[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/13 13:53 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【豚話】ブタ( ̄(▽▽) ̄)バナ【2頭目】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/01(木) 08:41:19 ]
養豚について語りましょう。
農業青年たるものageてなんぼ

前スレ
【豚】ブタ( ̄(▽▽) ̄)バナ【話】
society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1080734666/

農林水産省HP
www.maff.go.jp/
日本畜産振興会
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~chikusan/index2.html
畜産会経営情報
ttp://cali.lin.go.jp/cali/manage/




763 名前:ひま [2006/04/21(金) 20:56:32 ]
どうして切るのですか?
切らなくてもいいようにすることは考えないのですか?
ストレスは病気になる黄色の信号だと、ひまは思いますが、
>>762さんはどう思っておられますか?
ねずみは薬がなくなったら、多くても2回ぐらいたしてやれば
ほとんどいなくなる、全部いなくすればまた別のねずみの問題が出るので
ほどほどで止めたほうがいいようです。


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/22(土) 09:21:32 ]
うちは歯切りをやめる予定。
しばらくやめてみた所、多少のすす病は出るものの、離乳舎でアモキシシリンをやったらほとんど治った。
歯切りに費やしていた時間をそれらのケアに回したとしても十分割の良い結果。
母豚の乳房にもほとんど影響なし。

尾噛みがあるので尻尾は切ってるけど(窓レスのペン飼い)、
ひまさんの所は尾噛みをおこさないような環境、もしくは手段があるのですか?


765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 13:36:47 ]
歯切りと尻尾切りと同時に鼻にカナマイシンをシュッと入れてますが、
みなさんはしてますか?従業員なんですけど、上司に聞いても、
結構他農場でもしているし、とか言う理由なんです。
効果とかあるのか今一、理由が判らないんです。
誰か教えて下さい。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 13:38:33 ]
>>765
気持ち半分じゃないの>カナマイシン

使わない方がいい気もするけど。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 13:55:20 ]
カナマイ鼻腔内噴霧なんて未だにやってるとこあるんだ?
母豚にARワクチン打ってないの?

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 17:57:27 ]
ARの予防でやってたんですか?それ以外はなんかあるんですか?
カナマイの鼻腔内噴霧でARの予防なんて出来るもんなの?
767さんんはARワクチン打つ事になってカナマイを止めたって
事ですか?

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 18:33:29 ]
『豚コレラに関する情報Q&A』
www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/cholera/top.htm
動物衛生研究所 豚 コ レ ラ
niah.naro.affrc.go.jp/disease/swine_fever/hcholera.html
豚コレラに関連する衛生報道資料
niah.naro.affrc.go.jp/disease/swine_fever/press.html
豚コレラに関する特定家畜伝染病防疫指針案についての意見・情報の募集について
www.maff.go.jp/www/press/cont2/20051130press_5.html

ワクチン全面廃止(『清浄国論』推進政策)となると、やがて、たいへんなことが起こるんだが・・・。
従来確認されていない未知の抗体を保有していることが確認されただけで、殺処分の憂き目に遭う可能性大。
人間が知っていることのほうが限りなく少なく、未知のもののほうが多いはずなのに。しかも、ウイルス全てが病原性があるわけでもないにかかわらず。

鳥インフルエンザに関する情報
www.maff.go.jp/tori/index.html

(妄想・仮想・虚構)清浄国論による失政と、それによる多大な犠牲。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000046-mailo-l08
dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/bird_flu_in_japan/

■殺処分を続けては取り返しのつかぬ方向に行きそうだ。
www2u.biglobe.ne.jp/~tamago/ai.htm

ウイルス感染症は、大概、免疫を獲得しておくことで有利になる。
それを拒絶、断絶、拒否してしまうことほど愚かなことはない。
無菌・無ウイルスを本当に望むのか? それは、狂気の世界だ。
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100991
(第1章 「リスク」をめぐるウソ 第三話安全性のウソ)

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/22(土) 19:08:48 ]
はいっ769スルー。

771 名前:ひま [2006/04/22(土) 21:09:45 ]
>>764さん、しっぽかじりがでない、出てもなくせる自信がないと
切ることになる。しっぽがあると環境のバロメータになる。
かじり始めたら悪くなっているので、例えば温度を下げてやるとか
対策が出来る。ARもカナマイもヘモ、パスも下痢も高い授業料と時間を
掛けたけど、ほぼ卒業。ワクチンは日パル、丹毒をやっている、
丹毒は止めてもと思うが止めれない。
世間ではどんなワクチンをやっているのかなー







772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/23(日) 18:32:32 ]
ひまさん、かじり始めたらって、それじゃ遅くないですか?かじられて
そこから膿毒症って事になったら最悪だし。
しっぽを切ってそれがストレスで死んだり、発育不良とか結構あったん
ですか?
764さんじゃないけれど。

773 名前:764 [2006/04/23(日) 20:36:55 ]
うちの環境バロメータの確認は、↓ですね。
 餌の消費量 < 具体的な症状の出る2,3日前から低下。
 温湿度計 < 見回りの際に確認。
 設定温度 < 日齢と内外気温から設定。
 
772さんの言うとおり齧られてからではちょっと・・・。
ひまさんの尾齧りが出ない、出てもなくせる自信はどんなものなんです?

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/23(日) 21:37:00 ]
断尾しなくても環境が良ければ尾かじりはでませんよ。
従って尾かじり豚が発生するのは環境が悪い証拠です。
豚舎の換気システムの見直しと温湿度管理を徹底する必要があります。
豚は環境ストレスを受けると尾かじりが発生することを忘れてはいけません。
常に環境ストレスを最小限に留める管理を心がけましょう。


775 名前:ひま [2006/04/24(月) 08:41:05 ]
>>774パチパチ、パチパチ、拍手です。
仲間です。
病気は激減します。



776 名前:764 [2006/04/24(月) 12:07:14 ]
尾齧りは1/1000位なんですけど多いか少ないか基準が分からない
うちの場合、環境は空調というより、1頭0.7m^2の方かもしれない・・・
歯切に続いて尾切りもやらんでいいのかも試練。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 19:18:54 ]
切歯や断尾は密飼する為に始めたわけよ。
薄飼すればその必要は無くなる。
抗生物質もまた同じ。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 20:18:42 ]
あらら〜そのへんはなんともねぇ〜。養豚は経営ですから。農場によって
考え方が違うしね。777さんやひまさんの言うことには正論過ぎて
話しに展開が無いね。うちで、尾の切る長さを変えたら長い方は
噛まれた(1/1000頭)なぁ。環境一緒だけどね。

779 名前:ひま [2006/04/24(月) 20:42:54 ]
>>778さん、それは当たり前だよ。だから出来るだけ短く切るんだよ。
薄飼いしたって出るところは出るよ。基本的な考え方を変えないと。
ひまの考えもこれぞ、というものではない。
もっと何かあるのではとアンテナをはっています。
今、りんごの無農薬、無肥料、無有機栽培に成功している人に
興味をもっていて会いたいと計画しています。

780 名前:764 [2006/04/24(月) 21:28:49 ]
不断尾と密飼のコラボは難しい・・・と。
薄飼が現状唯一の対処法だとすると、うちの設備・方針では無理なんですよ。

1/1000と書きましたけど、尾は出荷時で13cm位の長さです。
うちにある2種類の肥育舎のうち新しい方は尾齧りを見た記憶がほとんどないので(2/5700)、
(脱肛が齧られてたときはあったけど・・・orz)なにか一越えあるんジャマイカと考えてたんですよ。
海外で義務化されている様なおもちゃ(動物愛護関連)でもあてがえば無くなるんでしょうかね?

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 22:15:12 ]
ひまさんの理想ってどんな?で、今はどんな規模でやってるの?
理想に近づいてる?それと、尾齧りが出ない、出てもなくせる自信はどんなものなんです?
764さんのとこは尾囓りは大きな問題ですか?うちは肥育で
ヒネ豚がやられてますが、病気で弱ってるやつが
やられます。健康豚がやられるのは見た事無いんですが。



782 名前:764 [2006/04/24(月) 22:47:45 ]
NHKのサイボーグ話、面白いなぁ・・・閑話休題・・・

守るべき基本はあると思いますけど、基本の根拠は何だろうってことも知る必要がありますよね。
チョコレートはだめという話もあるけど、理解して使えばむしろ有効だったりしますし。

ところで、りんごと豚・・・餌ですか?



783 名前:764 [2006/04/24(月) 23:30:51 ]
>>781
たいした問題ではないですよ。最近聞かないですし。
肥育後期ならおっしゃるような豚がやられると思いますが尾齧りが根本原因ではないですよね。
問題視しているのは肥育前期で健康な豚が齧られて不健康になるというものです。ヒネますが死ぬことはめったに無いです。

断尾をやめても状況に大差がないなら、繁殖の作業が減らせるなぁ〜ということです。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/24(月) 23:38:52 ]
11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事

ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー
「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、
勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、
東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研
を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は
「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、
必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。
判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、
他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について
超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金
の半額を 支払うように命じた。



785 名前:ひま [2006/04/25(火) 06:52:53 ]
ヨーロッパや中近東の一般国民(われわれと同じレベル)は地球は神様が造ったものと信じております。
自然現象で出来たと言えば、そんなことも知らないのかと馬鹿にされる世界であることを自覚しないとだめです。
日本的尺度は通用しません。
養豚技術も神様が造ったものがないか、新しい自然現象がないか、探すための一つがりんご栽培農家見聞です。
ちょっと理屈になってしまいました、養豚専業でりんごは関係ありません。じゃまになったらスルーします。



786 名前:764 mailto:sage [2006/04/25(火) 11:07:54 ]
ひまさん、先進国の個人格差やジェネレーションギャップは万国共通ですよ。
AI用の精液がDNAレベルで管理されるように(例:PSS遺伝子)、情報量の増加に伴って神様ってやつは希薄になってきてます。
海外(ドイツ)で義務化されていたもののほとんどは先述したように動物愛護の観点からです。
(畜舎の壁は何cm以上、ペンから外が見える窓など)
しかし、中には有効なものもあるはずです。畜産では彼らに一日の長があるわけですから。
(求める肉質や法整備の相違はありますけど)

おもちゃに関して、こそっと鎖を下げておいた所、いつも遊んでいる豚はいました。
その効果を検証することはできませんでしたけどね・・・。

りんご >うちは餌にチョコ以外に果物も入っているので、をっ!って思ったのです。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 12:28:20 ]
みなさん豚が動物ということをすっかり忘れてますね。
自然に逆らうとロクなことになりませんよ。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 13:08:40 ]
豚は交配により作り出された"経済"動物です。
そういった意味では存在そのものが自然に逆らってるんですよ。
農作物のようにDNAいじられたものが出回ってないぶん、まだ自然に歩み寄ってるでしょう?

生きている間は豚にとって少しでも快適な環境で育てる。 結果いい成績になる。 

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 16:52:01 ]
DNA?
めちゃくちゃイジってるやんか。
クローン豚も危険やね。

790 名前:736 [2006/04/25(火) 17:42:54 ]
>739様ありがとうございます。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 18:17:20 ]
DNAの中の特定塩基配列領域がある程度肉質に影響を与えることは解っていますが
一般農家向けではないので、そういうのは種豚会社とか精液販売会社が
DNAを抽出した後、サーマルサイクラーとかシーケンサーとか使って解析した上で
選抜しているようですよ
大きい農家さんも独自にやってるのかな?

でも種豚にするならともかく出荷する豚なら遺伝的な素質よりも
飼養状況や日常管理が与える影響のほうがはるかに大きいでしょうね



792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 20:29:07 ]
改良すればするほど逆に強健性は劣る。
能力が高い豚ほど病気にかかり易くなります。
あらゆるストレスに敏感になる。
ストレスは肉質に影響するから改良すればするほど肉質は逆に悪くなる可能性が高くなる。


793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/25(火) 21:05:14 ]
その場合の改良って、産子数アップとか、そんな改良の事ですね。
何事もほどほどが良いですかねぇ。
それにしても、うちの会社、昇給ないだろうなぁ。
儲かってるのは経営者だけか。。。
みなさん(従業員の方)、いくら月々もらってますか。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 12:27:20 ]
クローン豚ってw
そんなのが食肉市場に出回ってるなんてはじめて聞いたよw ・・・大赤字でしょうねw

あと、優生交配とトランスジェニックの違いも分かってないんじゃないのか?
優生の選定指標にDNA解析が利用されているのであって、
遺伝子組み換え作物のような自然界にありえない改変はないでしょう。
というか、>>791-792さんたちの言われる通りでしょうし。
先述のPSS(豚ストレス症候群)遺伝子の形質を持つ豚は
その名の通り、ストレスに弱くてムレ肉になりやすいから選定からはずされるってこと。
(一農家さんだけのDNA解析ではこういった選定は無理だと思いますよ。
 DNA解析に必要なプライマーの設計・価格などのランニングコストも高いし、
 所詮統計学ですから種豚・精液会社のようにデータが集まる環境じゃないと難しい。)

DNAいじられた豚もいないわけじゃないけど、医療分野のしかも研究段階でしょうが。
有効性は分かるけど倫理的にもイスラム教的にも実現はないでしょ。
なにより、農林水産とは異なるわい。

・・・と、釣られて見た。


給料は手取り20マソ(交通費込)+棒茄*2、昇給0.5マソ 残業手当ては無し(労基41条を都合よく解釈してる会社だから)
寮に入れば食費・光熱費込みで2.5マソで済むけど、とっとと出たよ。
はっきりいって、やりがいがなきゃやってられない。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 16:52:51 ]
残業手当て無しなんて最悪やな。
そんな会社とっととやめちまえよ。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 18:31:59 ]
うちは勤めて3年、課長になったけど役職手当1万ついただけで、
昇給もまだ1回もなし。。。ず〜っと手取り19万(交通費込み)。
ボーナスも15万×2位。。。転職したいなぁ。どっか他にないかなぁ。

797 名前:794 [2006/04/26(水) 19:06:54 ]
週休二日で寮に住んでりゃ金もたまるぞ?
去年の棒茄は38マソと50マソだった(税込) <自分はチョイ違う仕事してるんでほかの社員のは知らない
残業手当はないが残業ってほどでもないしな〜。 <半数以上が定時にあがってる
この業界でまっとうに残業支払われてる所の方が少ない気がするが、どうなん?
・・・というか自分の昇給は0.5(マソ/年)なんだけど、あがらない所もあることにショックだ。
恵まれてるのか、自分?

勤続年数は>>796さんと同じの平社員(28)でした。



あと、うちで最悪なのは社長の人間性なんでw

798 名前:796 [2006/04/26(水) 19:33:56 ]
あっ、うちも一緒。超〜〜ケチケチ社長&その息子の人間性。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 19:48:29 ]
豚屋の息子はアホしかいないよ。
マトモな奴がいたら天然記念物だなや。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 19:54:41 ]
うちは去年のボーナス35マソと54マソ(税込)
残業手当は付くが大体定時に終わるな
昇給は0.2マソと低い

801 名前:796 [2006/04/26(水) 19:56:39 ]
みなさん、ボーナス多いですねぇ。うらやまし〜。九州なんですけど、
基本的に賃金が低いのかなぁ。



802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/26(水) 20:46:44 ]
>>794
ウシはあるハズ>クローン

試験販売だったけどね。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 09:29:57 ]
おまいら金の事しか頭に無いのか?
飼養管理の基本解ってる?
豚は経済動物!の一言で何でも済むと思ったら大間違いですよ。
BSEの教訓が全く生かされてないじゃん。
いい加減目を覚まそうよ。

804 名前:「死体米」として全国認識 [2006/04/27(木) 10:38:06 ]
社会心理工学を悪用した集団催眠による国民生活の暴力支配の「偽装」。
こんなやり方は絶対に許されない反社会的犯罪

その影で年に何千人以上も虐殺され
自然死(死産、自殺、事故死)に偽装されている。集団催眠という名の「偽装」で
本当に大事な事が見えなくなっている。

情報テロ犯罪は大量殺人犯罪のパーツであり、
これに参画するという事は、大量殺人への参画と同じ事。同罪で殺人犯。

よく考えていただき、情報テロ犯罪を犯罪として扱って欲しい。
また秋田に対する不買運動の全国展開を行って欲しい。そうしないと
秋田県民が今後も大量に殺され食べられていく。死体の一部を肥料として作った米は、
「死体米」として全国認識すべきで普通の循環農業米とは言えない。


805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 17:22:12 ]
秋田には何千人も虐殺するほど人はいないよw

806 名前:794 mailto:sage [2006/04/27(木) 19:28:23 ]
>>799
社長ってやつは無知でもいいんですよ。
社の方針を決めることができて、社員のやる気を引き出すことができればね。←このあたりに人間性が問われるわけで・・・
今、うちでは天然記念物が研修受けてます。
これまで家業(140頭一貫)には全くかかわってこなかったらしいけど、将来もこのままであってくれること希望。

>>802
知らなかった・・・。
成功率どのくらいなんだろ?

ところで、将来的に場内種豚群更新をする予定にあるんですが、やってる人いますか?
病気が入ってこないようにするための手段の一つだそうだけど、自分たちでGGP、GP、PSの判定は簡単につくのかな?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 20:04:46 ]
一従業員ですが、3500頭一貫経営の農場にいますが、無茶苦茶やって
ますよ。勝手にLWDに発情が来たからって付けてみたり、LWDの
Dっぽい♀にDの♂を付けて子♂を種にしてみたり、、、。
それでも利益は出てるし、問題にもならないし、怖い。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 20:10:45 ]
糞尿垂れ流し状態っっ

809 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 05:52:19 ]
>>807
えっと、そちらではLWDがCSなんですよね?
GP-PS(LW)間での入れ替えは分かるんですが、PS-CS間の入れ替えはよろしくないんじゃ・・・。
理屈の上では、長く続ければ続けるほど各ランクの差がなくなってはくるんでしょうけど。
しっかり区分けが必要なんでしょうね。
あと、雄(精子?)まで自分のところでやってるんですね。
うちはハイポーモデル(GP♀と精子のみ購入)で考えてたらしいです。 
担当候補が辞めてから頓挫ちぅ。 (社長、人望あるからw)

>>808
ラgノ?(゚∀。)

810 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 12:56:40 ]
>>807
肝心なことを・・・
それで、産子数や病気の状況はどうなんですか?
考えてたんですが、その状況で産子数・病気・肉豚の品質に問題が無いのだとすると、ある意味成功例なんじゃ?
品種に関しては、ワクチンや抗生物質とは違うのでそれほど怖いものじゃないと思うんですけど。

>>803
BSEの教訓−1:メディアの影響ってすごい、2:「BSE」、「科学飼料研究所」でぐぐる、3:しっかり仕事しないとね
お金に関して−生活の糧、評価の目安として無関心なひとは皆無でしょう?金の事しか関心の無いやつも同じ位皆無と思われ。
あと、まずは豚を健康快適に育てる事って人が大多数・・・でしょ?

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/28(金) 14:19:11 ]
豚を健康に育てると言っておきながら
実際やってることは無闇にあちこちから元豚を導入して
無闇に規模を拡大して
無闇に密飼いして
無闇にワクチンや抗生物質を大量投与している経営者が殆んどなのが現実でしょ。
アメリカ式集約生産は畜産に関しては弊害が多いのは周知の事実。
これからは粗放型生産方式が見直され普及されるべき時代になるし
実際消費者側も粗放型生産された農産物を求める動きが始まっていますよ。



812 名前:807 [2006/04/28(金) 19:11:59 ]
811
なるほど。でも、うちに消費者のみなさんが見学に来る機会があって、
これなら安心ですとか、言ってましたよ。
ただの消費者の人なんて、農場見たって何も判断出来ないし、出荷対象
豚にも抗生物質入れまくりでも何も気づかないですよ。
おいしいおいしいって言っていて
いい加減気づいて欲しいっていつも思います。
こんな農場が利益あげまくっているなんて、ホント不思議です。
他のまっとうな農場の肉はなんでもっとおいしくないんだろう??




813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/28(金) 19:29:23 ]
野菜なんかと同じですね。
農薬たっぷり使った虫食いの無い綺麗な野菜しか買って食べない消費者。
消費者は見た目綺麗で食べて美味しくて価格が安ければ良いわけだから。
本当に安全かどうかなんて解らないし、確認しようが無い。
これはやはり消費者の問題ではなく生産者側の問題だと思う。
抗生物質を投与して疾病を抑えた肉が抗生物質を与えないで作った肉より旨いのに
その抗生物質は使用するなと主張する消費者。
この問題はかなり根が深いし解決には相互の理解とある程度の妥協が必要と思われます。


814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/28(金) 19:33:32 ]
粗放型ねぇ・・・イベリコ豚みたいなの?
あれは充分な土地があって始めて実現できるものだから
日本で粗放的生産を行うならば、現在の生産頭数を維持するのは不可能だと思いますよ
ブランドにはなり得てもスタンダードにはなり得ないと思います

ワクチンや抗生物質を使うことも、
その使用目的が、充分な管理状況下で健康に豚を育てる事の補助としてなのか
それとも劣悪な管理をごまかす為なのかという点が重要でしょう
前者なら非難されることではありませんし
後者は昨今のトレサビ、ポジティブリストなどの食品に対する世間の関心から考えて
やがて淘汰されると思います

結局誰だって健康に豚を育てたいことには変わりないと思いますよ
ただ経済的、環境的な制約や人間関係などの柵が絡んだ状況で
その情熱がどういうベクトルを向くかの違いだけで・・


ところでトウモロコシ需要量の増加に伴い、
中国がトウモロコシの輸出国から輸入国になるようですが
これはどの程度国内の飼料価格に影響を与えますかね

815 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 20:34:50 ]
>>811
幸いなことに、うちはほとんど当てはまりませんよ
止めの精液を試験した以外は母豚・精液それぞれ決まった所からいれてます。
規模拡大の時には、糞尿処理設備→肥育→離乳→繁殖と受け皿のほうを整えてから増頭されましたし。
0.7(m^2/頭)の密飼いだとしても、1ペン10頭前後と20頭以上ではだいぶ違いますよね?
ワクチネーションや投薬プログラムを無視すると減給ものですし(在庫と持ち出し記録がチェックされてる)、
807さんの所のように出荷期にある豚に抗生物質なんてありえないですよ。めちゃくちゃしかられます。
豚舎の設計と資材、各システムは欧州からの直輸入です。(欧州式しか知らないので米式との違い、分かりません・・・同じだったら失礼)
粗放型生産って糞尿処理はどうしてるの?土壌汚染?
うちにも開放式のオガコ豚舎はあるけど、
オガコから病気が入るんじゃないかっていうのと、処理のときのかさが増すからということで今期でさよならです。

長文で申し訳ないですけど、きちっとしてるっぽい所もあるということで

>>807
うちも時々消費者が見学に来るけど、肥育舎の給餌してる所とか見せても同じ反応でした。
あと、何でブランド名付けないんですかって聞かれる程度にはおいしいらしいよ。

816 名前:807 [2006/04/28(金) 20:35:29 ]
中国の輸入増もエタノールの需要増も需給のバランスが崩れるので、
影響はありそうですね。でも一従業員としまして、ガソリンの高騰の方が
身近な関心です。
抗生物質の出荷対象豚への投与(出荷当日も投与している)とか無茶苦茶
やってるんですが、どこか相談なり、密告するとこないかなぁ。

817 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 20:48:55 ]
あと、クローン豚。すいませんでした。
食肉用の研究もしっかり進んでたんですね。(魚の油脂を持つ豚)
1633個の胚をつかって10頭が生まれ、その中の6頭が成功したそうです。

>>814
同意です。 
理想と現実のせめぎあいのなかでより良い回答を模索、ですよね。

価格は、中国がタンカー独占したとき以上に上がりそうな・・・。

818 名前:794 mailto:sage [2006/04/28(金) 20:51:18 ]
出荷当日の投与って・・・すご

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/28(金) 21:06:39 ]
密告なんてしなくてもその内摘発されるかもです。
検査して悪質な農場(毎回残留している)はリストに挙げる作業が既に開始されている模様です。
明らかに違法ですからね。
こうした悪質な農場が淘汰されるのは歓迎されるべき事態です。
業界にとってもプラスになりますよ。


820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/29(土) 07:09:56 ]
さて、今日も出勤な訳ですが・・・

皆さんは連休どのくらい休めるの?
私はこんな感じ
2930 1 2 3 4 5 6 7
×○××○○×○×

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/29(土) 08:15:49 ]
そんなに休めるのかいな?
うちはそんなに休んだら豚さんみんな病気になっちゃうよ。



822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/29(土) 09:43:08 ]
いつも通りに週休二日。

823 名前:807 [2006/04/29(土) 18:58:00 ]
私はこんな感じです。
29301234567
×○××××○○×
シフト制なんで、全員が仕事を把握してくれてれば、もう一日は
やすめるはずなんですが。。。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/29(土) 20:37:44 ]
そうそう
規模がでかいとステージごとに専任で働いてるから逆に休めなくなるんだよね。
私は規模の小さい農場に勤務してるから皆が全てのステージを管理できるので交代で結構休めるので助かるわ。


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/02(火) 09:02:40 ]
ちょっと静かになったのでネタ投下
ポジティブリスト制度導入目の前にして
各薬品の使用禁止期限の追加&延長が
ちらほらでてきているけど、消毒薬に関しても
使用禁止期限が設定されてきてる。
肉豚出荷時の搬送用車両の消毒をどうしようかと
思案中(´・ω・`)


826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/02(火) 09:31:33 ]
GW : ごっつワーキング  (´д`)          

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/02(火) 10:09:04 ]
車輌の消毒は荷降ろし後にしとけば問題ないよ。

828 名前:807 [2006/05/03(水) 18:40:47 ]
新生仔豚の下痢が多発しています。原因は色々あるんですが、
初乳を飲めていないのもあります。初乳を冷凍保存して利用したり
してる方おられますか?おられたら、詳しく方法を教えて欲しいの
ですが。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/04(木) 10:08:13 ]
豚の初乳を冷凍保存して利用ってあるの?
牛じゃなくて?
豚由来の血漿蛋白使えば免疫はある程度何とかなるかも知れないけど、
BSEに絡んで使用禁止になったような・・・
普通は里子にしたり、仔豚を一時隔離したりして、みんなに初乳を飲ませると思うのですが。
色々ある原因のほうを聞いたほうがよいように思えます。

回答じゃなくてスマソ

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/04(木) 21:46:09 ]
豚の血漿タンパクは解禁になったもよう
www.maff.go.jp/www/press/cont/20031112press_8b4.htm

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 08:09:31 ]
豚やも連休で忙しいのかな?<828への回答はないの?
一従業員かもしれないけど一生けん命に自分の仕事をしようとしている人を手助けしませんか?
前my書き込みしたがレベルが違っていたので他の方で。






832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 08:58:04 ]
初乳を冷凍保存して使ってる人がいないだけなんじゃ?

下痢の出てない母豚への里子ってのも試してみたんでしょうか?

あと、結果に対処するより原因を除くほうが容易な気がする。807さんの所の規模から言っても

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/05(金) 09:58:42 ]
うちのところでは凍結保存して使ってるよ
俺は担当じゃないから詳しいことは解らんけど
単純に絞って凍らせてるだけだった気がする


↓参考になるかもしれんURL
ttp://www.pref.nagasaki.jp/shokuniku/wakutin2.htm

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/05(金) 10:05:43 ]
子豚にやるときはぬるま湯で解凍して、溶かしたものを1頭1頭飲ます
注射器の針の代わりにゴムの管をつけたもので溶けた初乳を吸って、
子豚を持ってゴムの先を口まで運んでやると作業が楽
子豚の飲む量に伴ってやる量も指先で調節可能

ってこんなことは皆知ってるか・・・。

835 名前:かま [2006/05/05(金) 18:05:42 ]
初乳を飲めていないってのがわからん。
普通は生まれたらほっといても飲みに行くだろ。

子豚が飲めないのか
母豚が泌乳してないのか

それがわからなければ何とも書きようがない。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 20:27:23 ]
初乳が飲めていないのならば、分割授乳はどうでしょう?

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/05(金) 20:34:28 ]
産子数が多すぎて生時体重が小さいんじゃないですかね?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 08:03:17 ]
<かまさん、新生子豚の下痢が多発しているのだから
乳は少なからず飲んでいるだろうから、乳の質はどうだろう?




839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 09:54:52 ]
母豚の調子はどうなんだろう

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 12:12:45 ]
新生子豚→下痢→乳質、量?→母豚調子→原因は?




841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 17:16:01 ]
凍結保存は乳汁はともかく、初乳でも成分を維持できるんですかね?
出来るなら、やってみようかなぁ。
833さんが紹介されているURLを見たんですが、初乳でも良いのか
判らなくて、、、。



842 名前:かま [2006/05/06(土) 17:57:59 ]
新生子豚の下痢
1 初乳が不足して免疫が十分あがらず下痢
2 初乳は十分だが一部の因子が欠けていて下痢…早発性大腸菌症
3 乳質(常乳に移行後)が悪い(生後5日くらい移行の下痢)

2が一番疑われるケースだが。 

843 名前:833 mailto:sage [2006/05/06(土) 18:09:59 ]
具体的な成分維持できるかの研究報告は見たこと無いけど
牛の場合は1年ぐらいは凍結しとけば成分的に問題はないらしい
ttp://www.pref.aichi.jp/chikusan/higashimikawa-kachiku/jyouhou2.html

認識としては初乳調整代用乳よりはましって程度かな・・・
うちの経験から見ると、別に凍結初乳を与えた豚も発育が悪いって事も無いし
規模の小さい農場なら実験的に試してみてもいいかもしれない

あとうちは下痢したらバイ○リル打っちゃうわ

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 18:13:58 ]
>>841
牛の場合もそうだけど、
経産の初乳が免疫グロブリンを多く獲得できるっていわれてますね。
(長く生きてる分、抗体もしっかりしてるってことらしい)

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 18:34:23 ]
初乳はその子豚を産んだ母豚のじゃないと免疫は獲得できないよ。
従って哺乳介助するのがベスト。
哺乳できない様な子豚は淘汰の対象にすべきです。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/06(土) 19:28:22 ]
>>845
そんなことは無いですよ。
つまるところ、免疫グロブリンと分類される蛋白質が新生仔豚の腸から吸収されればよいはずなんですよ。
うちの場合は、ほかの母豚のところに里子に出したりしてますし。

ttp://jlia.lin.go.jp/cali/manage/118/s-semina/118ss2.htm
(母豚事故や虚弱などの理由により初乳がじゅうぶんに摂取できない場合には、
牛の初乳、豚の血漿粉末や免疫グロブリン含有代用乳を与えることが有効)
 ↑豚じゃないのは牛のほうが搾乳が楽だからかな?

847 名前:846 mailto:sage [2006/05/06(土) 19:49:42 ]
補足)
同ソースや>>833さんの参照先にあるように、
新生仔豚は生後24〜(36)48時間の間しか免疫グロブリンを吸収できない、
とあるので、846の対処もタイミングが限られるようですね。

848 名前:かま [2006/05/06(土) 21:54:26 ]
初乳は他の母豚のものでも大丈夫。
それに、初産よりも経産母豚の初乳のほうがIgGは多いし
個体差も大きい。

生後48(36)時間以内は、母豚が初乳を分泌している時間で
子豚が有効に利用できる時間は生後6時間以内が良いとされている。

生まれたら速やかに初乳を飲ませましょう。

849 名前:807 [2006/05/06(土) 22:05:52 ]
みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。凍結初乳、やってみます。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/06(土) 23:43:04 ]
いえいえ、それが他の母豚の初乳じゃ駄目なんですよね。
現場を知ってる人ならそれは解ってるはずです。


851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/07(日) 08:27:43 ]
>>807
凍らせる場合はペットボトルとかよりも、
フリーザーパックとかで平たく凍らせると保存も解凍も楽らしいです



852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 08:42:42 ]
>>かまさんと同じように思って、必要な時にやっておりましたが、
他の母豚の初乳がだめなことには気が付きませんでした。
<<850さん、現場ではどんな不具合がでるのですか?

853 名前:かま [2006/05/07(日) 09:57:45 ]
俺んとこじゃまったく無問題だけど。
もっとも、凍結初乳じゃなくて分娩即里子だけどね。
この場合生母の初乳じゃなく里親の初乳しか飲んでないよ。

凍結初乳にトライするのもいいけど、
初乳が飲めない根本原因をまずかたずけるべきだと思うが、
諸兄の考えはいかがかな?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 15:18:22 ]
競争に負けて飲めない子を飲めるようにすれば?元気な子はほっといても飲むんだから。元気な子をどっかに一定時間閉じ込めておくとかさ。  

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 15:51:42 ]
<<807さん、まだ問題解決していないよ。<<かまさんの言われるように
飲めない、下痢の根本原因をみんなで論じて見ませんか?
母豚の発熱はどうかな。



856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 21:30:08 ]
下痢の多い腹の母豚産歴をチェックしましょう。
老齢になればなるほどあらゆる抗体値が下がります。
初産が多いなら馴致不足の可能性があります。


857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 13:44:59 ]
>>833-834さんの所は手間隙かけててすごいとは思うけど
普通は>>853-854さん達のように対処すると思う。
で、差分の時間でほかのところに労力を割く・・・と。
807さんは原因は色々あるといっているからそっちは分かっているのかな?
できればどんな原因だったのか知りたかったりする。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/08(月) 20:43:53 ]
糞便や乳質を検査すればある程度は原因が掴めるはずです。
素人診断は危険ですよ。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 05:12:29 ]
養豚は儲からない

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/09(火) 11:41:05 ]
ポジリスにからんで、
餌屋さんから薬品使用に関するチェックシートつけてくれとFAXあったよ。
皆さんのとこもありました?

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/09(火) 15:13:26 ]
どうして餌屋さんから?
肉問屋じゃないの?



862 名前:860 mailto:sage [2006/05/10(水) 06:18:09 ]
チェック内容を提出するようにってわけではないので、
うちもしっかりやるのでそっちもきちっとしてね。って位の意味とおもわれ。
市場の段階で問題が起こると、それ以前の過程が全部疑われるから過敏な対応してるのでは?

肉問屋のほうには、こちらの投薬・治療プログラムの実施に関して、そちらに迷惑はかけませんって旨の誓約書だすよ。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/10(水) 16:49:34 ]
豚肉もJAS規格対応の時代が来ているので、その関係じゃないかな?
どの薬をどれだけ投薬しているかは、情報開示必須項目ですね^^;

864 名前:860 mailto:sage [2006/05/10(水) 20:59:14 ]
餌屋の方はJASへの布石かっ!? 

お客から、肥育期間中に一回でも治療した豚はマークできないか?と言われたらしい・・・
下手すりゃ、1ロットすべてマーク済みとかになるよ・・・orz

865 名前:かま [2006/05/10(水) 21:50:41 ]
初乳と下痢の話にもどるが、授乳期無乳症候群というのは
考えられないのかな。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/10(水) 23:38:04 ]
単に胎児胎盤が停滞してるだけじゃないの?
産後は子宮の中を綺麗に空にしてやらないと
熱発して乳を出さなくなるよ。

867 名前:かま [2006/05/11(木) 00:19:15 ]
下痢が多発とあるからな。
胎盤停留も原因の一つかもしれんが
それだけではないだろう。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/11(木) 07:34:59 ]
授乳期無乳症候群ってどういうの?
胎盤停滞で体温が上昇で乳質変化もあり、
<<867でいこう
<<866も含めて発熱、
分娩前、飼料の与え方は?

下痢は調べれば00菌が出てきて感受性薬剤になるが
それでは解決にならないし、00菌が増発した原因を取り除く、
00菌うんぬん、するより下痢がでなければよい。



869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/11(木) 08:30:41 ]
「授乳期無乳症候群」でぐぐって、トップに来るPDFがいい感じですよ〜(1-3)。

870 名前:かま [2006/05/11(木) 18:38:20 ]
産褥期のトラブルについてはいい資料だけど、、ちょっと説明不足だな。
分娩数日前から起きているトラブルをもうちょっと掘り下げたら完璧かと思う。。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/14(日) 21:54:02 ]
age



872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/15(月) 09:07:41 ]
完璧じゃあ、もうやることはないよ、技術公開したらどうですか。
悟りのつかない、凡人仲間よ、日々の小さい話で、
ここ楽しみでお気に入りに入れている一人です。
中ヨークのあごはどうして上を向いているのかな、食べずらいと思うけど。

873 名前:かま mailto:かま [2006/05/15(月) 17:26:31 ]
かま

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/15(月) 18:46:18 ]
>>872
あくまで産褥期のトラブルに関する資料としては完璧に近いということでは?
実際の現場では知識・経験・環境・設備・外的要因他もろもろのバランスが問われるでしょうし
どれかひとつが完璧なら他もってわけでもないし。

中ヨークとは、まにぃな。 写真でしか見たことないです。
肥育期が長くなる一因だったりして?<餌の食べづらさ

ところで、みなさんは自分のところ以外の養豚場へ行かれた時はありますか?
自分は6500頭一貫のところと、3200頭焼けちゃったところでちょいお世話になりました。
お互いの良し悪しが見えてくると言うか、よそを知ると結構ためになりますよね。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/15(月) 19:29:04 ]
874
じゃあ、今はどんなとこにいるの?
6500頭一貫って大きいね?何県?

876 名前:かま [2006/05/15(月) 19:49:23 ]
だれだ?人の名をかたるやつは。

まあ、完璧を求めるというよりも、先の資料は当たり前のことを書いてあるわけで
「そんなことわかってら」という意見が多いだろうと思ったわけよ。
で、分娩予定の数日前から起きるトラブルというのは、ストレスからくる乳房炎。
主に初産で食欲不振、微熱、乳房硬化からくる無泌乳の状態。
お産は普通にするが無泌乳なもんだから、当然初乳が飲めず下痢と発育不良。
解熱剤や抗生物質はあまり効果無し…病気じゃないものね。

以上を含めて対策と傾向を解説すればほぼ完璧だと思ったわけよ。

私のものでよければ技術公開はいくらでもしてやるよ。
ただ受け入れ側に謙虚さを欠いた連中も多いからね。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/15(月) 20:11:38 ]
オマエ態度デカ過ぎなんだよ。
何様のつもり?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/15(月) 21:04:01 ]
いや、そうでもないと思うよ。
自分たちの殻からでないと他の世界が見えないことも
あるということでしょう。

879 名前:874 mailto:sage [2006/05/15(月) 21:08:16 ]
いまは2000弱のとこ
ちなみに6500はドイツ(旧東の国営だったとこのひとつ)

880 名前:かま [2006/05/15(月) 21:20:50 ]
だから、修羅場をくぐった経験が違うんだってことよ。
877より場数はよほどふんでるぜ。
そのうえで、興味があるなら経験を書こうっってことだよ。

お若いの、どうだい??

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/15(月) 21:39:41 ]
<<879
西ドイツの100、200の規模より見てないけど
3−4m深さのピットの上にスノコでやってるけど
6500とかだと糞尿はどうしてますか?



882 名前:874 mailto:sage [2006/05/15(月) 22:04:34 ]
そこまで深いピットではないですが同じ感じだと思います。自分の見た農場は西も東もスノコとピットでした。
6500のとこは豚舎の構造としては、今の法整備では同じものは作れないそうです。(他の旧東国営も同様)
そこは自社でバイオガス発電もやっていて糞尿はそちらへ、その際の排熱はそのまま豚舎の暖房に。
日本では無理と思ったのは、ガス発電の余剰を広いプールに溜めて自然乾燥>自社の麦畑に使うというもの。
(広いプール:100m*100*2m^3位のもの2つを一方に溜め、もう一方から畑へを交互に繰り返す)
・・・でした。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/15(月) 22:08:10 ]
かま爺さんよぅ

そんなに自信あるならその技術とやらを聞かせて貰おうじゃないか。
さぁ遠慮せずに存分に語ってくれや。


884 名前:874 mailto:sage [2006/05/15(月) 23:40:10 ]
数年前の3ヶ月間のことなんで自分でもだいぶ忘れてますね・・・orz
ただ、いまだにそこと比較すると・・・勝てねぇって思うんですよ。
やってることも、やりかたも。 

・・・だからこそ頑張れたわけで <とはいっても、養豚に関しちゃかまさん曰くの「お若いの」の部類
経験の足りない自分としては知識、時間、労力をもってそれを補うしかないからねぇ、必死よw

防疫関係が厳しい現状、他農場で経験を積めた自分は幸いと思う。
研修で来る人らも自分たちのやり方との相違にまずは興味をもちますし。
リアルで行き来が困難だからこそこういった場でのカキコも面白いんですよ。  少なくとも自分はね

んじゃ200kmほどドライブに逝ってきます。ノシ

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/16(火) 08:18:43 ]
小さい犬が吠えるのもわずらわしい時もあるが、
大きい犬が吠えるのはいただけない、
小さい犬だって吠えないのもいる、
吠える犬も、しっぽを下げて書き込みしない犬よりは、
ずーと良い犬たちだ。
言わなきゃ大小も若老も判らない平等な掲示板、
正直なところもおもしろい。
>>かまさん、の書き込みにはいつも賛同しています。
>>874ありがとう
私もこれから160kmのドライブです。


886 名前:874 mailto:sage [2006/05/16(火) 12:36:58 ]
ttp://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=germany+&ll=51.752965,14.094&spn=0.005526,0.01796&t=k&om=1
ナツカシス、
道の東側がバイオガス発電と糞尿処理という感じ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/16(火) 17:13:47 ]
肥育期間は長い方が良いのか短い方が良いのか?
長いと儲からないので悩みます。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/16(火) 20:42:01 ]
長いっていうのは、どれくらいですか?それとうちは、以前90日齢
前後から肥育に受入をしていましたが、今は65〜75日齢です。
肥育期間が長いっていうのは、出荷日齢がなかなかって事なんですか?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/16(火) 20:53:27 ]
はいそうです。
肥育期間とは産まれてから出荷までのことじゃないの?
うちは平均200日くらいです。
肥育舎が豚さんで一杯です。
移動が詰まってしまって大変なんです。
ストールで産んでしまうことが多いので困ってます。
肥育日数を短縮するにはどうすればいいでしょうか?

890 名前:かま mailto:かま [2006/05/17(水) 08:10:16 ]
見切り出荷をして、肥育豚を寄せましょう

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 08:47:52 ]
手棲屠



892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/17(水) 12:29:58 ]
>>889
うちは最長200日(LWD、平均118kg)です。
空調などの環境に問題が無いとお考えなら、餌も見直すべきかも(味や粒径)。
切り替え前後の消費量を調べてみたらどうですか?うちは縮まりましたよ。

あと、ストールでも産んでしまうような状況なら、
ちょっと小さめのを出しますとでも屠場に連絡して、かまさん(偽?)の言われる対処も必要かと。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 12:31:31 ]
寄せると喧嘩してそのストレスで餌を食べなくなってしまいます。

他に何かいい方法はありませんか?

894 名前:ぶぃぶぃ [2006/05/17(水) 15:24:10 ]
最近、分娩前に膣脱・子宮脱になる母豚が増えて困ってます。原因は何が考えられますか?何か対策ありますか?先輩方、御教授よろしくお願いします。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/17(水) 17:46:58 ]
>>893
喧嘩対策にストレスニルという手もあったけど、
5/29から休薬期間が「2日」から「21日」になりやがる。
www.nval.go.jp/yzanryu/休薬期間変更060427.pdf

寄せ方はどういった感じにやってます?
うちは餌喰いに影響するほど喧嘩しないですよ。
飼養環境や餌箱の形状(何頭口)などが違うので一概には言えないと思いますけど。

繁殖に疎いおいらにゃぶぃぶぃさんの件はボディコン不良しか浮かばない。
だが、>>896がGJな答えをくれるはず。

896 名前:かま(本物) [2006/05/17(水) 20:37:05 ]
あらま、ちょっとお留守にしてたらマターリと進行してますね

@初産の無乳症状
 原因は移動によるストレスが多い。特に初産の豚を分娩直前まで群飼にしているケースで多い
 また、ストール飼いでもコンクリート床から網床への変化によりストレスを受けることがある。
A対策
 ストールに慣れさせる。移動を分娩予定の10日前くらいにする
 過肥の豚に多く、F1よりも純粋種に多い。系統による差も当然ある
 ビタミン(B群C、Eなど)ミネラル(有機鉄中心)強化

肥育期間の短縮
 薄飼いにする エサを見直す 離乳後の発育停滞は後期発育に大きく影響する
 思い切って母豚を減らす

けんかをさせない群編成の仕方
 @ストレスニル、マフロパンの使用(ポジリスにより今後は??)
 A群を一緒にしたらパコマやアストップで徹底的に洗う(2回ほど)

子宮・膣脱
@足腰の弱い豚に多いので系統導入先をチェック
A起きてしまったら
 子宮脱が起きたときにはほとんどの場合頚管は開いているので
 オキシトシン製剤を注射し助産で子豚を引き出す。
 適宜オキシトシンを追加しできるだけ早く引き出してしまう。
 オキシトシンは陣痛促進と子宮収縮作用があるので手当が早ければ
 引っ込んでしまうことが多い。経過した母豚は最後は淘汰対象です。

  


897 名前:ぶぃぶぃ [2006/05/17(水) 22:23:05 ]
かまさんアドバイスありがとうございました。系統チェックしてみます。

898 名前:かま(本物) [2006/05/17(水) 22:33:13 ]
子宮脱について追加
ボディコンが悪いと(やせている)寒い時期に出やすい傾向がある

899 名前:ひま [2006/05/18(木) 08:23:53 ]
本物のかまさん、軌道修正も仕事うち、適材適所で、やりましょう。
子宮脱とつち脱(漢字が出てこない)は分けて考えた方がよいのでは。
子宮脱はもうどうにもならない、経産豚に多いのでは。
つち脱は対策があるでしょうね。
私は産後淘汰、系統を変えます。



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 08:50:38 ]
無礼を承知で突っ込ませてください
     つち(tuti) ではなく ちつ(titu) ・・・です 




・・・900ゲト

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 09:00:40 ]
ポジティブリスト施行で、消毒薬に休薬期間がつきましたが、
皆様方は出荷前どのようにします?うちは現在、薬屋さんに休薬のつかない
品物を探してもらってます。



902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 09:10:01 ]
休薬期間のない薬 = 残留基準値一律 0.01ppm
というのがポジリス制なのでその方法はお勧めではないですよ。
休薬期間のより短いものを探してもらいませう。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 09:14:56 ]
あとは、今よりちょっと多めに希釈して使う・・・かな?

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 10:41:51 ]
お聞きしたいことがあるんですが、
最近50日令位の子豚の目が、ちらほら赤目になってしまいます。
ヘモだとか、クラミジアだとか言う方もいらっしゃいますけど、
みなさんどう思われます?ハヤリ目みたいにべたべたしているのもいます。
ちなみに、いままでは、100日令以降の豚に、たまに見かける程度でした。
アイパッチもけっこうでてますし、咳も出てます。


905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 12:48:44 ]
いままで100日齢以降・・・
PRRSとヘモの混合感染症とか?

最近聞いた愉快なせりふ、
 仕事でフォークリフトを使うようになった同僚が上司に免許を取らせてほしいといった。
 上司「免許取ったらみんなやめていくから駄目」
 同僚「・・・・・・」 

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 18:05:09 ]
PRRSが絡んでると厄介ですよ。
ウィルス株が次から次へと変異しますからね。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 18:39:53 ]
APPかな?背景にはPRRSはあるんじゃないでしょうか?
まず、換気不足と湿度不足は考えれますね。
それと、掃除もね。

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 09:09:56 ]
70日令の子豚で、パスツレラDってやつが、肺から採れてきました。
鼻曲がりなどはないけど、ARは関係してるの?パスのワクチンは有効?


909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/19(金) 20:29:44 ]
>>908
その結果を出してくれた所はなんて説明してくれたんです?

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 21:23:02 ]
うちは同じ70日令でグレーサーが。
いわゆるヘモパラってヤツでした。
ワクチンは打ちたくないので他の対策を教えてください。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 21:46:18 ]
>908,910
PRRSが背後にあるんではないでしょうか。
であれば、PRRS対策をしたほうが良いと思います。



912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/19(金) 22:17:47 ]
考え方としちゃ、豚を強くするではなく菌を弱くする環境作りを進めるでしょうかね?
オールインオールアウト、高圧洗浄器による洗浄と逆性石鹸による消毒、その後の乾燥・・・ありきたりなことだらけだ。
ワクチンの方がより確実な気もするけどw


まだ現場にいる自分にびっくりだ・・・早く家に帰ろ・・・

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/19(金) 23:05:43 ]
お疲れっ!

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 08:42:25 ]
洗浄消毒を徹底してそれでも抑えられない疾病をワクチンでと考えてますが、
PRRS対策はワクチンよりやっぱ馴致のが効果ありますかね?
でやっぱ死亡豚を使うのですか?

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 08:57:06 ]
PRRSは株種が多くて、ワクチンを打っても農場内のPRRS株と合致
してなかったら効き目がないようなことを聞いたことがある。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 09:15:33 ]
病原菌は以外と弱い所がある、繁殖が遅いとか多量にならないとだめとか、
病菌より強い菌をはびこらせて入いる隙間をなくするとか、環境の改善、
消毒は皆殺し、別世界の発想か、消毒するのは病気が出た時、消毒が
必要なのは病人のいる病院、豚舎は病院? お前豚何頭飼って、
そんなことを言ってるんだ、一頭飼っても一万頭飼っても
病気の名前は同じ、方法はどうあれ病気が出なければよいこと。


917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/20(土) 12:32:14 ]
>>913
ありがとっ!(`・ω・´)

うちもPRRS対策しだしたけど、効果はびみょ〜。
一日に3、4回もシャワー&着替えする人もいる。
なんとなく、病気から回復しやすくなった気はするけどね。

ここ最近の死亡は0.51〜1.13%(平均0.87%)
(月間死亡数*100/肥育頭数(離乳舎除く肉豚))(PRRS陰陽半々くらい)
ウィンドレスの密飼いでこれって多いですか?少ないですか?

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/20(土) 12:46:22 ]
消毒はほどほど。
で、消毒よりも休舎期間作って乾燥させてる。
あと平行感染予防に豚舎ごとの着替え。陽から陰に行く時は+シャワー。

馴致に死亡豚使うのはどうかとおもうけど。
「やっぱ」て言うくらいだからやってるの? 

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 17:14:17 ]
やってないけどやれって言われてます。
自分もやりたくないんですけど効果があるならやってみようかなと。
ここにはやってる人いないのかな?


920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 18:45:29 ]
4年前までは、離乳後の事故が3%ぐらいでおさまってました。が・・・!
いまでは、最悪20%、常時10%位です。どうなるの?これから・・・。
やれることは、何でも挑戦するんだけど難しいです。
あとは、AIAOです。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 20:18:45 ]
916さん、豚舎は病院じゃないけど、普通じゃないでしょ。
ほとんどの農場が。密飼いだらけで。昔は全然病気なんて
無かったし。環境がどうこうとかも大切だけど、養豚なんて
経営面を考えたら、安い労働力でやってけば楽チンだけど。



922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/20(土) 20:39:57 ]
馴致は廃棄母豚を混ぜておくのが一般的かと思ってた。
最近はストールの食い残しの餌を持ってってやってる。
で、十分陽転してます。←検査済み

>>920
AIAOはすぐ始められるものではないですからねぇ。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 21:06:42 ]
蜜飼いは悪いとは言うけれど、どこがどうしてわるいのかわからない。          ・


924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 21:14:22 ]
923さん
あなたの密飼いはどんな程度?出荷対象の豚で1頭あたり
何平米?それによって、そんなの密飼いじゃないから
そりゃそうだろって話しになる。

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/20(土) 22:37:26 ]
昔は0.8uが一般的な一頭当たりのスペースでしたが
現在の状況下では1.0uは必要ですよ。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/20(土) 23:09:31 ]
日本でも家畜福祉とやらが導入される日がこないともいいきれない。

927 名前:923 [2006/05/21(日) 07:52:50 ]
視点が違うのですが現況下では1.0u、状況が変わればそれ以下も可能ですか。
状況のところが解れば、蜜飼いというより病気の予防につながるのでは。
現況では1.2u、状況が変われば1uも同じことでは。

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/21(日) 11:01:48 ]
そらその農場の環境や疾病状況にもよるけどここでは一般的なスペースのことを言ってるんだよ。
0.7でも環境が良ければ何の問題も出ないなんてことはないとは言ってないよ。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/21(日) 19:04:37 ]
出荷前の豚に必要な面積が0.7-1.0u(Min-Max)として、1.0u/頭とした豚舎で、
10頭飼い > 空きスペースは0-3.0u
20頭飼い > 空きスペースは0-6.0u
実際はそれぞれもっと広く空きができるだろうけど、両者の差は明らかでない?

930 名前:924 [2006/05/21(日) 21:32:11 ]
あくまで、経済動物って事を前提に考えてます。例えば薄飼いといっても
15頭/1部屋で1頭当たり1平米として、そこに4頭とかで管理して
たら、餌食いはのびません。特に出荷で早く出ていった部屋でそういう
事が起こります。だから、10〜12頭に再編してます。
やっぱり多少争いというか、食べないと餌が無くなるって状況は
必要かと思います。そこで経営的な面のバランスで考えます。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/21(日) 22:01:00 ]
競争がなくなるからじゃなくて今まで一緒にいた仲間がいなくなって
環境が変化するのでそのストレスで食わなくなるんでしょ。
他の豚房の豚と一緒にしたら余計餌食い悪くなるよ。




932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/22(月) 00:37:37 ]
(ー'`ー;)豚の気持ちになって考えてみよう。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/22(月) 07:44:07 ]
母豚にワクチン注射をする時、種付け後何日、お産前、産後、哺乳中、
離乳後種付け前、など注意して避けないといけない期間はありますか?
悪い結果としてはどんなことが表れる可能性がありますか。
使用するワクチンの種類も関係しますか。
日パル、丹毒てすが。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/22(月) 09:49:30 ]
安定期に打っとけば無難じゃね?

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/22(月) 11:15:58 ]
age

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/22(月) 15:01:17 ]
案定期はやばいと思うよ。
空胎時が一番安全です。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/22(月) 21:25:52 ]
931さん
バッカじゃないの?今まで一緒にいた仲間がいなくなってストレスで
食べない?環境の変化?アホかいな。それで餌食い悪くて出荷に影響
するからなんてやってたら、そら儲からんね。まぁそれで良いなら
構わんけど。基本環境悪い中で、劇的に良くしてやるなら別だけど
自己満足でやってんなら、無意味だね。はいお疲れ〜。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/22(月) 21:41:00 ]
はぁ?
おまえ頭大丈夫かよw

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:22:09 ]
>>930-931
もともと食が細かったり群の中で弱かったから成長が遅くなって残ってるんじゃないの?

食べないと餌がなくなる状況があるってことは、930さんの所は制限給餌なんですよね?
うちは不断給餌と制限給餌の間くらいなんですけど、930さんの言われる傾向はあると思います。

で、やっぱり再編はします。目的は以下の通りで餌食いアップというよりは・・・。
 ・次回の出荷を楽にすること <体重測りや出荷の際、複数のペンに散らばってると面倒だから
 ・空になったペンの掃除を早く済ませたい <時間と空間の節約です
 ・競争や運動をさせて腹を空かせる <餌食いアップ

あと、再編するときは3箇所以上のペンから持ってきて、再編先のキャパの半分位まで(15頭/ペンなら7-9頭)です。
うちは↑な感じの再編の仕方で落ち着いてます。

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/23(火) 09:47:55 ]
ほぅ、うちは全く再編してないけど飼料要求率2.5切ってるよ。
再編してるとこは私が知る限りでは肥育成績の悪い農場が多いがな。

941 名前:939 mailto:sage [2006/05/23(火) 13:02:27 ]
飼料要求率(肥育期)の全国平均が3.0ってこと考えると恐ろしくいい成績ですね。
でも、自分的には飼料要求率はあまり当てにしてません。<自分の所のデータと比較する分には問題なし
 日配さんのところから拝借→ ttp://www.e-chikusan.com/buta/buta-study/nippai/vol.393p13/vol.393p13.htm
  3農場の比較で、農場評価はA>B>Cのはずなのに飼料要求率で見るとC>A>B。
  図2の段階での評価ならほかの所と比べやすいかと思う。

あぷろだが使えたらこっちのデータをうpしますよ。隠すものでもないし。 予定passはpigで



942 名前:939 mailto:sage [2006/05/23(火) 18:26:26 ]
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi36688.zip.html
分かりにくいけど、ダウンロードってとこクリックして落としてくださいな。

容量省略のためにデータ抜粋したら余裕だったので、おまけの写真つきw
あと年平均のADGは797.42g(77d31kg>出荷まで)でした。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/23(火) 20:48:51 ]
938
あほか。理由言ってみ?

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/23(火) 20:51:14 ]
940さんへ。
俺も飼料要求率なんてあてにしてない。
全く再編してないって事はAIAOなんでしょうね?
出荷日齢は何日齢〜何日齢?上物率は?

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/23(火) 21:17:26 ]
出荷日齢は平均175日、上物率は60%
農場全体の飼料要求率は3.0です。
売り上げに対する飼料比率は38%
母豚?00頭の一貫で昨年の経常利益は1000万でした。
君達はどうして飼料要求率を重要視しないの?
つか飼料要求率の意味解ってますか?


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/24(水) 00:28:23 ]
大手っぽい養豚場で学歴不問未経験可の求人がありました。
普通は畜産関係の学校を出た方が入ると思うのですが
畑違いのズブ素人でもなんとかなるものでしょうか?



947 名前:939 mailto:sage [2006/05/24(水) 04:43:38 ]
945さんへ、
A. 経営者じゃないから。

というのもあるけれど、
純粋に豚の育成状況を知りたい場合、
死亡豚の消費した餌も加味されてしまう飼料要求率では意味がないんですよ。
「餌の評価」をするためにはそれを食べた豚がどのように成長し、どんな肉質になるか、より正確に知る必要があるからです。
ちなみに、942にあげたデータには死亡豚の食べた分は含まれていません。

飼料要求率を当てにしないもうひとつの理由はファクターが曖昧だからです。
941にある図でも分かるとおり一貫性がないですよね。
一見すると農場の状況を簡単に表現する便利な数字のように思えますが、
なぜそういった数値になるのかという説明がなければ眉唾だと思うからです。
941の文中にもあるでしょう?自己評価なら問題ないと思います。相対評価には不適当だと思うということです。

金がらみの数字以外は945さんと同じ位ですね、うちは。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/24(水) 08:41:28 ]
>>946
無問題。 問題は「やる気が維持できるか」さね。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/24(水) 12:55:14 ]
じゃあ純粋に豚の育成状況を知るには何を参考にすればいいの?
死亡豚の食べた餌もコストの内ですからね。
経営面から見れば飼料要求率は大変重要な数字ですよ。


950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/24(水) 16:37:07 ]
PRRS対策とありますが、具体的にはどんな方法がありますか?
あと、離乳までの日令が長いことでのデメリットってありますか?

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/24(水) 18:07:42 ]
母豚は疲弊する
空胎日数が延びる
分娩回転が落ちる
仔豚にとってはいいんだけどね




952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/24(水) 18:30:39 ]
離乳時の体重がその後の成長に影響するため変更の際は要注意。
18日離乳の大きい群と21日離乳の小さい群が同じくらいに育つらしい。

PRRS対策は色々ありすぎて(ry

953 名前:944 [2006/05/24(水) 18:48:46 ]
だから、平均ってのがよく判らない175日だねぇ。何日齢の
最初に出荷される豚がいて最終は何日齢なの?平均っていってもねぇ。
しかも上物率60%かぁ。ニッカッキョウでの取引なのね。
うちは枝肉重量のみで1級が決まるから上物率は95%前後。
飼料要求率は経営者が見やすいだけで、何が原因かは様様だし。
まぁ、農場内での餌の検討とかには良いかもしれんけど、この場に
言う事じゃあないかもね。結局AIAOしてるの?

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/24(水) 20:58:18 ]
946さんへ
大丈夫ですよ。私も元々サラリーマンでスーツ着てました。
今養豚場で働いてもう6年です。30歳で九州に移住して
働いてますけど、経験無しでも全然大丈夫です。
頑張って下さい。

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/24(水) 21:09:31 ]
水平感染

956 名前:939 mailto:sage [2006/05/24(水) 21:45:23 ]
>>949
うちの場合は、どの餌箱が何kgの餌や水を消費したかが毎日記録されてるんですよ。>>942はそれらの平均
後は普通に移動や出荷の際に日齢、体重は記録しますよね。
肥育成績はこれらの数値があれば検証できませんか?

餌の評価は飼料要求率では測れないですよ。
餌が同じでも事故率5%以下のところと10%以上のところでは飼料要求率は異なりますし。
経営をされているのであればお分かりかとは思いますが、
本当に重要なのは飼料要求率ではなく、それを算出するために必要な数字たちです。

もちろん、お仕事ですからコストは気にしますよ。
例えば、昨日は一頭平均70.48円飲み食いしたとか、肥育期の平均餌単価が24円/kgとかね。

957 名前:939 mailto:sage [2006/05/24(水) 22:08:31 ]
>>944さんのおっしゃるとおり、同じくらいじゃあいまいですね。
なわけで、
出荷:157日〜196日(ここでAO)、ピークは170日と180日でこのあたりのADGは1kgこえます。
 ただし、再編してるので196+1、2週が本当のAO日齢。
上物率:屠場での評価が30(AO豚)〜80(Max)%、売値は枝重で決まる。

連カキ&長文すいません。

>>946さん
 僕も畑違いのズブ素人でしたよ。w
 がんばって飛び込んでくださいな。

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/24(水) 22:10:01 ]
いいえ、要求率は一番重要ですよ。
何故なら1kg増体するのに必要な飼料ですからね。
これが多ければ多い程コストが上がってしまいます。
逆に上物率は全く重要ではありません。
何故なら中物が上物より高く売れるからです。

959 名前:釜(偽 [2006/05/24(水) 22:53:58 ]
society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1148478743/
3スレ目立てたよ

960 名前:939 mailto:sage [2006/05/25(木) 01:00:50 ]
どう書いたらいいものか・・・
>>958さん
A農場の今月と先月の要求率を比較することは問題ないです。
  >変動の原因はA農場にある資料で判明しますから対処もできます。
A農場とB農場の今月の要求率を比較するのはナンセンスです。
  >普通、A農場はB農場の資料を得られないわけですからその差が何によるものか分からないはずです。

餌に関しても、簡単に計算してみると、
(各月肥育飼料使用量÷期末頭数÷当月日数)÷日増体量=飼料要求率
A農場(事故なし、ありえないと思いますが分かりやすくするため):
   (70000÷1000÷30)÷0.7=3.33
B農場(事故率5%、分かりやすくするために月末に一気に死んだとします):
   (70000÷950÷30)÷0.7=3.51
餌の性能とは別に0.18の差が出ますよね。
『与えてる餌が本当にいい餌なのかどうか』の指標に飼料要求率は使えないということです。

屠場の格付けは「肉質」の目安です。
確かに、肉質なんかどうでも高く売れさえすればよいという人には関係のない数字です。
ちなみに、うちも格付けに関係ないルールで価格が決まります。

長文になっちまう・・・文才がほしぃ

>>959
スレ立て乙です。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/25(木) 16:30:01 ]
観点がまるで違うんだよ。
単純に一年間のトータルで比較すれば原因は何であろうとその農場の飼養管理の良し悪しがわかる。
比較対象を餌に限定するからそんな屁理屈が出てくるのさ。




962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/25(木) 19:43:01 ]
肥育で餌切りとかしてますか?してるなら、どんな理由ですか?
みなさんの必要性の是非を聞いてみたいんですが。

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/25(木) 21:55:47 ]
豚房削りって皆さんの農場はやってますか?うちの農場は築30年なんですけど。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/25(木) 22:03:20 ]
豚房削りって何?

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/25(木) 22:20:10 ]
豚の糞とか餌で豚房が固まって底があがってしまうので、水洗する前に削る事だけど。時代遅れの豚舎なのかなぁ

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/26(金) 01:45:02 ]
時代遅れですね。
今はオガコ豚舎で一群200頭飼養が一般的ですよ。

967 名前:939 mailto:sage [2006/05/26(金) 05:44:01 ]
>>961
確かに、再編の話から観点がずれまくってますね。
自分が言っているのは↓です。
1)再編と肥育成績の相関に関してだったら、飼料要求率ではなく平均日増体で判断するべきでは?
2)規模が同じくらいの農場でも飼料要求率が低いほうが利益があるとは限らない。
3)自分としては飼料効率に興味があるため飼料要求率の要素に事故率を含めたくない。(育種検定のようなものが理想)
4)状況によっては>>941の様になる以上、飼料要求率は絶対ではないのでは?

飼料要求率に影響するもの
 ↓
「日餌消費量、日増体重」
 ↑に影響するもの→飼料効率、事故率、飼養管理、設備、品種、季節要因、etc.
これだけ影響するものがあればある程度の相関があるのは分かるけど、曖昧過ぎる。
設備ひとつとっても各農場ばらばらじゃないですか?

餌に偏った評価なのは申し訳ない、より安くより産肉性の高い餌を求める必要があるので。

>>962-963
餌切りはしてないけど豚房削りはしてる。
コンクリスノコ式でスノコの上に残った糞を削ってます。
ただ、最近は削る必要のないところが増えてきてます。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/26(金) 05:47:31 ]
豚房削りのおかげで腰痛に悩まされています。早く建て替えないかなぁ。

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/26(金) 06:57:54 ]
うちは高圧洗浄機で剥がしてます。

970 名前:939 mailto:sage [2006/05/26(金) 07:23:40 ]
うちの場合は、ジッパーというかブレイカーというか
台車に「はつり用」の機械をつけたものを使ってますのでそうそう腰には来ないです。
それで、削った後に高圧洗浄機で水洗してます。
最近は高圧洗浄機だけで済むことが多いそうです。

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/26(金) 08:31:52 ]
床面を全体的に半日ぐらい湿らせといて、動力噴霧器(高圧洗浄機)で洗えば
簡単に落ちるよ。



972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/26(金) 09:44:44 ]
豚にとって良いか悪いかは別として・・・
出荷前日ぐらいから、豚房に水をかけまくる
多少、固まった糞便がやわくなったところを豚が
踏みまくる。
さらに、やわくなる。
水洗が楽ちん♪
真夏限定ね(´・ω・`)


973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/26(金) 14:24:17 ]
カレールーのような、チョコレートのような糞の層・・・(´・ω・`)

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/26(金) 17:55:10 ]
全ての要因が飼料要求率になって現れます。
何度も言いますが一番重要な数字ですよ。

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/26(金) 17:57:39 ]
あのぉ、餌切りは?

976 名前:ぶぃぶぃ [2006/05/26(金) 18:20:11 ]
946さんへ亀レスですいません。
私は畜産系の学校行ってましたが、入社当時は素人同然でした(道具の名前すらわからない程!)でも今10年目、なんとかなるもんです。覚える気さえあれば大丈夫ですよ!
あ〜でも臭いが駄目って入場30分で辞めたおじさんいたなぁ..

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/26(金) 18:42:17 ]
昔、豚房内が小山のようになってるのを見たことがあるよ。
ハツリには小型の重機を使ってたな。

それでもブーちゃんたちは気持ちよさそうに寝てたけどね。

978 名前:939 mailto:sage [2006/05/26(金) 20:30:07 ]
>>974
すべての要因が絡む数字をこねくり回してるんだからそりゃ現れるでしょ。

本来、飼料要求率は餌や特定品種の産肉性を知るためのものです。
育種の現場では単頭飼いで餌消費量や増体重をチェックしますよね?
それを通常の農場で行おうとした場合、
餌の消費量を在庫の差し引きで行うことから死亡豚の食べていた餌量も加味されてしまい、
結果としてそれっぽい数字になるだけです。

飼料要求率の値から、何が問題で、どこを改善すればより良くなるのかが分かりますか?

飼料要求率が一番重要という方に伺いたい。
>>941の「農場評価はA>B>Cのはずなのに飼料要求率で見るとC>A>B。」の件について
どうしてそうなってるのか教えてください。

979 名前:939 mailto:sage [2006/05/26(金) 20:36:31 ]
>>975
出荷のタイミングと増体の状況を見て大貫が出ないように
給餌量を調節するときはあるけど。
これが餌切り?

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/26(金) 20:37:46 ]
数字は自慢するためのものでは無いからね。
自分ところの状況を客観的に判断するためのものだけど、それを解ってない人たちが多いのよ。


みんな、お山の大将だからね。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/26(金) 21:07:04 ]
939さんへ
違います。私は必要性を感じないのですが、餌食いを上げる為に
一度餌箱の餌を空にして(エサラインを止めておく)、何時間か
放置した後(餌皿を掃除したり)、ラインを回すのです。
出荷のタイミングで大貫が出ないようにって、その1頭の為に調節する
の?ようは出荷の出し忘れでしょ?そしたら1頭だけ通路にでも
出しとけば良いんじゃないの?何頭もいるなら、出荷準備をもう少し
考えれば良いのに。



982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/26(金) 22:51:17 ]
肥育期間における全ての要因が絡むのだよ。
何度言えば解るのか?
繁殖成績はまた別だからね。


983 名前:939 mailto:sage [2006/05/26(金) 22:58:55 ]
>>981
なるほど、間欠給餌の方でしたか。
うちの給餌プログラムからすると餌切りは含まれます。
夜間6時間ほど水も餌もストップしてます。

>>979のは年末年始とか連休とか屠場がお休みでも豚は育つってときです。

984 名前:939 mailto:sage [2006/05/27(土) 08:10:50 ]
もうちっと詳細を書きますと、
給餌時間帯は1時間おきにセンサーが餌箱の餌の有無をチェックして、
空の所には餌を落として、残っている所はスキップされます。
毎日夜間6時間ほど餌水は止まり、週に一度、掃除をあわせて9時間ほど餌水が止まります。

効果のほどは、比較対照がないので未知数ですが、餌が出るときの反応はすごいですよ。
程よい空腹の時間を作ることで餌の吸収率は多少なりとも上がるんじゃないでしょうか?
おすもうさんとか・・・

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/27(土) 08:26:34 ]
どうだろ?
逆にストレスになって肉が締らなくなるんじゃないかな。
雄雌別飼で雄だけ制限とかなら良いと思うけどね。

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/27(土) 08:45:56 ]
939さんへ
へぇ〜センサーがチェックしてスキップされるんですか?!
すごいですねぇ。見た事ないです。なんていうメーカーなんですか?
でも水も止めるのは何故ですか?ウエットだから、餌を止めると
遊び水が増えるからですか?毎日6時間となると時間によっては
餌箱に入っている豚房と少ない豚房があって空になってからの時間
に差がでますね。毎日6時間止める理由は程良い空腹の為だけですか?

987 名前:939 mailto:sage [2006/05/27(土) 12:17:51 ]
>>985さん
見てると、数回おきにとぶ傾向があるのでストレスになるほどでは無いと思うんですよ。
朝一に飛ばされる所もありますし。
肉質に関してはお手数ですが939のレスをたどってもらえるとありがたいです。

一応、雌雄別飼でそれぞれの給餌量を変えてあります。
最後のほうで再編すると混ざっちゃうんですけどね。

>>986さん
ドロップパイプも同じことできると思いますけど・・・。
鋭いご指摘ですが、ヒントで勘弁してください。
・代理店はあるはずです。
・いろんな意味で節水。勿論、夏場は水をやりますよ。
・止めるのではなく、結果6時間(可変)ほど止まります。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/27(土) 21:34:27 ]
自動制限給餌装置なんて20年くらい前からありますよ。

989 名前:939 mailto:sage [2006/05/28(日) 07:11:56 ]
>>988さん
ですよねw
あとはちょっと管理機能がUPしてるだけです

>>980さん
フォローありがd


↓夜間の様子を田代してみた。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi37363.zip.html
豚の睡眠時間は8時間ほどらしいから全頭の生活サイクルがそろうのかも?

にしても、コテハン使ってる人ってすごいなぁ
そろそろただの名無しに戻りまつ

990 名前:986 [2006/05/28(日) 17:57:37 ]
うちのは、1豚舎センター通路で片側35部屋で各々の先頭の部屋に
リミットがついてるんです。で、その餌箱がいっぱいになってリミットにかかると
エサラインがストップ、リミットから餌が離れるとエサラインが動く(動く
までの時間は設定可)。という感じです。24hタイマーもついていて
時間でのエサライン設定も出来ます。でも一つ一つの餌箱にセンサーな
んて、すごいなぁと思って。そこまで必要なもんなの?食ってるかどうかは
日々みてれば判るし、餌箱の筒を動かして調整も出来るし、どうなのかなぁ。
肥育何頭で、何人でみてるんですか?うちは8000頭を3人ですけど。
それと雄雌別飼いの効果はどうですか?どのタイミングでしてるんですか?


991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/28(日) 21:07:10 ]
先頭にセンサー付けたら先頭の豚房の豚しか餌を食べられないでしょ?
センサーはラインの最後に付けなきゃ駄目だよ。



992 名前:986 [2006/05/28(日) 21:11:08 ]
説明不足でしたかね。エサラインが2つあって各々の最後がぐるっとまわって
先頭にくるって事ですよ。当たり前でしょ。

993 名前:939 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:35:34 ]
調整できても、調整してるとは限りませんよね?
制限給餌の管理機能UP版なのでそのあたりが簡易・向上化されてるんですよ。
売り上げの大部分が餌代に消える以上そこを煮詰めようという考えです。

別飼い効果
>貴方のところで出荷後半に残る豚は雌・去勢、どちらが多い傾向にありますか?それにより変わります。
タイミング
>貴方の思うやり易そうな時からで正解だと思いますよ。

一人あたり1500〜3000頭
 除糞・見回り・治療・体側(全頭)・導入・出荷・畜舎洗浄

まぁ、とりあえず、詮索屋は嫌われますぜ
・・・律儀にゼンブ答えてるけど・・・

994 名前:939 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:42:48 ]
体側じゃないよ体測だよ・・・

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/29(月) 07:51:30 ]
society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1148478743/
3スレ目

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/29(月) 08:00:44 ]
そんなに餌代減らしたいなら残飯にすればいいじゃんね。
そんな高価な設備入れてアホか。

997 名前:939 mailto:sage [2006/05/29(月) 12:25:23 ]
>>996さん
残飯使って品質維持が可能なんですか?
できるのなら、そういったアプローチもありだと思ってますよ。
ただ、残飯にしたって既存の設備で使えるようにするのにお金かかりますよ。乾燥、粉砕とか。
それに、引き取る場合、産廃の運搬資格とか処理資格、周辺住民同意、既存業者・・・考えたくないです。

ところで、うちの設備投資額はいくらでしたか?
そのせいで従業員の給料に悪影響が出るようならアホかと思いますけどね。
コストパフォーマンスとか費用対効果とか好きな会社なんでそこらは考えてるっしょ。

まぁ、お金はともかく飼育管理もめっさ楽になったことは確かです。
経営者じゃないのでそっちの方がありがたい。

998 名前:939 mailto:sage [2006/05/29(月) 12:56:14 ]
一応補足をば、
 他にも同じ設備を使ってる農場はあります。
 メーカーの方にも日本から10以上のオファーがあったらしいです。

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/29(月) 13:18:57 ]
でその設備を使ってどのくらい餌代を減らせたんですか?

1000 名前:939 mailto:sage [2006/05/29(月) 14:56:22 ]
全ての経費を知る立場にない以上、一概には語れません。
それに、使い方や状況、餌屋さんとの交渉次第で差異が出ますし。 
これ以上は ひ・み・つ です。



1000ゲット〜♪

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef