- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/01(木) 08:41:19 ]
- 養豚について語りましょう。
農業青年たるものageてなんぼ 前スレ 【豚】ブタ( ̄(▽▽) ̄)バナ【話】 society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1080734666/ 農林水産省HP www.maff.go.jp/ 日本畜産振興会 ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~chikusan/index2.html 畜産会経営情報 ttp://cali.lin.go.jp/cali/manage/
- 763 名前:ひま [2006/04/21(金) 20:56:32 ]
- どうして切るのですか?
切らなくてもいいようにすることは考えないのですか? ストレスは病気になる黄色の信号だと、ひまは思いますが、 >>762さんはどう思っておられますか? ねずみは薬がなくなったら、多くても2回ぐらいたしてやれば ほとんどいなくなる、全部いなくすればまた別のねずみの問題が出るので ほどほどで止めたほうがいいようです。
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/22(土) 09:21:32 ]
- うちは歯切りをやめる予定。
しばらくやめてみた所、多少のすす病は出るものの、離乳舎でアモキシシリンをやったらほとんど治った。 歯切りに費やしていた時間をそれらのケアに回したとしても十分割の良い結果。 母豚の乳房にもほとんど影響なし。 尾噛みがあるので尻尾は切ってるけど(窓レスのペン飼い)、 ひまさんの所は尾噛みをおこさないような環境、もしくは手段があるのですか?
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 13:36:47 ]
- 歯切りと尻尾切りと同時に鼻にカナマイシンをシュッと入れてますが、
みなさんはしてますか?従業員なんですけど、上司に聞いても、 結構他農場でもしているし、とか言う理由なんです。 効果とかあるのか今一、理由が判らないんです。 誰か教えて下さい。
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 13:38:33 ]
- >>765
気持ち半分じゃないの>カナマイシン 使わない方がいい気もするけど。
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 13:55:20 ]
- カナマイ鼻腔内噴霧なんて未だにやってるとこあるんだ?
母豚にARワクチン打ってないの?
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 17:57:27 ]
- ARの予防でやってたんですか?それ以外はなんかあるんですか?
カナマイの鼻腔内噴霧でARの予防なんて出来るもんなの? 767さんんはARワクチン打つ事になってカナマイを止めたって 事ですか?
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 18:33:29 ]
- 『豚コレラに関する情報Q&A』
www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/cholera/top.htm 動物衛生研究所 豚 コ レ ラ niah.naro.affrc.go.jp/disease/swine_fever/hcholera.html 豚コレラに関連する衛生報道資料 niah.naro.affrc.go.jp/disease/swine_fever/press.html 豚コレラに関する特定家畜伝染病防疫指針案についての意見・情報の募集について www.maff.go.jp/www/press/cont2/20051130press_5.html ワクチン全面廃止(『清浄国論』推進政策)となると、やがて、たいへんなことが起こるんだが・・・。 従来確認されていない未知の抗体を保有していることが確認されただけで、殺処分の憂き目に遭う可能性大。 人間が知っていることのほうが限りなく少なく、未知のもののほうが多いはずなのに。しかも、ウイルス全てが病原性があるわけでもないにかかわらず。 鳥インフルエンザに関する情報 www.maff.go.jp/tori/index.html (妄想・仮想・虚構)清浄国論による失政と、それによる多大な犠牲。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000046-mailo-l08 dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/bird_flu_in_japan/ ■殺処分を続けては取り返しのつかぬ方向に行きそうだ。 www2u.biglobe.ne.jp/~tamago/ai.htm ウイルス感染症は、大概、免疫を獲得しておくことで有利になる。 それを拒絶、断絶、拒否してしまうことほど愚かなことはない。 無菌・無ウイルスを本当に望むのか? それは、狂気の世界だ。 www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100991 (第1章 「リスク」をめぐるウソ 第三話安全性のウソ)
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 19:08:48 ]
- はいっ769スルー。
- 771 名前:ひま [2006/04/22(土) 21:09:45 ]
- >>764さん、しっぽかじりがでない、出てもなくせる自信がないと
切ることになる。しっぽがあると環境のバロメータになる。 かじり始めたら悪くなっているので、例えば温度を下げてやるとか 対策が出来る。ARもカナマイもヘモ、パスも下痢も高い授業料と時間を 掛けたけど、ほぼ卒業。ワクチンは日パル、丹毒をやっている、 丹毒は止めてもと思うが止めれない。 世間ではどんなワクチンをやっているのかなー
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/23(日) 18:32:32 ]
- ひまさん、かじり始めたらって、それじゃ遅くないですか?かじられて
そこから膿毒症って事になったら最悪だし。 しっぽを切ってそれがストレスで死んだり、発育不良とか結構あったん ですか? 764さんじゃないけれど。
- 773 名前:764 [2006/04/23(日) 20:36:55 ]
- うちの環境バロメータの確認は、↓ですね。
餌の消費量 < 具体的な症状の出る2,3日前から低下。 温湿度計 < 見回りの際に確認。 設定温度 < 日齢と内外気温から設定。 772さんの言うとおり齧られてからではちょっと・・・。 ひまさんの尾齧りが出ない、出てもなくせる自信はどんなものなんです?
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/23(日) 21:37:00 ]
- 断尾しなくても環境が良ければ尾かじりはでませんよ。
従って尾かじり豚が発生するのは環境が悪い証拠です。 豚舎の換気システムの見直しと温湿度管理を徹底する必要があります。 豚は環境ストレスを受けると尾かじりが発生することを忘れてはいけません。 常に環境ストレスを最小限に留める管理を心がけましょう。
- 775 名前:ひま [2006/04/24(月) 08:41:05 ]
- >>774パチパチ、パチパチ、拍手です。
仲間です。 病気は激減します。
- 776 名前:764 [2006/04/24(月) 12:07:14 ]
- 尾齧りは1/1000位なんですけど多いか少ないか基準が分からない
うちの場合、環境は空調というより、1頭0.7m^2の方かもしれない・・・ 歯切に続いて尾切りもやらんでいいのかも試練。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 19:18:54 ]
- 切歯や断尾は密飼する為に始めたわけよ。
薄飼すればその必要は無くなる。 抗生物質もまた同じ。
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 20:18:42 ]
- あらら〜そのへんはなんともねぇ〜。養豚は経営ですから。農場によって
考え方が違うしね。777さんやひまさんの言うことには正論過ぎて 話しに展開が無いね。うちで、尾の切る長さを変えたら長い方は 噛まれた(1/1000頭)なぁ。環境一緒だけどね。
- 779 名前:ひま [2006/04/24(月) 20:42:54 ]
- >>778さん、それは当たり前だよ。だから出来るだけ短く切るんだよ。
薄飼いしたって出るところは出るよ。基本的な考え方を変えないと。 ひまの考えもこれぞ、というものではない。 もっと何かあるのではとアンテナをはっています。 今、りんごの無農薬、無肥料、無有機栽培に成功している人に 興味をもっていて会いたいと計画しています。
- 780 名前:764 [2006/04/24(月) 21:28:49 ]
- 不断尾と密飼のコラボは難しい・・・と。
薄飼が現状唯一の対処法だとすると、うちの設備・方針では無理なんですよ。 1/1000と書きましたけど、尾は出荷時で13cm位の長さです。 うちにある2種類の肥育舎のうち新しい方は尾齧りを見た記憶がほとんどないので(2/5700)、 (脱肛が齧られてたときはあったけど・・・orz)なにか一越えあるんジャマイカと考えてたんですよ。 海外で義務化されている様なおもちゃ(動物愛護関連)でもあてがえば無くなるんでしょうかね?
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 22:15:12 ]
- ひまさんの理想ってどんな?で、今はどんな規模でやってるの?
理想に近づいてる?それと、尾齧りが出ない、出てもなくせる自信はどんなものなんです? 764さんのとこは尾囓りは大きな問題ですか?うちは肥育で ヒネ豚がやられてますが、病気で弱ってるやつが やられます。健康豚がやられるのは見た事無いんですが。
- 782 名前:764 [2006/04/24(月) 22:47:45 ]
- NHKのサイボーグ話、面白いなぁ・・・閑話休題・・・
守るべき基本はあると思いますけど、基本の根拠は何だろうってことも知る必要がありますよね。 チョコレートはだめという話もあるけど、理解して使えばむしろ有効だったりしますし。 ところで、りんごと豚・・・餌ですか?
- 783 名前:764 [2006/04/24(月) 23:30:51 ]
- >>781
たいした問題ではないですよ。最近聞かないですし。 肥育後期ならおっしゃるような豚がやられると思いますが尾齧りが根本原因ではないですよね。 問題視しているのは肥育前期で健康な豚が齧られて不健康になるというものです。ヒネますが死ぬことはめったに無いです。 断尾をやめても状況に大差がないなら、繁殖の作業が減らせるなぁ〜ということです。
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 23:38:52 ]
- 11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事
ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー 「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、 勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、 東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研 を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の 判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は 「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、 必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。 判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、 他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について 超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金 の半額を 支払うように命じた。
- 785 名前:ひま [2006/04/25(火) 06:52:53 ]
- ヨーロッパや中近東の一般国民(われわれと同じレベル)は地球は神様が造ったものと信じております。
自然現象で出来たと言えば、そんなことも知らないのかと馬鹿にされる世界であることを自覚しないとだめです。 日本的尺度は通用しません。 養豚技術も神様が造ったものがないか、新しい自然現象がないか、探すための一つがりんご栽培農家見聞です。 ちょっと理屈になってしまいました、養豚専業でりんごは関係ありません。じゃまになったらスルーします。
- 786 名前:764 mailto:sage [2006/04/25(火) 11:07:54 ]
- ひまさん、先進国の個人格差やジェネレーションギャップは万国共通ですよ。
AI用の精液がDNAレベルで管理されるように(例:PSS遺伝子)、情報量の増加に伴って神様ってやつは希薄になってきてます。 海外(ドイツ)で義務化されていたもののほとんどは先述したように動物愛護の観点からです。 (畜舎の壁は何cm以上、ペンから外が見える窓など) しかし、中には有効なものもあるはずです。畜産では彼らに一日の長があるわけですから。 (求める肉質や法整備の相違はありますけど) おもちゃに関して、こそっと鎖を下げておいた所、いつも遊んでいる豚はいました。 その効果を検証することはできませんでしたけどね・・・。 りんご >うちは餌にチョコ以外に果物も入っているので、をっ!って思ったのです。
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 12:28:20 ]
- みなさん豚が動物ということをすっかり忘れてますね。
自然に逆らうとロクなことになりませんよ。
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 13:08:40 ]
- 豚は交配により作り出された"経済"動物です。
そういった意味では存在そのものが自然に逆らってるんですよ。 農作物のようにDNAいじられたものが出回ってないぶん、まだ自然に歩み寄ってるでしょう? 生きている間は豚にとって少しでも快適な環境で育てる。 結果いい成績になる。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 16:52:01 ]
- DNA?
めちゃくちゃイジってるやんか。 クローン豚も危険やね。
- 790 名前:736 [2006/04/25(火) 17:42:54 ]
- >739様ありがとうございます。
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 18:17:20 ]
- DNAの中の特定塩基配列領域がある程度肉質に影響を与えることは解っていますが
一般農家向けではないので、そういうのは種豚会社とか精液販売会社が DNAを抽出した後、サーマルサイクラーとかシーケンサーとか使って解析した上で 選抜しているようですよ 大きい農家さんも独自にやってるのかな? でも種豚にするならともかく出荷する豚なら遺伝的な素質よりも 飼養状況や日常管理が与える影響のほうがはるかに大きいでしょうね
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 20:29:07 ]
- 改良すればするほど逆に強健性は劣る。
能力が高い豚ほど病気にかかり易くなります。 あらゆるストレスに敏感になる。 ストレスは肉質に影響するから改良すればするほど肉質は逆に悪くなる可能性が高くなる。
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 21:05:14 ]
- その場合の改良って、産子数アップとか、そんな改良の事ですね。
何事もほどほどが良いですかねぇ。 それにしても、うちの会社、昇給ないだろうなぁ。 儲かってるのは経営者だけか。。。 みなさん(従業員の方)、いくら月々もらってますか。
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 12:27:20 ]
- クローン豚ってw
そんなのが食肉市場に出回ってるなんてはじめて聞いたよw ・・・大赤字でしょうねw あと、優生交配とトランスジェニックの違いも分かってないんじゃないのか? 優生の選定指標にDNA解析が利用されているのであって、 遺伝子組み換え作物のような自然界にありえない改変はないでしょう。 というか、>>791-792さんたちの言われる通りでしょうし。 先述のPSS(豚ストレス症候群)遺伝子の形質を持つ豚は その名の通り、ストレスに弱くてムレ肉になりやすいから選定からはずされるってこと。 (一農家さんだけのDNA解析ではこういった選定は無理だと思いますよ。 DNA解析に必要なプライマーの設計・価格などのランニングコストも高いし、 所詮統計学ですから種豚・精液会社のようにデータが集まる環境じゃないと難しい。) DNAいじられた豚もいないわけじゃないけど、医療分野のしかも研究段階でしょうが。 有効性は分かるけど倫理的にもイスラム教的にも実現はないでしょ。 なにより、農林水産とは異なるわい。 ・・・と、釣られて見た。 給料は手取り20マソ(交通費込)+棒茄*2、昇給0.5マソ 残業手当ては無し(労基41条を都合よく解釈してる会社だから) 寮に入れば食費・光熱費込みで2.5マソで済むけど、とっとと出たよ。 はっきりいって、やりがいがなきゃやってられない。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 16:52:51 ]
- 残業手当て無しなんて最悪やな。
そんな会社とっととやめちまえよ。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 18:31:59 ]
- うちは勤めて3年、課長になったけど役職手当1万ついただけで、
昇給もまだ1回もなし。。。ず〜っと手取り19万(交通費込み)。 ボーナスも15万×2位。。。転職したいなぁ。どっか他にないかなぁ。
- 797 名前:794 [2006/04/26(水) 19:06:54 ]
- 週休二日で寮に住んでりゃ金もたまるぞ?
去年の棒茄は38マソと50マソだった(税込) <自分はチョイ違う仕事してるんでほかの社員のは知らない 残業手当はないが残業ってほどでもないしな〜。 <半数以上が定時にあがってる この業界でまっとうに残業支払われてる所の方が少ない気がするが、どうなん? ・・・というか自分の昇給は0.5(マソ/年)なんだけど、あがらない所もあることにショックだ。 恵まれてるのか、自分? 勤続年数は>>796さんと同じの平社員(28)でした。 あと、うちで最悪なのは社長の人間性なんでw
- 798 名前:796 [2006/04/26(水) 19:33:56 ]
- あっ、うちも一緒。超〜〜ケチケチ社長&その息子の人間性。
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 19:48:29 ]
- 豚屋の息子はアホしかいないよ。
マトモな奴がいたら天然記念物だなや。
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 19:54:41 ]
- うちは去年のボーナス35マソと54マソ(税込)
残業手当は付くが大体定時に終わるな 昇給は0.2マソと低い
- 801 名前:796 [2006/04/26(水) 19:56:39 ]
- みなさん、ボーナス多いですねぇ。うらやまし〜。九州なんですけど、
基本的に賃金が低いのかなぁ。
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 20:46:44 ]
- >>794
ウシはあるハズ>クローン 試験販売だったけどね。
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 09:29:57 ]
- おまいら金の事しか頭に無いのか?
飼養管理の基本解ってる? 豚は経済動物!の一言で何でも済むと思ったら大間違いですよ。 BSEの教訓が全く生かされてないじゃん。 いい加減目を覚まそうよ。
- 804 名前:「死体米」として全国認識 [2006/04/27(木) 10:38:06 ]
- 社会心理工学を悪用した集団催眠による国民生活の暴力支配の「偽装」。
こんなやり方は絶対に許されない反社会的犯罪 その影で年に何千人以上も虐殺され 自然死(死産、自殺、事故死)に偽装されている。集団催眠という名の「偽装」で 本当に大事な事が見えなくなっている。 情報テロ犯罪は大量殺人犯罪のパーツであり、 これに参画するという事は、大量殺人への参画と同じ事。同罪で殺人犯。 よく考えていただき、情報テロ犯罪を犯罪として扱って欲しい。 また秋田に対する不買運動の全国展開を行って欲しい。そうしないと 秋田県民が今後も大量に殺され食べられていく。死体の一部を肥料として作った米は、 「死体米」として全国認識すべきで普通の循環農業米とは言えない。
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 17:22:12 ]
- 秋田には何千人も虐殺するほど人はいないよw
- 806 名前:794 mailto:sage [2006/04/27(木) 19:28:23 ]
- >>799
社長ってやつは無知でもいいんですよ。 社の方針を決めることができて、社員のやる気を引き出すことができればね。←このあたりに人間性が問われるわけで・・・ 今、うちでは天然記念物が研修受けてます。 これまで家業(140頭一貫)には全くかかわってこなかったらしいけど、将来もこのままであってくれること希望。 >>802 知らなかった・・・。 成功率どのくらいなんだろ? ところで、将来的に場内種豚群更新をする予定にあるんですが、やってる人いますか? 病気が入ってこないようにするための手段の一つだそうだけど、自分たちでGGP、GP、PSの判定は簡単につくのかな?
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 20:04:46 ]
- 一従業員ですが、3500頭一貫経営の農場にいますが、無茶苦茶やって
ますよ。勝手にLWDに発情が来たからって付けてみたり、LWDの Dっぽい♀にDの♂を付けて子♂を種にしてみたり、、、。 それでも利益は出てるし、問題にもならないし、怖い。
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 20:10:45 ]
- 糞尿垂れ流し状態っっ
- 809 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 05:52:19 ]
- >>807
えっと、そちらではLWDがCSなんですよね? GP-PS(LW)間での入れ替えは分かるんですが、PS-CS間の入れ替えはよろしくないんじゃ・・・。 理屈の上では、長く続ければ続けるほど各ランクの差がなくなってはくるんでしょうけど。 しっかり区分けが必要なんでしょうね。 あと、雄(精子?)まで自分のところでやってるんですね。 うちはハイポーモデル(GP♀と精子のみ購入)で考えてたらしいです。 担当候補が辞めてから頓挫ちぅ。 (社長、人望あるからw) >>808 ラgノ?(゚∀。)
- 810 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 12:56:40 ]
- >>807
肝心なことを・・・ それで、産子数や病気の状況はどうなんですか? 考えてたんですが、その状況で産子数・病気・肉豚の品質に問題が無いのだとすると、ある意味成功例なんじゃ? 品種に関しては、ワクチンや抗生物質とは違うのでそれほど怖いものじゃないと思うんですけど。 >>803 BSEの教訓−1:メディアの影響ってすごい、2:「BSE」、「科学飼料研究所」でぐぐる、3:しっかり仕事しないとね お金に関して−生活の糧、評価の目安として無関心なひとは皆無でしょう?金の事しか関心の無いやつも同じ位皆無と思われ。 あと、まずは豚を健康快適に育てる事って人が大多数・・・でしょ?
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/28(金) 14:19:11 ]
- 豚を健康に育てると言っておきながら
実際やってることは無闇にあちこちから元豚を導入して 無闇に規模を拡大して 無闇に密飼いして 無闇にワクチンや抗生物質を大量投与している経営者が殆んどなのが現実でしょ。 アメリカ式集約生産は畜産に関しては弊害が多いのは周知の事実。 これからは粗放型生産方式が見直され普及されるべき時代になるし 実際消費者側も粗放型生産された農産物を求める動きが始まっていますよ。
- 812 名前:807 [2006/04/28(金) 19:11:59 ]
- 811
なるほど。でも、うちに消費者のみなさんが見学に来る機会があって、 これなら安心ですとか、言ってましたよ。 ただの消費者の人なんて、農場見たって何も判断出来ないし、出荷対象 豚にも抗生物質入れまくりでも何も気づかないですよ。 おいしいおいしいって言っていて いい加減気づいて欲しいっていつも思います。 こんな農場が利益あげまくっているなんて、ホント不思議です。 他のまっとうな農場の肉はなんでもっとおいしくないんだろう??
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/28(金) 19:29:23 ]
- 野菜なんかと同じですね。
農薬たっぷり使った虫食いの無い綺麗な野菜しか買って食べない消費者。 消費者は見た目綺麗で食べて美味しくて価格が安ければ良いわけだから。 本当に安全かどうかなんて解らないし、確認しようが無い。 これはやはり消費者の問題ではなく生産者側の問題だと思う。 抗生物質を投与して疾病を抑えた肉が抗生物質を与えないで作った肉より旨いのに その抗生物質は使用するなと主張する消費者。 この問題はかなり根が深いし解決には相互の理解とある程度の妥協が必要と思われます。
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/28(金) 19:33:32 ]
- 粗放型ねぇ・・・イベリコ豚みたいなの?
あれは充分な土地があって始めて実現できるものだから 日本で粗放的生産を行うならば、現在の生産頭数を維持するのは不可能だと思いますよ ブランドにはなり得てもスタンダードにはなり得ないと思います ワクチンや抗生物質を使うことも、 その使用目的が、充分な管理状況下で健康に豚を育てる事の補助としてなのか それとも劣悪な管理をごまかす為なのかという点が重要でしょう 前者なら非難されることではありませんし 後者は昨今のトレサビ、ポジティブリストなどの食品に対する世間の関心から考えて やがて淘汰されると思います 結局誰だって健康に豚を育てたいことには変わりないと思いますよ ただ経済的、環境的な制約や人間関係などの柵が絡んだ状況で その情熱がどういうベクトルを向くかの違いだけで・・ ところでトウモロコシ需要量の増加に伴い、 中国がトウモロコシの輸出国から輸入国になるようですが これはどの程度国内の飼料価格に影響を与えますかね
- 815 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 20:34:50 ]
- >>811
幸いなことに、うちはほとんど当てはまりませんよ 止めの精液を試験した以外は母豚・精液それぞれ決まった所からいれてます。 規模拡大の時には、糞尿処理設備→肥育→離乳→繁殖と受け皿のほうを整えてから増頭されましたし。 0.7(m^2/頭)の密飼いだとしても、1ペン10頭前後と20頭以上ではだいぶ違いますよね? ワクチネーションや投薬プログラムを無視すると減給ものですし(在庫と持ち出し記録がチェックされてる)、 807さんの所のように出荷期にある豚に抗生物質なんてありえないですよ。めちゃくちゃしかられます。 豚舎の設計と資材、各システムは欧州からの直輸入です。(欧州式しか知らないので米式との違い、分かりません・・・同じだったら失礼) 粗放型生産って糞尿処理はどうしてるの?土壌汚染? うちにも開放式のオガコ豚舎はあるけど、 オガコから病気が入るんじゃないかっていうのと、処理のときのかさが増すからということで今期でさよならです。 長文で申し訳ないですけど、きちっとしてるっぽい所もあるということで >>807 うちも時々消費者が見学に来るけど、肥育舎の給餌してる所とか見せても同じ反応でした。 あと、何でブランド名付けないんですかって聞かれる程度にはおいしいらしいよ。
- 816 名前:807 [2006/04/28(金) 20:35:29 ]
- 中国の輸入増もエタノールの需要増も需給のバランスが崩れるので、
影響はありそうですね。でも一従業員としまして、ガソリンの高騰の方が 身近な関心です。 抗生物質の出荷対象豚への投与(出荷当日も投与している)とか無茶苦茶 やってるんですが、どこか相談なり、密告するとこないかなぁ。
- 817 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 20:48:55 ]
- あと、クローン豚。すいませんでした。
食肉用の研究もしっかり進んでたんですね。(魚の油脂を持つ豚) 1633個の胚をつかって10頭が生まれ、その中の6頭が成功したそうです。 >>814 同意です。 理想と現実のせめぎあいのなかでより良い回答を模索、ですよね。 価格は、中国がタンカー独占したとき以上に上がりそうな・・・。
- 818 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 20:51:18 ]
- 出荷当日の投与って・・・すご
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/28(金) 21:06:39 ]
- 密告なんてしなくてもその内摘発されるかもです。
検査して悪質な農場(毎回残留している)はリストに挙げる作業が既に開始されている模様です。 明らかに違法ですからね。 こうした悪質な農場が淘汰されるのは歓迎されるべき事態です。 業界にとってもプラスになりますよ。
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/29(土) 07:09:56 ]
- さて、今日も出勤な訳ですが・・・
皆さんは連休どのくらい休めるの? 私はこんな感じ 2930 1 2 3 4 5 6 7 ×○××○○×○×
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/29(土) 08:15:49 ]
- そんなに休めるのかいな?
うちはそんなに休んだら豚さんみんな病気になっちゃうよ。
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/29(土) 09:43:08 ]
- いつも通りに週休二日。
- 823 名前:807 [2006/04/29(土) 18:58:00 ]
- 私はこんな感じです。
29301234567 ×○××××○○× シフト制なんで、全員が仕事を把握してくれてれば、もう一日は やすめるはずなんですが。。。
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/29(土) 20:37:44 ]
- そうそう
規模がでかいとステージごとに専任で働いてるから逆に休めなくなるんだよね。 私は規模の小さい農場に勤務してるから皆が全てのステージを管理できるので交代で結構休めるので助かるわ。
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/02(火) 09:02:40 ]
- ちょっと静かになったのでネタ投下
ポジティブリスト制度導入目の前にして 各薬品の使用禁止期限の追加&延長が ちらほらでてきているけど、消毒薬に関しても 使用禁止期限が設定されてきてる。 肉豚出荷時の搬送用車両の消毒をどうしようかと 思案中(´・ω・`)
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/02(火) 09:31:33 ]
- GW : ごっつワーキング (´д`)
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/02(火) 10:09:04 ]
- 車輌の消毒は荷降ろし後にしとけば問題ないよ。
- 828 名前:807 [2006/05/03(水) 18:40:47 ]
- 新生仔豚の下痢が多発しています。原因は色々あるんですが、
初乳を飲めていないのもあります。初乳を冷凍保存して利用したり してる方おられますか?おられたら、詳しく方法を教えて欲しいの ですが。
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/04(木) 10:08:13 ]
- 豚の初乳を冷凍保存して利用ってあるの?
牛じゃなくて? 豚由来の血漿蛋白使えば免疫はある程度何とかなるかも知れないけど、 BSEに絡んで使用禁止になったような・・・ 普通は里子にしたり、仔豚を一時隔離したりして、みんなに初乳を飲ませると思うのですが。 色々ある原因のほうを聞いたほうがよいように思えます。 回答じゃなくてスマソ
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/04(木) 21:46:09 ]
- 豚の血漿タンパクは解禁になったもよう
www.maff.go.jp/www/press/cont/20031112press_8b4.htm
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 08:09:31 ]
- 豚やも連休で忙しいのかな?<828への回答はないの?
一従業員かもしれないけど一生けん命に自分の仕事をしようとしている人を手助けしませんか? 前my書き込みしたがレベルが違っていたので他の方で。
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 08:58:04 ]
- 初乳を冷凍保存して使ってる人がいないだけなんじゃ?
下痢の出てない母豚への里子ってのも試してみたんでしょうか? あと、結果に対処するより原因を除くほうが容易な気がする。807さんの所の規模から言っても
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/05(金) 09:58:42 ]
- うちのところでは凍結保存して使ってるよ
俺は担当じゃないから詳しいことは解らんけど 単純に絞って凍らせてるだけだった気がする ↓参考になるかもしれんURL ttp://www.pref.nagasaki.jp/shokuniku/wakutin2.htm
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/05(金) 10:05:43 ]
- 子豚にやるときはぬるま湯で解凍して、溶かしたものを1頭1頭飲ます
注射器の針の代わりにゴムの管をつけたもので溶けた初乳を吸って、 子豚を持ってゴムの先を口まで運んでやると作業が楽 子豚の飲む量に伴ってやる量も指先で調節可能 ってこんなことは皆知ってるか・・・。
- 835 名前:かま [2006/05/05(金) 18:05:42 ]
- 初乳を飲めていないってのがわからん。
普通は生まれたらほっといても飲みに行くだろ。 子豚が飲めないのか 母豚が泌乳してないのか それがわからなければ何とも書きようがない。
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 20:27:23 ]
- 初乳が飲めていないのならば、分割授乳はどうでしょう?
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 20:34:28 ]
- 産子数が多すぎて生時体重が小さいんじゃないですかね?
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 08:03:17 ]
- <かまさん、新生子豚の下痢が多発しているのだから
乳は少なからず飲んでいるだろうから、乳の質はどうだろう?
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 09:54:52 ]
- 母豚の調子はどうなんだろう
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 12:12:45 ]
- 新生子豚→下痢→乳質、量?→母豚調子→原因は?
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 17:16:01 ]
- 凍結保存は乳汁はともかく、初乳でも成分を維持できるんですかね?
出来るなら、やってみようかなぁ。 833さんが紹介されているURLを見たんですが、初乳でも良いのか 判らなくて、、、。
- 842 名前:かま [2006/05/06(土) 17:57:59 ]
- 新生子豚の下痢
1 初乳が不足して免疫が十分あがらず下痢 2 初乳は十分だが一部の因子が欠けていて下痢…早発性大腸菌症 3 乳質(常乳に移行後)が悪い(生後5日くらい移行の下痢) 2が一番疑われるケースだが。
- 843 名前:833 mailto:sage [2006/05/06(土) 18:09:59 ]
- 具体的な成分維持できるかの研究報告は見たこと無いけど
牛の場合は1年ぐらいは凍結しとけば成分的に問題はないらしい ttp://www.pref.aichi.jp/chikusan/higashimikawa-kachiku/jyouhou2.html 認識としては初乳調整代用乳よりはましって程度かな・・・ うちの経験から見ると、別に凍結初乳を与えた豚も発育が悪いって事も無いし 規模の小さい農場なら実験的に試してみてもいいかもしれない あとうちは下痢したらバイ○リル打っちゃうわ
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 18:13:58 ]
- >>841
牛の場合もそうだけど、 経産の初乳が免疫グロブリンを多く獲得できるっていわれてますね。 (長く生きてる分、抗体もしっかりしてるってことらしい)
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 18:34:23 ]
- 初乳はその子豚を産んだ母豚のじゃないと免疫は獲得できないよ。
従って哺乳介助するのがベスト。 哺乳できない様な子豚は淘汰の対象にすべきです。
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 19:28:22 ]
- >>845
そんなことは無いですよ。 つまるところ、免疫グロブリンと分類される蛋白質が新生仔豚の腸から吸収されればよいはずなんですよ。 うちの場合は、ほかの母豚のところに里子に出したりしてますし。 ttp://jlia.lin.go.jp/cali/manage/118/s-semina/118ss2.htm (母豚事故や虚弱などの理由により初乳がじゅうぶんに摂取できない場合には、 牛の初乳、豚の血漿粉末や免疫グロブリン含有代用乳を与えることが有効) ↑豚じゃないのは牛のほうが搾乳が楽だからかな?
- 847 名前:846 mailto:sage [2006/05/06(土) 19:49:42 ]
- 補足)
同ソースや>>833さんの参照先にあるように、 新生仔豚は生後24〜(36)48時間の間しか免疫グロブリンを吸収できない、 とあるので、846の対処もタイミングが限られるようですね。
- 848 名前:かま [2006/05/06(土) 21:54:26 ]
- 初乳は他の母豚のものでも大丈夫。
それに、初産よりも経産母豚の初乳のほうがIgGは多いし 個体差も大きい。 生後48(36)時間以内は、母豚が初乳を分泌している時間で 子豚が有効に利用できる時間は生後6時間以内が良いとされている。 生まれたら速やかに初乳を飲ませましょう。
- 849 名前:807 [2006/05/06(土) 22:05:52 ]
- みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。凍結初乳、やってみます。
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 23:43:04 ]
- いえいえ、それが他の母豚の初乳じゃ駄目なんですよね。
現場を知ってる人ならそれは解ってるはずです。
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 08:27:43 ]
- >>807
凍らせる場合はペットボトルとかよりも、 フリーザーパックとかで平たく凍らせると保存も解凍も楽らしいです
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 08:42:42 ]
- >>かまさんと同じように思って、必要な時にやっておりましたが、
他の母豚の初乳がだめなことには気が付きませんでした。 <<850さん、現場ではどんな不具合がでるのですか?
- 853 名前:かま [2006/05/07(日) 09:57:45 ]
- 俺んとこじゃまったく無問題だけど。
もっとも、凍結初乳じゃなくて分娩即里子だけどね。 この場合生母の初乳じゃなく里親の初乳しか飲んでないよ。 凍結初乳にトライするのもいいけど、 初乳が飲めない根本原因をまずかたずけるべきだと思うが、 諸兄の考えはいかがかな?
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 15:18:22 ]
- 競争に負けて飲めない子を飲めるようにすれば?元気な子はほっといても飲むんだから。元気な子をどっかに一定時間閉じ込めておくとかさ。
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 15:51:42 ]
- <<807さん、まだ問題解決していないよ。<<かまさんの言われるように
飲めない、下痢の根本原因をみんなで論じて見ませんか? 母豚の発熱はどうかな。
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 21:30:08 ]
- 下痢の多い腹の母豚産歴をチェックしましょう。
老齢になればなるほどあらゆる抗体値が下がります。 初産が多いなら馴致不足の可能性があります。
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 13:44:59 ]
- >>833-834さんの所は手間隙かけててすごいとは思うけど
普通は>>853-854さん達のように対処すると思う。 で、差分の時間でほかのところに労力を割く・・・と。 807さんは原因は色々あるといっているからそっちは分かっているのかな? できればどんな原因だったのか知りたかったりする。
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/08(月) 20:43:53 ]
- 糞便や乳質を検査すればある程度は原因が掴めるはずです。
素人診断は危険ですよ。
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 05:12:29 ]
- 養豚は儲からない
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/09(火) 11:41:05 ]
- ポジリスにからんで、
餌屋さんから薬品使用に関するチェックシートつけてくれとFAXあったよ。 皆さんのとこもありました?
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 15:13:26 ]
- どうして餌屋さんから?
肉問屋じゃないの?
- 862 名前:860 mailto:sage [2006/05/10(水) 06:18:09 ]
- チェック内容を提出するようにってわけではないので、
うちもしっかりやるのでそっちもきちっとしてね。って位の意味とおもわれ。 市場の段階で問題が起こると、それ以前の過程が全部疑われるから過敏な対応してるのでは? 肉問屋のほうには、こちらの投薬・治療プログラムの実施に関して、そちらに迷惑はかけませんって旨の誓約書だすよ。
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/10(水) 16:49:34 ]
- 豚肉もJAS規格対応の時代が来ているので、その関係じゃないかな?
どの薬をどれだけ投薬しているかは、情報開示必須項目ですね^^;
|
|