香水紳士
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:大阪圭吉 

香水紳士大阪圭吉       一 品川(しながわ)の駅で、すぐ前の席へ、その無遠慮(ぶえんりょ)なお客さんが乗り込んで来ると、クルミさんは、すっかり元気をなくしてしまった。「今日は、日本晴れですから、国府津(こうづ)の叔母さんのお家からは、富士(ふじ)さんがとてもよく見られますよ」 お母さんからそう聞かされて、喜び勇んでお家を出たときの元気はどこへやら、座席(ざせき)の片隅へ小さくなったまま、すっかり悄(しょ)げかえって、窓越しに、うしろへ飛び去って行く郊外近い街の屋根々々を、ションボリ見詰めつづけるのだった。 東京駅発午前八時二十五分の、伊東行(いとうゆき)の普通列車である。 その列車の三等車の、片隅(かたすみ)の座席に、クルミさんは固くなって座っているのだ。 日曜日で、客車の中には、新緑の箱根(はこね)や伊豆へ出掛けるらしい人びとが、大勢乗っている。 しかしクルミさんは、箱根や伊豆(いず)へ出掛けるのではない。ずっと手前の、国府津の叔母さんのところへ行くのだった。 国府津の叔母さんのところには、従姉(いとこ)の信子さんがいる。信子さんは、クルミさんより五つ年上の二十一で、この月の末にお嫁入りするのである。クルミさんは、日曜日を利用して、娘時代の信子(のぶこ)さんへの、お別れとお慶(よろこび)を兼ねて、叔母さんのお家へ出掛けるのだった。 網棚(あみだな)の上の風呂敷(ふろしき)の中には、お母さんから托された、お祝いの品が包んである。昨日、お母さんと二人で、新宿へ出てととのえた品であった。が、その時、おなじ店で、お母さんに知れないように、自分だけのお祝いのつもりで、買い求めたもう一つの品物がある。 それは、クルミさんの制服のポケットの中に、こっそり忍ばせてあった。 可愛い真紅(まっか)のリボンをかけた、小さな美しい細工の木箱にはいった香水だった。「なにか、あたしだけのお祝いをあげたい‥‥」 と思い、「なんにしようか知ら?」 と考えて、思いついた品だった。「これ、あたしだけの、お祝い‥‥」 そういって、こっそり信子さんに渡すときの楽しみを、昨夜から胸に描(えが)いていたクルミさんである。 その香水の、可愛い木箱と一緒に、クルミさんのポケットの中には、チューインガムとキャラメルがはいっている。快い小旅行への、楽しい用意であるはいうまでもない。 実際、クルミさんは、今日の国府津行(こうづゆき)を、もう三日も前から、夜も眠られないほど楽しみにしていた。 いよいよ今朝になると、もう御飯もろくに咽喉(のど)を通らない。「駄目ですよ、クルちゃん。御飯だけは、ウンと食べて行かなくっては‥‥」 お母さんにたしなめられても、「だって、いただきたくないんですもの。もし、おなかがすいたら、大船(おおふな)でサンドウィッチを買いますわ。あすこのサンドウィッチ、とてもおいしいんですもの」「まア、あきれたおしゃま[#「おしゃま」に傍点]さんね。どこからそんなこと聞き噛(かじ)ったの?」「あーラいやだ。だって、去年の夏、鎌倉(かまくら)の帰りに、お母さんが買って下さったじゃないの‥‥」 そんなわけで、早々にお家を飛びだすと、いそいそとして東京駅へやって来たクルミさんである。 日曜日で、列車はわりにたて混んでいたが、それでも車室の一番隅っこに、まだ誰も腰掛(こしか)けていない上等のボックスがみつかった。 一番隅っこであったことが、わけもなくクルミさんを喜ばした。「ここなら、ガムを噛(か)んだって、サンドウィッチを食べたって、恥かしくないわ」 こころゆくまで、一時間半の小旅行が楽しめるのだ。 まず、窓際へゆっくり席をとって、硝子窓(がらすまど)を思いッきり押しあける。と、こころよい五月の微風(びふう)が、戯(ざ)れかかるように流れこんで来た。 やがて、ベルが鳴り、列車は動きだす。そして、クルミさんの楽しい小旅行がはじまったのだ。 ところが―― そうして、まだ十分もしないうちに、列車が品川の駅へとまると、クルミさんのボックスへ、一人の相客(あいきゃく)が割りこんで来た。そしてそのお客さんのお蔭で、とたんにクルミさんはすっかり悄(しょ)げかえって座席の片隅へ、小さくなってしまったのであった。       二 その客は、年のころ四十前後の、眼つきの妙に鋭い、顔も体もいやに大きな、洋服の紳士であった。 中折帽を眼深(まぶか)にかむって、鼠色(ねずみいろ)のスプリング・コートのポケットへ、何故か右手を絶えず突込んだままでいる。 最初、紳士は、車室の中へはいって来ると、通路に立ったまま、素早(すばや)く車内を眺めまわし、まだほかにも席がないではないのに、ふと、クルミさんのほうをみると、さも満足したような表情をチラッと見せて、すぐにやって来ると、クルミさんの眼の前の席へ、大きな体で無遠慮(ぶえんりょ)に、黙ったままドシンと腰掛けたのであった。 そして、笑うでもない、怒るでもない、まるでお面(めん)のような無表情な顔で、クルミさんの顔を、体を、シゲシゲと見るのだ。 帽子はかむったまま、右手はポケットへ入れたままである。 クルミさんは、ヒヤリとして、身をすくめると、窓の外へ顔をそむけてしまった。 列車はいつのまにか、新緑の大森(おおもり)の街を走っている。 空は、すばらしい日本晴れだ。 普通ならば、もうこの辺で、そろそろチューインガムを噛(か)みはじめる予定(よてい)だったのに、いまはそれどころではない。「折角の楽しみも、これですっかりオジャンだわ」 クルミさんは、横顔のあたりに紳士(しんし)の気味悪い視線(しせん)を感じながら、ひそかに溜息(ためいき)をついた。 やがて紳士は、クルミさんのほうから顔をそらすと、窓の方を背にして、横向きになった。そして、コートの左のポケットから左手で新聞をとり出すと、相変らず右手はポケットへ入れたまま、不自由そうに片手で新聞をひろげて、それを顔の上へかぶせるようにしながら、熱心に読みはじめた。 窓の外を見ていても、クルミさんには、その動作がよくわかるのである。 時々、窓から流れ込む爽やかな風に吹かれて、新聞が、ペラペラと鳴る。すると紳士(しんし)は、その都度顔をしかめて、こちらを見る様子である。「窓をしめなければ、いけないかしら」 クルミさんはそう思った。 しかし、どうしたものか、妙にからだがすくんでしまって手が出せない。だいたい、この紳士が乗り込んで来てからは、まだ、身動きひとつしていないクルミさんである。それに、窓をしめるとすれば、どうしても、紳士の頭のうしろへ片手を持って行かなければならない。そう思うと、いよいよ固くなってしまうのだった。 突然、紳士が立ちあがった。 そして、窓から外を見ているクルミさんにはものも云わず荒々しい調子で、硝子窓をしめてしまった。 クルミさんは、ハッとなって身を退(ひ)いた。 紳士の不機嫌(ふきげん)が、クルミさんの心を鞭打(むちう)ったのだ。が、そればかりではない。もう一つ大きな理由があったのだ。クルミさんは、紳士の右手を、はじめて見たのである。 誰でも知っているように、汽車の窓をしめるには、必ず両手を使わなければならない。それで、今、立ちあがった紳士も、この時はじめて右手をポケットから出して、両手で窓をしめたのであるが、丁度(ちょうど)その右手が、窓の外を見ているクルミさんの顔の前へ来てとまった。が、窓がしまると、素早(すばや)く紳士はその手を引ッこめて、ポケットへ入れ、再び前の姿勢になって、新聞を読みはじめたのだ。 しかし、その短い間に、クルミさんは、紳士の右手を見てしまった。 [#底本では、改行行頭のアキ、脱落]その手は、中指が根元(ねもと)からなくて、四本指である。「ああ、傷痍軍人(しょういぐんじん)の方か知ら?」 瞬間、クルミさんはそう思って、みるみる身内(みうち)が熱くなった。「もしそうだったなら、あたしはなんて愚かな少女だろう。そういう立派なお方と、同席したことを不愉快に思っていたなんて!」 しかし、すぐにクルミさんの頭の中には、ムラムラとひとつの疑惑(ぎわく)が持上った。「でも、もし軍人さんだったなら、どうしてそのように貴い御負傷を、こんなに不自然にお隠しになるのだろう?」 ――そうだ、たとい、軍人さんでなくって、普通にお怪我(けが)をなさった方にしても、こんなに不自然な、隠(かく)されかたをされる筈はない。 クルミさんは、そう思うと、なんだか前よりも体が引きしまるような気がして、一層小さくなりながら、硝子越しに、ひたすら窓の外を見詰めつづけるのだった。       三 間もなく列車は、横浜(よこはま)を過ぎた。「ひょっとすると、横浜で下りてくれるかも知れない」 そう、ひそかに心の中で思っていたクルミさんの望みも、すっかり裏切られて、紳士は、相変らずクルミさんの眼の前にいる。それどころか、読みかけの新聞を、帽子をかむったままの顔の上へ乗せるようにしたまま、どうやら居睡(いねむ)りでもはじめたらしく、軽い鼾(いびき)が聞えて来る。この分だと、何處まで行くか知れない。ひょっとすると、国府津よりも向うの、小田原(おだわら)か、熱海あたりまで行くのかも知れない。 クルミさんは、とうとう観念してしまった。「これでもう、大船のサンドウィッチも、みすみすダメになってしまった」紳士は、居睡(いねむ)っているのであるから、サンドウィッチを買ったって、構わないようなものの、しかし、物音を立てて、うっかり眼でもさまされたら、却って困る。 クルミさんは、そおッと自分のポケットへ手をやってみる。チューインガムもキャラメルも、まだそのままでジッとしている。 クルミさんは、固唾(かたず)を呑みながら、外を見た。 窓の外には、すがすがしい新緑に包(つつ)まれた湘南(しょうなん)の山野が、麗かな五月の陽光を浴びながら、まるで蓄音機のレコードのように、グルグルと際限もなく展開されて行く。そういう景色を眺めながら、クルミさんはなんとかして自分の気持を引きたて、今朝の元気をとりもどそうと、つとめてみるのだった。 ところが、気持が引きたてられるどころか、この時、却って、大変もない[#「もない」はママ]ことが起きあがってしまった。 さっきから、少しずつズレかかっていた紳士の顔の上の新聞が、この時、ガサッと音をたてて、紳士の横坐りになっている膝(ひざ)の上へ落ちて来た。 [#底本では、改行行頭のアキ、脱落]クルミさんはヒヤリとなった。どうしようかと思って、紳士の顔と、落ちた新聞を見較べた。 むろんこのまま、そっとしておくより仕方はない。がしかし、この時クルミさんは、思わずギクリとなった。 紳士の顔は、うしろのもたれ[#「もたれ」に傍点]と窓枠(まどわく)の間へはまり込むようにして居睡(いねむ)っているので、帽子が前へズレて、半分隠されたようになっているが、それは、さっきのままの顔である。クルミさんが、びっくりしたのは、その顔ではなくて、落ちた新聞のほうである。その新聞は、落ちた拍子に裏返しになって、さっきまで紳士が熱心に読んでいた方の面が出ているのだ。クルミさんは全くなにげなしにその新聞を見たのであるが、思わずギクッとなって、あやうく声を立てるところだった。 それは三面記事で、上のほうの右肩のところに、次のような恐しい文字が、大きな活字で印刷されてあった。覆面(ふくめん)の盗賊(とうぞく)、今暁(こんぎょう)渋谷の××銀行を襲う、行金(こうきん)を強奪(ごうだつ)して逃走す それが見出して、その次に小さな文字が何行も並び、それから又、前よりは少し小さな活字ではあるが、一層恐しい第二の見出しが印刷されてあった。犯人は洋服姿の大男で、中指のない四本指の右手が最大の特徴(とくちょう)、凶器(きょうき)を擬(ぎ)せられつつ沈着なる宿直員の観察(かんさつ) クルミさんは、急に眼の前がクラクラッとなって、思わずうしろのもたれ[#「もたれ」に傍点]へよりかかってしまった。       四 なんという恐しいことだろう! からだ中の血潮(ちしお)が、ドキドキと逆流(ぎゃくりゅう)するようだ。とてもジッとしていられない。が、さりとて、妙に体が硬張(こわば)って、声を立てることも、動くことも出来ない。「人違いであってくれればいいが!」 クルミさんは、一所懸命に自分を押えつける。しかし、その下から、ムクムクと恐しい考えが浮上って来る。 ――なるほど、洋服を着た人は何処にでもいるし、大きな男も何人もいるかもしれない。そして、中指を怪我(けが)して失った方も、広い東京には何人もいるかも知れない。しかし、この三つの特徴(とくちょう)が三つともピッタリあてはまるというような人が何人もいるものだろうか?「しかも、この紳士は、極端(きょくたん)なくらい不自然に、四本指の右手を隠しているではないか! そういえば、車室にはいって来た時の態度からして、とてもおかしい!」 クルミさんは、ブルブルッと身ぶるいした。 ――恐らくこの紳士(しんし)は、最初車室にはいって来たときに、素早(すばや)くあたりを見廻して、クルミさん一人だけのこの席をみつけると、相手を少女とみくびって、それであんな満足(まんぞく)そうな顔をしたのに違いあるまい。そして、昨夜あんな恐しい仕事をして睡(ねむ)らなかったので、熱海か箱根へ逃げのびる途中で、ついウトウトと、居睡(いねむ)りをしはじめたのに違いない。 クルミさんは、もうジッとしていられなくなった。が、さりとて声を立てたり動いたりすることはとても出来ない。 すぐ眼の前の新聞記事によれば、犯人は凶器(きょうき)を持っていたとあるではないか! うっかり声でも立てたなら、どんなことになるかも知れない。「こっそり車掌(しゃしょう)さんに知らせようか知ら」 しかし、そんなことをしたとて、無駄である。相手がそのように恐しい男では、却って騒ぎ立てて、平和な旅客(りょきゃく)たちの間に、間違いでも起きたなら、それこそ大変である。いやなによりも、もうクルミさんは、石のようになってしまって、出したくても声も出せなければ、動きたくても、身動きも出来ないのだった。永い時間がたったようだ。 ジッとしたまま、こわごわ、もう一度新聞を見る。「沈着(ちんちゃく)なる宿直員の観察(かんさつ)」 という見出しが、ふと目についた。すると、少しばかり、クルミ[#「クルミ」は底本では「 ルミ」と誤植]さんの心の中に、明るいものがみつかった。「そうだ、落ちつかなければいけない」 われと己(おのれ)をはげまして、思い切って紳士の顔を見る。 すっかり居睡(いねむ)りが、本式になったらしい。 列車は、もういつの間にか、幾つかの駅を通過して、だんだん国府津(こうづ)の町へ近づいて行くらしい。 ふと、クルミさんは、云いしれぬ恐しさの中から、なんともいえない口惜(くや)しさが、こみあげて来るのを覚えた。 考えてみれば、大変なことになってしまった。折角の楽しい旅行が、お蔭で滅茶々々(めちゃめちゃ)になってしまった。たださえ、知らない大人の人との同席なぞ、あまり歓迎したくなかった今日の旅行に、こともあろうに恐しい盗賊紳士(とうぞくしんし)の乗合わすなぞとは! ふとまた、クルミさんは、別の考えにとらわれる。 ――いま、この客車の中に、このように恐しい紳士が乗っていることなぞ、誰も知らないのだ。あたしだけが知っている。このまま知らぬ顔をして、国府津(こうづ)で降りてしまっていいものだろうか? ――しかし、それかと云って、どうして、自分のような少女の身で、こんなにふるえているような臆病(おくびょう)さで、このことを人に知らせることなぞ出来ようか? 遠く、松原の向うに、見覚えのある国府津の山が見えだした。「そうだ、もう、そろそろ荷物を下して置かなければならない」 急に我に返ると、クルミさんは、思い切って、静かに立ちあがった。手足がガタガタふるえている。まるで夢の中のしぐさのように、中々網棚(あみだな)の風呂敷包(ふろしきづつ)みが下せない。 が、やがてとり下すことが出来た。 紳士は、相変らず居睡(いねむ)っている。 と、この時、お祝いもののはいったその風呂敷包みを膝(ひざ)の上へ置きながら、ふと、クルミさんの頭の中へ、とてつもない考えがひらめいた。すると、前よりもはげしくクルミさんの手足はふるえ出した。が、その眼は、急にいきいきと輝き出した。 しばらくクルミさんは、どうしようかと迷っているようであったが、窓の向うに国府津の海が見えだすと、いきなりクルミさんは、制服のポケットの中へ手を突っ込んだ。そして、真紅のリボンのかかった、小さな美しい木箱をとり出した。 それは、信子さんへのお祝いに、こっそり買求めて来た、あの香水だった。 クルミさんは、ものに憑(つ)かれたような手つきで、ぶるぶる顫(ふる)えながら、その美しいリボンをほどき、レッテルをはがして、木箱の蓋(ふた)をあけると、中から、円い、可愛い香水の瓶をとり出し、その栓の封を切った。 クルミさんは、静かに前かがみになった。 栓を抜いた香水の瓶を、居睡(いねむ)っている紳士のほうへ、ワクワクふるえながら差出し、差出したかと思うと、素早く瓶の口を下へ向けて、紳士の洋服へ、惜しげもなくタラタラと中身を流しつくしてしまった。 列車は、国府津駅にとまった。 なおも居睡りつづける紳士を残したまま、クルミさんは、列車をあとにした。そして、駅を出ると、まるで火でも放(はな)ったようなはりつめた顔をして、すぐ駅前の、交番の前へ立ったのである。       五 湘南(しょうなん)から伊豆の町々へかけて、警察電話(けいさつでんわ)が、活発な活動をしはじめた。 小田原(おだわら)から伊東(いとう)に至る十一の停車場の出口には、鋭い眼をした私服のお巡りさんたちが、眼でない、鼻をヒクヒクさせながら、まるで旅客(りょきゃく)のような恪好(かっこう)で、こっそり立ちはじめた。 ここは、熱海の駅である。 午前十時四十六分、伊東行きの列車が到着すると、大勢の旅客たちが、広いプラット・ホームになだれ出た。 その人びとの中に混(まじ)って、一人の異様(いよう)な紳士が――満身にすばらしい香水の匂いをプンプンさした紳士が、右手をスプリング・コートのポケットへ入れたまま、なにかひどく腑(ふ)に落ちかねたような顔つきで、鼻をヒクヒクさせながら、人混(ひとご)みをかきわけるようにして、出口のほうへ歩いて行った。 人びとは、誰もかも、その紳士の発散する、強い激しい芳香に打たれて、びっくりしたように立ちどまると、不思議(ふしぎ)そうな顔をして、或はあきれたような顔をして、紳士を見返り、見送った。 すると紳士は、いよいよわけが判らないというような顔をしながら、少からずうろたえはじめ、急にいそぎ足になった。 と、その体から立ちのぼる芳香(ほうこう)は、自ら捲(ま)きおこした風に乗って、いよいよひろまり、一層多くの人びとが立ちどまって、不思議そうに紳士を見詰(みつ)めはじめた。 紳士は、泣き出しそうに顔をしかめた。が、急に今度は、真ッ赤になると、歩きながらしきりとなにかブツブツいいはじめた。そして前よりも一層はげしくうろたえはじめ、あわてた足どりで、プラット・ホームから地下道へ、地下道から駅の出口へと、折から爽(さわ)やかな五月の微風(びふう)に、停車場一面ときならぬ香水の嵐をまきおこしながら、かけ出して行った。 このような紳士が、駅の出口で、さっきから鼻をヒクヒクやりながら、待ちかまえているお巡りさんを、ごまかすことが出来よう筈はない。‥‥ その晩、東京のお家へ帰ったクルミさんのところへ、警視庁(けいしちょう)のえらいお巡りさんと、××銀行の支配人さんと、それから新聞社の人たちがやって来た。 写真をとられたり、色々な話を聞かれたりしたあとで、銀行の支配人さんがいった。「お嬢さん。あなたのお蔭で、私共の銀行は、おお助かりをいたしました。ついては、何かお礼を差上げたいのですが、なにがお望みでしょうか?」 すると、クルミさんは、一寸ためらってから、こっそりいった。「そうですの? じゃ、折角ですから、あたしの使ってしまった、あの香水を買っていただきましょうか? だってあたし、あの品を、従姉(いとこ)の信子さんに、お贈りするつもりだったんですもの」「おやおや、お嬢さん。私共は、もっと沢山のお礼を差上げたいのですよ。それはそれとして、さ、なんでも外にお望みの品を、もうひとつおっしゃって下さい」 すると、クルミさんは、一寸考えてから、恥かしそうに囁(ささや)いた。「じゃ、あたし、サンドウィッチをいただきますわ」(おわり)
ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:16 KB

担当:undef