マダム貞奴
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:長谷川時雨 

       一

 人一代の伝を委(くわ)しく残そうとすれば誰人(だれ)を伝しても一部の小冊は得られよう。ましてその閲歴は波瀾万丈(はらんばんじょう)、我国新女優の先駆者であり、泰西(たいせい)の劇団にもその名を輝かして来た、マダム貞奴(さだやっこ)を、細かに書いたらばどれほど大部(たいぶ)の人間生活の縮図が見られるであろう。あたしは暇にあかしてそうして見たかった。彼女の日常起居、生れてからの一切を聴(き)いて、それを忠実な自叙伝ふうな書き方にしてゆきたいと願った。
 けれどもそれはまた一方には至難な事でもあった。芸術の徒とはいえ、彼女は人気を一番大切にと心がけている女優であり、またあまり過去の一切をあからさまにしたくない現在であるかも知れない。彼女の過去は亡夫川上音二郎(かわかみおとじろう)と共に嘗(な)めた辛酸であった。決して恥ずかしいことでも、打明けるに躊躇(ちゅうちょ)するにもおよばぬものと思うが、女の身として、もうすでに帝都隠退興行までしてしまったあととて、何分世話になっている福沢氏への遠慮なども考慮したかも知れないが、その前にも二、三度逢(あ)ったおり言ってみたが、微笑と軽いうなずきだけで、さて何日(いつ)になっても日を定めて語ろうとした事のなかったのは、全くあの人にとっても遺憾なことであった。私は貞奴の女優隠退を表面だけ華やかなものにしないで、内容のあるものとして残しておく記念を求めたかった。そして自分勝手ではあるがわたしの一生の仕事の一つと思っている美人伝のためにも、またあの人のためにも集の一つを提供して、新女優の祖のために、特別に一冊を作りたいと思っていたが、その希望は実現されなかった。参考にしたいと思う種々の切抜き記事について、間違いはないかと聞直(ききなお)したのにも分明(はっきり)した返事は与えられなかったから、わたしは記憶を辿(たど)って書くよりほか仕方がなくなってしまった。それがため、女優第一人者を、誠意をもって誤謬(ごびゅう)なく書残しておこうとしたことが画餅(がべい)になってしまったのを、大変残りおしく思う。
 わたしの知人の一人はこういう事をいってくれた。
「花柳界には止名(とめな)というものがあって、名妓(めいぎ)の名をやたらに後のものに許さない。それだけの見識をそなえたものならば知らず、あまりよい名は――つまり名妓をだしたのを誇りにして、取っておきにする例がある。たとえば新橋でぽんた、芳町(よしちょう)で奴(やっこ)というように……」
 その芳町の名妓奴(やっこ)が貞奴であることは知らぬものもあるまい。
 奴の名は二代とも名妓がつづいた。そして二代とも芳町の「奴」で通る有名な女だった。先代の奴は、美人のほまれだけ高くて早く亡びてしまった。重い肺病であったが福地桜痴居士(ふくちおうちこじ)が死ぬまで愛して、その身も不治の病の根を受けたという事であった。後の奴が川上貞奴なのである。
 
 貞奴に逢ったのは芝居の楽屋でだった。市村座(いちむらざ)で菊五郎、吉右衛門(きちえもん)の青年俳優の一座を向うへ廻して、松居松葉(まついしょうよう)氏訳の「軍神」の一幕を出した、もう引退まえの女優生活晩年の活動時機であった。小さな花束を贈ったわたしは楽屋へ招かれていった。入口の間(ま)には桑(くわ)の鏡台をおいて、束髪(そくはつ)の芳子(よしこ)(その当時の養女、もと新橋芸者の寿福(じゅふく)――後に蒲田(かまた)の映画女優となった川田芳子)が女番頭(おんなばんとう)に帯をしめてもらって、帰り仕度をしているところであった。八畳の部屋が狭いほど、花束や花輪や、贈りものが飾ってあって、腰の低い、四条派ふうの金屏風(きんびょうぶ)を廻(めぐ)らした中に、鏡台、化粧品置台(おきだい)、丸火鉢(まるひばち)などを、後や左右にして、くるりとこっちへ向直(むきなお)った貞奴は、あの一流のつんと前髪を突上げた束髪で、キチンと着物を着て、金の光る丸帯を幅広く結んだ姿であった。顔は頬(ほお)がこけて顎(あご)のやや角ばっているのが目に立ったが、眼は美しかった。
 とはいえ当年の面影はなく、つい少時前(すこしまえ)舞台で見た艶麗優雅さは、衣装や鬘(かつら)とともに取片附けられてしまって、やや権高(けんだか)い令夫人ぶりであった。この女にはこういう一面があるのだなと、わたしはちょっと気持ちがハグらかされた。
 わたしはそのほかに貞奴の外出姿を幾度も見かけた。多くは黒紋附きの羽織をきているが、彼女はやっぱり異国的(エキゾチック)のおつくりの方が遥(はる)かに美しかった。ある時国府津(こうず)行の一等車に乗ったおりは純白なショールを深々と豊かにかけていたのが顔を引立(ひきたて)て見せた。内幸町(うちさいわいちょう)で見かけた時は腕車(くるま)の膝(ひざ)かけの上まで、長い緑色のを垂(た)らしてかけていたが、それも大層落附いていた。
 二度目に新富座(しんとみざ)へ招かれていった時に、俳優としてあけっぱなしの彼女に、はじめて逢ったのであった。そのおりは、新派の喜多村(きたむら)と一座をしていた。喜多村は泉鏡花氏作「滝(たき)の白糸(しらいと)」の、白糸という水芸(みずげい)の太夫(たゆう)になっていた。貞奴はその妹分の優しい、初々(ういうい)しい大丸髷(おおまるまげ)の若いお嫁さんの役で、可憐(かれん)な、本当に素(す)の貞奴の、廿代(はたちだい)を思わせる面差(おもざ)しをしていた。そのおりの中幕(なかまく)に、喜多村が新しい演出ぶりを試みた、たしか『白樺(しらかば)』掲載の、武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)氏の一幕ものであったかと思う。殿様が恋慕(れんぼ)していた腰元(こしもと)が不義をして、対手(あいて)の若侍と並んで刑に処せられようとする三角恋愛に、悪びれずにお手打ちになろうとする女と、助かりたさと恐怖に、目の眩(くら)んでいる若侍と、一種独特な人世観を持った殿様とが登場する狂言で、殿様が喜多村緑郎(ろくろう)、若侍が花柳章太郎(はなやぎしょうたろう)、貞奴が腰元であった。腰元は振袖(ふりそで)の白無垢(しろむく)の裾(すそ)をひいて、水浅黄(みずあさぎ)ちりめんの扱帯(しごき)を前にたらして、縄にかかって、島田の鬘(かつら)を重そうに首を垂れていた。しかしその腰元の歩みぶりや、すべての挙止が、あまりにきかぬ気の貞奴まるだしであったのが物足りなかった。何故オフィリヤやデスデモナやトスカや、悄々(しおしお)と敵将の前へ身を投(なげ)出すヴァンナの、あの幽雅なものごしと可憐さを、自分の生れた国の女性に現せないのだろう、異国の女性に扮するときはあれほど自信のある演出するのにと思った。その幕がおわってから楽屋へ訪れたのであった。
 卓にお膳立(ぜんだて)が出来ていて、空席になっているところがわたしのために設けられた場所であった。貞奴は鏡台をうしろにして中央にいた。すぐそのとなりに福沢さんがいた。御馳走(ごちそう)の充分なのに干魚(ひもの)がなければ食べられないといって次の間で焼かせたりした。わたしは(ああこれだな、時折舞台が御殿のような場で楽屋の方から干魚(ひもの)の匂(にお)いがして来て、現実暴露というほどでもないが興味をさまさせるのは――)などと思っていた。福沢さんがお茶づけが食べたいというと、女茶碗(おんなぢゃわん)のかわいいのへ盛って、象牙(ぞうげ)の箸(はし)をそえてもたせた。新富座の楽屋うらは河岸(かし)の方へかけて意気な住居(すまい)が多いので物売りの声がよくきこえた。すると貞奴は、
「早くあの豌豆(えんどう)を買って頂(ちょう)だい、塩煎(いり)よ。」
と注文した。福沢さんがあんなものをといったが、あたしは大好きなのだからと買わせて食べながら「これは柔らかいからおいしくない」といって笑った。
 そうした様子がから駄々(だだ)っ子で、あの西洋にまで貞奴の名を轟(とどろ)かして来た人とは思われないまで他(た)あいがなかった。飯事(ままごと)のように暮している新夫婦か、まだ夢のような恋をたのしんでいる情人同士のようであった。貞奴の声は柔かくあまく響いていた。
「昨日(きのう)はね、痩(やせ)っぽちって怒鳴られたのですよ。この間はね、福桃(ふくもも)さん、あんなに痩せたよ――ですって……」
 彼女は煙草(タバコ)をくゆらしながらおかしそうに笑った。そう言われないでも気がついていたが、彼女の体はほんとに痛々しいほど痩(や)つれていた。肩の骨もあらわならば、手足なぞはほんとに細かった。その割に顔は痩せが目にたたない、ふくみ綿をするとすっかり昔の面影になる。
(ああ、あの眼が千両なのだ)
 あの眼が光彩をはなつうちは楚々(そそ)たる佳人になって永久に彼女は若いと眺められた。福沢粋士にせよこの人にもせよ、見えすいた、そんな遊戯気分を繰返すのは、醒(さ)めた心には随分さびしいであろうが、それを嬉(うれ)しそうにしている貞奴をわたしは貞淑なものだと思った。彼女は荒い柄のお召(めし)のドテラに浴衣(ゆかた)を重ね、博多(はかた)の男帯をくるくると巻きつけ、髪は楽屋銀杏(いちょう)にひっつめていた。そうしたおりの顔は夫人姿の時よりもずっと趣があって懐しみがあった。喜多村が旅行(たびゆ)きの役(やく)のことで、白糸の後の幕の扮装のままでくると、手軽に飲みこみよく話をはこんでいた。
「とても僕たちにはあれだけは分らない。意味の通じないことを二言三言いって、そのままで別れて幾日か立つと舞台で逢うのだ。それがちゃんと具合よくいってるのだから分らない。」
 福沢さんが、他(ほか)の人とそんなことを話合っているのを聴き残して、わたしはまた以前(もと)の見物席の方へかえって来た。暫(しばら)くするとドカドカと二、三人の人が、入りのすくない土間(どま)の、私のすぐ後へ来た様子だったが、その折は貞奴の出場(でば)になっていた。
「ねえ、僕が川上の世話を焼きすぎるといって心配したり、かれこれいうものがあるけれど、男は女に惚(ほ)れているに限ると思うのです。」
 そういう特種(とくしゅ)の社会哲学を、誰(たれ)が誰に語っているのかと思えば、聴手(ききて)には後(うしろ)に耳のないわたしへで、語りかけるのは福沢氏だった。わたしは微笑(わらい)を含(か)みながら真面目(まじめ)になって、そのくせ後へはむきもせずに耳をすましていた。
「これが男に惚れこんでごらんなさい。なかなか大変なことになる。印形(いんぎょう)も要(い)る。名誉もかけなければならない。万が一のときは、俺(おれ)は見そこなったのだなんていう事は逃口上(にげこうじょう)にしかならない。一たん惚れたら全部でなければならないから――其処(そこ)へゆくと女の望みは知れています。ダイヤモンド、着物、おつきあい、その上で家を買うぐらいなものだから。」
 わたしはなるほどと思った。事業家の恋愛は妙な原則があるものだと感じた。しかし私はまるであべこべなことを感じたのであった。男同士が人物を見込んでの関係は――単に商才や手腕に惚れ込んだのは、どん底にぶつかったところが――自今(いま)の世相から見て、生命(いのち)をかけたいわゆる男の、武士道的な誓約のある事を、寡聞(かぶん)にして知らないから――物質と社会上の位置とを失えば、あるいは低めれば済(す)むのである。男女の愛情はそうはゆかない。譬(たと)い表面は何事もなかったおりは、あるいはダイヤモンド、おつきあい、着物、家ぐらいですむかも知れないが、それは悲しい真に貧乏(プーア)な恋愛で、そんな水準(レベル)におかれた恋愛で満足している男女がありとすれば、実にお気の毒なものといわなければならない。わたしは言う、感情、感覚、全精神を打込んだ男女恋愛のどん底は魂の交感であり、命の掴(つか)みあいである。死と生が其処(そこ)にあるばかりで何物をもまじえることの出来ない絶対のものであらねばならぬ。
(けれどこの人は、愛するものにとはいわなかった。惚れたという普通軽く言いはなされる言葉をつかった。そこに用意があるのかも知れない。)
 と思うとまた貞奴の、先刻の褪(さ)めきっていて陶酔しているようなとりなしが目に浮んだ。
 では白熱時代の貞奴は?
 わたしは急がずに書いてゆこう。四、五年前に京都から来て内幸町の貞奴の家へ草鞋(わらじ)をぬいだ、祇園(ぎおん)のある老妓はこう言ったことがある。
「芝居から帰ると二階へあがって、寝る前に白葡萄酒(ぶどうしゅ)をあがるのえ、わたしもお相伴(しょうばん)するわ。それから寝るまで話をします。けれど、川上さんのお位牌(いはい)には私が毎日拝んでおいてあげます。お貞さん香華(こうげ)もあげやせん。あの人は強い人で、しまいには川上さんとも仲がようのうて、あっちの室(へや)とこっちの室とに別れて、財産も別だったような――」
 この老妓の談話は賤(いや)しかった。香華を手向(たむ)けないゆえ不貞だというようにもきこえたが、あれほど立派に川上の意志をついでいれば、それをこそ川上は悦んでよいのである。仲がよくなくなったといわれた亡夫の意志を、何処(どこ)までも続(つ)いで名声を持してゆこうとするのには、どれ位人知れぬ苦労があったか知れはしない。あの勝気な松井須磨子が、人気のある盛りの身で、一人になれば、猶更(なおさら)自由でありそうなものに思われてさえ、先生抱月(ほうげつ)氏に別れては、楯(たて)なしでは突進も出来なかったではないか。それをもう衰運であり、他に彼女を引立てて、一座の明星(プリマドンナ)と輝かせ得るほどの対手(あいて)かたをもっていなかった彼女が、貞奴の名を忘れないものにさせるのにどんな気苦労をしたか――老妓は金銭問題のことを言ったが、多年、川上のためには、彼女は全身を投(なげ)出して来た人である。僅少(わずか)の貯蓄(たくわえ)で夫妻が冷たくなろうとは思われる理由がない。老妓の推測は自分だけの心にしかわからなかったのであろう。老妓の目に夫妻の金銭問題と見えたのは、事業と一家の経済との区別をたてたのを悪くとったのではあるまいか? 彼女も女である。ことに気は剛でも身体(からだ)は繊弱(かよわ)い。心の労(つか)れに撓(う)むこともあったであろう。そういうおり夫の果しもない事業慾に――それもありふれた事をきらう大懸(おおがか)りの仕事に、何もかも投じてしまう癖(くせ)のあるのを知って、せめて後顧(こうこ)の憂(うれ)いのないようにと考えたのではなかろうか。それはあの勝気な女性にも、長い間の辛労を、艱難(かんなん)困苦を思出すと、もう欠乏には堪えられそうもないと思うような、彼女の年が用意をさせたのでもあろうか――
 川上が亡(なく)なるすこし前の事であった。貞奴夫婦を箱根で見かけた時は、貞奴は浴衣がけで宮の下から塔の沢まで来た。その折など決して彼女が、自分の財袋(たくわえ)だけ重くしている人とは見られなかった。彼女は夫のためにはいかにも真率(しんそつ)で、赤裸々でつくしていたと、わたしは思っている。我儘(わがまま)で自我のつよい芸術家同士は、ときに反感の眼をむいて睨(にら)みあったことがあったかも知れない、あるいは川上の晩年には互いの心に反(そ)りが出て、そういう日が多かったかも知れない。けれどもわたしは貞奴を貞婦だと思う。
 気性もの、意地で突っ張ってゆく、何処までも弱い涙を見せまいとする女――そういう人に貞奴も生れついているようだ。そうした生れだちのものは損なのは知れている。女性は気弱く見える方が強靭(きょうじん)だ。しっかりと自分だけを保護して、そして比較的安全に他人の影にかくれて根強く棲息(せいそく)する。強気のものは我に頼んで、力の折れやすいのを量(はか)らずに一気に事を為(な)し遂げようとする。ことに義侠心と同情心の強いものがより多く一本気で向う見ずである。
 わたしは自分の気質からおして、何でもかでもそうだと貞奴をこの鋳型(いがた)に嵌(は)めようとするのではないが、彼女も正直な負けずぎらいであったろうと思っている。そしてそういう気質のものが胸算用をしいしい川上を助けたとはどうしても思われない。彼女は強い、それこそ、身を炎にしてしまいそうな自分自身の信仰を傾け尽して、そこに幾分かの好奇心を交えて、夫川上の事業を助けたのであろう。そこにはまた、彼女の生れた血が、伝統的義侠と物好(ものずき)な江戸人の特色を多く含んでいた事や、気負い肌(はだ)の養母に育てられた事や、芝居と小説の架空人物に自らをよそえた、偽りの生活を享楽している中に住んで、不安もなく、むしろ面白おかしく日を送っていた若き日のことであるゆえ、彼女は自分というものの力が、夫にとって、そのまた新らしい事業にとって、どれほど有力なものであるかと知ったときに、全く献身的な、多少冷静に考えるものには、無鉄砲な遊戯と見えるほどな冒険も敢(あえ)てしたのであろう。そうした人が金銭のことから他人がましくなろうはずはない。もしなったとすれば、それは夫妻の内部から破綻(はたん)が、表面にまで及ぼしてきて、物質関係まで他人がましくなったのだと思わなければならない。その折はすでに愛情は冷却して、そのくせ女の方は、あまり高価な、かけがえのない犠牲を払って来た若き日の、あの尊(とう)とかりし我熱情の、徒(いたず)らに消耗された事を思い嘆くあまりの、焦燥から来た我執とみなければなるまい。
 けれど、もし仮にそうであったとすれば貞奴の思違いであった。彼女は夫を助けたのであろう。夫のために犠牲として、夫の事業の傀儡(かいらい)となったのであろう。けれどそれは最初のことで、運命は転換した。演劇に新派を建立し、飜訳劇に彼地の風俗人情、思想をいちはやく紹介した川上の事業はとにかく成功した。かげでこそオッペケペなぞと旗上げ当時を回想して揶揄(やゆ)するものもあったが、演劇界に新たな一線を劃(かく)すだけのことを川上はやり通した。そして、それと同時に、川上の成功に比して劣らぬ地歩を貞奴もしめたのである。艱難(かんなん)に堪え得た彼女の体が生みだした成功と名誉である。けれど、けれど、けれど、其処に川上という具眼者がなくて彼女の今日があったであろうか。
 いえ、それは誰れよりもよく、当の貞奴が知っている。彼女は一も川上、二も川上と、夫を立てていた。負けぬ気の彼女も川上には心服していた。それはどのような英雄、豪傑にも裏はある。美点も弱点も、妻と夫ほど知り尽すものがあろうか。瓦(かわら)を珠(たま)とおもう愚者でないかぎり、他人には傑(えら)い夫も、妻は物足らぬ底(そこ)を知るものだ。貞奴と川上との間だけがそれらの外とはいえない。それですら貞奴は夫を傑いと思っていた。一面には罵(ののし)りながら、一面には敬していたに相違ない。
 罵るとは? 心中に軽蔑(けいべつ)していたことである。彼女にはともすれば拭(ぬぐ)われがたい汚辱を感じることがあるであろう。夫が無暴(むぼう)な渡航を思立って、見も知らぬ外国へ渡り窮乏したおりのことである。また一座十九人に、食物も与えられなかったおりのことである。雪のモスクワで――さまよいあかした亜米利加(アメリカ)で――彼女が身を投捨て人々の急を救ったといわれている。それは彼女にも苦痛な思出であったであろう。それかあらぬか噂(うわさ)には、折々川上が貞奴に辱(はずか)しめられていたこともあるといわれた。
 敬さなければならない第一は、いうまでもなく彼女が女優として舞台生活をする第一歩を与え導かれたことである。彼女の夫が彼女を舞台にたたせたのは、他(ほか)の必要から来た――あるいは人気取り策であったかも知れなかった。けれど、その当否はともかくとして、我国の、新女優の先駆者としては、此後(こんご)どれほどの名女優が出ようとも、川上貞奴に先覚者の栄冠はさずけなければなるまい。技芸はどうでも、顔のよしあしは如何(どう)でも、ただそれだけでも残り止(とど)まる名であるのに、何という運のよいことか、貞奴は美貌(びぼう)であり、舞台も忽(おろそ)かでない。彼女は第二の出雲(いずも)のお国であって、お国より世界的の女優となった。
 人はあるいは時勢がそうさせたのだというかも知れない。なるほど彼女は幸運な時に出たのである。とはいえ世人の要求よりはずっと早く彼女は生れ、そして思いがけぬ地歩を占めている。松井須磨子の名は先輩の彼女より名高く人気があるように思われたが、とても貞奴の盛時の素晴しかったのには及ばない。悲しくも年を取るという事が何よりも争われない人気の消長であるのと、よい指導者を持ったと、持たないとの懸隔(かけへだて)が、あの粗野な、とても優雅な感情の持主にはなれない、女酋長(おんなしゅうちょう)のような須磨子を劇界の女王、明星(プリマドンナ)とした。貞奴に学問はなくとも、もすこし時代の潮流を見るの明(めい)があったならば、何処までも彼女は中央劇壇の主星(スター)であったであろう。創作力のない彼女は、川上歿後(ぼつご)も彼れによって纏(まと)めてもらった俳優の資格を保守するに過ぎなかったが、時流はグングンと急激に変っていった。彼女は端の方へ押流され片寄せられてしまって、早くも引退を名にした興行で地方を廻らなければならないようにされてしまった。時代の要求は女優を必要とし、多くの急造女優は消えたり出たりしている。帝劇が十年の月日のうちに候補者を絶えず補充しながらも、律子、嘉久子、浪子の第一期生のうちの幾人かを収穫したにすぎず、あとはまだ未知数になっている。その他の劇団では何もかもたった一人の須磨子を死なせてしまっては、もうあとは語るにも足りぬ有様となってしまった。
 そんなであるに、もう貞奴は忘れられたものになっている。彼女はもうお婆さんであるから人気をひかないというような、当事者の思いあまりからばかり、彼女が圏外に跳退(はねの)けられたのではなく、若いおり聡明(そうめい)であった彼女の頭が、すこし頑迷(がんめい)になったためではあるまいか、若いうちは皮相な芸でも突きこんでゆこうとする勇気があった。後にはただ繰返しにすぎないものとなって、すこしの進境もなく、理解のともなわぬ、ただお芝居をするだけになった芸道の堕落のためだと思う。そうした真価の暴露されたのは、川上を失ったためであるといって好いであろう。
 川上とて、いまも生きて舞台に立っていたならば、新派創造時代の雑駁(ざっぱく)な面影をとどめていて、むしろ恥多き晩年であったかもしれない。しかし彼れが動かずに、いつまでも自分に固定していようとは思われない。一層彼れは黒幕になって画策したことであろう。彼れはきっと女優全盛期に向っている機運をはずさず、貞奴をもっと高める工夫をこらしたに違いない。
 それとても、彼女が願うように――いま福沢さんが後援しているように――表面だけ賑(にぎや)かしの興行政策をとったかも知れない、貞奴自身の望みとあれば……
 貞奴に惜しむのは功なり名遂げてという念をおこさずに、何処までも芸術と討死(うちじに)の覚悟のなかった事である。努力が足りなかったと思う。わたしのいう努力とは、勢力運動のことではない。教養の事である。新時代に適するように頭を作る必要であった。そしたらいま彼女はどんな位置にいられたろう。芸術に年齢(とし)のあるはずはない。

       二

 貞奴は導かれて行きさえすればきっと進んでゆく人である。あるいは、もうあれだけで充分ではないか、随分花も咲かせて来た、後(あと)のことは後のものにまかせて、ちっとは残しておいてやった方がよいと言うものがあるかも知れない。それは貞奴の生涯の、前半生の頁(ページ)だけを繰ってそれで足れりとする人のいう事である。何にも完全はのぞまれないとしても、わたしという慾張りは、おなじ時代に生れた女性の、一方の代表者を、よりよく、より輝かしい光彩をそえて、終りまでの頁を、立派なものにして残したいと望んだからであった。小さな断片でも永久に亡びない芸術品はあるが、貞奴のそれは大きく、広く、波動に包まれた響きの結晶である。それが末になって崩れていたならば、折角築きあげられたものの形を完全(なさ)ないではないか、わたしの理想からいえば、貞奴の身体が晩年にだけせめて楽をしようとするのに同情しながらも、それを許したくなく思った。芸術に生き、芸術に滅びてもらいたかった。雄々(おお)しく戦って、痩枯(やせが)れた躯(からだ)を舞台に横たえたとき、わたしたちはどんなに、どんなに彼女のために涙をおしまないだろう。讃美するだろう。美しい女優たちは、自分たちの前にたって荊棘(いばら)の道を死ぬまで切りひらいた女(ひと)の足許(もと)に平伏(ひれふ)して、感謝の涙に死体の裳裾(もすそ)をぬらし、額に接吻し、捧(ささ)ぐる花に彼女を埋(うず)めつくすであろう。詩人の群はいみじき挽歌(ばんか)を唄(うた)って柩(ひつぎ)の前を練りあるくであろう。楽人は悼(いた)みの曲を奏し、市人は感嘆の声をおしまず、文章家は彼女が生れたおりから死までが、かくなくてはならぬ人に生れたことを、端厳(たんごん)な筆に綴(つづ)りあわせたであろう。わたしはそうした終りを最初の女優のこの人に望んだ。そう望むのが不当であろうとは思っていない。
 引退のおりの配りものである茶碗には自筆で、
兎(と)も角(かく)ものがれ住むべく野菊かな
の詠がある。自選であるか、自詠であるかどうかは知らないが、それにしても最初の句の「ともかくも」とは拠(よん)どころなくという意味も含んでいる。仕方がないからとの捨鉢(すてばち)もある。まあこんな事にしておいてという糊塗(こと)した気味もある。どこやらに押付けたものを籠(こ)めていて不平がある句といってもよい。「とりあえず」「どうやらこうやら」という意にも訳せないことはないが、それでは嘘になる。何故ならば、彼女の引退は突然の思立ちかも知れないが、そうした動機が読みこまれているようにはとれないほど準備した興行ぶりであった。住む家もこれからの生活も安定なものである事は誰れも知ったことで、無常を感じたり、禅機などから一転して急に世からのがれたくなったのではない事はあんまり知れすぎていた。それゆえに、草の中へでもかくれてしまおうというような「とりあえず」には思いおよぶことが出来ない。もしもまた、亡夫川上の墓石もたてたから、これをよい時機として役者を止(や)めようとしたのであったならば、貞奴の光彩のなくなったのも尤(もっと)もだと、頷(うなず)かなければならないのは、あれほどの人でも役者をただ商売としていたかと思うそれである。
 思わずも憎まれ口になりかかった。わたしがそう言うのも、その実は、この女優の引退をおくるに世間があんまり物忘れが早くて、案外同情を寄せなかったことに憤慨したゆえでもあった。わたしはせめてこの優(ひと)に培養(つちかわ)れた帝劇の女優たちだけでも、もすこし微意を表して、所属劇場で許さなくとも、女優たちの運動があって、かの女の最終の舞台を飾り、淋しい心であろう先輩を悦ばせてもよかったであろうにと思った。
 彼女は日本の代表的名女優として海外にまでその名を知られている。かえって日本においてより外国での方が名声は嘖々(さくさく)としている。進取邁進(まいしん)した彼女のあとにつづいたものは一人もない。もうその間(あいだ)は十幾年になるが、一人として彼女の塁(るい)を摩(ま)したものはないではないか。それは誰れでも自信はあるであろう。貞奴に負けるものかとの自負はあっても、他から見るとそうは許されぬ。それは彼女の技芸そのものよりは度胸が、容姿が、どんな大都会へ出ても、大劇場へ行っても悪びれさせないだけの資格をそなえている。貞奴のあの魅惑のある艶冶(えんや)な微笑(ほほえ)みとあの嫋々(じょうじょう)たる悩ましさと、あの楚々(そそ)たる可憐(かれん)な風姿とは、いまのところ他の女優の、誰れ一人が及びもつかない魅力(チャーム)と風趣とをもっている。彼の地の劇界で、この極東の、たった一人しかなかった最初の女優に、梨花(りか)の雨に悩んだような風情(ふぜい)を見出(いだ)して、どんなに驚異の眼を見張ったであろう。彼女のその手嫋(たおや)かな、いかにも手嫋女(たおやめ)といった風情が、すっかり彼地の人の心を囚(とら)えてしまった。あの強い意志の人の舞台が、こうまで可憐であろうとは、ほんとに見ぬ人には信じられないほどである。それはわたしの贔屓目(ひいきめ)がそう言わせるのではない。彼地の最高の劇評家にも認められた。アーサー・シモンズも著書の頁のいく部分を彼女のために割(さ)いた。
 それは彼女の過去の辛苦が咲かせた花であろう。外国へ彼女が残して来た日本女の印象が、決してはずかしくないものであったことだけでも、後から出たものは感謝しなければならない。後(のち)のものは時代の要求によって生れて来たとはいえ、彼女の成功を見せた事が刺戟(しげき)になっている事はいうまでもない。彼女が海の外へ出ていてした仕事も、帰朝(かえ)って来て当時の人に目新しい扮装ぶりを見せたのも、現今の女優のまだ赤ん坊であったころのことである。策士川上が貞奴の名を揚げるために種々(いろいろ)と、世人の好奇心をひくような物語(ローマンス)を案出するのであろうとはいわれたが、彼女の技芸に、姿色(ししょく)に、魅惑されたものは多かった。それは全く、彼女によって示された、「祖国」のヒロインや「オセロ」のデスデモナなぞは、今日の日本劇壇にもちょっと発見することが困難であろうと思うほど立派なもので、ありふれた貧弱なものではなかった。最初の女優を迎えた物珍らしさと、憧憬(どうけい)する泰西の劇をその美貌の女優を通して見るという事が、どれほど若い者の心を動かしたか知れなかった。京都で大学生が血書をして切(せつ)ない思いのあまりを言い入れたとかいうような事は、貞奴の全盛期にはすこしも珍らしい出来ごとではない。そんな事に耳をかしていたならば、おそらくはも一人別(べつ)に彼女というものがあって、専念それらの手紙や会見の申込みに一々気の毒そうな顔をして断りをいったり書いたり、謝(あやま)ったり、悦んだりしていなければならないであろう。文壇の人では秋田雨雀(あきたうじゃく)氏が貞奴心酔党の一人で、その当時早稲田(わせだ)の学生であった紅顔の美少年秋田は、それはそれは、熱烈至純な、貞奴讃美党であった。いまでもその話が出れば秋田氏はごまかさずに頷(うなず)く、
「まったく病気のように心酔していたのですね、どんな事をしても見ないではいられなかったのだから」
 はっきりとそう言って、古き思出もまた楽しからずやといったさまに、追憶の笑(えみ)をふくまれる。わたしの眼にも美しかった貞奴のまぼろしが浮みあがって、共に微笑しつつ、秋田さんの眼にもまだこの幻は消えぬのであろうと思うと、美の力の永遠なのと、芸術の力の支配とに驚かされる。

 その話は今から十五、六年前、明治卅五、六年のことかと思う。第二回目の渡航をして西欧諸国を廻って素晴らしい人気を得た背景をもって、はじめて日本の劇壇へ貞奴が現われたころのことであった。独逸(ドイツ)では有名な学者ウィルヒョウ博士が、最高の敬意を表して貞奴の手に接吻(せっぷん)をしたとか「トスカ」や「パトリ」の作者であるサルドーが親しく訪れたという事や、露西亜(ロシア)の皇帝からは、ダイヤモンド入りの時計を下賜(かし)されたという事や、いたる土地(ところ)の大歓迎のはなしや、ホテルの階段に外套(がいとう)を敷き、貞奴の足が触れたといって、狂気して抱(かか)えて帰ったものがあったことや、貞奴の旅情をなぐさめるためにと、旅宿の近所で花火をあげさせてばかりいた男の事や、彼女の通る街筋(まちすじ)の群集が、「奴(ヤッコ)、奴(ヤッコ)」と熱狂して馬車を幾層にも取廻(とりま)いてしまったという事や、いたるところでの成功の噂が伝わって、人気を湧(わき)立たせた。正直な文学青年の秋田氏が、美神(みゅうず)が急に天下(あまくだ)ったように感激したのは当り前だった。そしてまた出現した貞奴も観衆の期待を裏切らなかったのであったから、人気はいやがうえに沸騰し、熱狂の渦をまかせた。そのおり可哀そうな青森の片田舎から出て来ていた貧乏な書生さん秋田は、何から何までも芝居の場代(ばだい)のために売らなければならなかったのだ。場代といっても、桟敷(さじき)や土間の一等観覧席ではない、ほんの三階の片隅に身をやっと立たせるにすぎなかったが、それでも毎日となれば書生の身には大変なことであった。すっかり貞奴熱に昂奮(こうふん)してしまった少年秋田は、机と書籍の幾冊かと、身につけていた着物だけは残したがあとはみんな空(むな)しくしてしまった。しまいには部屋の畳の表までむしりとって売払い、そして毎日感激をつづけていたとさえ言われる。
 こんな清教徒(ピュリタン)の渇仰(かつごう)を、もろもろの讃詞(さんじ)と共に踏んで立った貞奴の得意さはどれほどであったろう。それにしても彼女におしむのは、彼女が芸を我生命として目覚め、ふるいたたなかった遺憾さである。それは余儀ない破目(はめ)から女優になったとはいえ、こうまでに成功してゆけば、どれからはいって歩んだとしても、道はひとつではないか、けれど、立脚地が違うゆえ、全生命を没頭しきれないで、ただ人気があったというだけにしてその後の研鑽琢磨(たくま)を投げすててしまい、川上の借財をかえしたのと、立派な葬式を出したのと、石碑を建てたからよい引きしおであるというだけが、引退の理由なのが惜しい。最初から女優として立つ心はちっともなかったが、海外へ出て困窮のあまりになったのが動機であり、その後、断然廃(や)めるつもりであったのを、夫や知己に説かれて日本の舞台へも立つようになったとはいえ、それではあまりこの女優の生涯が御他力(おたりき)で、独創の見地がなく、女優生活の長い間に自分の使命のどんなものかを、思いあたったおりがなかったのかと、全く惜まれる。ほんとにおしい事には、芸術最高説の幾分でも力説してきかせるような人が彼女の傍(そば)近くにいなかった事である。彼女には意地が何よりの命で、意気地(いきじ)を貫くという事がどれほど至難であり、どれほど快感であり、どれほど誇らしいものであるか知れないと思っているのであろう。功なり名(な)遂(と)げ、身(み)退(しりぞ)くという東洋風の先例にならい、女子としては有終の美をなしたと思ったであろう。貞奴という日本新劇壇の最初にもった女優には、何処までも劇に没頭してもらいたかった。あの人の塁(るい)を摩(ま)そうと目標にされるような、大女優にして残したかった。こういうのも貞奴の舞台の美を愛惜するからである。

 貞奴は癇癪(かんしゃく)持ちだという。その癇癪が薬にもなり毒にもなったであろう。勝気で癇癪持ちに皮肉もののあるはずがない。それを亡(なき)川上の直系の門人たちが妙な感情にとらわれて、貞奴の引退興行の相談をうけても引受けなかったり、建碑のことでも楯(たて)を突きあっているのはあまり狭量ではあるまいか。かつて女優養生所に入所した、作家田村俊子さんは、貞奴を評して、子供っぽい可愛らしい、殊勝らしいところのある、初々(ういうい)しくも見えることのある地方の人の粘(ね)ばりづよい意地でなく、江戸っ子肌(はだ)の勝気な意地でもつ人で、だから弱々と見えるときと、傍(そば)へも寄りつけぬほど強い時とがあって、
「愚痴をいうのは嫌いだからだまっているけれども、何につけて人というものは深い察しのないものね」
などいってる時は、ただ普通の、美しい繊弱(かよわ)い女性とより見えないが、ペパアミントを飲んで、気焔(きえん)を吐いている時なぞは、女でいて活社会に奮闘している勇気のほども偲(しの)ばれると言った。それでも芝居の楽(らく)の日に、興行中に贈られた花の仕分けなどして、片づいて空(から)になった部屋に、帰ろうともせず茫然(ぼうぜん)と、何かに凭(もた)れている姿などを見ると、ただなんとなく涙含(なみだぐ)まれるときがある。マダム自身もそんなときは、一種の寂寞(せきばく)を感じているのであろうともいった。
 寂寞――一種の寂寞――気に驕(おご)るもののみが味わう、一種の寂寞である。それは俊子さんも味わった。その人なればこそ、盛りの人貞奴の心裡(しんり)の、何と名もつけようのない憂鬱(ゆううつ)を見逃(みの)がさなかったのであろう。
 貞奴は、故市川九女八(いちかわくめはち)を評して、
「あの人も配偶者が豪(えら)かったら、もすこし立派に世の中に出ていられたろうに、おしい事だ」
といったそうである。これもまた貞奴なればこそ、そうしみじみ感じたのだ。自分の幸福なのと、九女八の不幸なのとをくらべて見て、つくづくそう思ったのであろう。それから推しても貞奴が、どれほど夫を信じ、豪いと思っていたかが分る。川上にしても貞奴に対してつねに一歩譲っていた。貞奴もまた負けていなかったが、自分が思いもかけぬような名をなしたのも川上があっての事だ、夫が豪かったからである、みんなそのおかげだと敬していたと思える。そうした敬虔(けいけん)な心持ちは、彼女の胸にいつまでも摺(す)りへらされずに保たれていたゆえ、彼女がつくらずして可憐であり初々しいのだ。彼女の胸には恒(つね)に、少女心(おとめごころ)を失わずにいたに違いない。
 わたしはいつであったか歌舞伎座の廊下で、ふと耳にした囁(ささや)きをわすれない。それは粋(いき)な身なりをしている新橋と築地(つきじ)辺の女人らしかったが、話はその頃噂立(うわさだ)った、貞奴対福沢さんの問題らしかった。その一人の年増(としま)が答えるところが耳にはいった。
「それは違うわ、先(せん)の妾(ひと)はああした女(ひと)でしょう。貞奴さんはそうじゃない、あの人のことだから、お宝のことだって、忍耐(がまん)が出来るまでは口にする人じゃなし、それに、ああすればこうと、ポンといえば灰吹きどころじゃなく心持ちを読んで、痒(か)ゆいところへ手の届くように、相手に口をきらせやしないから、そりゃまるで段違いだわ、人間がさ」
 それだけの言葉のうちに以前の寵妓(ちょうぎ)であって、かえり見られなくなった女と、貞奴との優劣がはっきりと分るような気がした。ほんの通り過ぎたにすぎないので、そのあとでも聴きたい話題があったかも知れない。
 順序として貞奴の早いころの生活についてすこし書かなければならない。わたしがまだ稽古本(けいこぼん)のはいったつばくろぐちを抱えて、大門通(おおもんどおり)を住吉町(すみよしちょう)まで歩いて通(かよ)っていたころ、芳町には抱(かか)え車(ぐるま)のある芸妓があるといってみんなが驚いているのを聞いた。わたしの家でも抱え車は父の裁判所行きの定用(じょうよう)のほかは乗らなかったので、何でも偉い事は父親が定木(じょうぎ)であった心には、なるほど偉い芸妓だと思った。一人は丁字(ちょうじ)屋の小照といい、一人は浜田屋の奴(やっこ)だと聞いていた。小照は後に伊井蓉峰(いいようほう)の細君となったお貞(てい)さんで、奴は川上のお貞(さだ)さんであった。浜田屋には強いおっかさんがいるのだという事もきいたが、わたしが気をつけて見るようになってからは、これもよい縹緻(きりょう)だった小奴という人の御神灯がさがっていて奴の名はなかった。そのうちにおなじ住吉町の、人形町通りに近い方へ、写真屋のような入口へ、黒塗の看板(サインプレート)がかかって、それには金文字で川上音二郎としるされてあった。そして其処が奴のいるうちだと知った。またその後、大森の、汽車の線路から見えるところへ小さな洋館が立って、白堊(はくあ)造りが四辺(あたり)とは異(ちが)っているので目にたった。それも川上の新らしい住居(すまい)である事を知った。それは鳥越(とりこえ)の中村座で川上の旗上げから洋行までの間のことである。

       三

 歴代の封建制度を破って、今日の新日本が生れ、改造された明治前後には、俊豪、逸才が多く生れ、育(はぐ)くまれ培(つちか)われつつあった時代である。貞奴は遅ればせに、またやや早めに生れて来たのである。生れたのは明治四年であった。そして後年、貞奴に盛名を与えるに、柱となり、土台となった人々が、みな適当な位置に配置されて、彼女の生れてくるのを待つ運命になっていた。
 もし彼女の生家が昔のままに連綿としていたならば、マダム貞奴の名は今日なかったであろう。新女優の祖(はは)川上貞奴とならずに堅気(かたぎ)な家の細君であって、時折の芝居見物に鬱散(うっさん)する身となっていたかも知れない。
 明治維新のことを老人たちは「瓦解(がかい)」という言葉をもって話合っている。「瓦解」とは、破壊と建設とをかねた、改造までの恐しい途程(みちのり)を言表(いいあら)わした言葉であろう。すべての旧慣制度が破壊された世の渦は、ことに江戸が甚しかった。武家に次いでは名ある大町人がバタバタと倒産した。お城に近い日本橋両替町(りょうがえちょう)(現今の日本銀行附近)にかなりの大店(おおだな)であった、書籍と両替屋をかねて、町役人も勤めていた小熊という家もその数には洩(も)れなかった。家附(いえつき)の娘おたかは御殿勤めの美人のきこえたかく、入婿(いりむこ)の久次郎は仏さまと呼ばれるほどの好人物であった。そうした円満な家庭にも、吹きすさぶ荒い世風は用捨もなく吹込んで、十二人目にお貞と呼ぶ美しい娘が生れたころは、芝神明(しんめい)のほとりに居を移して、書籍、薬、質屋などを営んでいた。しかも夫婦は贅沢(ぜいたく)を贅沢としらずに過して来た人たちであったので、娘たちを育てるにもかなり華美な生活をつづけていた。次第々々に家産が傾くと知りつつもそれを喰止(くいと)めるだけの力がなかった。終(つい)に窮乏がせまって来て十二人目の娘を手離すようになった。そしてお貞という娘が、他家で育てられるようになったのは彼女の七歳のときからで、養家は芳町の浜田屋という芸妓屋であった。
 浜田屋の亀吉は強情と一国(いっこく)と、侠(きゃん)で通った女であった。豪奢(ごうしゃ)の名に彼女は気負っていた。その女を養母とした七歳のお貞は、子供に似合わぬピンとした気性だったので、一寸(いっすん)のくるいもないように、養母と娘の心はぴったりと合ってしまった。その点はお貞の貞奴が、生(うみ)の親よりもよく養母の気性と共通の点があったといえる。
 とはいえ、そうした侠妓に養われ、天賦の素質を磨いたとはいえ、貞奴の持つ美質は、みんな善(よ)き父母の授けたものである。優雅、貞淑――そういう社会に育ったには似合わぬ無邪気さ、それは大家(たいけ)の箱入り娘と、好人物の父との賜物である。一本気な持前(もちまえ)も、江戸生れの下町のお嬢さんの所有でなければならない。其処へ養母によって仁侠(にんきょう)とたんかと、歯切れのよい娑婆(しゃば)っ気(け)を吹き込まれたのだ。そうした彼女は養母の後立(うしろだ)てで、十四歳のおりはもう立派な芳町の浜田屋小奴であった。
 廿九歳で後家(ごけ)になってから猶更(なおさら)パリパリしていた養母の亀吉は、よき芸妓としての守らねばならぬしきたりを可愛い養娘(むすめ)であるゆえに、小奴に服膺(ふくよう)させねばならないと思っていた、その標語(モットー)――芸妓貞鑑(げいしゃていかん)は、みな彼女が実地にあって感じたことであり、また古来の名妓について悟った戒(いまし)めなのであった。彼女は言う。
「好い芸妓になるなら世話をして下さる方を一人と極(き)めて守らなけりゃいけない。それが芸妓の節操(みさお)というものだ。金に目がくれて心を売ってはいけない。けれども不粋(ぶすい)なことはいけない。芸妓は世間を広く知っていなければいけない。そして華やかな空気(なか)にいなければならない。地味な世界は他(ほか)に沢山ある。遊ばせるという要は窮屈ではいけない。だからお客よりも馬鹿で浮気な方がよい。理につんだ事が好きならば芸妓にはしゃがしてもらいにきはしない。そこで、浮気なのはよいが、慾に迷えば芸妓の估券(こけん)は下ってしまう。大事な客は一人と極(き)めてその人の顔をどこまでも立てなければならないかわりに、腕でやる遊びなら、威勢よくぱっとやって、自分の手から金を撒(ま)かなければいけない。堅気ではないのだからむずかしい意見はしない。だがよく覚えてお置き、遊びだということを……」
 それは彼女が十六のおり、初代奴の名を継いで、嬌名いや高くうたわれるようになったおりの訓戒だ。賢なる彼女は、養母の教えを強(しか)と心に秘めていたが、間もなく時の総理大臣伊藤博文侯が奴の後立てであることが公然にされた。彼女はもう全く恐(こわ)いものはなしの天下になったのである。総理大臣の勢力は、現今(いま)よりも無学文盲であった社会には、あらゆる権勢の最上級に見なされて、活殺与奪の力までも自由に所持してでもいるように思いなされていた。そして伊藤公は――かなりな我儘(わがまま)をする人だというので憎み罵(のの)しるものもあればあるほど、畏敬(いけい)されたり、愛敬(あいきょう)があるとて贔屓(ひいき)も強かったり、ともかくも明治朝臣のなかで巍然(ぎぜん)とした大人物、至るところに艶材を撒(ま)きちらしたが、それだけ花柳界においても勢力と人気とを集中していた。奴は客としては当代第一たる人を見立てたのである。家には利者(きけもの)の亀吉という養母が睨(にら)んでいる。そして何よりも――眠れる獅子王(ししおう)の傍に咲く牡丹花(ぼたんか)のような容顔、春風になぶられてうごく雄獅子の髭(ひげ)に戯むれ遊ぶ、翩翻(へんぽん)たる胡蝶(こちょう)のような風姿(すがた)、彼女たちの世界の、最大な誇りをもって、昂然(こうぜん)と嬌坊第一にいた。
 彼女も、そうした社会の女人(にょにん)ゆえ、早熟だった。彼女は遊びとしては、若手の人気ある俳優たちと交際(まじわ)っていた。そして彼女がもっとも好んだものは弄花(ろうか)――四季の花合せの争いであった。金(かね)びらのきれるのと、亀吉仕込みの鉄火(てっか)とが、姿に似合ぬしたたかものと、姐(ねえ)さん株にまで舌を巻かした。
 奴の芸妓としての盛時は十七、八歳から廿一歳ごろまでであろう。
 奴は芸妓時代から変りものであった。その時分ハイカラという新熟語(ことば)はなかったが、それに当てはめられる、生粋(きっすい)なハイカラであった。廿二、三年ごろには馬に乗り、玉突きをしたりしていた。髪もありあまるほどの濃い沢山なのを、洗髪の捻(ねじ)りっぱなしの束髪にして、白い小さな、四角な肩掛けを三角にかけていた。大磯の海水浴の漸(ようや)く盛りになった最中、奴の海水着の姿はいつでも其処に見られ、彼女の有名な水練(すいれん)は、この海でおぼえたのであった。
「奴が来ておりましたよ、大磯の濤竜館(とうりゅうかん)に……男見たような女ですね、お風呂(ふろ)で、四辺(あたり)にかまわないで、真白に石鹸(せっけん)をぬって、そこら中あぶくだらけにして……」
 そんなことを、あるおり、某華族の愛妾が言っていたことがあった。その語(ことば)のなかには、すこし反感をふくんだ調子があったが、
「沢山な毛髪(かみのけ)のなんのって、お風呂の中でといて、ぐるぐると巻いているのを見ると、ほんとにその立派なことって……」
 彼女の傍若無人であったことには、好い心持ちではなかったらしいが、その容姿については感嘆していた。それはたしか彼女が十九位のことであった。
 その後わたしが、漸(ようや)く芝居のことなどもすこしばかり分りかけて来た時分に、芳町の奴が川上音二郎のおかみさんになるのだってというのをきいて、みんなが驚ろいている通りに、大層な大事件のようにきいていたことがあった。それは明治廿五年、奴が廿二歳のおりだと後で知った。なんでわたしが大事件のように耳にとめていたかというのに、前にも言った通り、芳町は近い土地であり、往来(ゆきき)に浜田屋の門口(かどぐち)も通ったり、自然と奴の名も聞き知っていたからであった。それに、浅草(あさくさ)鳥越(とりこえ)の中村座に旗上げをした、川上音二郎の壮士芝居の人気は素晴らしかったので――彼れが俳優として非凡な腕があるからというのではなく――書生が(自由党の壮士が)演説と芝居とを交ぜてするという事が、世間の好奇心を誘って評判されていた。わたしはその頃ぽつぽつと新聞紙や、『歌舞伎新報』などをそっと読みふけっていたので、耳から聞く噂ばかりでなく、目からもそれらの知識がすこしはあった。それに父は自由党員に知己も多かったので、種々(いろいろ)話をしているときもあった。川上の他に、藤沢浅二郎(ふじさわあさじろう)は新聞記者だとか、福井は『東西新聞』にいたがとか、壮士芝居の人物を月旦(げったん)していることもあった。見物をたのまれて母なども行ったらしかった。とはいえ、興味をもっても直(すぐ)に忘れがちな子供のおりのことで、川上音二郎が薩摩(さつま)ガスリの着物に棒縞(ぼうじま)の小倉袴(こくらばかま)で、赤い陣羽織を着て日の丸の扇を持ち、白鉢巻をして、オッペケ節を唄わなかったならば、さほど分明(はっきり)と覚えていなかったかも知れない。
 しかし子供ごころに、オッペケペッポの川上はさほど傑(えら)い人だと思っていなかった。それよりも芳町の奴の方が遥(はる)かに――芸妓でも抱(かか)え車(ぐるま)のある――傑い女だと思っていた。なんで、川上のおかみさんになぞなるのだろうと、漠然(ばくぜん)とそんなふうに思ったこともあった。その後、川上座の建築が三崎町(みさきちょう)へ出来るまで、奴の名には遠ざかっていた。
 けれどもそれはわたしが彼女の名に接しなかっただけで、彼女には新らしい生活の日の頁が、日ごとに繰りひらかれていった。そしてその五、六年の間に、川上の単身洋行が遂行された。それは生涯をあらたに蒔直(まきなお)そうとする目的をもった渡航であった。そのおり川上は、壮士俳優を止めてしまおうと思っていたとかいうことだったが、米国に渡ってから再考して見なければならないと思い、充分に考慮してのち、やっぱり最初自分の思立ったことは間違っていなかったと気がついた。それから直に帰朝した彼れは、もうすぐに演劇革進論者であった。時流より一足さきに踏出すものの困難を、つぶさに甞(な)めなければならない運命を彼れは担(にな)ってかえってきたのだった。そして、当然、夫の、重い人生の負担に対して、奴のお貞も片荷を背負わなければならない運命であった。漸く平静であろうとした彼女の人生の行路が、その時から一段嶮(けわ)しくなり、多岐多様になっていった分岐点が、その時であった。
 川上音二郎の細君の名が、わたしたちの耳へまた伝わって来たころには、彼女は奔命(ほんめい)に労(つか)れきっていたのだ。彼女は(最近引退興行のおりに、『演芸新聞』に自己の談話として載せたように)芸妓から足を洗って素人(しろうと)になるにしても、妾(めかけ)と呼ばれるのがいやで、どうか巡査でもよいから同情の厚い人の正妻になり、共稼(ともかせ)ぎがして見たいと思っていたので、川上との相談もととのい結婚はしたが、勝気の彼女としては夫とした川上をいつまでもオッペケペッポではおきたくなかったのだ。
 在米一年半ばかりで、野村子爵に伴われて帰って来た川上は、洋行戻りを土産(みやげ)に、かつて自分がひきいていた一団のために芝居を打たなければならなくなり、浅草区駒形(こまかた)の浅草座を根拠地にして、「又意外」で蓋(ふた)をあけた。その折の見物の絶叫は、凄(すさ)まじいほどで、新派劇の前途は此処に洋々とした曙(あけぼの)の色を認めたのであった。それに次いで起った問題は、劇道革進の第一程として、欧米風の劇場を建設することで、川上は万難を排してその事業に驀進(ばくしん)した。それとても奴の力がどれほどの援助であったか知れなかった。
 浜田屋亀吉の娘で芳町の奴である細君の名は、貧乏な書生俳優、ともすれば山師と見あやまられがちな川上よりも、信用が百倍もあった。細君の印形(いんぎょう)は五万円の基本金を借入れて夫の手に渡し、川上座の基礎はその金を根柢(こんてい)として築きあげられていった。
 様々の毀誉褒貶(きよほうへん)のうちに、夫妻の苦心の愛子――川上座は出来あがっていった。もうやがて落成しようとした折に、不意に夫妻の仲に気まずい争いが出来た。しかもそれが世間にありがちな、ほっとした一時の安心のために物質的な関係からおこった問題ではなかった。奴は、一も夫のため、二も男のためと、そうした社会にあっては珍らしい貞節のかぎりを尽し、川上を世に稀(ま)れな男らしい男、真に快男子であると、全盛がもたらす彼女の誇りを捨て、わが生命(いのち)として尽していたのである。それが、ある女に子まで産ましているという事がわかった。その女はある顕官の外妾(がいしょう)で、川上はその女を、上野鶯渓(うぐいすだに)の塩原温泉に忍ばせてあるという事までが知れた。奴は養母(かめきち)の前へも自分の顔が出されないように思った。けれど怨(うら)み死(じに)に死んでしまうほど気が小さくもない彼女は、憤懣(ふんまん)の思いを誰れに洩(もら)すよりは、やっぱり養母に向って述べたかった。それがまた、川上との縁は自分の方から惚(ほ)れ込んだのでもあり、養母も川上の男らしいところを贔屓(ひいき)にしていただけに、言うのも愁(つら)かったが、聴く方の腹立ちは火の手が強かった。何分にも奴にむかって芸人の浮気沙汰(ざた)として許すが、不義の快楽(けらく)は厳しくいましめたほどの亀吉、そうした話を聴くと汚ないものに触れたように怒った。川上の産ませた子を誤魔化(ごまか)して、秘密に里子にやってしまったということをきくと、そんな夫とは縁を断ってしまえと言出した。
 川上は浜田屋へ呼びよせられて来てみると、養母と奴とは冷(ひやや)かな凄(すご)い目の色で迎えた。三人が三つ鼎(がなえ)になると奴は不意に、髷(まげ)の根から黒髪をふっつと断って、
「おっかさんに面目なくって、合す顔がありませんから」
と、ぷいと立って去ってしまった。それにはさすがの策士川上も施す術(すべ)もなくて、気を呑(の)まれ、唖然(あぜん)としているばかりであったが、訳を聞くまでもない自分におぼえのあること、うなだれているより他(ほか)はなかった。養母(かめきち)にとりなしを頼もうにも、妻よりも手強(てごわ)い対手(あいて)なので、なまじな事は言出せなかったのであろう。も一度海外へ出て、苦学をしてのち詫(わ)びにくるから、奴は手許(てもと)へあずかっておいてくれと詫を入れた。けれど亀吉はいっかな聴(きき)入れはしない。
「もとの通りにして返したならば受取ろう。」
 それが養母の答えであった。川上は是非なく、同郷の誼(よしみ)のある金子堅太郎男爵の許に泣付いていった。何故ならば、金子男が、伊藤総理大臣の秘書官のおり、ある宴席で川上の芝居を見物するように奴にすすめて、口をきわめて川上の快男子であることを説いた。そうした予備知識を持って、はじめて川上を見た奴は、上流貴顕の婦人に招かれても、決して川上が応じてゆかないということなども聴いて、その折は面白半分の興味も手伝ったのであったが、友達芸妓の小照と一緒に川上を招いて饗応(きょうおう)したことがある。それが縁で浜田屋へも出入(でいり)するようになり、伊藤公にも公然許されて相愛の仲となり、金子男の肝入りで夫妻となるように纏(まとま)った仲である。それ故、そうことがもつれてむずかしくなっては、金子氏にすがるよりほか、養母も奴も聴入れまいと、堅い決心をもって門をたたいたのであった。その代りには断然不始末のあとを残すまいという条件で持込んだ。そして、漸(ようや)くその件は落着した。
 ひとつ過ぎればまたひとつ、内憂に外患はつづいて起った。夫妻が漸(よう)やっと笑顔(えがお)を見せるようになると、またしても胸に閊(つか)える悩みの種、川上座の落成に伴う新築披露、開場式の饗宴などに是非なくてならない一万円の費用の出どころであった。けれども奴の手許からは出せるだけ出し尽している上に、五万円の方もそのままになっている。開場式さえあげれば入金の道がつくので、それを目当にして高利貸の手から短かい期限で、涙の滾(こぼ)れるような利子の一万円を借入れ、新築披露の宴を張り、開場式を華々しく挙行した。
 川上座――この夫婦が記念としてばかりでなく、劇壇新機運の第一着手の、記念建物としても残しておきたかった川上座は、三崎町の原に、洋風建築の小ぢんまりとした姿を見せた。いまは冷氷庫(こおりぐら)になってしまったあの膨大な東京座も、その頃新築され、後の方には旧女役者の常小屋(じょうごや)の、三崎座という小芝居があった。夏などは東京座や川上座へゆくには、道が暑くてたまらないほど小蔭ひとつない草いきれのしている土地であった。そのくせ、座へはいってしまうと――ことに東京座などはだだっ広いのと入りがなかったので、涼しい風が遠慮がなさすぎるほど吹入って、納涼気分に満ちた芝居小屋であった。川上座は帝劇と有楽座をまぜた造り方であったので、その時分の人たちにはひどく勝手違いのものであったが、開場式に呼ばれたものは川上の手腕に誰れも敬服しあっていた。一千にあまる来賓はすべての階級を網羅(もうら)し、その視線の悉(ことごと)くそそがれている舞台中央には、劇場主川上音二郎が立って、我国新派劇の沿革から、欧米諸国の劇史を論じ、満場の喝采(かっさい)をあびながら挨拶(あいさつ)を終った。その側(かたわら)に立つ奴の悦びはどれほどであったろう。共に労苦を分けた事業の一部は完成し、夫はこれほどの志望(こころざし)を担(にな)うに、毫(すこし)も不足のない器量人であると、日頃の苦悩も忘れ果て、夫の挨拶の辞(ことば)の終りに共に恭(うやうや)しく頭をさげると、あまりの嬉しさに夢中になっていたために、先日のいきさつから附髷(つけまげ)を用いている事なぞは忘れてしまい、音がして頭から落ちたもののあるのに気がつかなかった。湧上(わきあが)った笑い声に気がついて見ると、あにはからんやの有様、舞台監督は狼狽(あわて)て緞帳(どんちょう)をおろしてしまったが――
 赤面と心痛――開場式に頭が飛ぶとは――彼女は人知れずそれを心に病んだ。それが箴(しん)をなしてというのではないが、もとより無理算段でやった仕事だけに、たった一万円のために川上座は高利貸の手に奪(と)られなければならなかった。
次ページ
ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:60 KB

担当:undef