土民生活
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:石川三四郎 

今より丁度八年前、私が初めて旧友エドワアド・カアペンタア翁を英国シエフイールドの片田舎、ミルソープの山家に訪ふた時私は翁の詩集『トワアド・デモクラシイ』に就いて翁と語つたことがある。そして其書名「デモクラシイ」の語が余りに俗悪にして本書の内容と些しも共鳴せぬのみならず、吾等の詩情にシヨツクを与ふること甚しきを訴へた。スルと其時、カ翁は「多くの友人から其批評を聞きます」と言ひながら、書架より希臘(ギリシヤ)語辞典を引き出して其「デモス」の語を説明して呉れた。其説明によるとデモスとは土地につける民衆といふことで、決して今日普通に用ゐらるゝ様な意味は無かつた。今日の所謂「デモクラシイ」は亜米利加(アメリカ)人によりて悪用された用語で本来の意味は喪はれて居る。ソコで私は今、此「デモス」の語を「土民」と訳し、「クラシイ」の語を「生活」と訳して、此論文の標題とした。即ち土民生活とは真の意味のデモクラシイといふことである。

         一

 人間は、自分を照す光明に背を向けて、常に自分の蔭を追ふて前に進んで居る。固より其一生を終るまで、遂に其蔭を捉へ得ない。之を進歩と言へば言へるが、又同時に退歩だとも言へる。長成には死滅が伴ふ。門松は冥途の旅の一里塚に過ぎない。
 人間は、生きやう、生きやう、として死んで行く。人間は、平和を、平和を、と言ひながら戦つて居る。人間は、自由よ、自由よ、と叫びながら、囚はれて行く。上へ、上へ、とばかり延びて行つた果樹は、枝は栄え、葉は茂つても遂に実を結ばずして朽ち果てる。輪廻(りんね)の渦は果し無く繰返へす。エヴオリユシヨンといふも、輪廻の渦に現はるゝ一小波動に過ぎない。進化は常に退化を伴ふものである。夜無しには昼を迎へ得ない。日の次には夜が廻て来る。

         二

 人間は、輪廻の道を辿つて果しなき旅路を急いで居る。自ら落着くべき故郷も無く、息ふべき宿も無く、徒らに我慾の姿に憧憬(あこが)れて、あえぎ疲れて居る。旅の恥はかき棄てと唱へて、些かも省みる処なく、平気で不義、破廉恥を行ふ。今の世の総ての人は、悉く異郷の旅人である。我が本来の地、我が本来の生活、我が本来の職業、といふ如き思想は、之を今の世の人に求めても得られない。彼等の生活は悉く是れ異郷の旅に外ならぬ。総ての職務と地位とは腰掛けである。今の世の生活は不安の海に漂よふ放浪生活に外ならぬ。放浪生活に事務の挙る訳が無い。教師も牧師も官吏も商人も百姓も大臣も、我が故郷を認め得ずして生涯旅の恥をかき棄てゝ居る。旅の恥をかゝんが為に競ひ争ふて居る。疲れ果てゝ地に倒れたる時、我蔭の消ゆると共に人は幻滅の悲哀に打たるゝであらう。国家、社会が、幻滅の危機に遭遇したる時、乃ち○○○○○○〔大変革が来る〕のである。

         三

 国民共同生活の安全と独立と自由とを維持する為に軍隊は造られたものである。其れが、隣国の同胞の共同生活の安全と独立と自由とを破壊する為に用ゐられる。個人と個人との間の、地方と地方との間の、国民と国民との間の、物資の有無を融通し、需要と供給とを調和する為に商業は行はるべきである。其れが、其有無の融通を妨害し、供給を壟断(ろうだん)する為に行はれる。暴力の横行を防禦して人民の自由、平安を保護せんが為に設けられたる警察は、自ら暴力を用ゐて人民の平和的自由を妨圧する。人民の熱望と熟慮によりて選択せらるべき筈の代議士は、自ら詐欺、脅迫、誘惑の「選挙運動」を敢てして省みない。政府も、学校も、工場も、賭場も、女郎屋も、淫売屋も、教会も、寺院も、悉く是れ吾等自ら幻影を追ふて建設したる造営物に過ぎない。かくて偉大なる近代的バベルの塔は科学と工学の知識を傾倒して築かれた。

         四

 人間は自ら建てたバベルの塔に攀(よ)ぢ登らん為に競ひ苦しむ。されど其塔は吾等自らの蔭である。幻影である。吾等疲れ果てゝ地上に倒るゝの時、吾等自身の蔭も亦自ら消滅し去る。幻滅の悲劇とは即ち是れである。吾等は生れながらにして無明の慾を有つて居る。身を養はんが為の食物を過度にして、吾等は却て其胃を毀(そこな)ふ。徳に伴ふべき名声を希ふて、吾等は却て吾が徳を損ふ。美に誇るより醜きものは無いであらう。無明の慾を追ふて、吾等自身の蔭を追ふて生きるものは、幻滅の悲劇を見ねばならぬ。
 抑(そもそ)も吾等は地の子である。吾等は地から離れ得ぬものである。地の回転と共に回転し、地の運行と共に太陽の周囲を運行し、又、太陽系其ものの運行と共に運行する。吾等の智慧は此地を耕やして得たるもので無くてはならぬ。吾等の幸福は此地を耕やすにあらねばならぬ。吾等の生活は地より出で、地を耕し、地に還へる、是のみである。之を土民生活と言ふ。真の意味のデモクラシイである。地は吾等自身である。

         五

 地を離れて吾等如何にか活きん? 地を離れて吾等何処にか食を求めん? 地は吾等に与ふべき総てを産む。私が仏国ドルドオニ県に土民生活を営んで居た時、私は一九一七年五月五日の日記に次の如く書いた。
「芽が生へた。昨夕まで地の面に一点の緑も見へなかつたのに、今朝は翠(あを)い芽が一面に地からハジけ出て居る。右はアリコ(インゲン)左はポア(豌豆)何といふ勢ひであろう! 意気天を突くといふは、ホンとに今の彼等のことである」。
「芽が俄かに生へた。人が眠つて居る間に、地面を突破して現はれた。アの新鮮な大気を呼吸する前に! 種子は私が蒔いたのだ。インゲンには肥料をウンと置いてヤツた。二週間前に蒔いたのが今日生へたのだ。蒔いた私は芽の生へるのが待遠しかつた。アの元気ある萌芽を見ると今更ら希望に充される」。
「昨日は馬鹿に暑かつた。木も草も芽も種も枯れ果てるであろうと気づかはれた。種子は地下にあつて定めしもがいたであろう。ケレども熱い日の夜には露が降りる。ソウだ、昨夜の露、アの無声の露が、地を潤ほして、軟かにしてくれたので、稚(わか)い芽は自らを延ばし得たのだ」。
「昨日の日光の熱さは、実にタイラントの暴政の如く吾々を苦めた。柔かい種子も地下でモガイたに相違無い。然しアのタイラントは却つて若い種に活動の元気を与へた。夜露の降りたのも、実はアのタイラントの御蔭である。昨日はアのタイラントの烈暑の為に枯れ果てるであろうと思はれた種が、今朝は鬱勃たる希望に充ちて萌え出て居る。ミラクルの様だ。併し是れが自然だ」。
「種が無ければ芽は生へぬ、蒔いた種は時を得て生へる。花を愛し実を希ふものは、先づ種を蒔かねばならぬ。恐るべきタイラントも却て地層突破の動機たることを思へば、不幸の間にも希望がある。恐怖の間にも度胸が坐る。種を蒔く者は幸いだ」。
 然り、種を蒔く者は幸福である。地は吾等に生活を与ふべく、吾等に労作を要求する。地は吾等自身であることを忘れてはならぬ。

         六

 地は吾等に生活を与へるばかりで無く、吾等の心を美に育む。一九一七年四月廿六日の日記に、私は次の如く書いて居る。
「マルゲリトの小さな花が一面に咲いて居る。清らかな、純白な、野菊に似た無数のマルゲリトは、柔かい青芝生の広庭一面に、浮織の様に咲き揃ふて居る。私は今、其自然の美しい生きた毛氈の上に身を横へて暫し息ふて居る」。
「稚い緑りの草の葉は、時々微風に戦(そよ)いで幽(かす)かに私語(ささや)くことさへあるが、マルゲリトは何時も静かに深い沈黙に耽つて居る。其小さな清らかな、謙遜な面を揚げて、高い大空と何かしら、無語の密話を交はして居る。空には一点の雲も無い。色彩を好む我々には頼りない程澄み渡つて居る。彼の際涯無き大空に対して、アの細やかなマルゲリトは抑も何事を語るであろう」。
「マルゲリトの沈黙の深いこと! 彼女の面は太陽の光を受けて輝やいて居る。無数の姉妹が一斉に輝やいて居る。天の星が太陽の光に蔽はれて居る間、彼等は地の星の如く光り輝いて居る。大空の深きが如く、彼等の沈黙の深いこと! 其美しい沈黙! 其美しい輝やき! マルゲリトは地の子である。謙遜なる地の子である」。

         七

 コウした自然の中に、井を掘りて飲み、地を耕やして食う。人間の生活は其れにて充分である。其れが人生の総てである。人間は地と共に生きるの外に、何事をも為し得ぬものである。地の与ふる美の外に、人間は些かの創作をも成し得ぬものである。吾等は地に依りてのみ天を知り、地によりてのみ智慧を得る。地独り吾等の教育者である。地独り真の芸術家である。地を耕すは、即ち地の教育を受くるに外ならぬ。地の養育を受くるに外ならぬ。而して地を耕すは、又、地の芸術に参与することである。然り地を耕すは、即ち吾等自身を耕す所以である。

         八

 社会の進歩、とは、社会と其個人とが、地の恩沢を正しく充分に享受すると言ふことで無くてはならぬ。希臘(ギリシヤ)は地の利を得て勃興した。而して希臘人が其地利を乱用して却て地を離れ地を忘れたる時、頽廃に帰した。強大なる羅馬(ローマ)帝国も、土臭を厭へる貴族や富豪の重量の為に倒潰したのである。ヨリ多くの地をヨリ善く耕すことは吾等の名誉、吾等の幸福である。其れと同時に、自ら耕さざる地面を領有するのは、不名誉にして罪悪である。領土の大を誇る虚栄心は、即ち多くを耕すといふ名誉の幻影に過ぎない。

         九

 吾等が地に着き、地を耕すのは、是れ天地の輪廻に即する所以である。工業も、貿易も、政治も、教育も、地を耕す為に、地を耕す者の為に行はるべき筈のものである。吾等の理想の社会は、耕地事業を中心として、一切の産業、一切の政治、教育が施され、組織せられねばならぬ。換言すれば、土民生活を樹つるにある。若し土民生活者の眼を以て今日の社会を見んか、如何に多くの無益有害なる設備と組織とが大偉観を呈して存在するかが、分るであろう。そして其為に如何に多くの人間が無益有害なる生活を営むかゞ分るであろう。そして其為に如何に多くの有為の青年壮年が幻影を追ふて生活するかゞ分るであろう。今や、世界を挙げて全人類は生活の改造を叫呼して居る。されど其多くは幻影を追ふてバベルの塔を攀(よ)ぢ登るに過ぎない。ミラアジを追ふて喧騒するに過ぎない。幻滅の夕、彼等が疲れ果てて地上に倒るゝの時、地は静かに自ら回転しつゝ太陽の周囲を廻つて居る。そして謙遜なる土民の鍬と鎌とを借りて、地は彼等に平和と衣食住とを供するであろう。

         十

 然り、地の運行、ロタシヨンとレボリユシヨンの運行、是れ自然の大なる舞曲である。律侶(りつりよ)ある詩其ものである。楽其ものである。俗耳の聴く能はざる楽、俗眼の見る能はざる舞、俗情の了解し能はざる詩である。梢上に囀づる小鳥の声も、渓谷を下る潺閑(せんかん)たる流も、山端に吹く松風の音も、浜辺に寄する女波男波のさゝやきも、即ち是れ地のオーケストラの一部奏に過ぎない。地は偉大なる芸術者である。
 吾等は地の子、土民たることを光栄とする。吾等は日本歴史中「土民起る」の句に屡々遭遇する。又、世人革命を語るに必ず「蓆旗竹鎗」の語を用ゐる。蓆旗竹鎗は即ち土民のシムボルである。其「土民起る」の時、其蓆旗竹鎗の閃めく時、社会の改造は即ち地のレボリユシヨンと共鳴する。幻影の上に建てられたるバベルの塔は其高さが或る程度に達したる時、地の回転運動の為に振り落されるのである。其幻滅のレボリユシヨンは即ち地のドラマである。

         十一

 地のロタシヨンは吾等に昼夜を与へ、地のレボリユシヨンは吾等に春夏秋冬を与へる。此昼夜と春夏秋冬とに由りて、地は吾等に産業を与へる。地の産業は同時に又地の芸術である。芸術と産業とは地に於ては一である。地の子、土民は、幻影を追ふことを止めて地に着き地の真実に生きんことを希ふ。地の子、土民は、多く善く地を耕して人類の生活を豊かにせんことを希ふ。地の子、土民は、地の芸術に共鳴し共働して穢れざる美的生活を享楽せんことを希ふ。土民生活は真である、善である、美である。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:10 KB

担当:undef