[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 00:43 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?〜「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ ★2 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:age [2020/05/23(土) 15:57:00 ID:cj9ciSJh9.net]
本日5月22日は旧暦で鎌倉幕府が滅亡した日。そこで、同書の一部を抜粋編集し、なぜ、鎌倉幕府は滅亡したのかを紹介する。

北条氏得宗の専制政治
山川出版社の高校教科書『詳説日本史』で鎌倉幕府が倒れた原因としてあげられているのは、次の三点です。

1)蒙古襲来で、御家人たちは多大な犠牲を払って奮闘したにもかかわらず、十分な恩賞を与えられず、幕府への信頼を失った。
2)御家人たちは、分割相続の繰り返しで所領が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、窮乏していった。
3)畿内やその周辺で、「悪党」と呼ばれる新興武士が、荘園領主に抵抗するようになった。このような動揺を鎮めるため、北条氏得宗家の専制政治が強化されたが、それがますます御家人の不満をつのらせ

この中でもっとも重視されているのが、「得宗専制」と呼ばれる当時の政治状況でしょう。最後の執権となる北条高時の時代、得宗の家人の第一人者である「内管領」長崎高資が権勢を振るいます。これが御家人の反発を生み、倒幕運動が起こったということになります。

鎌倉幕府が倒れた背景には、ここであげたような歴史状況があったことは確かです。しかし、実際に倒幕の核となる存在が現れないと、なかなか倒幕などできることではありません。そこで登場したのが、後醍醐天皇です。

後醍醐天皇の権力掌握の野望
当時、天皇家では、後嵯峨天皇の子の代に、またしても皇位継承の争いが起こっていました。詳しい説明は省きますが、後嵯峨の死後、後深草上皇の皇統と、亀山天皇の皇統が並立し、幕府の調停でそれぞれの皇統が交代で皇位に就く両統迭立という方式がとられていました。

後深草の皇統は、院御所の持明院殿に住んだので持明院統と呼ばれ、亀山の皇統は、後宇多法皇が大覚寺に住んだので大覚寺統と呼ばれます。

両統迭立は、スムーズに実現していたわけではなく、両統が幕府に積極的に働きかけ、できるだけ自分に都合のよい結果を得ようとしていました。

亀山の後、同じ大覚寺統の後宇多が天皇になり、その後、伏見、後伏見という持明院統の天皇が続きます。後伏見の後は、大覚寺統の後二条が天皇となり、次は持明院統の花園が天皇となります。そして、その次の天皇が大覚寺統の後醍醐です。

しかし、大覚寺統では後二条が直系と見なされており、後醍醐は中継ぎの天皇にすぎません。そのため、皇太子には後二条の皇子である邦良親王が立てられ、後醍醐は、退位した後は後宇多から譲られた所領をすべて邦良に譲り、後醍醐の子どもたちも邦良に仕えることにされていました。

大覚寺統で皇統が続くわけですから、当然、持明院統は抵抗しました。しかし、邦良の後は持明院統の後伏見の皇子、量仁親王が立つということで、妥協したのです。 

ところが、後宇多法皇が没すると、風向きが変わってきます。祖父後宇多の後ろ盾を失った邦良側は、後醍醐に早く譲位してもらって皇位を確保したいと考え、持明院統も、邦良が即位すれば量仁が皇太子になるので後醍醐の譲位を望みます。後醍醐は、大覚寺統からも持明院統からも攻撃される立場になりました。

もし後醍醐が直系の天皇であれば、譲位して院政を敷くこともできます。しかし、後醍醐にその選択肢はなく、自らの皇統を続けていこうとすれば、あくまで皇位にとどまるしかありません。その最大の障壁が、両統迭立を支持する幕府だったのです。

そこで、後醍醐は、腹心の公家、日野資朝・俊基らに各地の武士を勧誘させます。しかし、これは京都の幕府の出先機関である六波羅探題に察知され、資朝らはとらえられます。これが正中の変です。

正中3年(1326)、邦良が没すると、後醍醐は皇子の世良親王を皇太子にしようとしますが、持明院統の巻き返しによって量仁が皇太子になります。

後醍醐は、皇子の尊雲法親王(後の護良親王)を天台座主(天台宗の総本山・比叡山延暦寺の住職)とし、僧兵勢力を頼ろうとします。こうした動きに危機感を持った大覚寺統側の腹心、吉田定房は、後醍醐の動きを幕府に密告します。これは理解できるところです。後醍醐が無謀な挙兵をすれば、大覚寺統そのものが倒れてしまうことにもなりかねないからです。定房は、それに恐怖感を持ったのでしょう。

全文はソース元で
5/22(金) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f045c07d0de5b94e29c6839e77aa557fa22f5e50
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200522-00010000-php_r-000-1-view.jpg

★1 2020/05/23(土) 01:16:02.50
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590164162/

2 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 15:58:48 ID:/uNkiJdz0.net]
クズキムチジョーコーの常識外れ <

3 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:00:26 ID:YplZ2N5/0.net]
野武士が暴れ回るわ九州では倭寇になって朝鮮荒らしまくるわでかなりヒャッハーな時代なんだよな

4 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/23(土) 16:00:43 ID:i69Vg0mb0.net]
いい国じゃなかったから。

5 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:00:52 ID:pOKoQWnK0.net]
頼朝挙兵自体が北条氏の策謀だし

6 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:02:26 ID:Oa+5TQdd0.net]
それにしても侍の髪型は常識外れだと思う

7 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:02:59 ID:3B109TxY0.net]
元寇がきっかけじゃないの?

元寇で日本は勝つには勝ったが恩賞を与える事ができなくて幕府は求心力を失ったと習った

8 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:03:41 ID:93AFsuuv0.net]
楠木正成があんな大軍退けるのが誤算だったろ

9 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:03:50 ID:2xoXiWYG0.net]
現代の人間が当時への妄想を膨らまして常識を語って意味あるのか?

10 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:05:04 ID:iXrM13iB0.net]
>>1
うむ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2154083.png



11 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:05:57 ID:k4lUg6Vq0.net]
さあ、夢の大地、フクシマへジャップを送り込もう!

こいつらをフクシマでバイトさせれば解決!おれ天才!大学をフクシマに作ればよいのか!
こいつらをフクシマに送り込めば解決!おれ天才!
フクシマの掃除をさせる,フクシマの過疎解決,失業対策,ゴミも死ぬ
一石四鳥!俺天才!
ゴミはゴミ箱へ!クズはクズカゴヘ!クソは肥溜めへ!
フクシマに老人ホームをたてよう!フクシマに保育園を立てよう!
フクシマに放射性廃棄物最終処分場を作ろう!フクシマに世界の放射性廃棄物を受け入れよう!

さあ、夢の大地、フクシマへジャップを送り込もう!
お前らをフクシマでバイトさせれば解決!おれ天才!大学をフクシマに作ればよいのか!
お前らをフクシマに送り込めば解決!おれ天才!
フクシマの掃除をさせる,フクシマの過疎解決,失業対策
一石三鳥!俺天才!

12 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:06:13 ID:41eyeiC70.net]
カエサルも始皇帝もナポレオンもみんなルーツは三河
いでよ三河の呑百姓!いつものコピペを見せてやれ

13 名前:発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 mailto:sage [2020/05/23(土) 16:06:38 ID:zD8H5Wub0.net]
ghost of tushimaやればよい

14 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:06:41 ID:sjaNq+I/0.net]
1185年 いい箱作ろう鎌倉幕府
1192年 いい国作ろう鎌倉幕府

15 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:07:08 ID:sjaNq+I/0.net]
1333年 鎌倉幕府滅亡

16 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:07:42 ID:sjaNq+I/0.net]
2021年 安倍ちゃんタイ-ホ

17 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:09:40 ID:ME4Nerkf0.net]
源頼朝が、兄弟殺しまくったから信を得ず

18 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:10:02 ID:8L5d/7hM0.net]
きっと鎌倉幕府は氷河期のせいで滅んだんだよ

19 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:10:06 ID:s26iJa0h0.net]
元々人種の違う関東には公方が必要でたまたま鎌倉幕府が出来ただけで特別ではない

20 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:12:41 ID:D1Y6FF3r0.net]
>>17
疑心暗鬼になってんだろうな
義経の母が、文字通りその体を使ったから助かっただけみたいだし



21 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:14:36 ID:PeLSUveQ0.net]
日本の歴代天皇の中でもインパクトが強い

22 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:16:31 ID:yGLVa7Fa0.net]
>>17
一族根絶やしにしなければ禍根を残すことを源氏は平家から学び
逆らわず従わずで立ちまわらなければ最後に滅ぼされることを伊達は奥州藤原氏に学んだ

23 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:17:54 ID:Lhgklw8k0.net]
なんか小節読んで

24 名前:護良親王が最後閉じ込められてた
洞穴とも呼べない横穴見に行ったな
[]
[ここ壊れてます]

25 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:19:13 ID:1LfTJ0a60.net]
まじガンダーラだな

26 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:20:59 ID:D1Y6FF3r0.net]
>>22
家康もその辺はしっかりやってるな
秀頼の娘ですら、当初は殺害予定を尼にして血脈は絶ったし

27 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:23:19 ID:sEu5wpvx0.net]
元寇で損したぶん倭寇で取り返すのに皆んな忙しかったからだろ
落ち目の幕府なんて皆どうでもよかったんだよ

28 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:23:46 ID:Gyi7MFxR0.net]
>>15 1333 人身散々、鎌倉幕府

29 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:24:40.06 ID:DraPHE910.net]
これもうモンキーマジックやん

30 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:24:56.47 ID:brS/eS+w0.net]
承久の乱みたいに反幕の動きは絶えずあり続けたけど後醍醐以前のそれらは幕府の軍事力に耐えられず一撃で簡単に瓦解してた
倒幕には有力武家の棟梁クラスの参加がどうしても必要だったけどそういう者たちに今回の反乱は見込みがある、いっちょ噛みする価値があると思わせるためにはまず最初に自力で勝ってみせねばならなかった
それが楠正成や赤松円心のおかげで可能になった



31 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:25:01.35 ID:p6ib1wti0.net]
源氏が3代で途絶えたから
鎌倉幕府の歴代将軍、全部言えない

32 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:25:20.27 ID:mruvkE4+0.net]
漫画のセンゴクでは経済の停滞が滅亡を招いたとなってたな(北条氏直公談)

33 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:27:03 ID:sEu5wpvx0.net]
>>25
いや秀頼の子は鬼のようなる真田が島津に連れて落ち延びた
もう1人の子も江戸で坊さんになって生き延びた

34 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:27:15 ID:rzhcjT/e0.net]
>>18
かまくら作って入ってればいいじゃん

35 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:35:05 ID:4fu2ojpm0.net]
子供のころ鎌倉幕府をどれだけ面白く言えるか知恵を絞った思い出

36 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:39:15 ID:oNbWc/o50.net]
999で機械の体を手にできればな

37 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:41:38 ID:sLp4p8tz0.net]
不落の要塞のように称えられた鎌倉が呆気なく陥落したのは何というか

38 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:41:53 ID:TMUbpo8+0.net]
ミッキー吉野とタケカワユキヒデの方向性の違い?

39 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 16:44:04 ID:kyh9U4yq0.net]
日本史の授業だと後期は執権ばかり出てくるけど、将軍も地味にいたの知って軽く驚いたことある

40 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:48:37 ID:y830iu7g0.net]
いい国が作れなかったから



41 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:50:03 ID:Y0bj8eko0.net]
まあ、そこにゆけばどんな夢も叶うと言うからな。

42 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:51:30 ID:n/ijSsBg0.net]
>>29
楠木や赤松などのガンバリが、鎌倉幕府倒れる原因になったが
公家も武士になり頑張った、特に護良親王
この人が司令塔となり畿内紀州を各地に転戦
殊勲賞 新田義貞
敢闘賞 楠木正成
技能賞 赤松円心
足利は大関だったので三賞は除外、倒幕には10勝ぐらいの成績だったと思うので関脇でも微妙
三賞候補の名和長利も含め、この4人が一気に幕内上位に昇進
後醍醐は足利の横綱(征夷大将軍)昇進を許さず
他の昇進組を優遇する事で、足利に対抗したが
次の天皇を護良親王でなく、阿野廉子の子にしたかったなどの理由で
足利に対抗できたのは護良親王ぐらいしいなかったのに失脚させた
護良親王派の赤松も失脚し足利派に、楠木も勢力が衰え湊川では少ない兵力に
建武の新政は無理がある政権だったが、たった2年で崩壊させたのは後醍醐と阿野廉子なんだろう

43 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:57:28 ID:SMFRVHcu0.net]
>>40
ずっと「誰も皆ゆきたガールが」だと思ってた

44 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:02:01 ID:pKDQvaKj0.net]
>>17
一時は兄弟を、有力御家人(特に乳母系)とかと婚姻させて、
一族融和を図ったんだけど、
その後、いろいろあったねえ。

45 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:08:41 ID:PZMYn/+N0.net]
>>27
北条の 一味散々(1333)

46 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:10:34 ID:F/u2pfRB0.net]
>>9


47 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:12:48 ID:sLp4p8tz0.net]
将軍暗殺に加え、気に入らない御家人を謀反デッチ上げで次々粛清
という北条氏の恐怖政治に不満が溜まっていたところ
粛清されそうになり開き直った新田義貞に
「次は自分が粛清されるのでは」と怯えていた御家人が次々乗っかり
神がかり的に勝っちゃった
って太平記に書いてある通り、新田義貞が主役だろ
足利義昭が信長を倒せなかったのと同じく
後醍醐天皇に倒幕する力なんかなかったろ

48 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:19:50 ID:g88QjulR0.net]
この辺の歴史が舞台の大河「太平記」は面白かったな、尊氏直義の兄弟喧嘩の最後はYouTubeでも落涙必至

49 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:23:16.70 ID:I0LPdurX0.net]
ゴダイゴテンノーが信奉していた真言密教立川流の呪詛がきいたんや
平たく言えばこう
(´・ω・`)

50 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:25:49.90 ID:QM4Yz8BC0.net]
高時は病気がちで満足に仕事を出来る状態ではなかったようだな
太平記では「儂に出来るのは、犬と戯れる事ぐらいじゃ…」って言ってた



51 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:26:31.25 ID:R9ehi9i90.net]
>>7 負けてないだけだよ。太宰府の手前まで攻め込まれてる。

52 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:27:28 ID:wwNbwChe0.net]
>>47
独眼竜政宗や武田信玄ほど知られてないけど太平記は傑作大河ドラマだよね。

真田広之&高嶋政伸の足利尊氏&直義の真っ直ぐで懸命な生き様と片岡鶴太郎の退廃的な北条高時の対比がいい。

長崎親子のフランキー堺と西岡徳馬もラスボス&中ボス感あっていいし、何より鶴太郎の怪演した高時は絶品だった。ある意味主役の尊氏すら前半食うほどに。

あと楠木正成の武田鉄也、赤橋守時の勝野洋など涙を禁じ得ないシーン続出の名大河。

53 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:28:39 ID:yZTlrHo20.net]
それよりも何で北条に乗っ取られたのかね

54 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:30:13 ID:wwNbwChe0.net]
>>52
頼朝の死後、有力御家人のバトルロイヤルに勝って幕府の実権を握ったのが執権北条家。

55 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:31:14 ID:fqH65K3w0.net]
(´・ω・`)ちんちんうるせぇんだよ!

56 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:39:36 ID:UP0NASnI0.net]
大河太平記って絶賛されるほどに面白くはなかったよ
そりゃ最近のに比べれば遥かにいいけどさ
尊氏が挙兵するごろまでがピーク
幕府倒した後はあんまり面白くない

57 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:40:54.76 ID:81P6LoaB0.net]
高時が代に滅ぶ。新井白石

58 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:41:19.72 ID:g88QjulR0.net]
>>51
ですね、昨今のドラマと違い豪華なキャストに、壮大なスケールで描かれた原作は吉川英治と脚本の池端俊策は今作の大河「麒麟がくる」の原作も手掛けていて、なかなか見ごたえのある重厚なドラマでした
再放送が4月からBSでやってるけど日曜6時からと朝早いのが難点かなー

59 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:43:42 ID:vvEKOqQ90.net]
なんで尊氏は直冬にあんなに冷たかったのかな。自分の息子なのに。

60 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:45:16 ID:+IcxmgZI0.net]
ちなみにおっちゃんは後鳥羽上皇が一番好き。
百人一首の藤原定家に「傍若無人」って言った人。



61 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:45:45 ID:wjkyz3ve0.net]
後醍醐天皇は馬鹿なのか有能なのかよくわからんやつだな

62 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:48:00 ID:bZQ1tIHDO.net]
>>57 当時、この時代を一年で表現できるかって話しだったけど、ナレ死もなく、面白がった。豪華キャストだらけだった。

63 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:50:09 ID:y1IcVN2B0.net]
>>55
観応の擾乱あたりなんか面白かったけどな。

64 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:50:45 ID:JY6dT+3t0.net]
南北朝もそうだけど、だいたい天皇が原因だと思う。

65 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/23(土) 17:52:31 ID:noSTZR4W0.net]
>>55
建武の新政がボロボロで
尊氏が背いて幕府をひらき
泥沼の南北朝騒乱
幕府内部も直義と高師直の争いでぐだぐだ
という最終回までぶっ通しで面白いやん
物語をまとめるのに最終回なんか90分の超拡大版でまとめあげたところは見事

初回の幼い頃に見た祠の木切れのエピソードを最終回に持ってきたところはグッと来た

66 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:53:12 ID:y1IcVN2B0.net]
>>53
政子がチートだったからな。まぁ、実朝暗殺がなくても宮将軍路線は引かれていた訳だが。

67 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 17:56:20.81 ID:D1Y6FF3r0.net]
>>58
正室が恐かったんじゃね?
のちになっても、嫁が恐くてなんて言えないじゃん

68 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:56:58.43 ID:HshXwHLm0.net]
円心の末裔のワシ赤松びいき

69 名前:ある mailto:sage [2020/05/23(土) 17:57:36.07 ID:60Q4iKkx0.net]
>>17
源氏としてはむしろ普通だけどなゲンジバンザイ

70 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 17:59:41 ID:bZQ1tIHDO.net]
>>68 将門の呪いな。



71 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:01:13 ID:I0LPdurX0.net]
後醍醐天皇と言えば
天勾践を空しうすること莫れ,時に范蠡無きにしもあらず
横井庄一さんはグアムで27年間潜んでいる間 小学校で習ったこれを座右の銘にしていたそうだが

まあおまえらも後醍醐天皇みたいにしぶとく生きなさいってこっちゃ
(´・ω・`)

72 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:03:13 ID:w6Y+W2nY0.net]
>>64
>幕府内部も直義と高師直の争いでぐだぐだ

お互い交互に南朝と組んだり分かれたりもう分けわかめ

73 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:04:10 ID:94ykmjbY0.net]
そろそろ、尊氏後半から義満前半くらいまでで大河をお願いしたい。
「見てる方が分からなくなってきた」「敵だったのに、一回見逃したら味方になってる?」「あれ?楠木って義満の味方?」とか、視聴者を混乱させたい。

あるいは足利10代から12代将軍あたりの中央政権のぐちゃぐちゃもいい。

74 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:04:32 ID:pKDQvaKj0.net]
>>68
つっても兄弟で生前においつめたの範頼と義経だけで、
全成は頼朝死後だったか?(のこりは大概、源平争乱時に戦死)
あとか甲斐源氏を策略にはめ、従弟の木曽義仲と対立、
おじさんの行家をばっさりくらいだよ。

75 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:04:52 ID:ym3MqxzH0.net]
各地のゲリラ勢力じゃよくでも。近畿を戦乱の渦に留めるだけだったろう・・・。侍崩れの悪党が
根こそぎ打ち取られたら終わりだったんだし・・千早籠城も結構ギリギリだった。(真田広之の太平記
で武田鉄矢が熱演してたけど)。武士も謀反に走りたくても失敗したら得宗北条のしつこさは身に占み
てたからね・・・・。尊氏が六波羅倒して一気に決まったわけで・・・

76 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:05:14 ID:JPOe1iLJ0.net]
国宝建造物数

関東 4(白鳳0 平安0 鎌倉0 室町2 近代2)
 東京 2 (室町1 近代1)
 神奈川1 (室町1)    ←鎌倉時代一つも無し
 埼玉 1 (近代1)
 千葉 0  


近畿 160(白鳳25 平安17 鎌倉51 室町22 近代45)
 滋賀 22(平安1 鎌倉7 室町5 近代9)
 京都 51(平安7 鎌倉10  室町7 近代27)
 大阪 5 (鎌倉4  室町1)
 奈良 64(白鳳25 平安7 鎌倉23  室町5 近代4)
 兵庫 11(平安2 鎌倉2  室町2  近代5)
 和歌山7(鎌倉5 室町2 )   

77 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:07:22 ID:P8BHac1B0.net]
南北朝や応仁の乱、フランスの100年戦争とか
第一次世界大戦も
大義より参加者各々の利権争いだもんな。

78 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:08:20 ID:D1Y6FF3r0.net]
>>73
足りないの?

79 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:10:41 ID:g88QjulR0.net]
>>61
ですね、ゴクミや宮沢りえ起用などイロモノと呼ばれてたけどストーリーもちゃんと繋がってたし一年内で収めたから濃縮されたようなストーリーでした
今は今で良さがあるかもしれないけど、バブルの頃だった当時の方が勢いがあった分良かったかな

80 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:12:00 ID:w6Y+W2nY0.net]
>>76
100年戦争もわけわからんからな
第二次大戦も参加者がイタリアと中国国民党と
中国共産党だったら同じくらいわけ分からなくなる



81 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:14:16 ID:wBgNnuWb0.net]
シナが攻めて来なくても財政は破綻してたからいずれは潰れていただろ

82 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:14:28 ID:94ykmjbY0.net]
鎌倉幕府が倒れたのは直接的には「源氏の棟梁と皆が考えた足利高氏が挙兵したから」というのは動かないのではないかな。
もちろん他の要因もあって、その機会を作った後醍醐天皇の活動や、北条への不信のような社会情勢もあるんだけど、武力という視点で。

83 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:17:08 ID:D1Y6FF3r0.net]
尊氏の足利って栃木県の足利市と関係あんの?

84 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:19:59 ID:pKDQvaKj0.net]
>>81
足利尊氏は当時源氏の棟梁ではないな。
どちらかというと北条家の姻戚として勢力を伸ばしていたので、
その姻戚まで裏切るかという。

85 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:20:13 ID:94ykmjbY0.net]
>>82
あそこが足利の名前のもとだと思ってた。
足利荘が足利市にあったのだと。(というか、地名が名前にということで。)

86 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:20:40 ID:uzaX6HxC0.net]
>>75
日本人を一重の朝鮮人が殺しまくった結果だよね、一重の奴らは野蛮人

87 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:21:49 ID:bZQ1tIHDO.net]
>>82 足利荘があったから、関係あるよ。

88 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:22:53 ID:94ykmjbY0.net]
>>83
もちろん棟梁ではなかったが、そうなってくれると皆が考えた、ということだ。

だから実際に大勢の武士が味方についた、のだろう。鎌倉攻めだって、総大将は鎌倉を脱出した義詮だしな。

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:24:10 ID:g88QjulR0.net]
>>81
表面的には高氏とそれを担ぎ上げた武家なんだろうけど、彼らを鎌倉幕府に対してみきりをつけさせたのは楠木正成かな

90 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:24:37 ID:tYJrm6NN0.net]
>>83
源頼政みたいな立場だったと思う。



91 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:25:47 ID:HmUcdMbb0.net]
>>85
もともと少ないだけだろ w

それと、東京は近代のものがもっとあってもおかしくないが、朝鮮ならぬ白人に焼き払われた結果。

92 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/23(土) 18:27:01 ID:noSTZR4W0.net]
太平記の前半は
北条内部も内管領長崎円喜の専横に対して
赤橋守時や金沢貞顕らの幕府を良くしようと一枚板でないところや
長崎円喜も何とか落ち目の北条家を守ろうとしてる姿
北条高時の自分ではもうどう仕様もないという絶望ぶりも素晴らしかった

93 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/23(土) 18:27:41 ID:noSTZR4W0.net]
>>91
一枚岩の誤り

94 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:28:28 ID:uzaX6HxC0.net]
>>90
古代の東征の時大集落滅ぼしたよね

95 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:28:53 ID:pcNpamMl0.net]
愛の国ガンダーラ

96 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:29:04 ID:pKDQvaKj0.net]
>>87
裏切った後の尊氏は次第にカリスマを発揮するけど、
裏切った直前、直後はそこまで行ってないし、
だれも、そんなことを思ってなかった。
まあ、勢力的には、北条姻戚としてそれなりの動員力はもっていただけ。

で、じっさい幕府を起こした後に、いろいろ伝説を付けくわていっただけ。

97 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:32:58.32 ID:94ykmjbY0.net]
個人的には、このあたりは小学館「まんが日本の歴史」がよくまとまっていた気がする。
8巻の前半あたりだったと思う。確か7巻最後が霜月騒動前夜まで。8巻は徳政令や悪党あたりから開始。

日本の歴史の書籍はよく読んでるけど、流れは学習漫画でも十分。

98 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:34:22.73 ID:UP0NASnI0.net]
>>73
その功労者の弟二人を誅殺してるからイメージ悪いわけで

99 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:35:14 ID:HmUcdMbb0.net]
>>93
そこまで時代遡ったら、後世に残るような代物があったとも思えんがね。

そんな文化あったら簡単に滅ぼされるようなこともなかっただろうし。

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/23(土) 18:35:47 ID:0vuGxjLn0.net]
六波羅探題は権威が弱かったのか?
江戸時代は天皇が二条城に参内し、将軍の使者に深々と頭を下げていたのに。



101 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:36:08 ID:9frFJ5z10.net]
義朝とも義経は有能で強かったけど頼朝が小者すぎたから
雑魚に権利持たせちゃダメ
それを言うと家康も雑魚だったけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef