[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 12:09 / Filesize : 22 KB / Number-of Response : 104
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【環境】プラスチックを食べられるキノコたち。環境問題の救世主となるか?/ゴキブリに寄生するキノコの冬虫夏草 [アイスのふたの裏★]



1 名前:アイスのふたの裏 ★ [2021/04/18(日) 02:43:09.20 ID:OECjL97s9.net]
プラスチックを食べられるキノコたち。環境問題の救世主となるか
ナゾロジー2021.04.15
https://nazology.net/archives/87019
英文
https://interestingengineering.com/could-plastic-eating-mushrooms-solve-humanitys-plastic-problem?utm_source=rss&utm_medium=article&utm_content=14042021

1950年代にプラスチックの大量生産が始まって以来、人類が生み出したプラスチックは90億トンに達します。

プラスチックには分解されるまでに400年以上かかるものもあり、ゴミとして溜まっていく一方です。

海や川に流出したものは魚たちが食べてしまい、さらにその魚を食べる人間の体内にもマイクロプラスチックが見つかり始めています。

このままでは地球がプラスチックまみれになってしまうかもしれません。

その中で今、専門家らが救世主として注目しているのが「キノコ」です。


・プラスチックを食べられるキノコたち
・キノコが実用化されない2つの理由

■プラスチックを食べられるキノコたち

アメリカ・イェール大学は2011年、研究授業で訪れたアマゾンの熱帯雨林で、「Pestalotiopsis microspora」という珍しいキノコを発見しました。

その後の調査で、このキノコがプラスチック製品の主成分の一つである「ポリウレタン」を食べて成長することや、ポリウレタンを唯一の炭素源として利用することが判明したのです。

さらに、増殖に酸素を必要としない嫌気性だったため、プラスチックの埋立地でも十分に利用できます。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/04/pestalotiopsis-microspora.jpeg
Pestalotiopsis microspora / Credit: yupthatexists

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/04/rawImage.jpeg
ポリウレタンを分解したキノコ菌(イェール大学の実験) / Credit: nhregister

また、2017年の別研究でも、中東・パキスタンの廃棄物処理場でプラスチックを食べる「Aspergillus tubingensis」という真菌(カビ)が見つかっています。

実験によると、この菌は2ヶ月でプラスチックそのものをコロニー化し、ポリエステルとポリウレタンを細かく分解する酵素を分泌していました。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/04/Foto3827.jpeg
Aspergillus tubingensis / Credit: Bioimagenes

現在は「マイコレメディエーション」といって、キノコが本来持っている酵素を使ってプラスチックを分解する技術の開発も進められています。

こうした方法は安価で効果的、かつ環境に優しいので、プラスチックを取り除くには最適です。

しかし、これだけ有能であるにもかかわらず、キノコがプラスチック分解に実用化されている話は聞きません。

なぜでしょうか?

■キノコが実用化されない2つの理由

1つ目の理由は、スピードです。

有害物質の除去は、汚染物質の100%除去にくわえ、スピーディーさが求められます。

先のキノコが、自然界のあらゆる物質を分解することは知られていますが、その分解スピードや効果は完全に解明されていません。

そのため、工業的なスケールでの技術開発が難しいのです。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/04/Depositphotos_204124138_s-2019.jpg
問題は「スピード」と「お金」 / Credit: jp.depositphotos

もう1つの理由は、お金です。

キノコを利用した技術開発に取り組む専門家はいるものの、効果がすでに実証され、大衆が求める商品が作られているわけではないので、なかなか投資が集まらないのです。

それでもキノコを含む菌類には無限の可能性が秘められており、プラスチックの他に、農薬、除草剤、石油などの浄化に役立つと目されています。

今後この分野に注目が集まり、技術開発が進めば、将来的に地球が直面する環境危機のいくつかは回避できるかもしれません。

--------------

ゴキブリに寄生する冬虫夏草の新種確認 世界で3種目
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/15/20210315k0000m040020000p/9.jpg?1
https://mainichi.jp/articles/20210315/k00/00m/040/014000c
日本初のゴキブリに寄生する冬虫夏草の新種〜世界的にも珍しいゴキブリタケはシロアリ寄生菌から進化した!?〜
https://www.u-ryukyu.ac.jp/wp-content/uploads/2021/02/e6d032794c5d4593438b7d4042796636.jpg
https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/20003/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<22KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef