[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/01 22:42 / Filesize : 3 KB / Number-of Response : 8
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

イヌへの進化のきっかけ 人と遊ぶオオカミだった? [豆次郎★]



1 名前:豆次郎 ★ [CR] [2020/10/01(木) 18:00:25.07 ID:08Ytk5EF9.net]
9/28(月) 7:12
配信
ナショナル ジオグラフィック日本版
イヌの祖先の遊び好きな一面が、イヌの家畜化と品種の鍵になった

イヌへの進化のきっかけ 人と遊ぶオオカミだった?
ハンガリアン・ビズラ。英スコットランドのクイーン・エリザベス森林公園で撮影。ハンガリアン・ビズラは狩猟者に同行し、獲物を見つけ、回収する役割を果たしてきた。(PHOTOGRAPH BY TONY CLERKSON, ALAMY)
 ボールを追いかけたり、綱引きしたり、音の鳴るおもちゃをバラバラにしたり――イヌと遊んでいると、私たちも明るい気持ちになる。実際、イヌを飼っている人のほうが、ネコの飼い主よりよく笑うという研究結果がある。

ギャラリー:愛すべき犬たちとの幸せな瞬間 写真28点

 それだけに、イヌが人間と進んで遊ぶことがイヌの家畜化で重要だった、と聞いても意外に思う人は少ないのではないだろうか。2020年9月23日付で学術誌「Biology Letters」に発表された論文は、人類が特定の役割を持たせるためにイヌを品種改良するきっかけのひとつは、人と遊びたがることだったとしている。

 イヌが家畜化された時期、場所、そして方法については、研究者の間で議論が続いている。ただ、オオカミの祖先が人に接触したという点については異論がない。

 2万〜4万年前のドイツあるいはシベリアで、どの種かは特定されていないが、オオカミが人の居住地周辺をうろつき始め、生ごみや食べ残しを得ていたと考えられている。オオカミは本来、臆病で用心深い。だが、群れのなかでそうした特質が少ない個体が人に接し、時間をかけて愛想が良く忠実なイヌへと進化して、私たちの心や家を温かくする存在になったと考えられている。

 今回の研究の目的は、好奇心がより強くて遊び好きなオオカミの特徴が現在のイヌへと受け継がれているのか、そしてそうした特徴を意図的に残すように人が繁殖させたのかという点を明らかにすることだった。なお既に過去の研究で、オオカミの子は教えられなくても、人とボール遊びができることなどが確認されている。

「イヌが家畜化する過程で、人と喜んで遊ぶ個体は重要な存在だったと考えられます」と述べるのは、研究を率いたスウェーデン、ストックホルム大学の進化生物学者ニクラス・コルム氏だ。

 現代の犬種の進化の関係を分析することで、アフリカ原産の狩猟犬であるバセンジーの祖先は、きっかけさえあれば人と遊ぶことが判明した。

 ハンガリアン・ビズラ、オーストラリアン・シェパードなどの牧畜犬も「群を抜いて遊び好き」(コルム氏)で、積極的に遊ぶことがわかった。

「実用的な見地から考えれば、牧畜犬が遊び好きであることは当然です。人と遊ぶことに興味を持つイヌのほうが訓練するのも容易ですから」とコルム氏は説明し、牧畜犬が効果的に働くには、飼い主と強い絆で結ばれている必要があり、「よく遊ぶことは関係の強化につながる」と強調した。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b30a7734a9597009593289c8485aadb7c90fa2
https://amd.c.yimg.jp/im_sigglRXIpI8k9cZzihuhS.Ya1A---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200928-00010000-nknatiogeo-000-1-view.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<3KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef