崩れる鬼影
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:海野十三 

   月光下(げっこうか)の箱根山(はこねやま)


 それは大変月のいい夜のことでした。
 七月の声は聞いても、此所(ここ)は山深い箱根のことです。夜に入ると鎗(やり)の穂先(ほさき)のように冷い風が、どこからともなく流れてきます。
「兄さん。今夜のようだと、夏みたいな気がしないですネ」
「ウン」兄は真黒(まっくろ)い山の上に昇った月から眼を離そうともせず返事をしました。
 兄はなにか考えごとを始めているように見えました。兄の癖(くせ)です。兄は理学士なのですが、学校の先生にも成らず、毎日洋書を読んだり、切抜きをしたり、さもないときは、籐椅子(とういす)に凭(もた)れ頭の後に腕を組んでは、ぼんやり考えごとをしていました。なんでも末は地球上に一度も現れたことの無い名探偵になるのだということです。探偵名を帆村荘六(ほむらそうろく)といいます。
「民ちゃん、御覧よ」と兄が突然口を切りました。空を指しています。「あの綺麗(きれい)な月はどうだい」
「いいお月様ですね」
「東京では、こんな綺麗な月は見られないよ。箱根の高い山の上は、空気が濁(にご)っていないから、こんなに鮮かに見えるのだよ」
「今夜は満月でしょう」
「そうだ、満月だ。月が一番美しく輝く夜だ。まるで手を伸ばすと届くような気がする。昔嫦娥(じょうが)という中国人は不死の薬を盗んで月に奔(はし)ったというが、恐らくこのような明るい晩だったろうネ」
 私は嫦娥などという中国人のことなどはよく知らないのですが、しかしお月様の中に棲(す)んでいるという白兎(しろうさぎ)が、ピョンと一跳(は)ねして、私の足許(あしもと)へ飛んできそうな気がしました。
「だが向うの森を御覧」と兄は又別のことを云いだしました。「あの森蔭の暗いことはどうだ。あまり月が明るいので、却(かえ)ってあんなに暗いのだ」
「なんだか化物がゾロゾロ匍(は)いまわっているようですね」
 そうは云ってしまったものの、私は失敗(しま)ったと思いました。何という気味のわるいことを口にしたのでしょう。俄(にわ)かに襟元(えりもと)がゾクゾクしてきました。
「ほんとに神秘な夜だ。東京にいては、こんなに月の光や、星のことなどを気にすることはないだろう。こんな高い山の頂きにいると空の化物に攫(さら)われてしまいそうな気がしてくる」
 私は先程の元気も嬉しさもが、いつの間にか凋(しぼ)んでしまったのに気がつきました。ザワザワと高く聳(そび)えている杉の梢(こずえ)が風をうけて鳴ります。天狗颪(てんぐおろし)のようです。なんだか急に、目に見えぬ長い触手(しゅくしゅ)がヒシヒシと身体の周(まわ)りに伸びてくるような気がしてきました。私はいつの間にか、兄の袂(たもと)をしっかり握っていました。
 丁度(ちょうど)そのときです。
 微(かす)かながら、絹(きぬ)を裂(さ)くような悲鳴が――多分悲鳴だと思ったのですが――遠く風に送られ何処からか響いたように感じました。
「呀(あ)ッ!」
 と私は口の中で呟(つぶや)きました。たしかに耳に聞えました。気のせいにしては、あまりに鮮(あざや)かすぎます。
 誰か来て下さい――といっているようにも思われる救いを求める声が、間もなく続いて聞えて来ます。魂(たま)ぎるような悲鳴です。月明(つきあかり)の谿々(たにだに)に、響きわたるさまは、何というか、いと物すさまじい其(そ)の場の光景でした。私の足は、もう云うことをきかなくなって、棒のように地上に突き立ったまま、一歩も進みません。細かい震(ふる)えが全身を襲って、止めようとしても止りません。
「誰か呼んでいるぜ」兄は立ち止ると、両掌(りょうて)を耳のうしろに帆(ほ)のようにかって、首をグルグル聴音機(ちょうおんき)のように廻しています。
「兄さん、兄さん」
「おおッ、こっちだ」兄はハッと形を改めて私の手を握りました。「たしかにあの家らしい。民ちゃん、さあ行ってみよう」
 そういうなり兄の荘六は、私の手をひいたままひた走りに走り出しました。私も仕方なしに走りました。白い山道に、もつれ合った怪しい影が踊ります。二人の影です。
 満月の夜だったことをハッキリと後悔(こうかい)しました。せめて月が無ければ、こんなにまで荒涼(こうりょう)たる風光(ふうこう)に戦慄(せんりつ)することはなかったでしょう。
 一体なにごとが起ったのでしょう?


   飛びゆく怪博士


 悲鳴のする家は、漸(ようや)くに判りました。それは、向うに見えている大きい洋館でありました。二階の窓が開いて、何だか白い着物を着た女の人らしいものが、両手を拡げて救いを求めているようです。
「どこからあの家へ行けるんだろう」と兄が疳高(かんだか)い声で叫びました。
「ほら、あすこに門のようなものが見えていますよ」と私は道をすこし上った坂の途中に鉄の格子(こうし)の見えるのを指(ゆびさ)しました。
「うん。あれが門だな。よォし、駈け足だッ」
 私達二人は夢中で草深い坂道を駈けあがりました。
「門は締っているぞ」
「どうしましょう」押しても鉄の門はビクとも動きません。
「錠(じょう)がかかっている。面倒だが乗り越えようよ。それッ」
 二人はお互(たがい)に助けあって、鉄柵(てっさく)を飛び越えました。下は湿(しめ)っぽい土が砂利(じゃり)を噛(か)んでいました。私はツルリと滑って尻餅(しりもち)をつきましたが、直ぐにまた起上りました。
「オヤッ」
 先頭に立っていた兄が、何か恐(こわ)いものに怯(おび)えたらしく、サッと身を引くと私を庇(かば)いました。兄は天の一角をグッと睨(にら)んでいます。私は何事だろうと思って、兄の視線を追いました。
「おお、あれは何だろう?」
 私は思わず早口に独言(ひとりごと)を云いました。ああそれは何という思いがけない光景を見たものでしょうか。何という奇怪さでしょう。向うから白い服を着た男が、フワフワと空中を飛んでくるのです。それは全く飛ぶという言葉のあてはまったような恰好でした。私は何か見違(みちが)いをしたのだろうと思いかえして、両眼(りょうがん)をこすってみましたが、確かにその人間はフワリフワリと空中を飛んでいるのです。だんだんと其(そ)の怪(あや)しい人間は近づいて来ます。私は兄の腰にシッカリ縋(すが)りついていましたが、恐(こわ)いもの見たさで、眼だけはその人間から一刻(こく)も離しませんでした。
「民(たみ)ちゃん、恐くはないから、我慢をしているのだよ」と兄は私の肩を抱きしめて云いました。「じッと動かないで見ているのだ。じッとしてさえ居れば、あいつは気がつかないで、僕たちの頭上を飛びこして行っちまうだろう」
「うん。うん」
 私はやっと腹の底からその短い言葉を吐(は)きだしました。そのときです。怪しい人間が頭上五メートルばかりのところを、フワフワと飛び越しました。人間が飛ぶなんて、出来ることでしょうか。飛び越されるときに、なおもハッキリ下から見上げましたが、その怪しい人間は、寝台(しんだい)の上に乗ったように身体が横になっていました。手足はじっとしています。別に動かしもしないのに、宙を飛んでいるのです。どんな顔をしているかと見ましたが、生憎(あいにく)顔が上を向いているので、下からはよく見えません。しかし白い服と思ったのは、お医者さまがよく着ている手術着のようなものでした。
 兄と私は、こんどは後から伸びあがって、飛んでゆく人の姿を見つめていました。白衣(びゃくい)の人は、尚(なお)もフワフワと飛びつづけてゆきます。そしてだんだん高く昇ってゆきます。深い谿(たに)が下にあるのも気がつかぬかのようにそこを越えて、やがて向うの杉の森の上あたりで姿は見えなくなってしまいました。私達は悪夢(あくむ)から覚(さ)めたように、呆然(ぼうぜん)と立ちつくしていました。
「不思議だ、不思議だ」
 兄は低く呟(つぶや)いています。
 そこへバタバタと跫音(あしおと)がして、年とった婦人が駈けてきました。さっき窓から半身を乗りだして救いを呼んでいたのは、この婦人でしょう。家の中からとびだして来たものです。
「ああ、貴方がた、主人はどこへ行ってしまったでしょう」
 老婦人は紙のように蒼白(そうはく)な顔色をしていました。両手をワナワナと慄(ふる)わせながら、兄の胸にとびついて来ました。
「奥さん、しっかりなさい」と兄は老婦人の背をやさしく撫(な)でて言いました。
「あれは御主人だったのですか。向うの方へゆかれましたが、追駈けてももう駄目です」
「駄目でしょうか」婦人は力を落して、ヘナヘナと地上に膝(ひざ)をつきました。兄は直ぐに気がついて助け起しました。
「さあ奥さん。こうなれば私達は落付きをとりかえさなければなりません。詳(くわ)しいお話をうかがうことによって、一番いい方法が見つかることでしょう。しっかり気をとりなおして、一伍一什(いちぶしじゅう)を話して下さい」
「ああ、恐ろしい――」老婦人は顔に両手を当てると、何を思い出したのか、ワッと泣き出しました。
「奥さん、お家の中へお送りしましょう」
「ああ、家の中ですか。いえいえそれはいけません。家の中には、まだ恐ろしい魔物(まもの)が居るにきまっています。貴方がたもきっと喰われてしまいますよ。ああ、恐ろしい……」
「魔物ですって?」兄はキッとなって老婦人の顔を見つめました。「魔物って、どんな魔物なんです」
「そいつは鬼です。あの窓のところに、その魔の影が映りました。あれは人間でも猿でもありません。しかし何だか判らないうちにその鬼の形がズルズルと崩(くず)れてしまったのです。崩(くず)れる鬼(おに)の影(かげ)――ああ、あんな恐ろしいものは、まだ見たことが無い」
 崩れる鬼影!
 老婦人は一体どんなものを見たのでしょう。空を飛んでいった手術着の人は、どこへ行ってしまったのでしょう。


   怪事件の顛末(てんまつ)


 家の中に三人が入ってみますと、別に何の物音もしません。まるで地底(ちてい)の部屋のように静かです。
 老婦人はベッドの上に、暫(しばら)く寝かして置きました。私は兄に命ぜられて、老婦人のそばについていました。兄さんはソッと部屋を出てゆきました。きっと二階の方に、事件のあとを探しに行ったのに違いありません。
 老婦人はベッドの上に、静かに目を閉じて睡っています。呼吸(いき)も大変穏(おだや)かになって来ました。やっと気が落付いてきたものと見えます。二階では、コツコツと跫音(あしおと)がしています。兄が廊下を歩いているのでしょう。
「ああ――」
 老婦人は、一つ寝返(ねがえ)りをうちました。そのときに両眼(りょうがん)を天井の方に大きく開きました。
「ああ、うちの人は帰って来たのかしら」
「いいえ、あれは私の兄ですよ」
 老婦人は急に恐ろしい顔になって、私の方を向きました。
「兄さんですって――」
「二階へ調べに行っています」
「二階へ? そりゃいけません。恐ろしい魔物にまた攫(さら)われますよ。危い、危い。さ、早くわたしを二階へ連れていって下さい」
 そのときでした。俄(にわ)かに二階で、瀬戸物(せともの)をひっくりかえしたようなガチャンガチャンという物音が聞えてきました。つづいてドーンと床を転(ころ)がるような音がします。
「民夫(たみお)! 民夫! 早く来てくれッ」
 兄の声です。兄が呶鳴(どな)っています。とても悲痛(ひつう)な叫び声です。今までにあんな声を兄が出したことを知りません。恐ろしい一大事が勃発(ぼっぱつ)したに違いありません。
 私は老婦人の傍(そば)から立ち上ると、室の扉(ドア)を蹴って飛び出しました。入口を出ると、そこには二階へ通ずる幅の広い階段があります。何か組打(くみうち)をしているらしい騒々(そうぞう)しい物音が、その上でします。私は階段を嘗(な)めるようにして駈けのぼりました。
「兄さーん」
 二階の廊下を走りながら叫びました。
「兄さんッ」
 ところが俄(にわ)かにハタと物音がしなくなりました。さあ心配が倍になりました。いままで物音のしていたと思われる室の扉(ドア)をグッと押しましたが開(あ)きません。
「うーッ」
 変な呻(うな)り声が、内部(うち)から聞えます。正(まさ)しくこの部屋です。
 私は身体をドンドン扉にぶつけました。ぶつけて見て判ったことです。扉には鍵がかかっているのだろうと思ったのに、そうではないらしいです。何か向うに机のようなものが転がっていて、それが扉の内部から押しているらしいです。それならば、力さえ籠(こ)めれば開くだろうという見込(みこみ)がつきました。
 ドーン。
 ガラガラと扉が開きました。
 部屋の中へ飛びこんでみますと、そこは図書室のようでもあり、何か実験をしている室でもあるらしく、複雑な器械のようなものが、本棚の反対の側に置いてあり、天体望遠鏡(てんたいぼうえんきょう)のようなものも見えます。しかし肝心(かんじん)の兄の姿が見えません。
(攫(さら)われたのかナ)
 私はハッと胸をつかれたように感じました。
「兄さーん!」
 うーッ、うーッというような呻(うな)り声(ごえ)が突然聞えました。呻り声のするのは、意外にも私の頭の上の方です。私は駭(おどろ)いて背後(うしろ)にふりかえると、天井を見上げました。
「ややッ――」
 私はその場に仆(たお)れんばかりに吃驚(びっくり)しました。兄が居ました。たしかに兄が居ました。しかし何という不思議なことでしょう。兄は天井に足をついて蝙蝠(こうもり)のように逆さまにぶら下(さが)っているのです。頭は一番下に垂(た)れ下っていますが、私の背よりもずっと高くて手がとどきません。兄の顔は、熟柿(じゅくし)のように真赤です。両手は自分の顔の前で、蟹(かに)の足のように、開いたまま曲っています。何物かを一生懸命に掴(つか)んでいるようですが、別に掴んでいる物も見えません。口をモグモグやっていますが、言葉は聞えません。何者かに締(し)めつけられているような恰好(かっこう)です。どうしたらいいだろう。
 一体、兄はどうしてそんな天井に逆さまで立っているのか判らないのです。しかし兄が非常な危険に直面しているらしい事は充分にわかります。
(何とかして早く助けなければ……)
 私は咄嗟(とっさ)の考えで、傍の本棚に駈けよると洋書をとりあげました。
「ええいッ」
 私は洋書を、兄のお尻の辺を覘(ねら)って抛(な)げつけたのです。本は兄の身体から三十センチ程手前でバサッという物音がしてぶつかると軈(やが)てドーンと床の上に落ちて来ました。
 一冊、又一冊。四五冊抛(な)げつづけている間に、兄の様子が少しずつ変って来ました。それに勢(いきおい)を得て尚(なお)も抛(な)げていますと、急に兄の身体が横にフラリと傾(かたむ)くとどッと下に落ちて来ました。
 私は吃驚(びっくり)して、その下に駈けつけました。抱きとめるつもりが、うまくゆかなくて、兄の身体の下敷になったまま、ズトンと床に仆(たお)れました。
「兄さん、兄さんッ」気を失っている兄を、私は一生懸命にゆすぶりました。
「おお」兄はパッと目を見開きました。「ああ影が崩(くず)れる――」
 謎のような言葉を云ったなり、兄は又ガクッとして、床の上に仆れてしまいました。
 丁度そのときガチャーンと大きな物音がして、硝子(ガラス)窓が壊(こわ)れました。見ると門の方に面した大きい硝子窓には盥(たらい)が入りそうな丸い大きい穴がポッカリと明いているのです。不思議にも硝子の破片(はへん)は一向に飛んで来ません。別に何物も硝子窓にあたったように見えないのに、これは一体どうしたということでしょう。
 次から次へ、不思議としか言うことの出来ない事件が起ったのです。私は気を失った兄を膝の上に抱き起したまま、老婦人が始めに呟き、それから又兄が今しがた叫んだ謎の言葉を口の中に繰(く)りかえして見ました。
「崩れる影、崩れる鬼影(おにかげ)!」


   信じられない事件


 月の明るい箱根の夜の出来事でした。空中をフワフワ飛んでゆく白衣(びゃくい)の怪人が現れたかと思うと、間近くから救いを求める老婦人の金切声(かなきりごえ)が起りました。救いに行った、私の兄の帆村荘六(ほむらそうろく)は、その洋館の一室で、足を天井につけ、身は宙ぶらりんに垂下(たれさが)っていました。ニュートンの万有引力(ばんゆういんりょく)の法則を無視したような芸当(げいとう)ですから私は驚きました。これは様子がおかしいと気がついて、やっと助け下ろしますと、「崩(くず)れる鬼影(おにかげ)!」と不思議な言葉を呟いたまま人事不省(じんじふせい)に陥(おちい)ってしまいました。
「崩れる鬼影」とは、あの老婦人も譫言(うわごと)のように叫んでいた言葉ではありませんか。これは一体どうしたというのでしょう。鬼影とはなんでしょう。それが崩れるとは、何のことだか一向見当がつきません。
「兄さん。兄さん――」
 私は兄の荘六の耳元で、ラウドスピーカーのような声を張りあげました。でも兄はピクリとも動きません。反応がないのです。
「兄さん、しっかりして下さい――」
 と今度は両手でゆすぶってみました。しかしやっぱり兄はまるで気がつきません。所は山深い箱根のことです。人里とては遠く、もう頼むべき人も近所にはないのです。私はどうしてよいのやら全く途方に暮れてしまいました。ポロポロと熱い泪(なみだ)が、あとからあとへ流れて出ます。私はもう怺(こら)えきれなくなって、ひしと兄の身体に縋(すが)りつき、オイオイと声をあげて泣き始めました。笑ってはいけませんよ。誰でもあの場合、泣くより外(ほか)に仕方がなかったと思います。
「ああ、ひどい熱だ――」
 兄の額(ひたい)は焼(や)け金(がね)のようです。私はハッと思いました。兄をこの儘(まま)で放って置いたのでは死んでしまうかも知れないぞと思いました。そうなると、もうワアワア泣いてなど居られません。私は一刻も早く、兄の身体を医者に見せなければならないと気がつきました。
 私は気が俄(にわ)かにシッカリ引き締まるのを覚えました。
「日本の少年じゃないか」私は泪をふるい落としました。「非常の時に泣いていてたまるものか。なにくそッ――」
 私はヌックと立ち上ると、お臍(へそ)に有(あり)ったけの力を入れました。
「ウーン」
 すると不思議不思議。気がスーゥと落付いてきました。鬼でも悪魔でも来るものならやってこい――という気になりました。
 私は兄のために、さしあたり医者を迎えねばならないと思いました。この家のうちには電話があるのではないかと思ったので、兄の身体はそのままとし、階下(した)へ降りてみました。階段の下に果して電話機がこっちを覗(のぞ)いていましたので、私は嬉しくなって飛びついてゆきました。だが電話をかけようとして、私はハタと行(ゆ)き詰(づま)ってしまいました。どこのお医者様がいいのだか判らないのです。そのとき不図(ふと)気がついたのは所轄(しょかつ)の小田原(おだわら)警察署のことです。
(まず警察へこの椿事(ちんじ)を報告し、救いを求めよう。それがいい!)
 警察の電話番号は、電話帳の第一頁(ページ)にありました。私は自動式の電話機のダイヤルを廻しました。――警察が出ました。
「モシモシ。小田原署ですか。大事件が起りましたから、早く医者と警官とを急行して貰って下さい」
「大事件? 大事件て、どんな事件なんだネ」
 向うはたいへん落付いています。
「兄が天井に足をついて歩いていましたが、下におっこって気絶をしています。いくら呼んでも気がつかないのです」
「なにを云っているのかネ、君は。兄がどうしたというのだ」
「兄が天井に足をつけて歩いていたんです」
「オイ君は気が確かかい。こっちは警察だよ」
 ああ、これほどの大事件を報告しているのに、警察では一向にとりあってくれないのです。私はヤキモキしてきました。
「まだ大事件があるのです。ここの主人が、先刻フワフワと空中を飛んで門の上をとび越え、川の向うの森の方へ行って見えなくなりました」
「なアーンだ。そこは飛行場なのかい」
「飛行場? ちがいますよちがいますよ。ここの主人は飛行機にも乗らないで、身体一つでフワフワと空中へ飛び出したのです」
「はッはッはッ」と軽蔑(けいべつ)するような笑い声が向うの電話口から聞えました。「人間が身体だけで空中へ飛び出すなんて、莫迦(ばか)も休み休み言えよ。こっちは忙(いそが)しいのだから、そんな面白い話は紙芝居(かみしばい)のおじさんに話をしてやれよ」
「どうして警察のくせに、この大事件を信じて手配をして呉(く)れないんです」わたしはもう怺(こら)えきれなくなって、大声で叫びました。
「オイ、これだけ言うのに、まだ判らないことを云うと、厳然(げんぜん)たる処分(しょぶん)に附(ふ)するぞ。空中へ飛び出させていかぬものなら、縄で結(ゆ)わえて置いたらばいいじゃないか。広告気球の代りになるかも知れないぞ」
 警官はあくまで冗談だと思っているのです。私はどうかして警官に早く来て貰いたいと思っているのに、これでは見込(みこみ)がありません。そこで一策を思いつきました。
「ヤイヤイヤイ」私は黄色い声を出して云いました。「ヤイ警官のトンチキ野郎奴(やろうめ)。鼻っぴの、おでこの、ガニ股の、ブーブー野郎の、デクノ棒野郎の、蛆虫(うじむし)野郎の、飴玉野郎の、――ソノ大間抜け、口惜しかったらここまでやってこい。甘酒進上(あまざけしんじょう)だ。ベカンコー」
「コーラ、此(こ)の無礼者奴(ぶれいものめ)。警察と知って悪罵(あくば)をするとは、捨てて置けぬ。うぬ、今に後悔するなッ」
 警官は本気に怒ってしまいました。その様子では、間もなくカンカンになって頭から湯気(ゆげ)を立てた警察隊がこの家へ到着することでしょう。
 ところで病院は、小田原病院というのが見付かりました。私はそこへ電話をかけて、急病人であるから、自動車で飛んで来てくれるように頼みました。
 さあ、これで一(ひ)と安心です。警察隊と医者の来るのを待つばかりです。その間に私は現場(げんじょう)を検(しら)べて、事件の手懸(てがか)りを少しでも多く発見して置きたいと思ったのでした。私だって素人探偵(しろうとたんてい)位は出来ますよ。


   少年探偵の眼は光る


 兄の身体は重いので、絨氈(じゅうたん)の上に寝かしたままに放置するより仕方がありません。隣の寝室らしいところから、枕と毛布とをとって来て、兄にあてがいました。それから、金盥(かなだらい)に冷い水を汲(く)んで来て、タオルをしぼると、額の上に載(の)せてやりました。こうして置いて私は、現場調査にとりかかったのです。
 その室で、まず私の眼にうつる異様なものは、窓硝子(ガラス)の真ン中にあけられた大きい孔(あな)です。これは盥(たらい)が入る位の大きさがあります。随分大きな孔があいたものです。何故この窓硝子が割れたのでしょうか。それを知らなければなりません。
 調べてみると、その窓硝子の破片(はへん)は、室内には一つも残らず、全部屋外(おくがい)にこぼれているのに気がつきました。どうして内側に破片が残らなかったか?
(うむ。これは窓硝子を壊(こわ)す前に、この室内の圧力が室外の圧力よりも強かったのだ)
 もし外の方が圧力が強いと窓硝子が壊れたときは、外から室内へ飛んでくる筈(はず)ですから室内に硝子の破片が一杯散乱(さんらん)していなければなりません。そういうことのないわけは、それが逆で、この室内の方が圧力が高かったわけです。
(室内の圧力が高いということは、どういう状態にあったのかしら?)
 風船ではないのですから、この室内だけに特に圧力の高い瓦斯(ガス)が充満していたとは考えられません。それに窓硝子の壊れる前に、私はこの室内へ入っていたのです。扉を破って入ったときに、室内に圧力の高い瓦斯と空気が充満していたものだったら、私は吃度(きっと)強く吹きとばされた筈です。しかし一向そんな風(ふう)もなく、普通の部屋へ入るのと同じ感じでありました。するとこの室内に高圧瓦斯が充満していたとは考えられません。
(すると、それは一体どうしたわけだろう)
 こんな風に窓硝子が壊れるためには、もう一つの考え方があります。それは何か大きい物体を、この室から戸外へ抛(な)げたとしますと、こんな大きな孔が出来るかも知れません。いつだか銀座のある時計屋の飾窓の硝子を悪漢(あっかん)が煉瓦(れんが)で叩(たた)き破って、その中にあった二万円の金塊(きんかい)を盗んで行ったことがあります。あの調子です。しかし煉瓦位では、こんなに大きい孔はあきそうもありません。少くとも盥(たらい)位の大きさのものを投げたことになります。
(だが、盥位の大きさのものを外に投げたとしたら、そのとき私は室の中に居たのだから、それが眼に映らなければならなかったのに――)
 ところが私は、盥のようなものが、この窓硝子に打ちつけられたところなどを決(けっ)して見ませんでした。いやボール位の大きさのものだってこの硝子板をとおして飛び出したのを見なかったのです。
(すると、この矛盾はどう解決すべきであろうか?)
 全く不思議です。盥位の大きさのものをこの室内から外に投げたと思われるのに、それが見えなかったというのは、どうしたわけでしょう。――そうだ。こういうことが考えられるではありませんか。若(も)し抛(な)げられたものが、無色透明の物体だったとしたらどうでしょうか。仮(かり)に盥ほどもある大きい硝子(ガラス)の塊(かたまり)だったとしたら、そいつは私の眼にもうつらないで、この室から外へ抛げることが出来たでしょう。その外に解きようがありません。
 しかしながら、そんな大きい無色透明の物体なんて在(あ)るのでしょうか。そいつは一体何者でしょうか。それは室内(しつない)のどこに置いてあって、どういう風にして窓硝子へぶっつかったのでしょうか。こう考えて来ると、折角(せっかく)謎がとけてきたように見えましたが、どうしてどうして、答はますます詰(つま)ってくるばかりです。なぜなれば、そんな眼に見えないもの(又は眼に見え難(にく)いもの)で、莫迦(ばか)に大きいもの、そして硝子を壊(こわ)す力があるようなもの、そしてそれは誰が抛(な)げたか――イヤそれはまるで化物屋敷の出来ごとでもなければ、そんな不思議は解けないでしょう。
「ム――」
 と私は其の場に呻(うな)りながら腕組(うでぐみ)をいたしました。
 眼に見えないか、見えにくいもので、盥(たらい)位の大きさ、形は丸くて、硝子を壊す位の重いもので、その上、簡単に室内から投げられるようなものとは、一体何だろう。


   怪(あや)しい白毛(しらげ)(?)


 私はそのときに、「崩れる鬼影」という謎のような言葉を思い出しました。
 ああいう非常時に、人間というものは、驚きのなかにも案外たいへんうまい形容の言葉を言うものです。「鬼影」というも「崩れる」というも、決して出鱈目(でたらめ)の言葉ではありますまい。ことに此(こ)の家(や)の老婦人も兄も、全く同じ「崩れる鬼影」という言葉を叫んだのですから、いよいよ以(もっ)て出鱈目ではありますまい。
 影というからには、どこかに映ったものでありましょう。あのときは――そうです、満月(まんげつ)が皎々(こうこう)と照っていました。今はもう屋根の向うに傾(かたむ)きかけたようです。月光に照らされたものには影が出来る筈(はず)です。影というのは、その影ではないでしょうか。あの場合、満月の作る影と考えることは、極(きわ)めて自然な考えだと思いました。すると――
(あの満月に照らされて出来た影なのだ。それはどこへ映(うつ)ったか?)
 私は首をふって、改めて室内を見まわしてみましたが、
(ああ、この窓に鬼影が映ったのだッ)
 と思わず叫び声をたてました。そうだ、そうだ。兄はこの部屋に入る前までは「鬼影」などと口にしなかったではないですか。これはこの室に入って始めて鬼影を見たとすれば合うではありませんか。しかもこの室の、この窓硝子の上に……
 私はツカツカと窓硝子の傍(そば)によりました。そして改めて丸く壊れた窓硝子を端(はし)の方から仔細(しさい)に調べて見ました。破壊したその縁(ふち)は、ザラザラに切り削(そ)いだような歯を剥(む)いていました。私はそこにあったスタンドを取上げてどんな細かいことも見遁(みのが)すまいと、眼を皿のようにして観察してゆきました。
 しかし別に手懸(てがか)りになるようなものも見えません。台をして上の方もよく見ました。だんだんと反対の側を下の方へ見て行きましたが、
「オヤ」
 と思わず私は叫びました。
「これは何だろう?」
 硝子の切(き)り削(そ)いだような縁(ふち)に、白い毛のようなものが二三本引懸(ひっかか)っているではありませんか。ぼんやりして居れば見遁(みのが)してしまうほどの細いものです。余り何も得るところがなかったので、それでこんな小さなものに気がついたわけでした。
 これを若(も)し見落していたならば、この怪事件の真相は、或いはいまだに解けていなかったかも知れません。それは後(のち)の話です。
 私はハンカチーフを出して、その白い毛のようなものを硝子の縁から取りはなしました。そしてそのまま折(お)り畳(たた)んで、ポケットに仕舞いこんだのでした。
 丁度(ちょうど)そのときです。
 戸外(こがい)に、やかましいサイレンの音が鳴り出しました。
 ブーウ、ウ、ウ。ブーウ、ウ、ウ。
 まるで怪獣のような呻(うな)り声です。
 破れた窓から外に首を出してみますと、どうでしょう、遥(はる)か下の街道(かいどう)をこっちへ突進して来る自動車のヘッドライトが一(ひ)イ、二(ふ)ウ、三(み)イ、ときどきパッと眩(まぶ)しい眼玉をこっちへ向けます。いよいよ警察隊がやって来たのです。頭からポッポッと湯気(ゆげ)を出して怒っている警官の顔が見えるようでした。
 ふりかえってみると、兄は依然として絨氈(じゅうたん)の上に長くなったまま、苦しそうな呼吸をしていました。
 私は階段をトントンと下って、老婦人の室(へや)の扉(ドア)を叩(たた)きました。
「おばさん。いよいよ警官が来ましたよ。もう大丈夫ですよ」
 そう云いながら、私は扉を開いて室内へ一歩踏み入れました。
「や、や、やッ――」
 私の心臓はパッタリ停ったように感じました。私は一体そこで、何を見たでしょうか?


   妖怪屋敷(ようかいやしき)


 この室の扉(ドア)を開くまでは、私は老婦人ひとりが、静かに寝台(ベッド)の上に睡(ねむ)っていることと思っていました。ところがどうでしょう。いま扉を押して見て駭(おどろ)きました。なんでもそのときの気配(けはい)では、婦人の外に十人近くの人間がウヨウヨと蠢(うごめ)いているのを直感しました。
「オヤッ」
 一体この大勢の人間は何処から入ってきたのでしょう? ここの主人の谷村博士とこの老婦人以外には、せいぜい一人二人のお手伝いさんぐらいしか居ないだろうと思った屋敷に、いつの間にか十人近くの人間が現れたのです。しかも大して広くもない此(こ)の婦人の室に、ウヨウヨと集っていたのですから、私は胆(きも)を潰(つぶ)してしまいました。
 ですけれど、私の駭きはそれだけでお仕舞(しま)いにはなりませんでした。おお、何という恐(おそ)ろしい其(そ)の場の光景でしょうか。その十人近くの人間と見えたのは、実は人聞だかどうだか解りかねる奇怪(きかい)なる生物(いきもの)でした。そうです。生物には違いないと思います、こうウヨウヨと蠢いているのですから。
 彼等は変な服装(なり)をしていました。時代のついた古い洋服――それもフロックがあるかと思えば背広があり、そうかと思うと中年の婦人のつけるスカートをモーニングの下に履(は)いています。しかしそのチグハグな服装はまだいいとして、この人達の顔が一向にハッキリしないのは変です。
 私は眼をパチパチとしばたたいて幾度も見直しました。ああ、これは一体どうしたというのでしょう。彼等の顔のハッキリしないのも道理(どうり)です。全(まった)くは、顔というものが無いのです。頭のない生物です。頭のない生物が、まるで檻の中に犇(ひしめ)きあう大蜥蜴(おおとかげ)の群(むれ)のように押し合いへし合いしているのです。
「ばッ、ばけもの屋敷だ!」
 私はそう叫ぶと、室内(しつない)に死んだようになって横たわっている老婦人を助ける元気などは忽(たちま)ち失(う)せて、室外に飛び出しました。うわーッと怪物たちが、背後(うしろ)から襲(おそ)いかかってくる有様が見えるような気がしました。
「助けてくれーッ」
 私はもう恐ろしさのために、大事な兄のことも忘れ、一秒でも早くこの妖怪屋敷から脱出したい願いで一杯で、サッと外へ飛び出しました。
「たッ助けてくれーッ」
 ああ、眩(まぶ)しい自動車のヘッド・ライトは、二百メートルも間近(まぢか)に迫(せま)っています。警察隊が来てくれたのです。あすこへ身を擲(な)げこめば助かる! 私はもう夢中で走りました。
「オイ何者かッ。停まれ、停まれ」
 私の顔面には突然サッと強い手提電灯(てさげでんとう)の光が浴せかけられました。おお、助かったぞ!


   怪しき博士の生活


「この小僧(こぞう)だナ、さっき電話をかけてきたのは」
 無蓋(むがい)自動車の運転台に乗っていた若い一人の警官が、ヒラリと地上に飛び降りると、私の前へツカツカと進み出てきました。
「僕です」私はもう叱(しか)られることなんか何でもないと思って返事しました。「トンチキ野郎などと大変な口を利(き)いたのもお前だろう」
「僕に違いありません。そうでも云わないと皆さん来てくれないんですもの」
「オイオイ、待て待て」そこへ横から警部みたいな立派な警官が現れました。「それはもう勘弁(かんべん)してやれ」
 私はホッとして頭をペコリと下げました。
「それでナニかい。一体どう云う事件なのかネ。君が一生懸命の智慧(ちえ)をふりしぼって僕等を呼び出した程の事件というのは……」
 警部さんには、よく私の気持が判っていて呉(く)れたのです。これ位嬉(うれ)しいことはありません。私は元気を取戻しながら、一伍一什(いちぶしじゅう)を手短かに話してきかせました。
「ウフ、そんな莫迦(ばか)なことがあってたまるものか。この小僧はどうかしているのじゃないですか」
 例の若い警官黒田巡査は、あくまで私を疑っています。
「まアそう云うものじゃないよ、黒田君」分別(ふんべつ)あり気(げ)な白木(しろき)警部は穏(おだや)かに制して、「なるほど突飛(とっぴ)すぎる程の事件だが、僕はこの家を前から何遍(なんべん)も見て通った時毎(ときごと)に、なんだか変なことの起りそうな邸(やしき)じゃという気がしていたんだ」
「そうです、白木警部どの」とビール樽(だる)のように肥った赤坂巡査が横から口を出しました。「ここの主人の谷村博士は、年がら年中、天体望遠鏡にかじりついてばかりいて他のことは何にもしないために、今では足が利(き)かなくなり、室内を歩くのだってやっと出来るくらいだという話です」
「可笑(おか)しいなア、その谷村博士とかいう人は、確(たし)かに空中をフワフワ飛んでいましたよ」私は博士が足が不自由なのにフワフワ飛べるのがおかしいと思ったので、口を出しました。
「それは構わんじゃないか」黒田巡査が大きな声で呶鳴(どな)るように云いました。「足が不自由だから、簡単に飛べるような発明をしたと考えてはどうかネ」
「ほほう、君もどうやら事件のあったことを信用して来たようだネ」と警部は微笑(びしょう)しながら「だが兎(と)に角(かく)、当面の相手は何とも説明のつけられない変な生物(いきもの)が居るらしいことだ。そいつ等の人数は大約(おおよそ)十四五人は発見されたようだ。それも果して生物なのだか、それとも博士の発明していった何かのカラクリなのだか、これから当ってみないと判らない。博士の行方(ゆくえ)が判ると一番よいのだが、とにかく様子はこの少年の話で判ったから、一つ皆で天文学者谷村博士邸(てい)を捜査(そうさ)し、一人でもよいからその訳のわからぬ生物を捕虜(ほりょ)にするのが急務(きゅうむ)である。判ったネ」
「判りました」「判りました」と凡(およ)そ二十人あまりの警官隊員は緊張した面(おもて)を警部の方へ向けたのでした。彼等はいずれも防弾衣(ぼうだんい)をつけ、鉄冑(てつかぶと)をいただき、手には短銃(ピストル)、短剣(たんけん)、或いは軽機関銃(けいきかんじゅう)を持ち、物々しい武装に身をととのえていました。これだけの隊員が一度にドッと飛びかかれば、流石(さすが)の妖怪たちも忽(たちま)ち尻尾(しっぽ)を出してしまうことであろうと、大変頼(たの)もしく感ぜられるのでした。


   怪物(かいぶつ)の怪力(かいりき)


「では出動用意」警部は手をあげました。「第一隊は表玄関より、第二隊は裏の入口より進む。それから第三隊は門内(もんない)の庭木の中にひそんで待機をしながら表門を警戒している。本官とこの少年は第一隊に加わって表玄関より進む。――よいか。では進めッ!」
 警官はサッと三つの隊にわかれ、黙々(もくもく)として敏捷に、たちまち行動を起しました。
 私はすっかり元気になって、第一隊の先頭に立ち、表玄関を目懸(めが)けて駈け出しました。
「オイ少年、静かに忍びこむのだよ」
 たちまち注意を喰いました。そうです、これは戦争じゃなかったのでした。あまり活溌(かっぱつ)にやると、妖怪たちは逃げてしまうかも知れません。
 玄関は静かでした。訓練された七名の警官は、まるで霧のように静かに滑(すべ)りこみました。階下の廊下は淡(あわ)い灯火(とうか)の光に夢のように照らし出されています。気のせいか、黄色い絨氈(じゅうたん)が長々と廊下に伸びているのが、いまにもスルスルと匍(は)い出しそうに見えます。
 そのとき私の腕をソッと抑(おさ)えた者があります。ハッと駭(おどろ)いて振りかえると、何のこと白木警部です。
「怪物のいる部屋は何処かネ」
 と警部は私の耳に唇を触(ふ)れんばかりに囁(ささや)きました。
「……」
 私は無言のまま、すぐ向うの左手の扉(ドア)を指(さ)しました。老婦人を囲んで、怪(あや)しげなる服装をつけた頭のない生物が、蜥蜴(とかげ)のように蠢(うご)めいているところを又見るのかと思うと、いやアな気持に襲(おそ)われて参(まい)りました。
 警部は首を上下に振(ふ)って大きい決心を示しました。「懸(かか)れッ!」サッと警部の手が扉(ドア)の方を指しました。
 黒田巡査が最先(まっさき)に飛び出して、扉の把手(ハンドル)に手をかけると、グッと押しました。
「オヤ、あかないぞ」
 ウーンと力を入れて体当りをくらわせてみましたが、どうしたものかビクとも開かないのです。
「警部どの、これァ駄目です」
「扉(ドア)を壊(こわ)して入れッ。三人位でぶつかってみろ」
 三人の逞(たくま)しい警官が、たちまちその場に勢ぞろいをすると、一、二イ、三と声を合わせ、
「エエイッ」
 と扉にぶつかりました。グワーンと音がするかと思いの外(ほか)、呀(あ)ッと叫ぶ間もなく、扉はパタリと開き、三人の警官は勢(いきお)いあまってコロコロと球でも転(ころ)がすように、室内に転げ込みました。どうやら鍵は懸(かか)っていなかったものらしいのです。
 一同は思いがけぬことに、ちょっとひるんで見えましたが、
「それ、捕縛(ほばく)しろッ」
 と警部が激励(げきれい)したので、ワッと喚(わめ)いて室内に躍(おど)りこみました。そこには予期(よき)していたとおり、頭のない洋服を着た怪物がゾロゾロと匍(は)いまわっていました。
「ウム」
 とその一つに手をかけるとたんに、ピシリとひどい力で叩かれました。警官は呀(あ)ッと顔をおさえたまま尻餅(しりもち)をつきましたが、叩かれたところは見る見る裡(うち)に紫色に腫(は)れ上ってきます。
 あっちでもこっちでも、警官が宙(ちゅう)に跳(は)ねとばされています。壁へ叩きつけられて気絶(きぜつ)をするもの、ガックリと伸びるものなどあって、形勢は不利です。
 ピリピリピリピリ。
 もうこれまでと、警部は非常集合の警笛をとって、激しく吹き鳴らしました。
 素破(すわ)一大事(だいじ)とばかりに裏門の一隊と、表門に待機していた予備隊(よびたい)とが息せききって駈(か)けつけました。
 警部はその二隊を、問題の室には向けず、階段の影に集結しました。この上乱闘(らんとう)をしてみたって、あの怪物には到底(とうてい)歯が立たないことを悟(さと)ったからでしょう。
「機関銃隊(きかんじゅうたい)、配置につけッ」
 たちまち階段の影に三挺の機関銃を据(す)えつけました。しかし引金を引くわけにはゆきません。向うの室では、味方の警官も苦闘(くとう)をつづけていれば、老婦人もどこかの隅(すみ)にいるかと考えられるからです。唯一つの機会は、室から外へ出てくる怪物があれば、この機関銃から弾丸(だんがん)の雨を喰(く)らわせることが出来ます。
「うーむ、今に見ていろ」
 警部は自暴自棄(じぼうじき)で、苦闘している部下のところへ飛びこんでゆきたいのを、じっと怺(こら)えていました。それは犬死(いぬじに)にきまっていますが見す見す部下が弱ってゆくのを眺めていることは、どんなにか苦しいことでしょう。戦いの運はもう凶(きょう)のうちの大凶(だいきょう)です。


   鬼影(おにかげ)を見る


「呀(あ)ッ、出て来たッ」
 果然(かぜん)、モーニング・コートを着て、下には婦人のスカートを履(は)いた奴(やつ)が、室の入口からフラフラと廊下の方に現れました。生(い)け捕(ど)りにはしたいのですが、こう強くてはもう諦(あきら)めるより外(ほか)はありません。死骸(しがい)でも引き擦(ず)って帰れると、成功の方かも知れません。
「撃(う)ち方(かた)ァ始めッ」
 ダダダダダダダダーン。
 ドドドドドドドドーン。
 銃口からは火を吹いて銃丸が雨霰(あめあられ)と怪物の胴中(どうなか)めがけて撃ち出されました。
「この野郎、まだかッ」
 バラバラと飛んでゆく弾丸は、黒いモーニングの上にたちまち白い弾丸跡(たまあと)を止(と)め度(ど)もなく綴(つづ)ってゆくのでした。とうとう洋服の布地(ぬのじ)の一部がボロボロになって、銃火(じゅうか)に吹きとばされました。
 怪物の腹のところに、ポカリと大きい穴があきました。それだのに怪物は、悠々(ゆうゆう)と廊下を歩いているのです。
「あの怪物には、身体も無いぞ」
 誰かが気が変になったような悲鳴をあげました。なるほどモーニングの大きい穴の向うには、背中の方のモーニングの裏地(うらじ)が見えるばかりで中はガラン洞(どう)に見えました。こんな不思議な生物があるのでしょうか。
「あれは洋服だけが動いているのじゃないだろうか」
 一人の警官が、いくら雨霰(あめあられ)と飛んでゆく機関銃の弾丸(たま)を喰(く)らわせてもビクとも手応(てごた)えがないのに呆(あき)れてしまって、こんなことを叫びました。しかしその証明は、立(た)ち処(どころ)につきました。というのは、破れモーニングの怪物が、こんどはノソノソと、機関銃隊の方へ動き出したのです。
 ビュン、ビュン、ビュン、ビュン。
 異様な音響を耳にしたかと思うと、そのモーニングはサッと走り出しました。呀(あ)ッと一同が首をすくめる遑(ひま)もあらばこそ、機関銃がパッと空中に跳(は)ねあがり、天井(てんじょう)に穴をあけると、どこかに見えなくなりました。
「これはいかん」
 と思う暇もなく、一同の向(むこ)う脛(ずね)は、いやッというほどひどい力で払(はら)われてしまいました。
「うわーッ」
 警部と私とが助かったばかりで、あとは皆将棋だおしです。もう起きあがれません。警官隊は全滅(ぜんめつ)です。
 モーニングの怪物はと見てあれば、フワフワと開(あ)け放(はな)された玄関に出てゆきました。玄関には入口の扉の影だけが、月光に照らされて三角形の黒い隈(くま)をつくっています。
 怪物はその扉の向うへ出てゆきました。出て行ったと思う間もなく、玄関の厚い硝子戸(ガラスど)にモーニングの影がうつりました。
「おお、あれを見よ、あれを見よ」
 警部さんは生きた心地もないような慄(ふる)え声(ごえ)で叫びました。
 おお、それは何という物凄(ものすご)い影でしょうか。硝子戸に月が落(お)とした影は、モーニングだけの影ではなかったのでした。稍(やや)淡(あわ)い影ではありましたが、モーニングの上に、確かに首らしいものが出ています。その頭がまた四斗樽(しとだる)のように大きいのです。
 モーニングの袖からも手らしいものが出ていますが、それが不釣合(ふつりあい)にも野球のミットのような大きさです。
 いやもっと駭(おどろ)くことがあります。
 その大きい頭部が、見る見るうちに角(つの)が出たり、二つに分かれたり、そうかと思うとスーッと縮(ちぢ)んで小さくなったり、その気味(きみ)の悪さといったらありません。なんと形容して云ったらよいか。
 ああ、そうだ。
「崩(くず)れる鬼影(おにかげ)!」
 影が崩れる、鬼の影――というのは、これなのです。私は背中に冷水を浴びたように、ゾーッとしてきました。血が爪先(つまさき)から膝頭(ひざがしら)の辺までスーッと引いたのが判りました。一体これは何者でしょうか。
 鬼か、人か?
 妖怪屋敷(ようかいやしき)を照らす満月(まんげつ)の光は、いよいよ青白(あおじろ)くなって参りました。
 異変の夜は、まだいくばくも過ぎていないのです。
 続いて起ろうとする怪事件は、そも何か。


   警官の紛失(ふんしつ)


「化物は何をしているんでしょ。ねエ警部さん」
 と私は白木警部の腕を抑(おさ)えて云いました。
「なんだか、ガタガタいってたのが、すこしも音がしなくなったようだネ」
 そういって警部は、注意ぶかく頭をもちあげて、戸口の方を、見ました。月光は相変(あいかわ)らず明るく硝子戸(ガラスど)を照らしていましたが、先刻(さっき)見えた怪(あや)しい鬼影(おにかげ)は、まったく見当りません。唯(ただ)空(むな)しく開いた入口の外は木立(こだち)の影でもあるのか真暗(まっくら)で、まるで悪魔が口を開(あ)いて待っているような風(ふう)にも見えました。
「さっき戸口がゴトゴト云ってたが、みな外へ逃げ出したのかも知れない」
 警部の声を聞きつけたものか、あちらこちらから、部下の警官が匍(は)いよってきました。
「警部どの。あれは一体人間なんですか」
「人間ですか。それとも人間でないのですか」
 部下のそういう声は慄(ふる)えを帯(お)びていました。
「さア、私(わし)にはサッパリ見当がつかん」
 警部も、今は匙(さじ)を投げてしまいました。それから沈黙の数分が過ぎてゆきました。その間というものは建物の中がまるで死の国のような静けさです。
「オイみんな。元気を出せ」と警部が低いが底力(そこぢから)のある声で云いました。「この機に乗(じょう)じて一同前進ッ」
 警部は左手をあげて合図(あいず)をすると、自(みずか)ら先頭に立ってソロソロと匍(は)い出しました。ゆっくりゆっくり戸口の方へ躙(にじ)り出てゆきます。息づまるような緊張です。
「オヤオヤ」
 戸口のところまで達すると、警部は意外な感に打たれて身を起しました。
「どうしましたどうしました」
 私も警官たちと一緒にガタガタと靴を鳴らして戸口へ飛び出しました。外は水を打ったように静かな眺(なが)めです。月光は青々と照(て)り亙(わた)り、虫がチロチロと鳴いています。まるで狐に化かされたような穏(おだや)かな風景です。
「居ないようだネ」と警部が云いました。その声から推(お)して大分(だいぶ)落着(おちつ)いてきたようです。「では全員集まれッ」
 全員は直ちにドヤドヤと整列しました。私は恥(はず)かしかったので、横の方で気を付けをしました。
「番号ッ」
 一、二、三、……と勇しい呼び声。
「オヤ、一人足りないじゃないか」
「一人足らん。誰が集まらんのだろう」
 警官たちは不思議そうに、お互(たが)いの顔をジロジロ眺めました。
「ああ、あの男が居ない。黒田君が居ない」
「そうだ、黒田君が見えんぞ」
 黒田君、黒田クーンと呼んで見たが、誰も返事をするものがありません。
「これは穏(おだや)かでない。では直(ただ)ちに手分けして黒田を探してこい。進めーッ」
 警部は命令を下しました。一同はサッと其(そ)の場(ば)を散りました。家の中に引かえすもの、門の方へ行くもの、木立(こだち)の中へ入るもの――僚友(りょうゆう)の名を呼びつつ大捜索(だいそうさく)にかかりました。しかし黒田警官の姿は何処(どこ)にも見当りません。
「警部どの、見当りません」
「どうも可笑(おか)しいぞ。どこへ行ったんだろう」
 そうこうしているうちに、庭の方を探しに行った組の警官が、息せき切って馳(は)せ帰(かえ)ってきました。
「警部どの。向うに妙な場所があります」
「妙な場所とは」
「池がこの旱魃(かんばつ)で乾上(ひあが)って沼みたいになりかかっているところがあるんです。その沼へ踏みこもうという土の柔(やわらか)いところに、格闘(かくとう)の痕(あと)らしいものがあるんです。靴跡が入(い)り乱(みだ)れています。あんなところで、誰も格闘しなかった筈(はず)なんですが、どうも変ですよ」
「そうか、それア可笑しい。直(す)ぐ行ってみよう」
 警部さんはその警官を先頭に、急いで乾上った池のところへ駈けつけてみました。
 なるほど入り乱れた靴の跡が、点々として柔い土の上についています。
 警部さんは、懐中電灯をつけて、その足跡を検(しら)べ始めました。
「オヤこれは変だな。足跡が途中で消えているぞ」
「消えているといいますと」
「ほら、こっちから足跡がやってきて、ほらほらこういう具合にキリキリ舞いをしてサ、向うへ駈け出していって、さア其処(そこ)で足跡が無くなっているじゃないか」
「成(な)る程(ほど)、これア不思議ですネ」
「こんなことは滅多(めった)にないことだ。おお、ここに何か落ちているぞ。時計だ。懐中時計でメタルがついている。剣道優賞牌(ゆうしょうはい)、黒田選手に呈(てい)す――」
「あッ、それは黒田君のものです。それがここに落ちているからには……」
「うん、この足跡は黒田君のか。黒田君の足跡は何故ここで消えたんだろう?」


   蘇生(そせい)した帆村探偵(ほむらたんてい)


 そのとき、門の方に当って、けたたましい警笛(けいてき)の音と共に、一台の自動車が滑(すべ)りこんできました。
「何者かッ」
 というんで、自動車の方へ躍(おど)り出てみますと、車上からは黒い鞄(かばん)をもった紳士が降りてきました。待ちに待った小田原病院(おだわらびょういん)のお医者さんが到着したのです。
「なァーンだ」
 警官は力瘤(ちからこぶ)が脱(ぬ)けて、向うへ行ってしまいました。私はそのお医者さまの手をとらんばかりにして、兄の倒れている二階の室へ案内しました。
 兄は依然(いぜん)として、長々と寝ていました。医者は一寸(ちょっと)暗い顔をしましたが、兄の胸を開いて、聴診器(ちょうしんき)をあてました。それから瞼(まぶた)をひっくりかえしたり、懐中電灯で瞳孔(どうこう)を照らしていましたが、
「やあ、これは心配ありません。いま注射をうちますが、直(す)ぐ気がつかれるでしょう」
 小さい函(はこ)を開いて、アンプルを取ってくびれたところを切ると、医者は注射器の針を入れて器用に薬液(やくえき)を移しました。そして兄の背中へズブリと針をさしとおしました。やがて注射器の硝子筒(ガラスとう)の薬液は徐々に減ってゆきました。その代りに、兄の顔色が次第に赤味(あかみ)を帯(お)びてきました。ああ、やっぱり、お医者さまの力です。
 三本ばかりの注射がすむと、兄は大きい呼吸を始めました。そして鼻や口のあたりをムズムズさせていましたが、大きい嚔(くさめ)を一つするとパッと眼を開きました。
「こン畜生」
 兄は其(そ)の場(ば)に跳(は)ね起きようとしました。
「やあ気がつきましたネ。もう大丈夫。まァまァお静かに寝ていらっしゃい」
 医者は兄の身体を静かに抑えました。
「おお、兄さん――」
 私は兄のところへ飛びついて、手をとりました。不思議にもう熱がケロリとなくなっていました。
「やあ、お前は無事だったんだネ。兄さんはひどい目に遭(あ)ったよ」
 兄は医者に厚く礼を云って、まだ起きてはいけないかと尋(たず)ねました。医者はもう暫(しばら)く様子を見てからにしようと云いました。
 その間に、私が見たいろいろの不思議な事件の内容を兄に説明しました。
「そうかそうか」だの「それは面白い点だ」などと兄はところどころに言葉を挟(はさ)みながら、私の報告を大変興味探そうに聞いていました。
「兄さん。この家は化物の巣なのかしら」
「そうかも知れないよ」
「でも、化物なんて、今時(いまどき)本当にあるのかしら」
「無いとも云いきれないよ」
「どうも気味の悪い話ですが」と小田原病院の医師(いし)が側から口を切りました。「ここの谷村博士の研究と何か関係があるのではないでしょうか。博士と来たら、二十四時間のうち、暇(ひま)さえあれば天体を覗(のぞ)いていられるのですからネ。殊(こと)に月の研究は大したものだという評判です」
「月の研究ですって」と兄は強く聞き返しました。今夜も大変月のいい夜でありました。
「博士が空中を飛んだり、あの窓から眼に見えないそして大きなものが飛び出したり、それから洋服の化物のようなものがウロウロしていたり、あれはどこからどこまでが化物なのかしら」
「それは皆化物だろう」
「兄さんは化物を本当に信じているの」
「化物か何かしらぬが、僕がこの室で遭(あ)ったことはどうも理屈に合わない。あれは普通の人間ではない。眼には見えない生物が居るらしいことは判る。しかし月の光に透(す)かしてみると見えるんだ。僕はこの部屋に入ると、いきなり後からギュッと身体を巻きつけられた。呀(あ)ッと思って、身体を見ると、何にも巻きついていないのだ。しかし力はヒシヒシと加わる。僕は驚いてそれを振り離そうとした。ところがもう両腕が利(き)かないのだ。何者かが、両腕をおさえているのだ。僕は仕方なしに、足でそこら中(じゅう)を蹴っとばした。すると何だか靴の先にストンと当ったものがある。しかし注意をしてそこらあたりを見るが、何にも見えないことは同じだった。そのうちに、呀ッと思う間もなく、僕の身体は中心を失ってしまった。身体が斜(なな)めに傾(かたむ)いたのだ。僕はズデンドウと尻餅(しりもち)をつくだろうと思った。ところが尻餅なんかつかないのだ。身体は尚(なお)も傾いて身体が横になる。そこで僕はもう恐怖に怺(こら)えきれなくなって、お前を呼んだのだ」
「ああ、あのときのことですネ」
「すると今度はイキナリ宙ぶらりんになっちゃった。足が天井(てんじょう)にピタリとついた。不思議な気持だ。尚も叫んでいると、今度は頸(くび)がギュウと締まってきた。苦しい、呼吸が出来ない――と思っているうちに、気がボーッとしてきてなにが何だか、記憶が無くなってしまった。こんな不思議なことがまたとあろうか」
 と兄は始めて、この博士の室で遭(あ)ったという危難(きなん)について物語りました。
「眼に見えない生物が、兄さんに飛びかかったんだ」
「そうだ。そう考えるより仕方がない。僕はお医者さまが許して下されば、もっと検(しら)べたいことが沢山あるんだ……」
「そうですネ」と医者は時計を見ながら云いました。「大分元気がおよろしいようですが、では無理をしないように、すこしずつ動くことにして下さい」
「じゃ、もう起きてもいいのですネ」
 兄は嬉しそうに身体を起しました。そして両腕を体操のときのように上にあげようとして、ア痛タタと叫びました。


   二人連れの怪人


 兄は元気になって、谷村博士の老夫人を見舞いました。
「まア、貴郎(あなた)までとんだ目にお遭(あ)いなすってお気の毒なことです」
 と老婦人は泪(なみだ)さえ浮べて云いました。
「おや、あれはどうしたのです」
 兄は内扉の向うが、乱雑にとりちらかされてあるのを見て、老婦人に尋(たず)ねました。
「あれは衣服室なのです。それが貴郎、ゾロゾロ動き出して、まるで生物のように此の室を匍(は)い廻ったんです」
「ああ、あの一件ですネ。するとあの洋服はすべて先生と奥様のだったというわけですね」

次ページ
ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:80 KB

担当:undef