楢重雑筆
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:小出楢重 

   国境見物

 何かフランスにおける面白い絵の話でも書こうかとも思ったのですが、実は西洋で、僕は生まれて初めて無数の絵を一時に見過ぎたために、今のところ世の中に絵が少し多過ぎやしまいかと思っているくらいで、まったく絵について何もいいたくないのです。またこの節は洋行する画家も多いし、帰朝者もまた多いことだし、たいていのことはいい尽されてもいるし、本ものの絵が近頃は日本で昼寝をしていても向こうから洋行して来る時節ですから、あまり珍しくもないと思います。それで絵のことは御免蒙って日本から来た僕宛のカワセが紛失した話を一つ書くことにします。これはパリなどへ送金する上にあるいはまた参考になることかとも思いますから、講談ぐらいのつもりで読んでもらえば結構です。
 僕がちょうど南仏ニースの近くのカーニュにいた時です、ここはルノアール翁の別荘があって、地中海に面した暖かい避寒地で日本の画家達も冬になると、よく集まってくる土地です。当時も正宗氏や硲君も来ていました。そこのオテルデコロニーという安宿に皆泊っていて、盛んに毎日その附近に橄欖の林や美しいシャトウや田舎道などを熱心に描いていたのでした。仕事をしない日は散歩をしたり美しい枯草の丘で日なたぼっこをしたり、ストーブに薪を焚いて話しこんだり、まったく長閑な月日を送ったものでした。そのうちにお正月が来ました。二月の末から僕はイタリアへ旅をする計画を立てて、日本からの送金を待っていたのです。もちろん僕宛の手紙類はパリの日本人クラブ宛で来ることになっていました。そこには僕の友人がいるからです。そしてカーニュの方へ転送してくれるのでした。
 二月のある日日本からの手紙を受け取ったので開いてみると普通の手紙の中から為替の副券が飛び出しました。手紙の文句によると、本券はよほど以前に書留でもって発送したが受け取ったかと書かれてあるのでした。しかし僕はそんな覚えはないのでこれは必然、何か便船の都合か何かで前後したものかくらいに思って気にも止めなかったのですが、何しろ旅を急ぐものだからこの副券で金を引き出そうと考えたのでした。金は当時の相場に換算して一万フラン余りのものであったのですから、大いに元気づいたわけです。近くのニースの町にあるパリの銀行の支店へ出かけ、その帰途クックへ寄ってイタリア行きは一等の寝室でも予約してやろうぐらいの意気込みで出かけたのです。
 変なことのある時には予感というものがあるものですね。ニースの町へ到着して銀行の正門を入ろうとすると、門衛は鉄の戸をピタッと締めてしまったので、僕は思わず「何でヤ」とウッカリ大阪弁を出したのでした。この大阪弁がフランス人の門衛によく通じたものとみえて、時計を指さして示しました。見るとちょうど四時なのでした。ナルホドと思って引退がって帰りました。翌日は今日こそと思って昼めしを早くさせて慌てて行ってみたら、今日はまだ二時であるにかかわらず正門は閉ざされてあるので、これはまたどうしたのかと思って聞くと、今日は土曜日だというのでした。ナルホドと感心してまた引退がったが少し腹が立ちました。考えてみると、その翌日は日曜日に当たるのです。心細くなります。ようやく月曜には早朝から出かけたら、さすがに銀行は開いていましたが、一応パリ本店へ問い合せるから二、三日待てというのです。再び退屈きわまる三日を過ごして行ってみると、この金額は一月十何日に為替の本券を持参におよんだ者へパリ本店において支払ってしまったというのです。普通でさえ、なかなか口へ出ないフランス語が、ドキッとすると同時に一言も出なくなってしまいました。しかし一月十五日頃僕はパリにいなかった、カーニュにいたということだけ辛うじて発音して、あとは無言のまま再び引退したのでした。それはいいとしてもイタリア行きはどうなるのです、その金は日本へ帰る旅費までも含まれているのですから少なからず弱りましたね。オテルへ帰ると、近火でもあったように見舞いに集まるものがあるやら騒ぎです。しかし何しろ消え去ったのが一カ月も以前のことだから金の出よう道理もありません。翌日は、フランス語の達人と正宗氏などとともに出かけて、銀行の支配人に会うて一応談判はしたが、銀行の責任にはならないという結論になって引き退がったのです。
 どうだもう何もかも諦めて、せめて、イタリアの国境なりとも見に行こうかということになりまして、ある日三人ばかりの連中で、カーニュから汽車で三○分ばかりのマントンへ向かいました。マントンは美しい古風な港です。海岸から乗合馬車に乗って、地中海を眺めながら二○町余りを走るとそこがイタリアへの国境でした。さあよく見ておけ、ここから先きがイタリアだと連中がゴチゴチの岩山を指しました。ナルホド、イタリアかなァと思ってよく眺めました。そこには石造の橋が境界の谷間に架かってあって、その上には、兵隊さんが一人立っていました。イタリアだけあって、その辺にはもうギターを持った老人の物乞いが何か歌っているのでした。(「みづゑ」大正十二年一月)
   鑑査の日

 会場へ搬入された夥しい絵が、女達の手によって十枚位ずつ、われわれの前に運ばれて来る、そしていいのは予選の部に入る、何としても見込みのないのは落ちてしまうのだ。
 なかなか思ったほど、世の中には隠れた天才とか、奇蹟的に優れたものとかいうものは、やはり沢山はあるものではないのだ、一目見るとすぐわかる程度のものが多いのである。
 今年なども随分、一目でわかる程度のものが多かったのでまったく少し厭になったこともある。何枚見ても、何枚見ても一向われわれを喜ばせてくれないのだ。審査員という役目は絵を落とす役目では決してないのだと私は思っている、いい絵を探し出す役目を勤めているのだ、だから少しでもいいものが現れるとわれわれは喜ぶのだ、いいものが続々と現れ出す時は、皆が椅子から総立ちとなるものだ、まったくわれ知らず立ち上がってしまうものだ。そして目付きが輝くのだ。
 また出来不出来にかかわらず、大作とか力作が続いて運ばれる時なども昂奮してうれしくなってしまうものだ。ところがその反対に六号とか八号の粗末ななぐり描きとか、いじけたものなどが何十枚と続いて運ばれる時には、まったくわれわれは悲観して退屈をさえ感じるのだ。退屈するとすぐ会場の猛烈な暑さを感じ出す。ガンガンと響く会場の大工の金槌の音がいやに聞こえ出すのだ、むせ返る濁った空気が堪らなく咽喉を痛めることを考えるのだ、逃げ出したくなるのだ。人は案外正直なものだと思う。ことに絵描きは善人が多いのだ、いいものにはすぐ感じさせられるのだ。いかに口さきで俺は嫌だとごまかしても心のどこかに好いていれば、その心の底の好きが誰の目にもつくものだ。嫌いで押し通せないものだ。
 審査員は他人の絵の気合いにかけられるべく並んでいるようなものである。いい絵には気合いがある。大作でも小品でもどんな様式の絵であっても作者の気合いのある絵は強い。
 強い気合いを持つ絵はどっしりと置かれてビクとも動かない。もし仮に審査員のうちにあるやましい心から、これを落選させようとたくらむ者があったとしても、それは気合いが許さないであろう。また反対に気合いの抜けた絵を何かの都合から入選させようと一人があせっても、それは駄目なのだ、他の何人かはそんな気合いを認めていないのだから。しかしながら気合いの代りにその都合を認めねばならぬということが万一あったとしたら、それは大事だ、考えても馬鹿らしいことである。要するに、出品者の絵について今年など特に感じたことは、あまりに二科へ出すとか展覧会とか入選とかその結果などばかり考えて描かれたかと思われるような絵がかなり多かったようである。
 したがって目につくことは早がきの慌てた絵の多かったことだ、これは近頃輸入されるフランスの絵に早がきの傾向が多いのでその影響かとも思うが、いったい早がきというものは略したものである、省略である。本当のことを知らずに省略は出来ないのだ、知らぬものを省略することは零以上にすることだ、マイナスになってしまうのだ。
 フランスの絵に略画が多いのはそんな画風が多いことにもよるが、また一つには、西洋人の画界は日本の洋画界よりもよほど商売として成り立っているのでちょうど日本画家の半折画といった調子のことをやるのだと思う。例えば満洲辺で鉄斎の半切画を一枚見て感心し、鉄斎はいつもこればかりやっているのだと早合点するようなもので鉄斎はもっと力作もやれば、随分綿密な青緑山水の大幅もやるのだ。すべて技術の奥にまで達した人は機に臨み変に応じてどんなことでもやるのだから、その一斑を見てすぐ今のフランスは早がきだと思い込むことはどうかと思う。そして技術がないことからその早がきはほんとに味なく潰れてしまっているのである。入選のうちにもこの種類はあるが私はあまり好まないのだ。
 早がきばかりでない、近頃は早がきの上にモティフを見ないで作画をする乱暴な風習も随分増加して来た。これはかなり困った風習だと思う。一寸見は大変面白そうなものでも少し眺めていると、ガタガタに下落して見える絵は主にこの種類のものに多いのだ。それも非写実的な構成的なものならともかくもかなり写実を目的としてある絵でありながらモティフを見ないで作画することは、まったく写実と夫婦になったようなもので決して子供は生まれないであろう。
 私はフランスにいる時に随分、これはまた無数に存在する早がきの絵を見て飽き飽きしていた時、ふと坂本繁二郎氏の画室を訪ねて氏の絵を見せてもらって、私はこの人の絵の気合いにすっかり同感してしまったことを覚えている。今年は珍しく坂本氏が十数点程出されているので私は会場のたまらない空気に煩わされた時々に、氏の絵を眺めに行って気分を直した位である、まったく坂本氏のようなたちの絵は目下の日本にはぜひ必要だと思うのである。
 予選の後、本鑑査の時でもむろん通るべき作品は別として、一番われわれが苦しむのは、何としても形だけはあるが気合いが出かけて出ないヤヤコシイ作品である。
 要するにうんと気合いのあるところを見せてもらえばいいと思う。本当の気合いは軽率な修練ではとうてい駄目だ、何事も修業だ修業だと私は思うのだ、そして私達も修業であるのだ。
(「みづゑ」大正十四年十月)
   真似

 落語家が役者の声色を真似ますが、真似ることそのものがその芸当の目的でありますから、その声色なり様子なりが、真物らしく出来た時にはその芸術の目的は達せられたわけです。
 真似はいつまで経っても真似であって、真物ではありません。真物になっては面白くありません。
 上手な声色を聞いていると、まったくその舞台の光景を思い出してぼんやりとしてしまいます。そしてそれに似させてくれている落語家が大変有難い人のように思われて来ます。その労を謝したい気になります。ついにはその落語家が好きになってしまいます。
 私はよくこんなに真物らしくやれるものならいっそのこと役者になってしまえばどうかと、考えることがありますが、しかしこれは似させるという技術が面白いのであって、真物にうっかり転職してくれては大変です。蓄音機はやはり機械であることが有難いのです。蓄音機が呂昇になりきってしまってはもう何もかも台なしです。
 人間以外のものでも、真似るということに大変興味を持っているものがあります。狐が美人の真似をします、狸が腹鼓みを打ちます、ある種の鳥類は誰でも知っている通りいろいろの声色を使います。その他、猿あるいは人間でも猫八氏などは素晴らしいものです。
 狸などは昔は鼓の真似事をやったものですが、最近は科学文明の影響を受けて彼らの芸当も変化を来たしました。
 私の知人の家の庭に住む狸は昼の間に聞いておいたいろいろの音響をば夜中になってから復習するそうです。オートバイの爆音、自動車の音などはなかなか上手だといいます。
 オートバイの音は騒々しい嫌な音響でありますが、狸がこの音を真似ると、聞き手は何ともいえない雅味を感じるのです。狸の個性の現れだろうと思います。狸自身も真似る興趣というものを本能的に感じているのでしょう。
 人間も猫八はじめ芸術家達などもいろいろの真似をします。真似は昔から芸術には深く悪縁が絡んでいるもので、真似はいけないと排斥しながらもいろいろな形式においてつきまとって来るものです。これからさきも永久に真似はなくならないことでしょう。
 狐なども苦心の結果、素晴らしい美人と化けすました時に、ある種の人間が彼女のために接吻でもしたとすれば、狐は自分の芸術の迫真の技に思わずほほ笑んで満足したことでしょう。
 こんな天才的な狐が一匹現れると、およそ百の若い狐達はその化け方に感動します。そしてその様式について大いに研究したり、見習ったり、あるいは奥義の伝授を受けるために馳せ参じたりしますでしょう。
 すると今度は彼らの化け方にも種々な様式が発見され、創造されて行くことになります。こうなると化け芸術も進歩発達して行くことになります。ついにはヤヤコシクなって、ちょっと一度は整理する必要ぐらいは起こって来ます。何狐は何派に属するとか、何狐は何派の何々イズムであるとかいうことになって来ます。狐の世界においても、黒田重太郎氏の出現を待たなければならないことになります。
 ところが多くの狐達の中には真似ることの本当の興味を忘れてしまって、様式ばかりを眺めて気をもむ連中が多く輩出してくるかもしれません。あんな連中はもう本当の人間の研究がおろそかになってしまったものですから、一流の美人に化けすましたつもりでいましても、本当の人間はとうていだまされません。美人の裾からはチラチラと毛だらけの尻尾がブラ下がっているのです。
 狐も初めは偶然の思い付きで女に化けてみたものが、ついにはその化け方について苦労をしなければならぬことになって来るのです。化ける興味を本職にやりだしたものだから、こうなってくるのは止むを得ません。そのうちにはある様式を守る集団のいくつかが現れ、一方は王子に一方は伏見にという具合に集まります。そして化け展とか何とかいうのを開催して、この道の進歩発達を計るということになります。そしてお互いに奴らの芸術は何だといい合います。狐の世界もまた多事であります。
 これらも皆真似ることの興味がいろいろと変化して、ヤヤコシクなったものだろうと思います。真似ることの興味も善い意味に使われた場合には人を楽しませるものですが、これが悪用されると大変迷惑を与えます。
 お姫様を喰ってしまってそのお姫様に化けすましたりなどすると、霊鏡に照らされて本性を見破られたりします。或いは贋造紙幣を製造したりする男が出来たり、或いはドランの絵を写真版からコピーして展覧会へ持ち出したりします。その他自分を偉く見せるために、支那の及びもつかぬ聖人の真似をしてみたり、若いのに老人の真似をして通がってみたり、そしてひそかに自己の性慾の強きを嘆いてみたりする悲惨なものも出来て来るのです。
 昔の支那の画家の作にはよく何々の筆意に倣うなどと断ってあるのがありますが、あれは大変気もちのよいものであります。日本の油絵なども(油絵に限りませんが)これを一々断り書きをするようにしたら批評家も、一々霊鏡を持ち出す面倒が省けてよろしいのですけれども。
 しかしながら当今は狐の威力の方が強いので、霊鏡はいつも曇りがちで、なお田舎の散髪屋の鏡同様凸凹だらけのものが多いので、あまりあてには決してなりません。(「アトリエ」大正十三年十二月)
   アトリエ二、三日

 日記などつけたことがありませんので二、三日間の思い出した事柄をちょっと記すことにいたしました。どうも阿呆な話ばかりで相済みません。これでは困る、というような恐れがありますならば、どうか容赦なくお捨て下さい。
 A日Rが戸口へ現れました。長い頭の毛をモシャモシャと引掻きながら「奈良までは奥さん電車賃はいくらですかね」と聞きました。さあなんでも五○銭位と思いますがと答えると「そうですか、すると……」と彼はコール天のズボンから銅貨銀貨を一掴み玄関[#「玄関」は底本では「玄間」]へずらりと並べました。そして一○、二○と数え出しました。「どうも少し足りないんです、奥さん」。はァなるほど、足りませんナ、奥さんは財布から一円出しました。
「こんなに沢山はいらないんですが」と彼はまた頭の毛を引掻きながら金を寄せ集め、ポケットへ捻じ込んで駆け出したそうです。多分ちょっと飲むために。
 B日、広島から二、三度手紙を寄こしたMというのが突然訪れて来ました。まさか唐突にやって来まいと思っていたのが、やって来たのです。白い毛糸の頸巻きをして広島土産の蠣を籠に一杯ぶら下げてぼんやり立っています。大阪には親しいものは一つもないのだそうです。僕の家は二階は一間切り、それも画室になっているし、階下は家のもので占領されていますし、とうてい書生を収容する空間は一つもないのです。Mは夜汽車の睡眠不足と画室のストーブの温かみとで、頭が痛いといい出しました。
 下の部屋は子供が熱を出して寝ているんですが、その隣りへ寝かすことにしました。僕は猫の子が一匹迷いこんで来ても、かなり神経を悩ますのですが、人であってしかも田舎の語で意志もよく通じかねるのですから、これにはまったく弱りました。
 C日、T君が朝やって来ました。この人四十歳位です。もと商売と俳句を兼ねてやっていたもので評判の好人物です。この頃は、また殆ど絵に熱中しているものですが、以前俳人であっただけに何でも気分を味わったり、吸うたりするのが一番好きらしいのです。それでいて、いつもふさいだ顔つきをしています。それは、大切の子供をなくしてからだろうといいます。そうかもしれません、気の毒なのです。
 一年程以前には洋画の材料屋の気分を味わうために、いい場所にちょっと気の利いた家を借りました。開業宣伝のため階上階下に院展の人達の小品を陳列しましたので行ってみますと、下も二階もシンと静まり返っています。これはまた閑寂な展覧会だと思って、二つ三つ絵を眺めていますと、二階から女の笑い声がドッと聞こえて来ました。オヤ、と思って二階へ駆上ってみますと、T君は場所柄だけに遊廓[#「遊廓」は底本では「遊廊」]も近いので、馴染みであった美人四、五名を招待して絵を見せているところです。T君、その中に収まって、展覧会の気分をあくまで吸っているのでした。なかなか立派に出来ましたな、というと、ええあまり入場者もやって来まへんさかい、かえって静かに観賞が出来てよろしゅうおます。なア、思うたよりエエ展覧会[#「展覧会」は底本では「展観会」]やろがな、と芸者達の賛同を求めますと、いつもベストコダックでも提げて歩いているという新しいのが、ほんまにエエ気分だんな、と賞賛しました。
 その後、これでは店の宣伝にもならんということが明らかになりましたので、僕に二科の若い人達の小品展覧会でもしてもらえまいかとのことでした。会場は小さくて感じがいいので、僕と鍋井とで何とか世話をすることにしました。
 その結果はすこぶるよかったのです。五、六日間にちょっと千人近い入場者があったものです。気分の大将キリキリ舞いをして気の毒になったくらいです。店の宣伝も効を奏したわけですが、その後一向店に商品が並ばないので、何を買いに行っても間に合いません。これはまた不思議だと思っていますと、妻君が僕に家の内容を打ち明けて泣き出しました。ナルホドと思いました。
 その後店は夜など早くからガラス戸が閉まっていて、電灯が暗くて商売はしているのかいないのか疑わしい体裁でした。それが柳屋という美術店と向き合っているので、誰かが柳屋の向かいだから幽霊屋ではないかなどとフザケたことを評判する奴もあったくらいです。
 一、二カ月後洋行するという名目のもとに店を畳んでしまいました。いい人だけに僕も非常に気になりますので、何をしにフランスまで行くのですかと聞くと、まァやっぱり絵の研究ですなとのことです。なかなか人物の説明だけがヤヤコシクありましたが、この人がやって来ました。
 そこでこの人物に、書生Mのことを話すと、よろしゅうおます、下宿でっか、心当たりもごわすさかい、と直ぐ引き受けてくれたのでやや安心しました。
 T君は早速下宿の下検分に出かけて行きました。そして、宿をきめて来てくれました。
 D日、下宿の部屋は二畳であって、とうてい絵が描けないというので、Mは以来毎日僕の画室の片隅へ来て何かしらゴソゴソ描きました。がどうも気にかかってなりません。第一僕が何も出来ないのです。それから僕が帽子を描くと彼も帽子を描きます。ラッパを描けばラッパを描きます。花を描けば花を描く。これでは、うるさくて、堪りません。
 そこでデッサン修業ということにして、赤松先生画塾へとりあえず通わせることとして、先ずこの稿を終わります。(「中央美術」大正十三年五月)
   大阪古物の風景

 大阪の町を歩いて、面白いと思える古物の風景が一番たくさん遺っているのは江の子島付近でしょう。この辺は一体に細い掘割がいくつと知れず流れています。百間堀、阿波堀、薩摩堀、京町堀、江戸堀などが、その中でももっとも面白い掘割です。
 私は広い川よりも町の真中の家の尻と尻との間をば窮屈に流れている、この掘割が大変好きです。
 この堀川には狭くて小さな橋がたくさんかかっています。大体、橋というものは広くなればなるほど道路に見えてしまって、橋の感じがなくなるものであります。この辺りの橋こそ、今俺は橋を渡っていると確実に思えます。
 中にも薩摩堀の近くに、名を忘れて残念ですが一つもっとも狭い橋があります。人力車一台ようやくにして通り得るというほどのもので、しかも橋上の眺めはなかなかよろしい。一度記念のために渡っておく価値はあります。今に大大阪というものになると、こんなものはどうかされてしまうかも知れませんから。
 またこの付近には、その掘割の両岸に、とても今の大阪では見失ってしまったような昔の土蔵がずらりと並んでいる七ッ蔵と称する名所もあります。
 それから何といっても、この辺の景色の中へは必ず顔を出して堀川の景色を引き立てている親分は、今の府庁の建物です。あの円屋根は見れば見るほど古めかしく、長閑な形で聞えています。私はこのドームを、その東裏手の茂左衛門橋の上から眺めるのが一番いいと思います。あるいは百間堀、あるいは薩摩堀の豊橋から見ると、実にいい構図になります。最近のアメリカ文化は、あまりこの辺を訪問していませんので気持がよろしい。しかし一世紀前のエキゾチックな風景です。
 この府庁の建物は明治の初めに出来た唯一の西洋館だといいます。この建物は古くてもう役に立たなくなったので、取りこぼつのだとか噂に聞きましたが、それが事実ならば惜しい事実であります。
 大阪人はこんな古臭い円屋根など、ゆっくり眺めたことはないのでしょうけれども、この円屋根がなくなったら、この辺りの風景は、それこそ東海道から富士山が凹んでしまったくらいの退屈な光景になってしまうことでしょう。
 とにかくこの付近をぶらぶら歩いていると、古物の大阪が随所に、確かに残っているので愉快です。 少し方向を転じて島の内へ来ると、長堀川の板屋橋に俗に住友の浜といって、市の今は中央であって、なおかつ昼間でも投身する者があるというくらい閑寂な場所が奇跡的に残っているのです。ここにもやはり古い西洋館があります。木造で美しい鎧窓が見えます。これは一昨年国枝君が二科へ出した、S橋畔という画に描き込まれてあったものです。これがまた愛すべきもので私はよくこの浜へ来て、この家を眺めます。
 この家はいつも閉ざされていて人の気配がありません。フランスなどであれば、こんな種類の古物はよくミューゼなどにして開放してあるものだがなどと、友人と話しながらこの前を通ることがあります。
 それから心斎橋筋を通ると二、三の時計台が目につく。その中でも一番古風そのままで遺っているのは東側にあるものです。今何とかいう時計屋になっているのです。私はこの時計台を大変好いているのです。時計台だけでなく家全体がなかなかいい構造になっています。惜しいことには道幅が狭いので、家全体を眺めることがむずかしいので、古物風景としての眺望がききません。まだ数えるといろいろありますが、こんな風景はだんだん新式の風景と交替して来そうです。それも結構だが、美しいものだけは死なしたくないものであります。(「中央美術」大正十四年三月)
   写生旅行に伴ういろいろの障害

 私はかつて写生旅行をして満足に絵を作って帰ったためしは一度もありません。必ずてこずるか、中途で止すか、あるいは重い荷物を引摺り廻って絵具箱の蓋もあけずに帰って来るかです。それでだんだん写生旅行に出ることが嫌になって、近頃は殆ど出なくなってしまいました。自分の画室で神経を休めて、制作する時のような落着いた調子には、どうも旅さきでは行かないものであります。
 旅が嫌になる原因は随分いろいろあるので一口にはいえませんが、なぜそう落着いた気持ちになれないか[#「なれないか」は底本では「なれなれないか」]と申しますと、これは人々によっては案外平気なことで、あるいは一向障害の数に入らないことかも知れませんが、神経やみのものにとっては例えば日本の今の旅行に関する設備等も随分西洋画を描くものにとっては、不便でうるさく出来上がっているようです。日本画は今も昔も筆一本と写生帖とさえあれば用は足りるのですが、西洋画は大きな荷物の七ツ道具を引摺り歩かねばなりません。仕事は全部野外の仕事です。したがって晴曇風雨のことも考えなければなりませんし宿屋の居心地も重大です。宿から出て題材の場所まで通う間の心づかいなどもあります。途中石に躓いても機嫌が悪くなって、一日の仕事に影響します。その位のものですから日本の宿屋の仕組みなどは、かなり気分をいらいらさせます。総体日本の宿屋はホテルでもそうですが、新婚旅行とか、実業家の遊山とか、道楽息子の芸者連れとか、避暑とか、何とかのためには至極便利に出来ていますが、絵描きの仕事のためには不便というよりはむしろ本当に調和が取れないことに出来上がっているのです。
 まず旅館へ到着します。玄関の馬鹿気て大き過ぎた花瓶や松の日の出の金屏風など見ても早や気がおじけます。女中が代る代る出て来て世話を焼きます。これは結構なことですが、後の報酬のことが気にかかります。床の間の前には厳めしい「キョウソク」というて、私らは芝居の殿様が使うもの位に思っていたようなものが置かれてある。紫檀の机や卓上電話が輝いてあることもたまにはあります。
 考えるとわれわれが今運んで来た荷物はまったく調和の取れないものでありまして、その不調和な荷物の中から絵具箱をゴソゴソ取り出しますと女中が何物かという目付きで眺めます。枠という乱暴な仕掛けのものを取り出してトワールを張ります。トワールもフランスの田舎の宿などで見るとなかなかいい味のものですが、日本の宿でこれを見るとまことに粗野な布としか見えません。これを持参の金槌でもってガンガンと釘を打ち出します。なかなか勇気の必要な仕事です。私はいつもこの勇気が出かかってへこんでしまいます。
 不調和は部屋の中だけではありません。宿屋全体から見ても不調和です。まず右隣りの部屋には若い男女が海水着を着けてみたり外してみたりしています。左側の部屋では憎々しい男が四、五名の芸者と寝ながら花札を弄んでいます。その隣その隣と考えるとまったく悲観せずにはいられません。
 総体が遊びであります。画家は仕事です。それでは憤然としてここを立ち去るとしますか、どこへ行っても大同小異です。思い切ってトワールを張って、何かいい場所を探し当てに出てみるとします。かなり神経がゆがんでしまっているので何を見ても一向つまらない風景に見えて来ます。汗だらけになって白いトワールを提げたまま舞いもどります。また大袈裟な玄関が気にかかります。また女中が眺めます、番頭が眺めます、男女の客が眺めます、気持ちは暗くなるばかりです。
 天候のことも考えます。滞在一週間の予定が翌日から雨と来ます。もう仕事は出来ない上に、心労は増します。私は雨の日の旅館の退屈は思っても堪らないのです。立ってみたり坐ってみたり、寝てみたり起きてみたり、いらいらして来て終いには悲しくなって腹が立って来ます。すると隣近所の人情がますます気にかかり出します。
 もう一刻も猶予がなりません、描きかけの絵はぬれたまま巻きこんでしまって、取り敢えず宿屋から逃げ出します。逃げ出してからでもまだ今支払った茶代は少しケチではなかったか位のいらぬ心配までが出て来ます。
 また汽車に乗ります、走っている間窓からの眺めは素敵です、素敵な場所には汽車も止まらず、人家もなく宿もありません、再び目的地へ着くとそこは相変わらぬ停車場前の情景が展開されます。またかと思うともうたまらなく帰りたくなるのです。すなわち帰りの切符を買い求めてしまうことになるのですが、その時は肩の荷の軽さを覚える次第であります。
 これが外国でありますと随分の気苦労も多いですが、日本のようなこの不調和が少しもありません。宿屋と、風景と、人情と、画家の仕事と、そして食物とが随分うまい具合に調子が合って行くので画家は楽しんで毎日の仕事に夢中になれるのですが、今のような日本の状態ではちょっと望み難いことでありましょう。まだ他に多くの苦情もあるのですがこの位で止めときます。

   グワッシュとガラス絵

 正しいものとか本式のものとかいうものはやはり正当で本式ではあるが、人間はそればかりではどうにも暮し難いもので真面目な顔は正当で本式で深酷であるからというて朝から寝るまで、その本式の顔をしていてはどうも気づまりでやりきれない。少しは笑いもしなくてはかなわない、笑うのが先天的に嫌な人でもせめては苦笑ぐらいはするかも知れない。
 まったく気が鬱してくるということは恐ろしいことであって、それに気がつけばすぐ散歩をするとか笑ってみるとか、あんまを呼ぶとか、応急の処置をとるが、気の鬱していることは自分の鈍感から気づかずにいると終いには気鬱症という陰気な病いが起こる。ジメジメとしたヒステリーはまったく見ていて気の毒である。
 絵でもそれに似た現象がよくある。油絵でコツコツとやる、毎日むきな顔をしてモティフをにらみつけて、深酷を看板としているとまったくもってやりきれないことになることがよくある、また出来る絵も正統かも知れないがあくびの出るような絵がそんな場合にはよく産出されるものである。また技巧の問題や表現の方法などについても、行きづまってこれもあくびよりほか致し方のないことになる場合が少なくない。
 こんな時は食事でいえば午後三時頃とか、夜の十時過ぎとかであって、正当なめしよりもむしろちょっとカフェーにでも入って何かたべるのがいい考えかと思う。そして美人なども眺めることが出来て、大いに見聞をも広めることが出来るのである。絵もその通りでちょっといわゆるつまみ食い、あるいは間食という奴をやることはなかなか元気を回復させて、また一種の世界を発見させるものである。しるこやカフェーだけで生命をつなぐことはむずかしいかもしれないが、気鬱を起こさしめない必要品である。
 そんな意味からでも画家は油絵の一点張りではまったくやりきれない。時には水彩もやってみたくなればグワッシュもやりたくなる、あるいはエッチングをやるのも面白いだろうし、木版を彫ってもいい、あるいは素描パステル、何でも好きなことをやれば気持が直る。またその色々について特種の色や、技法があるのでその効果からまた一種の技法を発見することも出来るし、これがまた本式の油絵に影響もして新しい様式を発見したりよき表現法を見つけたりとするものである。
 私は気が鬱した時にはよくグワッシュをよくやる。この絵具はフランスのルフランのものがいいようである、アメリカ製のものでガラス管に入った粉末のものもある、これは水で溶解してすぐ使用が出来て、膠分がすでに混入されているので便利である、非常に安価な絵具で小学校の生徒間によく使用されているものである。私が今度の展覧会に出した裸体もこの絵具で描いたものである。効果はルフランのものよりも粉っぽくて美しいので好きである。
 ルフランのグワッシュ絵の具は缶入りで色は確かで美しいが粉っぽい感じがしないのと少しぬり過ぎるとやや光沢が出るので困ることがあるが、しかしまた別の効果が現れるものである。
 用紙は私は茶ボール紙を使用する、これは普通の馬糞紙よりも滑らかであって色もいい。
 粉末の絵具は塗った時と乾いた時とはまったく色が別であって乾くと驚く程あざやかになるものであるからそのつもりをして色の調子を計る必要がある、偶然の効果がまた面白い結果になるのである。
 グワッシュの他には私はいつも例のガラス絵を試みるのであるが、これはガラスの透明から来る心地のよい感じが、例えば定食のあとのアイスクリーム位の価値を自分に与えるもので、一週間ばかりの油絵製作のあとにはちょっとこれをやってみたくなるものである。しかしながら毎日ガラス絵を連続して描くことはまた閉口だ、めしの代用を氷水でやっているようでこれはまたたまらない。
 ガラス絵もやはり偶然の効果を利用することの多い仕事である。すなわちガラスの一方から描いて裏へ絵が現れるのであるから、そこに思いがけない味が出るのである、その味を味わうのがすなわち毎日の食事に飽きた場合の慰めだと考える。
 要するに油絵というものは下地から仕上げにいたるまでああでもない、こうでもないと散々苦労を重ねて終点へまでこぎつけるので、楽しみよりもくるしみが多く、しかも力尽きて降参するという順序になりやすいものであるが、技法のうちに偶然を含む種類のものは、作者に賭博の楽しみを与えるもので失敗も多いが思いがけない儲けもあるものである。(「みづゑ」大正十四年六月)
   触覚の世界とその芸術

 なかなかむずかしい理論で、多少黒田重太郎君風の表題ではあるが、内容はすこぶる平易なものであるからさほど心配する必要はない。
 実は近頃私はちょっとした結膜炎をやって片目を四、五日間休ませていたのだが、目というものはやはり二つないと不便なもので唯一個の目玉では世界万物すべて平面に見えて決して浮き出さない。すなわち立体感がなくなるのだ。立体がわからないからしたがって距離がわからない、片目で絵を描いてみたがトワール迄の距離がはっきりしないので筆の先がトワールへ届き過ぎたり届かなかったりする、まことに頼りないものである。これで両眼から公休を要求でもされた日にはまったく心細いと思った。それで私は触覚のことを考えた。一体目のない動物は触覚だけで生きて行くものだが、人間も盲目になると触覚が異様に発達するものだそうだ。
 めくらに限らずめあきでも目を瞑ってみると、触覚の世界というものがかなりはっきり考えられるものだ。また触覚を味わったり楽しんだりする時には目は隠居をすることが多い。あるいはまた目で眺めて触覚を強める場合もある。電車の中などでお隣の美人を感じたり味わったりする不良青年は、主として触覚の世界に住む男とみて差し支えない。そんな場合その男の目は知らぬ顔をしてよそを眺めているのが常である。しかし時々は実物を眺めもするものだ。
 目下めあきの触覚は知らず知らずの間にいろいろの方面へ働いているもので、その世界はかなり広いらしいが、どうも触覚というものは味覚などよりも少し品格が落ちるように思われる。味覚の方ならば友人や先輩とでも一つの晩餐をともに致しましょうかということもできるが、触覚はどうもそうは行かない。何しろ手ざわりと肌ざわりとかいっただけでもあまり高等な感じはしないものだ。たいていの場合、触覚が出ると物事が下卑てしまっていけない。
 恋愛などやる時にも、最初からあまり手ざわりや肌ざわりを要求したりなどしては大変失礼なことになるものである。
 夏の夜店や、電車の中や、人ごみの中、シネマの中で、不良と名のつく青少年男女はこの触覚を乱用する。しかしながら触覚というものは音のしないものだから、不良でない立派な紳士が応用していても一向発見されずにすむから、どうも触覚なるものはこっそりと不徳を行うためには便利なものである。
 私はこの触覚を温かいとか冷たいとか、手ざわりや肌ざわりの範囲から一歩進めて、すなわち触覚で味わう独立した芸術を作り出してはどうかと思うのである。
 芸術の中でも彫刻はよほど指の触覚を使うそうだ、モデルの肉体の凸凹などを手で触れてみるそうだ。彫刻家のモデルはそれを心わるく感じるという話を聞いた。しかしそれはただ触覚で目の働きをいくぶんか助けるだけの仕事であって、触覚が独立して芸術とはなっていないのだ。
 それでは触覚で作る芸術とは一体どんなものだろうかというと、まずそれはまったく写実を離れた造形芸術であることは確かだ。何しろ神経の端から伝わって来る触感がモティフとなるのだから、自然の模倣は出来ないことだ。またやってもつまらない、それはちょうど音楽と同じことだ。
 例えば富士山と海のある風景の触感を味わいたいと思って、その山と海とを手で撫で廻してみることはとうてい不可能なことである。
 それでまず触覚芸術のモティフとなり得るものについて考えてみよう。
 触覚のモティフはまず大体凸凹、ブツブツ、クシャクシャ、ザラザラ、ガタガタ、ゴツゴツ、コツコツ、カチカチ、ヘナヘナ、ヒリヒリ、サラサラ、ヌラヌラ、スベスベ、カサカサ、フワフワ、ネバネバ、ニチャニチャ、張力、弾力、円錐球楕円三角鋭角鈍角平面四角八角ギザギザ階段その他いろいろの複雑な立体などである。要するに目で見てははっきり感じられないもので、触れて初めて味の出るものばかりだ。
 要するにこれらのモティフを作者がうまくトワール、板あるいは立体的にあらゆる材料を用いて思う存分組み立てればいいので一種の構成派の仕事である。それは立体的な複雑な触覚の音楽が作り出されると同時に目で見てもさも軟らかそうな、堅そうな、滑らかそうな、ゴツゴツらしいヘナヘナネバネバ円く長く珍しい立像が生まれ出ることだと思う。この立像は奇妙な形を呈することだろうけれども、触覚という世界から生まれたものだから、そこに非常な合理的なものがあるので、現存している構成派の作品などよりも人間には親しみがもっと多いだろうと思うのである。
 この触覚芸術の展覧会が開かれたとしたら、随分珍しい光景を呈することであろうと思われる。この会場では「作品に手を触れるべからず」といったような注意の代りに「充分心ゆくまで作品を撫で廻して下さい」と記されるであろう。
 それから面白いのは観覧人に盲人がすこぶる多いことである。この作品に限ってめくらもめあき同様に観賞の自由、幸福が与えられる。それからこの芸術に刺激されて、めくらの長髪連がどしどし現れる。あんま志願者が少しは減るだろうと思う。一般のめあき階級は女の尻をたたく触感以外かくも美しく複雑な触覚の世界があったのかということを教えられることとなるであろうと思ったのである。

   裸婦漫談

 日本の女はとても形が悪い、何んといっても裸体は西洋人でないと駄目だとは一般の人のよく言う事だ、そして日本の油絵に現れた女の形を見て不体裁だといって笑いたがるのだ。それでは、笑う本人は西洋人の女に恋をしたのかというとそうでもない、やはり顔の大きな日本婦人と共に散歩しているのである。
 理想的という言葉がある、昔(むか)しは女の顔でも形でもを如何(いか)にも理想的に描きたがったものだ、西洋ではモナリザの顔が理想的美人だとかいう話しだが、なるほど美しく気高いには違いないが、世界の女が皆あの顔になってくれては大(おおい)に失望する男も多いだろうと思う、例(たと)えば私の愛人であるカフェー何々のお花の顔が、一夜にしてモナリザと化けてしまったとしたら、私は困ってしまう。
 どんなに世の中が、あるいは政府が、これが一番だと推奨してくれても、私が好まないものであれば、恋愛は更(さ)らに起らないのだ。
 私は人種同志が持つ特別な親(したし)みというものが、非常に人間には存在するものだと思っている、よほどの特別仕立ての人間でない限りは、人は同じ人種と結婚したがるものだ。
 私は外国にいた時に、特にそれを感じた、如何にそれが正しい人間の形であるかは知らないがあのフランスの多少口髭(くちひげ)の生(は)えた美人が、一尺の間近(まぢか)に現れたとしたら、私はその美しさに打たれるより先きに、その不思議に大袈裟(おおげさ)なその鼻と深く鋭い目玉と、その荒目な皮膚の一つ一つの毛穴に圧倒されて、泣き出すかも知れない。
 足の短いのを或る理想主義から軽蔑(けいべつ)する人もあるが、私は電車の中などにおいて日本的によく肥えた娘が腰かけていて、その太い足が床に届きかねているのをしばしば見る事があるがあれもなかなか可愛いものだと思って眺(なが)める事がある。しかし近代の日本の女もその生活の様式が変ったためか、だんだん足が長くなって来たのは驚くべき位(くら)いである、足の短かい顔の大きな女はやがて日本から消滅するかもしれない、すると間もなく、日本の女も西洋の女とあまり形の上においては違いがなくなる事だろうと思う、ただ皮膚とか色の違いが残る位いである。
 形は権衡(けんこう)の問題であるからこれは少しつり合いが変だと直(す)ぐ素人(しろうと)にも目につく、日本人の顔の大きさは彼女の洋装において一等皆さんの笑いの的(まと)となるのである、しかしながら色は必ずしも白色でなければならぬとは限らない、印度(インド)の女の皮膚の色には別な軟(やわら)かみと滑(なめ)らかな光沢があって美しい、また日本人の黄色に淡い紅色や淡い緑が交っているのも私は白色人のもつ単調な蝋(ろう)のような不気味さよりも、もっと異常のあたたか味と肉臭をさえ、私は感じる事が出来ると思う。
 日本人の裸を最もうまく描いたものは、何といっても浮世絵だと思う、浮世絵に現れた裸体の美しさは、如何に西洋人が描いた理想的という素敵(すてき)な裸体画よりも、如何に人を感動せしめるかは私がいわなくとも知れている事実である、それは決して若い男女が、見てはならないものであるとさえされている位い、それは感動的である。法律はこれらの絵の売買をさえ禁じているではないか、一目見ると心臓が昂(たか)ぶるというまでにその裸体は人を動かせるのだから堪(たま)らない。
 私はかなり多くの西洋の裸体の絵を見たが、如何にそれが理想的美人であっても、権衡が立派であっても、絵の技が優(すぐ)れていても、写実であっても、心臓が昂進(こうしん)するという事は更らになかったようである。
 全く浮世絵師の作は、それがどんな無名の作家であってさえも、その手足や姿態のうまさにおいて、私は感心するのである。
 ところで、西洋人が裸体を描くのは、もっと理論的で科学的である、如何に権衡があって、如何に色彩があって、如何にデッサンがあって、如何に光があって、如何に立派に構成されているか、という風に描かれてある。
 この人間の体躯(たいく)の美しさをば、苦労のありたけを、つくして、説明しているその科学的にめんじて、法律は浮世絵の如く裸婦像をば禁じないのだろう、でも年に何回かは撤廃を見る事があるのは甚(はなは)だ遺憾ではあるが、これは今の半ぱな世では致し方のない事かも知れない。
 大体、私自身は西洋人よりも日本の女の方が好きなのだ、それで裸体をかく時にでも、私は決して理想的なものを求めたくない、各(おのおの)のモデルに各様の味があるのだから面白いのである、人の顔が各違っている如くに。
 ところで日本では裸婦を描くのに大変不思議な障害が伴って来るのだ、それは画室の習作とすれば何んでもない事であるが製作となってはやはり何とか、裸婦としての自然な生活状態が必要となってくるのだ。
 例えば西洋であって見れば水浴の図とかあるいは椅子(いす)による女とか、化粧図とか色々裸の女とその自然な生活との関係が描かれてある。
 ところが日本ではその女の裸としての自然な生活からモティフを求めようとしても、ちょっと困難なのだ、あるにはあっても、実にこれはまた、見ても紹介してもならないという場所における事柄ばかりであるのだから。
 例えばベッドの側に立てる女の図を、日本的に翻訳して描いて見るとかなり困った図が出来上るのだ、即(すなわ)ち煙草(たばこ)盆、枕屏風(まくらびょうぶ)、船底枕(ふなぞこまくら)、夜着(よぎ)赤い友染(ゆうぜん)、などといったものが現われて来るのだ、そして裸の女が立っていれば如何にも多少気がとがめる事になる、即ち上演を差止められても文句がいえない気がするのだ。
 洋室というものは大体において、ベッドなどはさっぱりしていて、むさくるしいという感じが出ないのが万事に好都合なのだ、ベッドはむしろ部屋(へや)の飾りの一つとなっている場合が西洋では多い、日本では昼の日中(ひなか)に寝床を見ては如何にも嫌(いや)らしい、そこで西洋室に住む画家はいいとして、日本の長屋の二階、六畳において裸婦像を描かねばならぬという事は何んと難儀な事件である事だろう。
 そこでわれわれは活動写真のセットの如く安い更紗(サラサ)を壁へかけて見たり、似合わぬテーブルを一つ置いて見たりなどするのだ、すると裸婦が婦人解放の演説でもしている形ともなるので、思わず阿呆(あほ)らしさが込み上げてくる事がある、ではこの長屋の二階と裸婦の生活的調和を試みようとするならば、即ち許されそうにもない場面を、持ち出さねばならない事になるのである。
 私はしばしば展覧会において日本の女がどこの国の何んというものかわからない、エプロンのようなものを身につけたり、白い布を腰に巻いて水辺(みずべ)でゴロゴロと寝たり、ダンスしたりしている図を、見かけるのであるが、今の日本の何処(どこ)へ行けばこんな変な浄土があるのかと思っておかしくなる事がある。
 私は裸婦を思うと同時にいつもこの変な矛盾を考えて多少の恐れをなすのである。

   芸事雑感

 仕事の性質によっては老人が適しているものと、青年がこれに適しているものとあるようです。あるいは小供が適しているもの、女が適しているものなどがあります。
 童謡を歌ったり、鼻を垂れたり、寝小便をする仕事は何といっても小供にはかなわない。女郎とか妻君とかいう仕事は男はどうも代理が勤めにくいようであります。
 小供とか女とかという種類になるとよほど区別が明らかであるように見えますが、人間の少年と中年と、老年とにおける仕事の差別などはかなりややこしいので、つい少年が中年らしい仕事をしたり、中年が小供の真似をしてみたり、老人が青年の仕事を奪ったり、青年が老人の真似をしたりなどすることもよくあります。
 これは好きでやるなら女の真似でも小供の真似でも老人の真似でも、何の真似でも勝手次第にやって少しも差し支えのないことであります。好きでやるなら青年が女郎の仕事も手伝ってもいいでしょう。
 けれどもそれもただ何かの余興とかあるいは酔興でやるのはいいが、本心でやっているのを見ると少し嫌味でたまらないという気がするものです。
 それも思い切って、大人が小児を見てこれは天真であると感じて早速一夜、寝小便という仕事をやったとすると、どうもあまりに天真であり過ぎて随分迷惑を感じずにはいられません。寝小便が仕事として成り立つかどうか知りませんが、あれも人間の仕事とすれば仕事となるかも知れません。
 仕事といっても世界には無数にあって、われわれにはとうてい考えも及ばぬほどあるでしょうが、芸術などいうものもやはり仕事の一つでしょう。芸術などといっても非常に範囲の広いものですが、まず芸術という種類からすべて芸事というもの、それから随分高いと称する、まず何といっていいか、理想の高いちょっと常人の近寄れないという高遠な芸術というところまであるようです。それを詳しく調べると、美学者という専門にそのことばかり考えたり調査している役人もあるので、その人達に聞けば国勢調査の如く判明するでしょうが、ともかくいろいろあるようです。
 その種類や高下はともかくとして一般に芸と名の付くものでは第一にやはり天才というて、生まれつきその仕事に適した才能をもったものは一層結構ですが、その上に練習というものが非常に必要であるようです。練習とは手先きだけのものではなく、やはり芸に対する良心が常に働いて、ああもいけない、こうでもならない、と心をくるしめていろいろと考えるのであります。
 それで昔からいろいろの職人でも、あるいは役者でも、落語家でも、相当の年をとって来て初めて自分でも少しはいいかなと思う点まで自分の仕事を引き摺って来るようです。
 落語を聞きに行っても二十何歳という若手が何か無理矢理に落ち着いた顔をして、人情噺などやり出すと初めから終わりまでぞくぞくと寒さを覚えて来て大変気分が悪くなります。それがまた立って舞いかけたりなどして、男のくせに赤い長襦袢などちょいちょい見せて、目玉をちょっと横へ押しやったりするともう何にか悪霊につかれた心地さえ致します。
 かなり才能は貧しくともまず五十歳以上のものが高座へ坐ると、先ずこれは信用していいだろうという、ともかく芸に対する安心がまず第一に得られます。
 文楽座などをちょっと覗いてみてもやはりこの感じがはっきりとします。人形使いなどもあのグロテスクな、近所の若いものとか、腰元の奇妙な人形などは、練習の最中の人達が使うのでしょう。主人公になる人形は、相当の人達が使っているので安心して見ていられるのであります。安心が出来るというのは結構なことであると思います。
 何事でも練習の必要な芸事ではすべてある老境に入らなくてはその芸には安心がならない、日本画などいうものでも、現在は気質が日本画家なども西洋画家に類して来、また類しようとつとめている傾向もあるので多少勝手が違いますが、昔の日本画家は若いものよりも老境を尊びました。
 それで中には年三十歳で以て何翁と名乗った阿呆もありますが、しかしながら心掛けははなはだ結構であります。
 すべて芸事は充分の練磨と、習得、考えとが必要なようです。
 角力とか、野球とか、ボートレースとか、喧嘩とか、女郎買いとかいうものの老境はあまり感服しません。老いてますます盛大な人もありますが、これはやはり嫌味を伴いやすい。
 ところで近頃の世の中、ことに日本などはとてもややこしい文明であって、無理矢理に泥道を走る乗合自動車の如く、何かの場所へまで走る必要が起こっているので、安心の出来る芸術などゆっくり味わっていることは出来ないので、他の芸事はどうか知りませんが芸術というものの中でも、西洋画と称するものおよび日本画でも多少時代の影響を受けている新時代の日本画などは、昔の芸事というのんきな場所には落ち着いてはいません。
 それで今は芸術が角力、野球、ボートレースおよび喧嘩の域に到達した時代であります。
 それで油絵の老境に入ったという人というのは、皆破れたタイヤーの如く憐れに萎びてしまっているようであります。
 先代から現代へ持ち越しているいろいろの芸事は充分に仕上がったのを楽しむのであって、ただその練習が必要であるばかりでしょうが、今は何か仕上げなくてはならないという芸術家にとっては楽ではない、ともかく勇壮な時代なのでしょう。ともかく当分芸を楽しむなどいうのどかな事は許されないでしょう。したがって老年には適しない仕事であります。しかしながらある年数を経ていつかは安心の出来る老境に入った人達の仕事として楽しまれたり、また実際に老境が立派なものを作ったりする時代も来ることであろうとも考えます。あるいは地球のつぶれてしまう時までそんな安心は再び来ないかも知れませんが、それはどうなるか私はよく知らないのであります。

   ガラス絵の話

     一

 油絵はトワアルへあるいは板へ、水彩は紙へ描くものであります、ところでガラス絵はガラスへ描くものであります。しかしながら、ガラスの上へただ描くだけならば、板の上や紙の上へ描くのと別段変りのある訳ではありませんが、ガラス絵の特色は、ガラスの上へ描くのではあるがその絵の効果、即ち答は、ガラスの裏面へ現われて行くのであります。即ち裏から描いて表へ現わすという技法であります。それは丁度吃又(どもまた)の芝居の如きものでしょう。あの又平(またへい)が、一生懸命になって手水鉢(ちょうずばち)へ裃(かみしも)をつけた自画像を描きます。あの手水鉢はガラスではありませんが、又平の誠が通じて石の裏から表へ、自画像が抜け出すのであります。
 ガラス絵は、あの調子で行くものであって、即ち手水鉢の代りに、ガラスを使用するものだと思えばよいのです、そんな、ヤヤコシイ技術即ち工芸的な手法であるがために、画家でこれを試みるものがなかったのであります。早くいえば職人の仕事であります、従って製作品には工芸品として作られたものが多いのです、支那(シナ)のものでも、例えば厨子(ずし)の扉へあるいは飾箱の蓋(ふた)へ嵌込(はめこ)まれたりあるいは鏡の裏へあるいは胸飾りとして、あるいは各種の器具へ嵌込まれたものが多いのであります、その絵としての価値も、丁度大津絵(おおつえ)とか泥絵(どろえ)とかいうものの如く、即ちゲテモノとしての面白味であって、偶然、非常に面白いものがあり、また非常に下等なものがあるのです、従ってガラス絵はすべて面白いとはいえません。
 その作品をいい画家や、工芸家がやらなかったためか、随分世界的に行渡った技術であるにかかわらず、あまり重要に考えられず、有名な作者もわからず、次第に衰退してしまったようであります、それですから、どの国でいつ頃(ごろ)始まって、どう流れたものか、どう世界へ拡(ひろ)がったか、誰(だ)れが発明したものか一切不明であります、勿論(もちろん)私は歴史的な事を調べる事がうるさい性質ですからなお更(さ)らわかりません。その沿革起源等についての詳細を私も知りたいのですがこれは適当な人の研究があれば結構だと思います、あるいは近頃よほどガラス絵を鑑賞する事も一般に行われて来たようでありますから、も早やかなり調べている人もあるかも知れません。
 ともかく、私がガラス絵に興味を持ち出したのは随分古く、もう十四、五年も以前の事であります、偶然大阪の平野(ひらの)町の夜店の古道具屋で、初めてガラス絵というものを買って見たのでした、それまでは散髪屋とか風呂(ふろ)屋ではよく見かけたものですが、別段欲しいとは思わなかったが、変な興味はもっていたのでした、どうも普通の絵とは違った下品ではあるが何か吸込まれるような色調が妙に私の気にかかってならないのでした、それは高等な音楽、何々シンフォニーではなく、夜店の闇(やみ)に響く艶歌師(えんかし)のヴァイオリンといった種類のもので、下等ではあるが、妙に心に沁(し)み込む処のものでした。
 勿論安い事は驚くべきものでした、家へ持って帰って眺(なが)めて見るになかなか味があるのです、その絵は人形を抱いた娘の肖像で、錦絵(にしきえ)としてはかなり末期の画風のものでありましたが、非常に簡単な手法が一種の強さを持っているのでした。これが病みつきで私はどうもガラス絵が気にかかり出しました、そのうち色々の風景画や、人物画なども集めて見たりしましたが、何んといっても職人の仕事でありますから、本当に鑑賞の出来るという出来栄(ば)えのものは頗(すこぶ)る尠(すくな)いのであります、その中(うち)日本出来のものよりも支那出来の古いものに頗るいいのがある事も知り、西洋からの渡来品というのも見たりするうちに日本出来である処の散髪屋向きのもののつまらなさがわかるようになって来ました。

     二 ガラス絵の種類

 日本へ入ったガラス絵の法は、阿蘭陀(オランダ)からか支那からかあるいは両方から入ったものか、私には今よくわかりませんが、何しろ輸入されてから、例えば当時の銅版や、油絵の如く、江漢(こうかん)とか、源内(げんない)とか、いううまい人たちがこの法を生かしてくれていたら日本のガラス絵もも少し何んとかなって、美しいものが残されていたにちがいありません。
 全くいい技術家がこれを試みなかった事は惜しい事でした、しかしながら、日本でも職人の仕事としては非常な勢で作られたらしいのです、それは今の名勝(めいしょう)絵葉書の如く、シネマ俳優の肖像の如く盛(さかん)に作られ、そして、それは逆に外国に輸出されたり、あるいは散髪屋風呂屋の懸額(かけがく)として愛用されたり、品の悪い柱がけとして用いられたり、商家の絵看板に応用されたりなどしたのです、だから今でもこの種類のものを探せばいくらでも出て来ます、決して画品のいいものではありません、芸術としては価値甚(はなは)だ低いものですが、粗製濫造から来る偶然の省略法や単化と、ガラスの味とが入交(いりまじ)ってまた捨(すて)がたい味を作っているものがあるのです。
 先(ま)ず日本製のもので一番多いのは、風呂屋向きのザンギリのイナセな男女が豆絞りの手拭(てぬぐ)いなど肩にかけた肖像画や諸国名勝などであります、あるいは長崎あたりへ来た黒船の図なども多いのです。
 名勝風景などは、その絵の中の岩とか石畳(いしだた)みとかの部分へガラスの裏面から青貝が貼(は)りつけてあります、凝り過ぎたものであります、あるいは風景中の点景人物などは当時の芸者の写真をば切り抜いて、それに彩色を施して、そのまま貼りつけてあるのがあります、表現法としては真(まこ)とに思い切った不精(ぶしょう)なやり方で、近頃の二科あたりの連中の仕事にも似て面白いと思います。

次ページ
ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:160 KB

担当:undef