[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:薄田泣菫 

 大阪に大国柏斎といふ釜師の老人が居る。若い彫塑家大国貞蔵氏の父で、釜師としての伎倆は、まづ当代独歩といつて差支へあるまい。伎倆のすぐれてゐる割合に、その名前があまり世間に聞えてゐないのを惜しがつた知合の誰彼が、
『大阪にくすぶつてゐたのではしようがあるまい。いつそ思ひきつて東京へ出てみたらどうだらう。名前を売るには便宜が多からうと思ふが……』
 といつて、勧めたことがあつた。すると、柏斎は鉱気(かなけ)くさい手のひらで一度ゆつくりと顔を撫でおろした。
『それは私も知るには知つてゐる。だが、長いこと住んでみると、大阪の土地にもまたいいところがあつてね……』
 といつて、名前を売ることなどはすつかり忘れてしまつて、馴染の深い土地に今でも安住してゐる。
 その柏斎のつくつたものに、蘆屋釜のすぐれたのが一つあつた。その味がむかしの名作にも劣らないのを見てとつた茶人のなにがしが、それと同じ手の釜を二つばかり註文したことがあつた。
『お値段(ねだん)のところはどうでせう、やはり前のと同じやうに……』
 茶人は釜の価をきめておきたかつた。
『欠けたる摺鉢にても、時の間(ま)に合ふを茶道の本意とす。』
 と、幾百年か前に言ひ遺した利休は実際えらかつた。摺鉢の欠けたのでも事は足りる茶の湯だつたから、道具はなるべく価の安い方がよかつた。
『いや、さうは往きません。』柏斎の返事は意外だつた。『前のと異(ちが)つてゐて、味があれに劣らないものでしたら、同じ値段でも出来ませうが、前のと同じ手のものを御註文でしたら値段は却つて前のよりかお高くつきませうて。』
『それはまた何故(なぜ)です。』
 客は腑に落ちなささうに訊いた。
 柏斎の返事ははつきりしてゐた。
『私は同じものをつくるのを好みませんから。』

 アメリカの大北鉄道の社長ルイス・ヒル氏が、あるとき Glacier Park を散歩してゐると、薄暗い木蔭で年とつた一人の印度人が、有合せの木片で鳶色の熊をせつせと刻んでゐるのを見つけた。ヒル氏はその前に立ちとまつて、老人の仕事をぢつと見まもつてゐた。すべての素人は芸術家の仕事場をのぞきたがるもので、彼等はそこで手品の種を見つけることが出来ると信じてゐるのだ。この印度人も鉄道会社の社長の目から見れば、いつぱしの芸術家で、小刀のさきから熊の頭が生れ、尻つ尾がはえる調子が何ともいへずおもしろかつた。
 ヒル氏は、見てゐるうちにいい事を考へついた。それは鉄道会社経営のホテルや、公園の休憩所のところどころに、この熊の彫刻をかざりつけておいたなら、どんなにか人目を楽ませるだらうといふことだつた。
『爺さん、幾らだね。これ。』
 社長は杖のさきで出来上つた熊の彫りものを指さしながら訊いた。
『一つ五弗しますだ。』
 印度人はせつせと小刀を動かしながら答へた。
『わしはこれを二三百欲しいと思ふのだが――』社長はこの見すぼらしい芸術家の救ひ主であるやうな満足さをもつて言つた。『それだけ註文すると、一つ幾らにしてくれるね。』
 爺さんは初めて眼をあげて、自分の前に白樺の木のやうに立ちはだかつてゐる紳士の顔を見た。その眼にはやや当惑の色が見えた。
『そんなにどつさり註文してくれるなら、旦那さま、一つ七弗五十仙づつにしときますべえ。』
『七弗五十仙。それはまたなぜだ。』
『これ二三百もつくらんならんと思ふと、思ふだけでもいやになりますからの。』




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:2966 Bytes

担当:undef