[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 00:43 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?〜「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ ★2 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:age [2020/05/23(土) 15:57:00 ID:cj9ciSJh9.net]
本日5月22日は旧暦で鎌倉幕府が滅亡した日。そこで、同書の一部を抜粋編集し、なぜ、鎌倉幕府は滅亡したのかを紹介する。

北条氏得宗の専制政治
山川出版社の高校教科書『詳説日本史』で鎌倉幕府が倒れた原因としてあげられているのは、次の三点です。

1)蒙古襲来で、御家人たちは多大な犠牲を払って奮闘したにもかかわらず、十分な恩賞を与えられず、幕府への信頼を失った。
2)御家人たちは、分割相続の繰り返しで所領が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、窮乏していった。
3)畿内やその周辺で、「悪党」と呼ばれる新興武士が、荘園領主に抵抗するようになった。このような動揺を鎮めるため、北条氏得宗家の専制政治が強化されたが、それがますます御家人の不満をつのらせ

この中でもっとも重視されているのが、「得宗専制」と呼ばれる当時の政治状況でしょう。最後の執権となる北条高時の時代、得宗の家人の第一人者である「内管領」長崎高資が権勢を振るいます。これが御家人の反発を生み、倒幕運動が起こったということになります。

鎌倉幕府が倒れた背景には、ここであげたような歴史状況があったことは確かです。しかし、実際に倒幕の核となる存在が現れないと、なかなか倒幕などできることではありません。そこで登場したのが、後醍醐天皇です。

後醍醐天皇の権力掌握の野望
当時、天皇家では、後嵯峨天皇の子の代に、またしても皇位継承の争いが起こっていました。詳しい説明は省きますが、後嵯峨の死後、後深草上皇の皇統と、亀山天皇の皇統が並立し、幕府の調停でそれぞれの皇統が交代で皇位に就く両統迭立という方式がとられていました。

後深草の皇統は、院御所の持明院殿に住んだので持明院統と呼ばれ、亀山の皇統は、後宇多法皇が大覚寺に住んだので大覚寺統と呼ばれます。

両統迭立は、スムーズに実現していたわけではなく、両統が幕府に積極的に働きかけ、できるだけ自分に都合のよい結果を得ようとしていました。

亀山の後、同じ大覚寺統の後宇多が天皇になり、その後、伏見、後伏見という持明院統の天皇が続きます。後伏見の後は、大覚寺統の後二条が天皇となり、次は持明院統の花園が天皇となります。そして、その次の天皇が大覚寺統の後醍醐です。

しかし、大覚寺統では後二条が直系と見なされており、後醍醐は中継ぎの天皇にすぎません。そのため、皇太子には後二条の皇子である邦良親王が立てられ、後醍醐は、退位した後は後宇多から譲られた所領をすべて邦良に譲り、後醍醐の子どもたちも邦良に仕えることにされていました。

大覚寺統で皇統が続くわけですから、当然、持明院統は抵抗しました。しかし、邦良の後は持明院統の後伏見の皇子、量仁親王が立つということで、妥協したのです。 

ところが、後宇多法皇が没すると、風向きが変わってきます。祖父後宇多の後ろ盾を失った邦良側は、後醍醐に早く譲位してもらって皇位を確保したいと考え、持明院統も、邦良が即位すれば量仁が皇太子になるので後醍醐の譲位を望みます。後醍醐は、大覚寺統からも持明院統からも攻撃される立場になりました。

もし後醍醐が直系の天皇であれば、譲位して院政を敷くこともできます。しかし、後醍醐にその選択肢はなく、自らの皇統を続けていこうとすれば、あくまで皇位にとどまるしかありません。その最大の障壁が、両統迭立を支持する幕府だったのです。

そこで、後醍醐は、腹心の公家、日野資朝・俊基らに各地の武士を勧誘させます。しかし、これは京都の幕府の出先機関である六波羅探題に察知され、資朝らはとらえられます。これが正中の変です。

正中3年(1326)、邦良が没すると、後醍醐は皇子の世良親王を皇太子にしようとしますが、持明院統の巻き返しによって量仁が皇太子になります。

後醍醐は、皇子の尊雲法親王(後の護良親王)を天台座主(天台宗の総本山・比叡山延暦寺の住職)とし、僧兵勢力を頼ろうとします。こうした動きに危機感を持った大覚寺統側の腹心、吉田定房は、後醍醐の動きを幕府に密告します。これは理解できるところです。後醍醐が無謀な挙兵をすれば、大覚寺統そのものが倒れてしまうことにもなりかねないからです。定房は、それに恐怖感を持ったのでしょう。

全文はソース元で
5/22(金) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f045c07d0de5b94e29c6839e77aa557fa22f5e50
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200522-00010000-php_r-000-1-view.jpg

★1 2020/05/23(土) 01:16:02.50
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590164162/

201 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 20:47:58.02 ID:cEk8qw0W0.net]
>>186
>>191
あの、お偉いさんが首都在住っていうのはね
これはもう平安時代の遥任貴族からこっちの日本文化みたいなもんだよね。
織田信長って上総介を自称したけど、あれなんで上総守じゃないかといえば
上総は親王任国だから。じゃあ上総に親王が来るかといえば来ないわけでねw

江戸時代もさ、大名の妻子は人質っていうんで
江戸の藩邸生まれの藩邸育ちで
つまりはどこの地方の大名であっても江戸っ子なわけw
江戸時代の初期でもなければ大名家に生まれりゃ
三代以上は江戸生まれ江戸育ちだからねwww

んで、悪そうなやつらはだいたい友達なのかどうかは知らないがw
地方は違えども同じ言葉を話す同族ギルドが大名って上級国民なわけで
そういう同質性の高い宮廷とかにいて家格その他で生活や出世が安定すると、
それはまああんまり室町みたいな戦争とかやらんよねwww

そういや聖帝安倍陛下も長州の選挙区ではあるが
そのライフストーリーの舞台はほとんど帝都東京にいるわけで
こういうのもね、なんか日本の生まれながらのおハイソ権力者様の
人生としちゃ符号的だなあと思うねwww

202 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 20:51:02.09 ID:Vs+Qpmg70.net]
>>199
信長はうっかり上総守と名乗った時があったけどねww

203 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:00:24 ID:pQF2arHm0.net]
>>195
厳密にいうなら「炎立つ」はほぼ平安時代の話だが。区分は色々あるだろうけど。

204 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:03:36 ID:HZ16T/430.net]
>>195
炎立つ好きだった

205 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:05:29 ID:UP0NASnI0.net]
>>174
ま、嘘嘘w言いたいことはわかりますよw
大河としては
源平
鎌倉
南北朝
室町
戦国・安土桃山・江戸創成期
江戸
幕末・明治創成期
明治中期以降

こんな区分ですかね

206 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:07:58 ID:UZ0qXAdi0.net]
日本刀の跡ついた骨いっぱいでてきたんだよな日本刀本当につかうのなヤリでいいと思うんだが

207 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:08:09 ID:HZ16T/430.net]
大河ドラマ偏るのは仕方ない
誰が主人公だろうと奈良時代で一年は無理だろ、、、
視聴者が付いてこれない

208 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:09:24 ID:UPsWr9iI0.net]
太平記の宮沢りえは可愛すぎだろw

209 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:10:18 ID:cEk8qw0W0.net]
>>201
まったくそうだったw 失礼したwww
あれはまあ武家がふんだんに出てくるが、「東北大河」だからなあ。
しかしね、今ちょっと振り返ったらいきなり「安倍氏」とか出てきてw
これこそ聖帝安倍陛下在世のみぎりにやったら面白かろうとはこれ、思ったねwww

ともあれご教示カムサ

>>202
よかったよね。あれ。
まあね、「花の乱」とか「琉球の風」とか
あの頃の大河はクールからして変則的で(1年1本じゃないし)
主題も主題でイロモノのように扱われることも多いけど
(琉球の風なんか主人公が架空の人物でしょ?)
案外ね、ウリはねえ、いいと思うんだよなあw

あとどうでもいいが、大河信長はね、緒方信長が一番いいと思うw
これはまあ誰も賛同してくれない話だがwww



210 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:10:27 ID:UP0NASnI0.net]
>>205
ええ?奈良は見たいのいっぱいあるけどなあ
ただ天皇皇族ばっかりなのでNHKが二の足踏むんだろうかね

211 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:10:37 ID:KJoe9vSM0.net]
南北朝時代は後醍醐天皇による皇位簒奪に起因する

212 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:10:52 ID:xBwFHVGN0.net]
後醍醐天皇の執念は凄まじい。南朝が正統とされたのは朱子学的皇国史観的枠組みによってというよりこの後醍醐天皇の執念を恐れてではないかと勝手に思ってんだけどね。

213 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:13:03 ID:FgJDdkwI0.net]
>>156
そこら変は再来年の大河に凄く期待している。

214 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:13:11 ID:yZTlrHo20.net]
中学の社会の先生がとにかく新田義貞が嫌いだった
足利尊氏や楠木正成と比較して悪口ばかり言っていた
理由はよくわからん

215 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:16:10 ID:+Njkyew10.net]
> 天皇家は、遅くとも承久の乱の時点できっちり滅ぼして王朝交代しておくべきだった

現代人としては、先人に「権威と権力の分離の基礎を作っておいてくれてありがとう」というしかないな。

幕末だけみても薩長が権力を握る根拠が天皇制だった。
これが無ければ薩長は倒幕の大義名分が無く、幕府側が招き入れた外国勢力と薩長軍との長い内戦 で日本中はめちゃくちゃになり、 最終的には人種差別主義の白人どもに殖民地として美味しく頂かれてたかもしれない。

権力はやがて倒される。しかし天皇という権威が残る限り、新たな権力が官軍となれば、日本はすぐにひとつになれる。

天皇という地位が連綿と継承されているコトこそが、「日出る国」が神に愛されている証拠だと俺は信じている。。。

216 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:16:59 ID:tjvOgDFb0.net]
後醍醐天皇って名前がカッコいいよな。ゴダイゴ。4文字中、濁点が3つも入ってる

217 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:19:19 ID:tpg9r0Va0.net]
学会ではなんで鎌倉幕府が滅びたかわからなくなってるらしいね
鎌倉幕府の統治は充実の度合いを増していたのがだんだんわかってきたそうな
だから歴史ってのは必然で動くとは限らないということだね。
人間のやることだから、個人のキャラクターとか偶然は歴史を大きく左右するということなんだろう

218 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:20:32 ID:tpg9r0Va0.net]
>>200
おのれ、上野守!

219 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:21:53 ID:POypCmRS0.net]
むしろ北条支配でよく150年ももったよ



220 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:23:10 ID:tpg9r0Va0.net]
>>179
でも室町時代は安定してたのは義満末期から義教死ぬまでの40年くらい
あとの180年くらいはgdgdだったw

221 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:24:51 ID:HZ16T/430.net]
>>207
緒方さんは私の中では尼子経久

222 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:25:15 ID:tpg9r0Va0.net]
>>217
ちょうど今が明治維新以来150年くらいだから、今が鎌倉幕府最末期だとすると明治維新くらいの時に鎌倉幕府ができたイメージ

223 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:25:50 ID:mcMGRDnw0.net]
>>179
意外と長いのに印象うっすいよな
金閣銀閣羅生門
あと観阿弥世阿弥だっけ

224 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:27:02 ID:POypCmRS0.net]
義教時代は安定してたといえるかどうか微妙だなw

225 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:27:11 ID:HZ16T/430.net]
>>218
180年もgdgdできる幕府ってある意味才能というかツッコミ不在のボケというか
色々凄い存在だね

226 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:29:17 ID:aHU/SF220.net]
>>221
初期は南北朝時代だし中期以降は応仁の乱だし
統治機構として機能していない
鎌倉の方が機能していた
直義に任せておくべきだった

227 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:34:01 ID:tYJrm6NN0.net]
>>223
籤引きで将軍決めるとか、
ものすごく平等で平和的だと思う。

228 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:34:42 ID:HmUcdMbb0.net]
室町は通好み w

229 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:34:51 ID:l3d7nF1W0.net]
>>108
源頼朝は尾張じゃないぞ
熱田大宮司職を乗っ取った三河武士の家系


三河の藤姓熱田大宮司家を母方にもつ源頼朝は、鎌倉に幕府を開き、三河にいた母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵し源姓足利氏を誕生させ
その縁故で三河が足利王国になり、三河の足利尊氏はその縁故の三河の鎌倉将軍家の敵をうつ形で室町幕府を誕生させ
三河の徳川家康は、三河の足利将軍家の仇をうつ形で江戸幕府をを誕生させた

これが中世の大まかな流れだ



源頼朝(初代鎌倉将軍)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)


足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男)→足利義兼(初代源姓足利氏)



230 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:34:58 ID:aHU/SF220.net]
>>217
得宗は日本史上稀に見る名君揃い
学ぶならここ

231 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:35:01 ID:tpg9r0Va0.net]
>>224
いやいや、直義だと不満な武家が多かったからあの始末なわけで

232 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:46:13 ID:P8BHac1B0.net]
人間関係には大らかなお坊ちゃんだった高氏が
なんであれだけ直冬を嫌い尽くしたんだろうね。

233 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:47:50.93 ID:cEk8qw0W0.net]
>>217
これは全くその通りで論語では
「陪臣、国命を執れば三世にして失なわざること希し」って言葉があるが、
普通はね、天皇の家来である将軍の又家来(=陪臣)が
国政を壟断すれば長くはもたないのが普通なんだよ。権威の正当性が危ういから。

親韓左派のウリもしばしば述べる勝海舟先生は上記の言を引用して
その上で北条得宗家が国を長く統治したこと褒めているね。
その力量はなるほど大したもんだが、しかしやはり北条治世下では
北条家内外を問わぬ血なまぐさい闘争がったわけでね。
やはり権力の正当性の危うい治世には限界があったよな。

最後は実権は執権得宗家当主の手すら離れて御内人だ内管領だって
迷走した果てに、鎌倉幕府はホロンじゃうんだから。
海舟先生はこれを「北条氏のおごり」といっているが
「平家に非ずんば人に非ず」の平氏をホロンぼした北条家も
やはり「得宗家に非ずんば」の奢りの前にホロンびたってのは、盛者必衰だよ。

安倍一強も、またかくの如しwww

>>219
尼子は父君の方ですな。緒形拳。緒形信長は緒方直人の方。
あの大河の毛利元就もね、中国(地方)大河というご当地大河の一種ですなw
あの大河はちょっと暗かった印象もあるがw
言われてみれば大抵の大河ドラマは暗いよなw 日本史が暗いからwww

234 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:50:12.94 ID:mnRLB+8c0.net]
カダフィは大佐だし、
ソ連に至っては書記長だぞ

235 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:55:43 ID:67HxhwLu0.net]
>>230
大河ドラマ太平記の直冬みたいに鬱陶しいやつだったんじゃね?w

236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:56:09 ID:0sE8Qu+O0.net]
>>231
まあ、野党連に後醍醐天皇がいなければ
次の得宗に受け継がれるだけだな

237 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:58:08 ID:AvKi2EmlO.net]
最澄と空海の辺りを大河ドラマで見てみたいんだけど日本会議が絶対許さんわな

238 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 21:58:16 ID:aHU/SF220.net]
大河太平記は宮沢りえだから真田広之は溺愛したが
リアルで考えたら風俗嬢に息子連れてこられても愛せないだろ

239 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:00:03 ID:5RURPv+q0.net]
歴代天クズ一家はもれなくクズだな



240 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:01:36 ID:gn6YgpQW0.net]
鎌倉幕府の滅亡と後醍醐天皇のバカさは関係ないだろ

241 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:03:48.38 ID:Yx2474V10.net]
南宋の皇帝が独裁して官僚社会を作ったんで後醍醐天皇が影響を受けた

242 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:03:49.87 ID:xBWTpRU40.net]
>>6
あれな ハゲだった頼朝に媚びたんだよ

243 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:05:33 ID:PY09v0Y50.net]
>>240
マジかよハゲの影響力すげえな

244 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:05:45 ID:0oQm54cg0.net]
いざ、キャバクラbyゴダイゴ

245 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:06:05 ID:tpg9r0Va0.net]
>>236
石の育て方が悪かった

246 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:11:22 ID:Cq9IS38B0.net]
>>195
室町時代でなくて室町幕府だよ
題材にならんの

247 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:14:16 ID:xBWTpRU40.net]
>>212
あの人借金王のくせに踏み倒しばっかりやってたから評判悪かったよ
源氏の名家ってのでよく知らないのは貸すんだけど
当人は完全に貰った気でいたので揉め事が絶えなかった
地方ではそれでだましとられたのが原因で没落したって
うらんでる家が多かったからね
借金に関しては室町幕府の方がえぐかったけどね
南朝倒して国内には敵なしで誰も文句を言えるのいないからと銭をつくりまくって
それでいて借金は身内にしか返さないので地方からすぐにそっぽ向かれた

248 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:14:30 ID:aHU/SF220.net]
室町幕府は義満やるべきなんだよ
今なら尊氏に真田広之ワンポイントで使えるだろ

249 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:15:17 ID:Cq9IS38B0.net]
>>228
まあ日本の政治家は得宗に学んで欲しいね
世界に通じるから
石坂浩二も言ってた本人は頼朝役だったがw
歴史勉強して思うことあるんだろう



250 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:15:19 ID:w1WtUVRTO.net]
鶴太郎と陣内の怪演がまた見たい
アンド
宮沢りえと尊氏が結婚すればいいのにと当時思ったな
宮沢りえを公家か家臣の養女にして尊氏と結婚、よくある方法

251 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:17:40 ID:tpg9r0Va0.net]
>>248
陣内のわざとらしい高笑いが太平記のイメージ

252 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:18:57 ID:Vs+Qpmg70.net]
>>246
尊氏と義満って被ってないんじゃないか?
義満の見せ場って、どこになるんだ?

253 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:19:14 ID:t/DiBFpS0.net]
ここまで児島高徳なし

254 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:20:19 ID:aHU/SF220.net]
>>250
日本国王

255 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:20:36 ID:UP0NASnI0.net]
>>239
ちげーよ
後醍醐の理想は醍醐、村上天皇時代の延喜・天暦の治
この辺ドラマでもやら

256 名前:から日本人の歴史観が繋がらんよな []
[ここ壊れてます]

257 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:20:42 ID:tpg9r0Va0.net]
>>251
太平記の作者の可能性がある男だな

258 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:20:58 ID:hbWdiQT70.net]
鎌倉の渋滞は、鎌倉という土地に眠るであろうと思われる遺跡に問題がある
ドンドン発掘調査して、その後、新しい道路を築くべき

259 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:22:57 ID:Cq9IS38B0.net]
公家政治の理想は醍醐村上の延喜天暦
武家政治の理想は北条義時泰時の貞永貞応
なぜ貞永と貞応が入れ替わってるのかは知らん



260 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:24:54 ID:XMBowwl50.net]
建武の新政と観応の擾乱は面白い

261 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:27:09.95 ID:Vs+Qpmg70.net]
>>256
実際は醍醐天皇なんもしてないんだけどな。
たまたま、摂関になれる藤原氏がいなかっただけで、
裏ではきっちり仕切られてたし。

262 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:33:17 ID:uodfqOOV0.net]
後醍醐は醍醐天皇を理想として復古主義に見えるけど
実際に後醍醐を支持したのは悪党とか庶子とか体制からはみ出した連中が多いのが面白いところ

263 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:33:23 ID:7dDSqhw60.net]
暴力団独裁体制は滅亡していない。
滅亡したのは北条組で、そいつらから
別の暴力団である足利組に移っただけだ

264 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:39:15 ID:+QsPx9fY0.net]
>>243
石には時流に便乗して調子こいてる奴特有の
イラつかせるなにかがあったなあと

265 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:42:24 ID:Cq9IS38B0.net]
自分が仕込んだなら男として責任持ておもたな
かわいそうだよ直冬

266 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:45:20 ID:7F8lAK190.net]
>>139
六波羅の後で巻が入って、主人公が尊氏に取り込まれそうになったところで尊氏のちょろ毛を引きちぎって打ち切り
あと、史実と作中で二度死んでる尊氏の兄貴は新田のところで生き延びてた

いい漫画だったのに惜しい事をしたな

267 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:45:26 ID:KGdzrUxR0.net]
>>207
太平記で最初に直義にキャスティングされたのは緒形直人だったらしいぜ
正直そっちで見たかった

268 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:52:20.51 ID:UP0NASnI0.net]
俺は本木雅弘が直義やってほしかったな
イケメン兄弟で絵になったと思う
千草で出てたけど直義じゃあかんかったんか

269 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:54:26.44 ID:zT7rg7xa0.net]
後醍醐天皇が親政を志したり、孝明天皇が
攘夷を望まなかったら幕府も滅びなかった

そう考えると、やっぱり天皇の国だなぁ



270 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:54:29.84 ID:5xBiyruo0.net]
平家、豊臣家は没落したら臣下が東国武士団に寝返った。
でも後醍醐天皇に忠誠尽くす南朝軍が大勢いたから、尊氏は天下統一できなかった。
劣勢と知りながら多くの武将が従うカリスマ性あったんだろうね。
この人なら命捨てても守りたいという武士が大勢いたから、首取られずに天寿まっとう。
ブルボン家やロマノフ家でさえ政権転覆されたら、臣下に見放されて弑逆された。それ考えると人望ある。

271 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 22:58:12 ID:tYJrm6NN0.net]
後鳥羽上皇…

272 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 22:58:32 ID:924pMyE/0.net]
太平記の長崎親子はすげえいい味だしてた

273 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:01:35 ID:+7C3n34g0.net]
いい国作ろう鎌倉幕府by源頼朝って言い出したやつ誰だ鎌倉幕府と言えば源頼朝のイメージ止まりになってしもた

274 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:02:19 ID:LWcFft6D0.net]
>>256
執権としての格付けで考えると、御成敗式目の泰時>義時ではないかと

275 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:05:07 ID:ESoUeNdb0.net]
>>1
ソース、凄い解り易くて面白い

276 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:06:04 ID:Vs+Qpmg70.net]
>>262
だからちゃんとお寺に入れたじゃないか。
勝手に還俗してくるんだもん。

277 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/23(土) 23:06:35 ID:Au9AdAQQ0.net]
>>269
足利義詮が最高やったやろ
苦労して幕府作ったのに
息子は北条高時同様、苦労知らずの闘鶏にうつつを抜かすアホボン
という親の苦労がどこまでも続く話で

278 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:07:13 ID:tjvOgDFb0.net]
足利義満の子供が天皇になってるよね。今の天皇家って実は足利家の系統だよね。足利朝。

279 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:09:01 ID:H0SSoSfz0.net]
岡村「コロナで全員風俗落ちしたから」



280 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:09:27 ID:aHU/SF220.net]
>>269
フランキー堺が西岡徳馬を虐待してたなw

281 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:11:36 ID:+Odj8xot0.net]
鎌倉幕府や室町幕府は実際幕府と呼ばれていなかったとこの前知った

282 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:12:43 ID:KGdzrUxR0.net]
>>266
その幕府成立の引き金を引いてしまったのも元天皇の後白河だったという
高倉上皇が長生きしていたらどうなったか分からんけどね

283 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:13:12 ID:Vs+Qpmg70.net]
>>278
ちなみに元寇も明治以降の造語やで。

284 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:16:08 ID:KGdzrUxR0.net]
>>274
実際にはそこそこ優秀な人だったらしいけどね
関係ないが、あの大河はホームドラマ的には父と子、兄と弟が隠れテーマ的にからんでいるな

285 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:26:13 ID:UP0NASnI0.net]
太平洋戦争も戦後の造語

286 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:27:28 ID:aBl5vsWN0.net]
鎌倉幕府の滅亡より江戸幕府が何故に滅亡したのか?の方が問題だろう。
鳥羽伏見の戦いで慶喜と容保がトンズラしなければ薩長ごときに遅れを取ることも無かったろうに。
将軍、徳川慶喜が「朝敵としての戦いを怖れた」「国を二分するような戦いを避けた」、、、
等々後付け理由は出てるけどヘタレ過ぎだろう。

薩摩、長州をコテンパンにしておくべきだった。

287 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:29:03 ID:Km8FMEwY0.net]
この時代の御家人って今のヤクザなんかより遥かに凶悪だからな

武家諸法度

旅人をむやみに殺して金品を奪ってはならない。
旅人に面白半分に矢を撃ってはならない。

288 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:30:22 ID:e7c9Z7nz0.net]
太平記面白かったな〜
NHKいま新録なくて枠空いてるなら放映してくれ

289 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:30:44 ID:aHU/SF220.net]
>>283
フランスの武器の方が強かったしな
水戸学の慶喜が朝敵にされて錦の御旗見て激萎えしたんだろ



290 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:33:58.19 ID:dAD7lN1G0.net]
やはり武力が鎌倉の北条一門しか
いなかったので遅かれ早かれ瓦解してたな
全国からフルボッコにされたら
どうしようもない
関東の一部しか動員できてないしな

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:35:02.92 ID:e7c9Z7nz0.net]
後醍醐と後白河が自分の中の
中世二大アクティブ天皇だ

292 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:36:47 ID:Cq9IS38B0.net]
でもスーパーマンなのは後鳥羽だよね

293 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:37:25 ID:Vs+Qpmg70.net]
>>288
じっさいはそうでもない
特に後白河は、いうほど策略家じゃないというのが
最近の風潮

どっちかというと場渡的対応が多くて、結果的に生き残った感じ。

294 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:38:42 ID:aW530hdP0.net]
>>285
日曜朝6でやってますが?

295 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:39:49 ID:UP0NASnI0.net]
>>283
小栗の通りやってれば歴史は変わってたろうな
そうすれば安倍晋三みたいなやつが首相になることもなかった

296 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:43:11 ID:jgWp3/9t0.net]
建武の中興

297 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:48:36.35 ID:LSU55T7n0.net]
鎌倉時代ってでかい地震が多かったらしいけど
放射能の影響で滅亡した可能性はないの?

298 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:48:54.91 ID:KGdzrUxR0.net]
>>282
言葉自体は戦前からあった
公式名称を決めるときにも海軍から「太平洋戦争」という案が出されたそうだ

299 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:50:23.37 ID:Md/s7CaU0.net]
>>294
鎌倉時代末期に原発あったのかよ



300 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 23:51:22.69 ID:CkV3u4fY0.net]
コロナコロナの今どーでもいー
全くキョーミねー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef