かとおもわれるのだが。
では、回転はしていないとして、どうして電荷から磁場が発生するのか?そういうものでおしまいなのか?

882 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:00:40.29 ID:???.net]
>>852
>導体球を回転させると電磁波の放射が起きる
オマエはやっぱり荒らしアホと同類だったか

>電磁気学の常識
それなら帯電した導体球が定常回転で電磁波が放射されるという説明してみ

嘘つきモグリなのがバレバレ。

883 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:05:28.31 ID:???.net]
>>854
電磁波の放射でエネルギーが減るから定常回転じゃないんだわ
結論を前提に持ってくる馬鹿

884 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:11:15.52 ID:???.net]
>>855
>電磁波の放射でエネルギーが減るから定常回転じゃないんだわ
誤魔化しがバレバレ

帯電球を外部の力で一定回転さてもかまわんだろが、
帯電した導体球が定常回転で電磁波が放射されるという説明してみ
出来ないんだろ?

885 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:11:39.37 ID:???.net]
>定常回転で電磁波が放射されるという説明してみ

馬鹿すぎる
エネルギー保存則すら知らない馬鹿が物理を語ることほど滑稽なことはない

886 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:13:16.41 ID:???.net]
電磁気学を知らない馬鹿は導体球の回転で電磁波が出ることすら知らないのか

887 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:19:46.06 ID:???.net]
当然だが電磁気学から、帯電した導体球の定常回転では周りの電場も磁場も変化しない!
つまり、周りの電場も磁場も回転などしていない!!

アホと同類は義務教育で刷り込まれた電気力線、磁力線の図からそれらが一緒に回転する
などと間違ったイメージが脳ミソにこびり付いてる。

888 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:25:12.00 ID:???.net]
>>857-858
>導体球の回転で電磁波が出ることすら知らないのか
そんなインチキ説は他で聞いたことないな

手っ取り早くそれが事実だという実験の記事をコピペしてスレに貼ってくれ

889 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:33:42.92 ID:???.net]
マクスウェル方程式から電磁波の放射計算すらしたことないレベルの人間ということか

890 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:36:42.33 ID:???.net]
レベルの低い本ではマクスウェル方程式から電磁波の導出を行って簡単な計算して終わり



891 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:37:40.34 ID:???.net]
電気力線に囚われていたのは爺自身だったというオチ
マクスウェル方程式を理解しているものなら回転する導体球による電磁波放射も当然理解している

892 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:38:58.57 ID:???.net]
>>861-862
↑誤魔化しで逃げることしか出来ないモグリ

893 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:40:56.16 ID:???.net]
>>863
>>手っ取り早くそれが事実だという実験の記事をコピペしてスレに貼ってくれ

894 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:43:32.69 ID:???.net]
爺がマクスウェル方程式による電磁波放射の計算が出来ないことがバレてしまったw

895 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:49:41.79 ID:???.net]
>>866
オマエのデタラメ説なら、帯電球体の回転数に比例した周波数で電磁波が放射されるんだよな

それが事実なら簡単に実験したウェブ記事が幾らでもあるはずだろが、見つからないのか?

896 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 12:59:52.94 ID:???.net]
自分で計算を出来ない者の末路がこれか…
copilotやGoogleこそが物理学なのだ!…w

897 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 13:21:41.04 ID:???.net]
マックスウェル方程式で解いても帯電球体の定常回転では電磁波が放射しねーよ。

898 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 16:12:57.59 ID:???.net]
マクスウェル方程式に基づいた電磁波の放射計算も出来ないとは哀れだなぁ

899 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 17:24:50.44 ID:gsCl6Y7t.net]
あれ、なんかややこしい話になってら、、
少なくとも、一様帯電でなければ電磁波は放射するんだよね?
一様帯電の場合はどうなの?

900 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 18:09:46.15 ID:???.net]
電磁波の放射を調べるだけならそれを囲むようにエネルギー散逸を調べるだけでいい



901 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 18:32:00.08 ID:gsCl6Y7t.net]
電荷が加速度運動すると電磁波を出す。という面で見れば電磁波出そうな気もするが、、、
電場に変化なければ電磁波も出ないような気もする。

902 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 18:32:28.14 ID:???.net]
アホばっか
帯電球体の定常回転では電磁気学でも実験でも電磁波が出ない!
それで電磁波が出るとかのweb記事も無い!

903 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 18:49:38.99 ID:???.net]
マクスウェル方程式が語るものこそが電磁気学
copilotやGoogle検索エンジンが語るものは何者でもない

904 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 19:01:09.93 ID:???.net]
円柱磁石だけ回転しても導線ループに起電力が発生しない実験動画が載ってる



905 名前:りの磁力線が一緒に回転するイメージは大嘘だと判る、帯電球の回転でも同様。 []
[ここ壊れてます]

906 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 19:41:13.71 ID:???.net]
このスレの超光速朝鮮人マジでバカだよな
まずもつれも情報も量子テレポーテーションもわかってない
量子テレポーテーションの数式わかってないから基底状態張ってるところすら理解してないw


なんか低学歴朝鮮人向けのスピン上下の絵しか見てないと思う


朝鮮人っw

907 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 19:41:41.70 ID:???.net]
>>868
これw

908 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 20:11:05.23 ID:QKkM3TKg.net]
これで電磁波が出ないのであれば、電荷は加速度運動していないということになり、やはり電子の実体は電荷に有るのではなく電場にあると考えられるのではないだろうか?

909 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 20:48:10.34 ID:???.net]
マクスウェル方程式による電磁波放射の計算出来ない爺

910 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 20:56:44.83 ID:???.net]
↑オマエの計算結果とやらを書いてみ ツッコミ入れてやるぞ

アホに書けるわけねわな



911 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 21:05:19.72 ID:???.net]
5ちゃんアホの誰一人停電球の回転で電磁波がでるでる説の証明できませんでした!
めでたしめでたし

912 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 21:06:13.51 ID:???.net]
停電球->帯電球

913 名前:プッチ神父 [2024/11/01(金) 21:11:12.33 ID:QKkM3TKg.net]
つまりだ、帯電球の電荷は加速度運動しない、というより、電荷は幻。電場のほうが電子の実体でした説を補強していると。

914 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 21:31:45.83 ID:???.net]
10cm角のミニpcで5GHz超俺TUEEEディスクトップはNASか お前らもちゃんと仕事して買え

915 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/01(金) 22:47:09.94 ID:???.net]
copilotで物理を知った気になっていた者の末路

916 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 00:47:57.33 ID:???.net]
一様帯電球の回転で電磁波が出ないのは加速度運動しないからではなく、逆向きの加速度運動で出る電磁波同士が逆位相で打ち消しあうからだ

917 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 02:36:36.10 ID:???.net]
ついに超光速量子テレポーテーションくんが死んだかw

918 名前:プッチ神父 [2024/11/02(土) 04:27:29.50 ID:32z6+vOH.net]
あれ?軌道電子と一様帯電球って似てないか?
すると、量子条件関係なく一様帯電なら電磁波出なくてもいいのでは?

919 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 08:18:06.54 ID:hbOXoWvZ.net]
電子が自転しても電磁波は出ない。
電子は素粒子だから表面の電荷は一様。
軌道電子が電磁波を出しているのは、小さな半径で回っているから。

920 名前:プッチ神父 [2024/11/02(土) 09:04:30.58 ID:XyFL8Di6.net]
百年も前に電子が陽子の周りを回っていたら、電磁波出して落ちてしまうと否定されたが、一様帯電なら電磁波出さないとのこと。
つまりだ、電子が点ではなく、一様に拡がって陽子を包み込むようになっていれば電磁波は出さないのだ。



921 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 09:28:23.13 ID:???.net]
アホー
帯電球の電荷が’電磁波出して落ちてしまう’わけねーだろ

922 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 09:33:47.02 ID:???.net]
前期量子論おじさんなんなん?w

923 名前:プッチ神父 [2024/11/02(土) 09:48:26.49 ID:XyFL8Di6.net]
これでますます、電子の実体は無限小の電荷に有るのではなく、拡がりを持つ電場の方にあると言えるな。

924 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 09:49:22.64 ID:???.net]
アホ
帯電球の電荷分布が最小エネルギー状態なのも知らんのか

925 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 10:20:50.60 ID:???.net]
>>894
オマエの頭の弱さはテストの(0)点数で決めるだろが
電荷も同じだよ

926 名前:プッチ神父 [2024/11/02(土) 11:18:53.13 ID:XyFL8Di6.net]
まあ、無限小の点のほうが計算するには都合はよいのだが、実際は違うと言うことだな。

927 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 12:06:56.16 ID:???.net]
マクスウェル方程式で電磁波の放射計算をしたことがある人とcopilotで電磁気学を知った気になっている人との違い

928 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 12:13:43.63 ID:???.net]
電磁波放射によってエネルギーが減るから回転は遅くなる
そのエネルギーは無限遠での積分で計算するのが楽だろう

929 名前:poem [2024/11/02(土) 12:14:20.25 ID:kE+5bGzo.net]
900記念

930 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 12:33:19.39 ID:???.net]
なるほど
電荷の電場は普通遠方で距離の2乗で消えるけど放射項は距離の1乗で消えるのか



931 名前:プッチ神父る [2024/11/02(土) 18:42:49.15 ID:32z6+vOH.net]
素粒子を点に電荷とか質量があるとするのは、計算が楽になるから。素粒子の実体は点ではない。無限小の電子がスピン角運動量を持つとか、、普通に考えると荒唐無稽。

932 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 19:06:42.23 ID:???.net]
「普通に考えると」「どう考えても」…などは何も考えてない馬鹿の常套句

933 名前:プッチ神父 [2024/11/02(土) 20:56: ]
[ここ壊れてます]

934 名前:22.58 ID:32z6+vOH.net mailto: 一個の電子を操作することは可能なのか?
可能ならそれを帯電球に移して回転させると電磁波を出すだろうか?
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/02(土) 21:59:10.81 ID:???.net]
>>902
だから弦理論では点ではなく線で考える

936 名前:プッチ神父 [2024/11/03(日) 03:32:42.25 ID:IGzBs4Nz.net]
量子もつれは遠く離れた粒子に情報を瞬時に伝達するというが、何故か?
送れる情報はスピン以外に何があるの?

937 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/03(日) 21:37:04.57 ID:???.net]
量子もつれは情報を伝達などしない

938 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/03(日) 21:46:29.99 ID:???.net]
量子もつれによるエネルギーの輸送は既に実験的に確認済み

939 名前:プッチ神父 [2024/11/03(日) 22:53:40.25 ID:IGzBs4Nz.net]
それと、前に問題となった帯電球。
電子は電磁波を出しているの?いないの?
出しているけど中和されてうるだけ?

940 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/04(月) 11:23:39.78 ID:???.net]
アタマにきらめく電磁メカ



941 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/04(月) 12:59:34.82 ID:???.net]
>>907
デタラメ

942 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 00:03:51.07 ID:???.net]
>>906
お前さあ
もしかしてスピンしか知らないの?

943 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 03:01:23.61 ID:EhMT2bOB.net]
前に問題となった帯電球。
電子は電磁波を出しているの?いないの?
出しているけど中和されてうるだけ?
どっちなの?

944 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 03:16:56.78 ID:???.net]
何で結論出てる話を経緯を無視して蒸し返してるの?馬鹿なの?

945 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 03:49:40.23 ID:EhMT2bOB.net]
帯電球。
電子は電磁波を出しているの?いないの?
出しているけど中和されてうるだけ?
どっちなの?どうなの?

946 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 07:48:13.64 ID:???.net]
中和なんて馬鹿なものねーよ

947 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 09:09:43.82 ID:???.net]
そもそも電子は帯電球ではない。回転帯電球が電磁波を出すかどうかと電子が電磁波を出すかどうかは全く関係関係ない話。なぜ絡めて聞いてくるのか、脳足りんの疑問はさっぱりわからんな

948 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 10:08:55.21 ID:lbPZJ2Tv.net]
そう?>887が打ち消し合うとか言ってたから!ほんまかいな?と思ったから聞いただけ。

949 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 10:12:44.39 ID:lbPZJ2Tv.net]
電子が1個だけ乗った帯電球ならどうなるんだろ?

950 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 10:21:09.74 ID:???.net]
明らかに「一様」帯電球ではないから電磁波出るわな>電子が1個だけ乗った帯電球



951 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 10:22:57.66 ID:???.net]
>>887は一様帯電球の回転に対する話であって電子が1個だけ乗った帯電球でもなければもちろん電子そのものでもない

952 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 11:16:23.99 ID:???.net]
>>918
無限遠での積分をすれば無限遠まで届く寄与が計算できる
そもそも放射してる時点で帯電球のエネルギーは減るんだから

953 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 11:53:21.84 ID:lbPZJ2Tv.net]
電子一個のときは電磁波だすのだね。
あと一様帯電球の場合の>887は間違えているのだね?

954 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 13:16:20.40 ID:???.net]
一様帯電球は回転しても電磁波は出ない
電子が1個だけ乗った帯電球は一様帯電球ではない。回転すれば電磁波が出る
どちらも間違ってない。お前の理解が間違ってるだけ

955 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 13:25:43.17 ID:lbPZJ2Tv.net]
一様帯電球の回転で電磁波が出ないのは加速度運動しないからではなく、逆向きの加速度運動で出る電磁波同士が逆位相で打ち消しあうからだ

え?でも、>887はこう言っているけど、これ正しいの?どっちなの?

956 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 13:35:03.67 ID:???.net]
887は一様帯電球の回転で電磁波出ないと言ってるんだが、出るか出ないかわからんような主張がどこにある?読解力壊滅的だな

957 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 14:11:27.99 ID:lbPZJ2Tv.net]
逆向きの加速度運動で出る電磁波同士が逆位相で打ち消しあうからだ

これって、電磁波が打ち消し合うから出ないということでしょ?つまり、中和ではないの?

958 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 14:46:05.01 ID:???.net]
逆位相の波の打消しを中和と表現する例を知らない

959 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 15:15:00.42 ID:lbPZJ2Tv.net]
どーでもいいけど、電子そのものは加速度で電磁波出してるけど、ほかの電子のと打ち消し合うから、帯電球から出て来ないということでいいのね?

960 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 15:56:08.68 ID:???.net]
なんでこいつは、一字一句自分の言い回しと一致してないと気が済まないんだろうな。それこそどーでもいいのに



961 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 15:58:45.85 ID:lbPZJ2Tv.net]
アホ連呼のじーさんは電場に変化が無いから電磁波出ないと言っていたようなんで、なんか違うから気になって気になって仕方ないんです。

962 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/05(火) 16:04:31.51 ID:???.net]
>>925
887はデタラメ
v~cの領域で放射電磁波を計算すれば分かる

963 名前:プッチ神父 [2024/11/05(火) 16:47:56.05 ID:lbPZJ2Tv.net]
ええ〜、打ち消し合うのはデタラメなんですか?じゃあ、さっきの人の言うことはウソだったのですか?俺はだまされていたの?
なんて悪質なインターネッっなんでしょう。

964 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 11:45:04.01 ID:???.net]
↑アホの脳ミソは電磁気学も学習出来ない、かつ自分で推論も出来ない
他人任せの荒らし、>>932v〜cの領域で放射電磁波を計算すれば分かる
とかの意味不明レスで脳ミソが混乱

965 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 12:42:02.38 ID:???.net]
マクスウェル方程式から電磁波放射の計算出来なくて混乱してて草

966 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 12:59:43.85 ID:???.net]
>>887
>一様帯電球の回転で電磁波が出ないのは加速度運動しないからではなく、逆向きの加速>度運動で出る電磁波同士が逆位相で打ち消しあうからだ
このレスの解釈は次のように説明できる

一様帯電球が一定の角速度で自転して球表面に電荷が有るとすれば
任意の球表面位置の電荷の運動による加速度は反対方向に有る同じ電荷が逆方向に運動して
導体球全体の加速度は0になるという意味である。
つまり、一様帯電球の自転では力が作用してないし、周囲の電磁場も変化しない
電磁波を外部に放射しないということだ。

967 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 13:23:03.16 ID:???.net]
繰り返しだが
円柱形(缶詰)永久磁石の回転で起電力(電場)が発生しない実験のYoutubueの動画が載ってる
コピペ、妄想しか出来ない日本人と違って、自前で円柱形(缶詰)永久磁石を作って実験する
(科学を創造した)欧米人は脳ミソの構造が違うとしか言えない。

968 名前:プッチ神父 [2024/11/07(木) 13:31:38.68 ID:WS0jrGuA.net]
電磁波出してるけど打ち消し合うのと
電場が変化しないのが同じ解釈でいいんですね!目からウロコです。

969 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 14:29:01.58 ID:???.net]
>>936
デタラメ
角速度が一定かは結論でありそれを仮定にする馬鹿
マクスウェル方程式を用いたダイナミクス計算をしたことがある人なら初期値と境界条件が仮定であることを理解している
小泉論法は物理では通用しない

970 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 14:31:49.65 ID:???.net]
角加速度という未知変数を固定する馬鹿にマクスウェル方程式に基づいたダイナミクス計算などできるはずなかった
そのレベルではcopilotに頼るのも無理はない



971 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 14:49:24.47 ID:???.net]
ma=Fでa一定と仮定すればそりゃFも一定だわな
Fが与えられてaが未知なのにaを仮定するなんて高校生でもしない間違え方

972 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 16:21:33.25 ID:???.net]
アホは死ぬまで治らない

973 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 16:28:52.57 ID:???.net]
このスレのアホは定常状態で考えることが出来ないらしい
古典物理学、量子力学どちらも定常状態から推論することができる

974 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 18:29:28.89 ID:???.net]
陽子を回る電子は電磁波を出して落ち込むことは定番の問題として知られている
これを電磁波を放射しない定常状態とする馬鹿がいるようだ
馬鹿は100年前の量子力学入り口の推論すら理解できないということ

975 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 18:32:59.51 ID:???.net]
当時の物理学者たちは当然マクスウェル方程式による電磁波の放射を計算できた
だから定常状態ではなく初期値問題として理解し電子の時間発展による落ち込みを予測した
当時の物理学者がcopilot頼りでなくてよかった

976 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 18:40:20.68 ID:???.net]
当時の物理学者は電子は定常状態ではなく螺旋運動のような落ち込みがあるとしてその到達時間までちゃんと計算している
その到達時間が十分長い場合に初めて定常状態と見なせるという結論に至ることを理解していたからだ
実際は到達時間は短くそのような模型は原子の不安定性を招くことを示した

977 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 18:46:52.52 ID:???.net]
マクスウェル方程式は初期値境界値問題
電磁波放射もその枠組みで解ける話
定常を仮定するということは初期値でなく時間全域の仮定

978 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 19:03:49.89 ID:???.net]
>>944
↑粘着アホは荷電粒子の周回運動と、荷電粒子(例えば帯電球)の自転の区別が出来ない!

979 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 19:38:11.81 ID:???.net]
>>948
古典力学で推論すれば、荷電粒子(例えば帯電球)が原点からの外力で円運動してるとする
アホでなければ誰でも判るように
原点の周囲の空間の電磁場が電子の運動位置によって周期的に変化している。
この場合は、古典力学では荷電粒子の運動半径が微小Δr減少し電磁場のエネルギーに
転換することが可能なのである。系のエントロピー増大!
(ボーアの半

980 名前:テ典的な水素原子モデルでは電子の運動半径のΔr減少を人為的に禁止してる。)

ところが、帯電球自体の定常状態の自転では外力が無く周囲の電磁場も変化しない!
つまり、帯電球の自転では電磁波を放射しないということだ。
めでたし、めでたし
[]
[ここ壊れてます]



981 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 19:54:40.38 ID:???.net]
>>949
>原点の周囲の空間の電磁場が電子の運動位置によって周期的に変化している。
―>原点の周囲の空間の電磁場が荷電粒子の運動位置によって周期的に変化している。

982 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 20:14:30.93 ID:???.net]
殆どの素人はアンテナから電波放射、電球やLEDが光るのが当たり前だと思い込んでるが
日常的に不可逆現象として経験してるからにすぎない。
物理学的に正しい解釈は系のエントロピー増大による物理現象なのだよ。

983 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 20:17:44.46 ID:???.net]
>>949
相変わらず定常状態を仮定する馬鹿
電子の電磁波放射で定常状態を仮定しないで計算するように帯電球でも定常状態を仮定しないで計算するだけ
電磁波の放射は電磁場ダイナミクスそのものなのにその結論を仮定する馬鹿
電磁波のエネルギー転換もまさに角速度変化になっているが定常状態を仮定する馬鹿には分からない

984 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 20:19:06.42 ID:???.net]
小泉構文をここまで使いこなすやつがいるとはね

985 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 20:25:59.18 ID:???.net]
電磁波の放射を無視すれば定常状態であるが実際には減衰していく
電磁波放射計算をしたことがあるなら常識の認識だがそれが難しい

986 名前:プッチ神父 [2024/11/07(木) 20:26:33.81 ID:WS0jrGuA.net]
みんな名無しだから、どれがどれだかよくわからん。逆位相の打ち消し合うのは正しいの?デタラメなの?

987 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 20:35:33.02 ID:???.net]
>>955
それが爺のデタラメなのはすぐ分かる
逆方向の加速度を持つ電子同士は離れていて電磁波は有限の速度で伝播するのだから

988 名前:プッチ神父 [2024/11/07(木) 20:47:05.26 ID:WS0jrGuA.net]
なるほど、逆位相はやっぱりデタラメなんですね。ところで、逆位相と言い出したのはアホ連呼じいさんなんですか?

989 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/07(木) 21:04:43.38 ID:???.net]
そうです
彼に騙されないように

990 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 06:48:05.85 ID:???.net]
>>957
おまえが相手にしてるやつAIで知識仕入れてるただのアホだぞw



991 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 08:51:27.62 ID:Xonedrf4.net]
アホ連呼じじい=copilot使い=ただのアホ

こういうことですか?

992 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 10:32:43.43 ID:???.net]
叩けるやつがいてよかったな。他にアホがいたとしてもお前がアホでないことにはならんけどな

993 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 10:54:10.67 ID:Xonedrf4.net]
え?あなたは人を叩くためにここに来ているの?なんて悪質なインターネットなんでしょう、、

994 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 11:05:39.16 ID:???.net]
>>962
>>960

995 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 11:43:56.94 ID:Xonedrf4.net]
私は人を叩くためにここに来ているのではありませんよ。
空間には最小単位があり、物質もそれから出来ているという自前の理論を完成させるために、いろんな人のご意見、参考情報を集める為にここに来ているのですよ。

996 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 12:15:02.91 ID:???.net]
そんな事の前にまず物理の基礎から学べよ

997 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 12:53:43.76 ID:???.net]
アホな主張は容赦なくアホと叩く
アホな主張を繰り返すやつがいれば心ならずもアホと断じざるをえない

998 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 14:30:21.69 ID:Xonedrf4.net]
つまり、人を叩くのが目的なんですね?
そのための名無しなんですね?
よくわかります。

999 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 14:40:52.44 ID:Xonedrf4.net]
一個の電子を導体球に帯電させることが出来たとして、回転させて電磁波が出るかどうか?
私の考えでは電磁波は出ないのではないかと思うのです。電子の本体が電場にあるなら、電場である電子は導体球の上に均等に拡がり、電場回転による電場の変化が無いのではないかと想像するからです。

1000 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 15:33:50.15 ID:???.net]
>>967
読解力がないか論理的思考力がないかどちらかですね。



1001 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 15:43:21.42 ID:Xonedrf4.net]
言い訳をしなくてもいいんですよ。
あなたは、人を叩くことでマウントをとり、快感を得て、鬱憤を晴らしたいのです。
そのための名無しです。
素直に認めましょうね。

1002 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 15:52:04.01 ID:???.net]
電子の本体とか意味不明なことを言うな 
電子は電子でしかない

1003 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 16:00:44.36 ID:???.net]
汎用計算できる「光量子コンピューター」日本勢が世界に先駆けて開発成功 [少考

1004 名前:ウん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731047096/
[]
[ここ壊れてます]

1005 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 16:04:52.71 ID:???.net]
>>970
お前自身がそいつを叩いてマウント取ろうとしてる自覚ある?ホント争いは同レベル同士でしか起こりませんな

1006 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 16:05:58.88 ID:Xonedrf4.net]
うそ、マジ?
汎用計算の出きる光量子コンピューターを日本が開発したとか?どうせまたデマカセなんでしょ?

1007 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 16:36:03.12 ID:???.net]
>自前の理論を完成させるために、いろんな人のご意見、参考情報を集める為にここに来ているのですよ。
笑わせんな。本気でそう思ってるなら寄せられた膨大な反論を聞こえないふりして妄想を垂れ流すだけなんてことにはならん

1008 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 17:19:20.50 ID:Xonedrf4.net]
いいえ、ご意見はよく参考にさせてもらっております。確率分布の場などとても参考になりました。相対論と量子論が統一できない原因が無限小があると考え、空間に最小単位があると考えております。

1009 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 17:23:36.26 ID:Xonedrf4.net]
それに、笑われるのも、叩かれるのもなんとも思ってませんよ。好きにすればよいのです。
あなたも、人を叩きたくて仕方ないのでしょう?どんどん叩いて憂さ晴らししましょうね!
私も役に立てて嬉しいですよ。

1010 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 17:38:52.12 ID:Xonedrf4.net]
私も電子には大きさのある点だと、少し前まで思っていました。さすがに無限小の点に重さと電荷があるのは発散の点からもないな〜とはさすがに思いましたか、、
物体の運動を考えるときに、重心という無限小の点で考えますが、物体の本体は重心ではありません。それと同じく、電子の本体は電場の方にあるのではと、アホ連呼じじいさんとのやり取りから考えるようになりました。
ありがとうございます。



1011 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 17:49:58.55 ID:???.net]
電荷と質量が分離とかいってたのはくっくっくだったか。あのアホと趣旨が似てるが名前変えて出てきてる?

1012 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 19:36:11.02 ID:???.net]
>>943
お前はAIでこちょこちょするだけのアホだろうが
実験してレポート書いたとかイキリやがってwww
論文も書いてないフカシ野郎が

早く大学名書けよwww


あ、書けねえかwww
だってフカシだからなwwwwwwwwwwwwww

1013 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 20:47:41.97 ID:0EJidYNz.net]
電荷と質量があるとする無限小の点はあくまで重心と同じく、計算上の点と思います。
電子の本体は拡がりのある電場にあるとすれば発散の問題は起きません。波と粒子の二重性の問題も無くなると思います。

1014 名前:プッチ神父 [2024/11/08(金) 21:09:16.25 ID:0EJidYNz.net]
>アホの低レベル刷り込みは死ぬまで治らないな
電磁気学(マックスウェル方程式)を学習した学生ならば、静電エネルギーは電磁場に有り、磁場の発生は電荷の運動だけが原ではないことを知っている。
電子の電荷の大きさが無限小でもスピン(角運動量の基底状態)、磁場が発生するということだ!

アホ連呼じいさんのこの発言をみて、電子の本体は電場にあるのではと、思いはじめました。
ありがとうございます。

1015 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/08(金) 23:16:19.24 ID:???.net]
アホ連呼のジジイはAI知識で語ってだけのフカシ野郎だからなw
まともに聞いてもAIの回答返ってくるだけだぞw

実際の実験でレポートwww書いたとか言うけど
大学ならそれ普通に論文になってないとおかしいんよww
高卒ジジイの背伸びに付き合うことはねーよ

1016 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/09(土) 00:49:51.74 ID:???.net]
同じ知能レベルなんだから仲良くしろw

1017 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2024/11/09(土) 01:23:51.94 ID:EshX9P9G.net]
もつれてんな。

1018 名前:プッチ神父 [2024/11/09(土) 05:24:33.00 ID:YEGw8Ecg.net]
みんな名無しばかりだから
もつれまくりです。
もう、誰がだれやら

1019 名前:プッチ神父 [2024/11/09(土) 05:28:42.68 ID:YEGw8Ecg.net]
そろそろ、このスレも終わりですね。
次はどこの過疎スレを使うか、、、
人を叩くのを目的とする人は探してついてきてね。

1020 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/09(土) 07:11:25.08 ID:???.net]
>>984
実際の実験でレポートwww書いたとか言うけど
大学ならそれ普通に論文になってないとおかしいんよww
高卒ジジイの背伸びに付き合うことはねーよ



1021 名前:プッチ神父 [2024/11/09(土) 18:50:47.50 ID:YEGw8Ecg.net]
あれ、まだ埋まってねーや。
叩く相手がいないとダメなのか?
帯電球が電磁波出すかどうか?結局、本当のところはどっちなんだろう
教科書にも書いていないのだろうか?
簡単そうで深い問題なのか、、

1022 名前:プッチ神父 [2024/11/09(土) 19:14:16.17 ID:YEGw8Ecg.net]
帯電球を等速回転させて生じる磁場とかはあるのだか、、電磁波を出すとかは何も見当たらない。やはり、電磁波は出さないと見るべきか、、

1023 名前:プッチ神父 [2024/11/09(土) 19:16:51.65 ID:YEGw8Ecg.net]
電子が大きさ無限小の粒子だとすると、帯電球の電位も完全均一ではなくなるはずなので、回転させると電場に振動が発生して電磁波出すはずなのだが、、電磁波出さないとなると、やはり電子の本体は電場にあるからで、無限小の粒子にあるのではないとも言えるな。

1024 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/09(土) 23:11:00.07 ID:???.net]
大きさを持つ電荷でも中心以外で回転させたら電磁波出るわな。つまりこの仮想実験で電子が無限小かどうかの決め手になると思ってるところがアホ
ましてやこれで電子の本体が電場かどうか言えるというのは飛躍しすぎて間違ってさえいない妄言

1025 名前:プッチ神父 [2024/11/10(日) 03:57:27.16 ID:eao3W1if.net]
お、さっそく、人を叩きたくて仕方ない人がいらっしゃったようだ。
電子が帯電球に乗ると中芯などない完全に均等な電場を作り、それで電磁波出さないなら、、電子の本体は電場と言えそうに思うわけ。

1026 名前:プッチ神父 [2024/11/10(日) 04:02:21.02 ID:eao3W1if.net]
特に、帯電させる電子の数が少ない時の電磁波を測定する事が重要だな。難しくなるけど。

1027 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/10(日) 17:35:53.48 ID:???.net]
均等な電場を作る荷電分布なら電子の正体が何だろうが広がりを持ってようが回転させても電磁波出ない。
結果が違わないのになぜ電子の本体について何か言えると思うのか。脳足りんの主張は理解できない

1028 名前:プッチ神父 [2024/11/10(日) 18:09:17.39 ID:eao3W1if.net]
無限小の点に電荷が有るとすると、均等な荷電分布って出きるの?

1029 名前:プッチ神父 [2024/11/11(月) 01:17:31.19 ID:SrKRsT4Z.net]
あれ?叩いて逃げただけ?
疑問には一切答えず?
結局、叩きたいだけか、、やはり。

1030 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/11(月) 08:00:24.36 ID:???.net]
>>992

AI頼みの知識の高卒ジジイwww

実際の実験でレポートwww書いたとか言うけど
大学ならそれ普通に論文になってないとおかしいんよww
高卒ジジイの背伸びに付き合うことはねーよ



1031 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/11(月) 18:18:35.94 ID:???.net]
無限小と見なせば自転による電磁波放射もそもそも無くなる
何故なら自然な無限小の自転を定義出来ない

1032 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2024/11/11(月) 18:19:36.22 ID:???.net]
有限体積の帯電球の自転とはそもそも全く状況が異なる

1033 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 254日 1時間 30分 31秒

1034 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef