[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/13 05:28 / Filesize : 2 KB / Number-of Response : 5
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ツルツルとフサフサの違いを生むカギは・・・



1 名前:でんでん虫 ★ [2019/01/12(土) 23:58:34.14 ID:CAP_USER.net]
ツルツルとフサフサの違いを生むカギは・・・毛が生えていない場所にも発毛タンパク質は存在する?新研究が明らかにする「希望の光」

なぜ私たちの体には無数に毛が生えているフサフサの部分と、手のひらや足の裏のようにツルツルの部分があるのか。それは誰もが持つ特別な分子のせいだと、新たな研究が明らかにしている。

体表のうち毛が生えていない領域では、特別なタンパク質DKK2が分泌され、体毛の成長を促すWnt(ウィント)シグナルをブロックしてしまう。科学系学術誌セル・リポーツに発表された論文によると、進化の過程でDKK2の発現場所に違いが生じ、それが動物によって異なる発毛パターンをもたらし、生物の多様性を育んできた。

「体毛のない領域では、Wntの働きを阻害する因子が自然に生成されていることが分かった」と、研究論文の執筆を担当したペンシルベニア大学ペレルマン医学大学院のセーラ・ミラー教授(皮膚学)は語る。

「Wntシグナルが(毛を産生する)毛包の成長に重大な役割を果たすことは既に分かっていた。それをブロックすると体毛がなくなり、そのスイッチを入れると体毛の生成を活発化させることができる」

ミラーら研究チームは、ヒトの手首の肌と似ているマウスの手首周辺を分析した。すると、毛がたくさん生えている領域に比べて、手首周辺はDKK2の発現率が高かったという。一方、ウサギやホッキョクグマなど手首周辺にもかなりの毛が生えている哺乳類は多い。そこでウサギの手首付近の肌を調べたところ、DKK2の発現率はマウスよりも低かった。

「Wntは毛のない領域にも存在する。その働きが抑制されているだけだ」とミラーは語る。

<毛髪の再生につながる研究>

研究チームは、今回の発見が毛髪育成の研究に貢献することを期待している。大ケガややけどで、毛髪を失った人の治療法改善につながるかもしれない。

実際、毛髪や体毛の研究に取り組んでいる専門家は少なくない。18年5月には、米国立衛生研究所(NIH)とアラバマ大学バーミンガム校の研究チームが、毛髪が白くなるのは免疫システムのせいだという新説を発表して注目を浴びた。

毛髪に色を与えるメラニンは、メラニン形成細胞から成り、毛髪が抜けると、毛包幹細胞によって毛包にメラニン形成細胞が供給される。研究チームは、何らかの免疫反応が毛包幹細胞の機能にダメージを与え、白髪化を促すことを示した。

「この分野の研究が治療や毛髪を再生する新しい方法の発見につながってくれればと思う」と、ミラーは語る。

<本誌2019年01月15日号掲載>

カシュミラ・ガンダー

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190112-00010002-newsweek-int






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<2KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef