四谷怪談
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:田中貢太郎 

 元禄(げんろく)年間のことであった。四谷左門殿町に御先手組(おさきてぐみ)の同心を勤めている田宮又左衛門(たみやまたざえもん)と云う者が住んでいた。その又左衛門は平生(ふだん)眼が悪くて勤めに不自由をするところから女(むすめ)のお岩(いわ)に婿養子をして隠居したいと思っていると、そのお岩は疱瘡(ほうそう)に罹(かか)って顔は皮が剥(む)けて渋紙を張ったようになり、右の眼に星が出来、髪も縮れて醜い女となった。
 それはお岩が二十一の春のことであった。又左衛門夫婦は酷(ひど)くそれを気にしていたが、そのうちに又左衛門は病気になって歿(な)くなった。そこで秋山長右衛門(あきやまちょうえもん)、近藤六郎兵衛(こんどうろくろべえ)など云う又左衛門の朋輩が相談して、お岩に婿養子をして又左衛門の跡目を相続させようとしたが、なにしろお岩が右の姿であるから養子になろうと云う者がない。皆が困っていると、下谷(したや)の金杉(かなすぎ)に小股潜(こまたくぐり)の又市(またいち)と云う口才のある男があって、それを知っている者があったので呼んで相談した。又市は、
「これは、ちと面倒だが、お礼をふんぱつしてくだされるなら、きっと見つけて来ます」
 と、云って帰って往ったが、間もなく良い養子を見つけたと云って来た。それは伊右衛門(いえもん)と云う摂州(せっしゅう)の浪人であった。伊右衛門は又市の口に乗せられて、それでは先ず邸(やしき)も見、母親になる人にも逢(あ)ってみようと云って、又市に跟(つ)いてお岩の家へ来た。
 伊右衛門は美男でその時が三十一であった。お岩の家ではお岩の母親が出て挨拶(あいさつ)したがお岩は顔を見せなかった。伊右衛門は不思議に思ってそっと又市に、
「どうしたのでしょう」
 と云うと、又市は、
「あいにく病気だと云うのですよ、でも大丈夫ですよ、すこし容貌(きりょう)はよくないが、縫物が上手で、手も旨いし、人柄は至極柔和だし」
 と云った。伊右衛門は女房は子孫のために娶(めと)るもので、妾(めかけ)として遊ぶものでないから、それほど吟味をするにも及ばないと思った。この痩浪人(やせろうにん)は一刻も早く三十俵二人扶持(ぶち)の地位(みぶん)になりたかったのであった。
 双方の話は直ぐ纏(まと)まった。伊右衛門は手先が器用で大工が出来るので、それを云い立てにして御先手組頭三宅弥次兵衛(みやけやじべえ)を経て跡目相続を望み出、その年の八月十四日に婚礼することになり、同心の株代としてお岩の家へ納める家代金十五両を持って又市に伴(つ)れられ、その日の夕方にお岩の家へ移って来た。
 お岩の家では大勢の者が出入して、婚礼の準備を調えていたので、伊右衛門は直ぐその席に通された。そして、その一方では近藤六郎兵衛の女房がお岩を介錯(かいしゃく)して出て来たが、明るい方を背にするようにして坐らしたうえに、顔も斜に向けさしてあった。伊右衛門は又市の詞(ことば)によってお岩は不容貌(ぶきりょう)な女であるとは思っていたが、それでもどんな女だろうと思って怖いような気もちで覗(のぞ)いてみた。それは妖怪(ばけもの)のような二た目と見られない醜い顔の女であった。伊右衛門ははっと驚いたが、厭(いや)と云えば折角の幸運をとり逃がすことになるので、能(よ)いことに二つは無いと諦めてそのまま式をすましてしまった。
 いよいよお岩の婿養子になった伊右衛門は、男は好いし器用で万事に気の注(つ)く質(たち)であったから、母親の喜ぶのは元よりのこと、別けてお岩は伊右衛門を大事にした。しかし、伊右衛門は悪女からこうして愛せられることは苦しかった。苦しいと云うよりは寧(むし)ろあさましかった。それもその当座は三十俵二人扶持に有りついたと云う満足のためにそれ程にも思わなかったが、一年あまりでお岩の母親が歿くなって他に頭を押える者がなくなって来ると、悪女を嫌う嫌厭(けんお)の情が燃えあがった。
 その時御先手組の与力に伊藤喜兵衛(いとうきへえ)と云う者があった。悪竦(あくらつ)な男で仲間をおとしいれたり賄賂(わいろ)を執ったりするので酷く皆から嫌われていたが、腕があるのでだれもこれをどうすることもできなかった。その喜兵衛は本妻を娶らずに二人の壮(わか)い妾を置いていたが、その妾の一人のお花(はな)と云うのが妊娠した。喜兵衛は五十を過ぎていた。喜兵衛は年とって小供を育てるのも面倒だから、だれかに妾をくれてやろうと思いだしたが、他へやるには数多(たくさん)金をつけてやらなくてはいけないから、だれか金の入らない者はないかと考えた結局(あげく)、時どき己(じぶん)の家へ呼んで仕事をさしている伊右衛門が、容貌の悪い女房を嫌っていることを思いだしたので、伊右衛門を呼んで酒を出しながらそのことを話した。
「お前が引受けてくれないか、そのかわり一生お前の面倒を見てやるが」
 伊右衛門はその女に執着を持っていたから喜んだ。
「あの妖怪(ばけもの)と、どうして手を切ったら宣(よ)いのでしょう」
「それは、わけはないさ」
 喜兵衛は伊右衛門に一つの方法を教えた。伊右衛門はそれを教わってから家を外にして出歩いた。そして、手あたり次第に衣服(きもの)や道具を持ち出したのですぐ内証(ないしょ)が困って来た。お岩がしかたなしに一人置いてあった婢(げじょ)を出したので、伊右衛門の帰らない晩は一人で夜を明さなければならなかった。お岩は伊右衛門を恨むようになった。
 その時喜兵衛の家からお岩の許(もと)へ使が来て、すこし逢いたいことがあるから夜になって来てくれと云った。お岩は夕方になっても伊右衛門が帰らないので、家を閉めておいて喜兵衛の家へ往った。喜兵衛はすぐ出迎えて座敷へあげた。
「あなたをお呼びしたのは、伊右衛門殿のことだが、あれは見かけによらない道楽者で、博奕(ばくち)打ちの仲間へ入って、博奕は打つ、赤坂(あかさか)の勘兵衛長屋の比丘尼(びくに)狂いはする、そのうえ、このごろは、その比丘尼をうけだして、夜も昼も入り浸ってると云うことだが、だいち、博奕は御法度だから、これが御頭の耳にでも入ると、追放になることは定まってる、そうなれば、あなたは女房のことだから、夫に引きずられて路頭に迷わなくてはならない、そうなると、田宮家の御扶持切米も他人の手に執られることになる、わたしはあなたの御両親とは親しくしていたし、意見もしたいと思うが、わたしは与力で、支配同然だからすこし困る、どうか、あなたが意見をして、博奕と女狂いをよすようにしてください」
 お岩は恥かしくもあれば悲しくもあった。お岩は泣きながら恨みと愚痴を云って帰って来たが、家は閉まったままで伊右衛門は帰っていなかった。伊右衛門はその晩は喜兵衛の家にいて、隣の部屋から喜兵衛とお岩の話を聞いていたのであった。
 朝になってお岩は持仏堂の前に坐ってお題目を唱えていた。お岩の家は日蓮宗(にちれんしゅう)であった。そこへ伊右衛門が入って来た。
「昨夜(ゆうべ)帰ってみるといなかったが、ぜんたいどこへ往ってたのだ、夫の留守に夜歩きするとはけしからん奴だ」
 お岩は喜兵衛の家へ往っているのでやましいことがなかった。そのうえ女狂いと博奕に家を外にしている夫が、すこし位の外出を咎(とが)めだてするのが酷く憎かった。
「わたしは、伊藤喜兵衛殿からお使がまいりましたから、あがりました、わたしが、すこし留守したことを、かれこれおっしゃるあなたは、何をしていらっしゃるのです、わたしのことをお疑いになるなら、伊藤喜兵衛殿にお聞きください」
「喜兵衛殿が呼んだにしたところで、家を空けて来いとは云わないだろう、何を痴(ばか)なことを申す」
 伊右衛門はお岩に飛びかかって撲(なぐ)りつけた。お岩は泣き叫んだが、だれも止めに来る者もなかった。伊右衛門はお岩を散ざんに撲っておいて外へ出て往った。お岩は一室に入って蒲団(ふとん)を着て寝ていたが、口惜しくてたまらないから剃刀(かみそり)を執り出して自殺しようとした。しかし、考えてみると己(じぶん)が死んだ後で伊右衛門から乱心して死んだと云われるのはなおさら口惜しいので、剃刀を捨てるなり狂人(きちがい)のようになって喜兵衛の家へ往った。喜兵衛はお岩のそうして来るのを待ちかまえているところであった。
「ぜんたい、その容(さま)はどうなされた」
「わたしは伊右衛門に、散ざんな目に逢わされました、わたしは、このことを御頭まで申し出ようと思います」
 お岩は身をふるわして泣いていた。
「それは伊右衛門殿が重々悪い、あなたの御立腹はもっともだが、夫の訴人を女房がしたでは、結局あなたが悪いことになって、おとりあげにはならない、これは考えなおさなければならないが、伊右衛門の道楽は、とても止(や)みそうにもないし、あなたもそうまでせられては、いっしょになってもいられないだろう、わたしもあなたとは、あなたのお父様(さん)お母様(さん)からの親しい間だし、伊右衛門殿とても心安くしておるから、どちらをどうと贔屓(ひいき)することもできないが、このままでは、とても面白く往かないだろうから、いっそ二人が別れるが宣いと思うが、伊右衛門殿は家代金を入れて、田宮の身代を買い執ってるから、そのまま出すことはできない、ここはあなたから縁を切って、二三年奉公に出ておれば、あなたはまだ年も壮いし、わたしが引受けて、好い男を夫に持たしてあげる」
 お岩は喜兵衛の詞(ことば)に云いくるめられて、伊右衛門の持ち出して往った衣服(きもの)を返してもらうことを条件にして別れることになった。伊右衛門は初めからそのつもりで質にも入れずに知人の家に隠してあったお岩の衣服を持って来て、うまうまとお岩を離縁したのであった。
 お岩はそこで喜兵衛に口を利いてもらって、四谷塩町(しおちょう)二丁目にいる紙売の又兵衛(またべえ)と云うのを請人に頼んで、三番町(さんばんちょう)の小身な御家人(ごけにん)の家へ物縫い奉公に住み込んだ。そうしてお岩を田宮家から出した喜兵衛は、早速お花を伊右衛門にやることにしたが、仲人なしではいけないので伊右衛門に云いつけて近藤六郎兵衛に仲人を頼ました。六郎兵衛は女房がお岩の鉄漿親(かねおや)になっているうえに、平生喜兵衛を心よからず思っているのでことわった。伊右衛門はしかたなしに秋山長右衛門の許へ往って長右衛門に頼み、七月十八日が日が佳(よ)いと云うので、その晩にお花と内輪の婚礼をした。
 その婚礼の席には秋山長右衛門夫妻、近藤六郎兵衛がいたが、酒宴(さかもり)になったところで、伊右衛門の朋輩今井仁右衛門(いまいじんえもん)、水谷庄右衛門(みずたにしょうえもん)、志津女久左衛門(しずめきゅうざえもん)の三人が押しかけて来た。そして、酒の座が乱れかけたところで、行灯(あんどん)の傍(そば)から一尺位の赤い蛇が出て来た。伊右衛門は驚いて火箸(ひばし)で庭へ刎(は)ねおとしたが、いつの間にかまたあがって来て行灯の傍を這(は)うた。伊右衛門はまたそれを火箸に挟んで裏の藪(やぶ)へ持って往って捨てたが、朝ぼらけになって皆が帰りかけたところで、天井からまた赤い蛇が落ちて来た。伊右衛門は何だかお岩の怨念(おんねん)のような気がして気もちが悪かった。伊右衛門はやけにその蛇の胴中をむずと掴(つか)んで裏の藪へ持って往って捨てた。
 物縫い奉公に住み込んだお岩は、伊右衛門のことを思い出さないこともないが、それでも心は軽かった。某日(あるひ)お岩が庖厨(かって)の庭にいると、煙草屋(たばこや)の茂助(もすけ)と云う刻み煙草を売る男が入って来た。この茂助はお岩の家へも商いに来ていたのでお岩とも親しかった。
「田宮のお嬢様でございますか、この辺(あたり)にいらっしゃると聞いておりましたが、こちらさまでございますか、いかがでございます、左門殿町の方へも時どきいらっしゃいますか」
「わたしは、もう、道楽者の夫とは、縁を切って、こちらさまの御厄介になっておるから、往ったこともないが、さすがの比丘尼も、あの道楽者には困っておりましょうよ」
「おや、お嬢様は、何も御存じないと見えますね、伊右衛門様は、伊藤喜兵衛様のお妾のお花さんを御妻室になされておりますよ」
「え、それはほんとかえ」
「ほんとでございますとも、それも人の噂(うわさ)では、喜兵衛様のお妾のお花と、伊右衛門様をいっしょにするために、喜兵衛様、長右衛門様、伊右衛門様の三人が同腹(ぐる)になって、伊右衛門様に道楽者の真似(まね)をさして、それでお嬢様をお出しになったということでございます」
「そうか、そうであったか、そう云えば、読めた、鬼、外道」
 お岩の眼はみるみる釣りあがった。顔の皮が剥けて渋紙色をした眼の悪い髪の毛の縮れた醜い女の形相は夜叉(やしゃ)のようになった。茂助は驚いて逃げだした。お岩の炎の出ているような口からは、伊右衛門、喜兵衛、お花、長右衛門の名がきれぎれに出た。お岩の朋輩の婢達はお岩を宥(なだ)めようとしたがお岩の耳には入らなかった。伝六と云うそこの若侍がつかまえようとすると、
「おのれも伊右衛門に加担するか」
 と、云ってその若侍を投げ飛ばしたのちに、台所へ往って台所用具を手あたり次第に投げ出してから狂い出た。御家人の家ではそのままにしておけないので、大勢で追っかけさしたがどこへ往ったのか姿を見失ってしまった。そして、辻つじの番人に聞いて歩いていると、
「二十五六の女が髪をふり乱しながら、四谷御門の外へ走って往くのを見た」
 と、云うところがあったので、またその方を探したがとうとう判らなかった。

 お岩が奉公先を狂い出て行方の判らなくなったことは伊右衛門達の方へも聞えて来た。伊右衛門はそれを聞くとその当座はうす気味が悪かったが、結局邪魔者がいなくなったので安心した。
 翌年の四月になって女房のお花は女の小供を生んだ。それは喜兵衛の小供であるのは云うまでもない。伊右衛門の家はそれから平穏で、お花は続いて三人の小供を生んだが、その小供の総領になっているお染(そめ)と云うのが十四、次の男の子の権八郎(ごんぱちろう)と云うのが十三、三番目の鉄之助(てつのすけ)と云うのが十一、四番目お菊(きく)と云うのが三つになった時、それは七月の十八日の夜であったが、伊右衛門初め一家の者が集まって涼んでいると、縁の端(さき)にお岩のような女が姿をあらわして、
「伊右衛門、伊右衛門、伊右衛門」
 と、三声続けて云いながら往ってしまった。伊右衛門は邪気を払うために、家の中で弾の入ってない鉄砲を鳴らした。すると四番目の女の子がその音に驚いて引きつけ、医師(いしゃ)にかけたが癒(なお)らないで八月の十五日に歿くなった。
 それから伊右衛門の家には怪異が起って、お染の許へ男が来るような気配があったり、夜眼を覚して見ると女房の傍に男が寝ていて消えたりしているうちに、某日の黄昏(たそがれ)三番目の男の子が家の後へ往ってみると、前年歿くなっている四番目の女の子がいて負ってくれと云った。男の子は怖れて逃げて来たが、それから病気になり、日蓮宗の僧侶に頼んで祈祷などもしてもらったけれども、とうとう癒らずにその年の九月十八日になって歿くなった。
 伊右衛門はますます恐れて雑司ヶ谷(ぞうしがや)の鬼子母神(きしもじん)などへ参詣(さんけい)したが、怪異はどうしても鎮まらないで女房が病気になったところへ、四月八日、芝(しば)の増上寺(ぞうじょうじ)の涅槃会(ねはんえ)へ往っていた権八郎がその夜霍乱(かくらん)のような病気になって翌日歿くなり続いて五月二十七日になって女房が歿くなった。伊右衛門はお染に源五右衛門(げんごえもん)と云うのを婿養子にしたところで、その年の六月二十八日、不意に暴風雨が起って雷が鳴り、東の方の庇(ひさし)を風に吹きとられた。伊右衛門はしかたなしに屋根へあがって応急の修繕をしようとしたが、足を踏み外して腰骨を打って動けなくなったうえに、耳の際を切った疵(きず)が腐って来て膿(うみ)が出るので、それに鼠(ねずみ)がついて初めは一二匹であったものが、次第に多くなって防ぐことができないので、長櫃(ながびつ)の中へ入れておくうちに七月十一日になって死んでしまった。
 田宮の家では源五右衛門が家督を相続したが、そのうちにお染が病気になった。年は二十五であったと記録にある。そのお染が歿くなってから源五右衛門は、家についている怪異が恐ろしいので、己(じぶん)の後へ養子をして別居しようと思っているうちに、邸(やしき)の内の樹木を無暗に斬りだした。源五右衛門は発狂したのであった。それがために扶持を召し放されて田宮家は断絶した。

 田宮家がこうして断絶する一方、伊藤喜兵衛の家では喜兵衛が隠居して養子に名跡を継がしてあったが、その養子も隠居して新右衛門(しんえもん)と云うのに名跡を継がしたところで、二代目の喜兵衛は吉原(よしわら)へ通うようになり、そのうちに遊び仲間が殺された罪にまきぞえになって、牢屋に入れられた末に打ち首になったので、家はとり潰されて新右衛門父子は追放になった。そして、一代目の喜兵衛は乳母の小供の覚助(かくすけ)と云う者の世話になって露命を繋(つな)いでいたが、暮の二十八日になって死んでしまった。
 また、秋山長右衛門の家では、女(むすめ)のおつねが食あたりのようになって歿くなり、続いて女房が歿くなった。その時田宮源五右衛門の家が断絶になったが、その田宮の上り邸はすぐ隣であったから、長右衛門に御預となった。
 そのうちに長右衛門は組頭になった。御先手支配の浅野左兵衛(あさのさへえ)は長右衛門を呼んで、田宮の後をとり立てるように命じたので、長右衛門は総領の庄兵衛(しょうべえ)を跡目にした。すると己(じぶん)の跡目を相続するものがないので、御持筒組(おもちづつぐみ)同心の次男で小三郎(こさぶろう)と云う十三になる少年を養子にした。そして、庄兵衛が御番入りをして三年目になった時、庄兵衛は十人ばかりの朋輩といっしょに道を歩いていると、年のころ五十ばかりに見える恐ろしい顔をした女乞食(おんなこじき)がいた。庄兵衛といっしょに歩いていた近藤六郎兵衛はその乞食に眼を注(つ)けて、
「かの女非人は、田宮又左衛門の女(むすめ)に能く似ている」
 と云った。すると他の者は、
「お岩は、あれよりも背も低かったし、御面相も、あれよりよっぽど悪かった」
 と云った。庄兵衛は小さい時から種々の事を聞かされているので気味悪く思ったが、それから三日目の夕方になって病気になった。長右衛門は驚いて庄兵衛の家の跡目の心配をしていると、六日目の夕方から長右衛門自身が病気になって八日目に歿くなり、続いて庄兵衛が十日目になって歿くなったので田宮家は又断絶した。
 小三郎は養父の二七日(ふたなぬか)の日になって法事をしたところで、翌朝六つ時分になって庖厨(かって)に火を焼(た)く者があった。それは五十ばかりの女であった。小三郎は不思議に思って声をかけるとそのまま消えてしまった。
 その怪しい女の姿は翌朝また地爐(いろり)の傍に見えた。その時小三郎はまだ眠っていたので小三郎の父の家から付けてある重左衛門(じゅうざえもん)と云う小男(げなん)が見つけた。小三郎は起きてその話を聞いて縁の下を検(しら)べたが、黒猫が一ついたばかりで別に不思議もなかった。しかし、怪異が気になるので大般若経(だいはんにゃきょう)などを読んでもらったりしているうちに、これも病気になって歿くなったので秋山家も断絶した。そして、秋山と田宮の建物がとりこわしになったので、左門殿町の妖怪邸(ばけものやしき)と云って好事者(ものずき)が群集した。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:16 KB

担当:undef