二・二六事件に就て
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:河合栄治郎 

       一

 二月二十日の総選挙に於(おい)て、国民の多数が、ファッシズムへの反対と、ファッシズムに対する防波堤としての岡田内閣の擁護とを主張し、更にその意志を最も印象的に無産党の進出に於て表示したる後僅(わず)かに数日にして起こった二・二六事件は、重要の地位にある数名の人物を襲撃し、遂に政変を惹起(じゃっき)するに至った。

       二

 先(ま)ず吾々(われわれ)は、〈残酷〉なる銃剣の下に仆(たお)れたる斎藤内大臣、高橋大蔵大臣、渡辺教育総監に対して、深厚なる弔意を表示すべき義務を感ずる。浜口雄幸(おさち)、井上準之助、犬養毅(いぬかいつよし)等数年来暴力の犠牲となった政治家は少なくないが、是等(これら)の人々が仆れたる時は、まだ反対思想が何であるかが明白ではなかった、従ってその死は言葉通りに不慮の死であった。然(しか)るに五・一五事件以来ファッシズム殊に〈軍部〉内に於(お)けるファッシズムは、掩(おお)うべからざる公然の事実となった。而(しか)して今回災禍に遭遇したる数名の人々は此(こ)のファッシズム的傾向に抗流することを意識目的とし、その死が或(あるい)は起こりうることを予知したのであろう、而(しか)も彼等は来らんとする死に直面しつつ、身を以(もっ)てファッシズムの潮流を阻止せんとしたのである。筆者は之等(これら)の人々を個人的に知らず、知る限りに於て彼等と全部的に思想を同じくするものではない。然しファッシズムに対抗する一点に於ては、彼等は吾々の老いたる同志である。動(やや)もすれば退嬰(たいえい)保身に傾かんとする老齢の身を以て、危険を覚悟しつつその所信を守りたる之等の人々が、不幸兇刃(きょうじん)に仆るとの報を聞けるとき、私は云(い)い難き深刻の感情の胸中に渦巻けるを感じた。

       三

 ファッシストの何よりも非なるは、一部少数のものが〈暴〉力を行使して、国民多数の意志を蹂躙(じゅうりん)するに在る。国家に対する忠愛の熱情と国政に対する識見とに於て、生死を賭(と)して所信を敢行する勇気とに於て、彼等のみが決して独占的の所有者ではない。吾々は彼等の思想が天下の壇場に於て討議されたことを知らない。況(いわ)んや吾々は彼等に比して〈敗〉北したことの記憶を持たない。然るに何の理由を以て、彼等は独り自説を強行するのであるか。
 彼等の吾々と異なる所は、唯(ただ)彼等が暴力を所有し吾々が之を所有せざることのみに在る。だが偶然にも暴力を所有することが、何故(なにゆえ)に自己のみの所信を敢行しうる根拠となるか。吾々に代わって社会の安全を保持する為(ため)に、一部少数のものは武器を持つことを許されその故に吾々は法規によって武器を持つことを禁止されている。然るに吾々が晏如(あんじょ)として眠れる間に武器を持つことその事の故のみで、吾々多数の意志は無の如(ごと)くに踏み付けられるならば、先ず公平なる暴力を出発点として、吾々の勝敗を決せしめるに如(し)くはない。
 或は人あっていうかも知れない、手段に於て非であろうとも、その目的の革新的なる事に於て必ずしも咎(とが)めるをえないと。然し彼等の目的が何であるかは、未(いま)だ曾(かつ)て吾々に明示されてはいない。何等か革新的であるかの印象を与えつつ、而もその内容が不明なることが、ファッシズムが一部の人を牽引(けんいん)する秘訣(ひけつ)なのである。それ自身異なる目的を抱くものが、夫々(それぞれ)の希望をファッシズムに投影して、自己満足に陶酔しているのである。只管(ひたすら)に現状打破を望む性急焦躁(しょうそう)のものが、往(ゆ)くべき方向の何たるかを弁ずるをえずして、曩(さき)にコンムュニズムに狂奔し今はファッシズムに傾倒す。冷静な理智の判断を忘れたる現代に特異の病弊である。

       四

 由来国軍は外敵に対して我が国土を防衛する任務を課せられて、国軍あるが為(た)めに国民は自ら武器を捨て、安んじて国土の防衛を托(たく)したのである。
 国軍はそれだけで負担し切れぬほど重大な使命を持っている。将兵化して政治家となるほどに、国軍は為(な)すべき任務を欠いでいるのであろうか。若(も)しその任務たる国防を全うするをえない事情にあるならば、真摯(しんし)にその旨を訴えるべき他の適当の方法がある筈(はず)である。日本国民はその言に耳を傾けないほど祖国に対して冷淡無関心ではない、若しそれが国防の充実と云う特殊の任務を逸脱して、一般国政に容喙(ようかい)するならば、その過去と現在の生活環境とよりして、決して充分の資格条件を具備するものと云うことは出来ない。軍人は軍人としての特殊の観点に制約されざるをえないのである。
 軍人その本務を逸脱して余事に奔走すること、既に好ましくないが、更に憂うべきことは、軍人が政治を左右する結果は、若し一度戦争の危機に立つ時、国民の中には、戦争が果たして必至の運命によるか、或は何らかの為にする結果かと云う疑惑を生ずるであろう。国家の運命が危険に迫れる時に於て、挙国満心の結束を必要とする時に於て、かかる疑惑ほど障碍(しょうがい)となるものはない。

       五

 一千数百名の将兵をして勅命違反の叛軍(はんぐん)たらしめんとするに至れるは、果たして誰の責任であろうか。事件は突如として今日現れたのではなくて、由(よ)って来れる所遠きに在る。満洲(まんしゅう)事変以来擡頭(たいとう)し来れるファッシズムに対して、若し〈軍部〉にその人あらば、夙(つと)に英断を以て抑止すべきであった。
 国軍の本務は国防に在るか奈辺(なへん)に在るか、政治は国民の総意に依(よ)るべきか一部少数の〈暴〉力に依るべきかは、厳として対立する見解にして、その間何等の妥協苟合(こうごう)を許されない。若し対立する見解の一方を採るならば、その所信に於て貫徹を期すべきである。所謂(いわゆる)責任と称してその都度職を辞するが如きは、其の意味の責任を果たさざるものである。幸いにして此の機を利用して、抜本塞源(そくげん)の英断を行うもの国軍の中より出現するに非(あら)ずんば、更に〈幾度か此の不祥事を繰り返すに止ま〉るであろう。

       六

 左翼戦線が十数年来無意味の分裂抗争に、時間と精力とを浪費したる後、漸(ようや)く暴力革命主義を精算して統一戦線を形成したる時、右翼の側に依然として暴力主義の迷夢が低迷しつつある。
 今や国民は国民の総意か一部の暴力かの、二者択一の分岐点に立ちつつある。此の最先の課題を確立すると共に社会の革新を行うに足る政党と人材とを議会に送ることが急務である。二月二十日の総選挙は、夫(そ)れ自身に於ては未だ吾々を満足せしめるに足りないが、日本の黎明(れいめい)は彼(か)の総選挙より来るであろう。黎明は突如として捲(ま)き起これる妖雲(よううん)によって、暫(しばら)くは閉ざされようとも、吾々の前途の希望は依然として彼処(そこ)に係っている。
 此の時に当たり往々にして知識階級の囁(ささや)くを聞く、此の〈暴〉力の前にいかに吾々の無力なることよと、だが此の無力感の中には、暗に暴力讃美(さんび)の危険なる心理が潜んでいる、そして之こそファッシズムを醸成する温床である。暴力は一時世を支配しようとも、暴力自体の自壊作用によりて瓦壊(がかい)する。真理は一度地に塗(まみ)れようとも、神の永遠の時は真理のものである。此の信念こそ吾々が確守すべき武器であり、之あるによって始めて吾々は暴力の前に屹然(きつぜん)として亭立しうるのである。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:6458 Bytes

担当:undef