夜釣
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:泉鏡花 

 これは、大工、大勝(だいかつ)のおかみさんから聞いた話である。

 牛込築土(うしごめつくど)前の、此の大勝棟梁のうちへ出入りをする、一寸(ちょっと)使へる、岩次(いわじ)と云つて、女房持、小児(こども)の二人あるのが居た。飲む、買ふ、摶(ぶ)つ、道楽は少(すこし)もないが、たゞ性来の釣好きであつた。
 またそれだけに釣がうまい。素人(しろと)にはむづかしいといふ、鰻釣の糸捌(いとさば)きは中でも得意で、一晩出掛けると、湿地で蚯蚓(みみず)を穿(ほ)るほど一かゞりにあげて来る。
「棟梁、二百目が三ぼんだ。」
 大勝の台所口へのらりと投込むなぞは珍しくなかつた。
 が、女房は、まだ若いのに、後生願ひで、おそろしく岩さんの殺生を気にして居た。
 霜月(しもつき)の末頃である。一晩、陽気違ひの生暖い風が吹いて、むつと雲が蒸して、火鉢の傍(そば)だと半纏(はんてん)は脱ぎたいまでに、悪汗(わるあせ)が浸(にじ)むやうな、其暮方だつた。岩さんが仕事場から――行願寺(ぎょうがんじ)内にあつた、――路次うらの長屋へ帰つて来ると、何か、ものにそゝられたやうに、頻(しきり)に気の急(せ)く様子で、いつもの銭湯にも行かず、ざく/″\と茶漬で済まして、一寸友だちの許(とこ)へ、と云つて家を出た。
 留守には風が吹募る。戸障子ががた/\鳴る。引窓がばた/\と暗い口を開(あ)く。空模様は、その癖(くせ)、星が晃々(きらきら)して、澄切つて居ながら、風は尋常ならず乱れて、時々むく/\と古綿を積んだ灰色の雲が湧上がる。とぽつりと降る。降るかと思ふと、颯(さっ)と又暴(あら)びた風で吹払ふ。
 次第に夜が更けるに従つて、何時か真暗に凄くなつた。
 女房は、幾度も戸口へ立つた。路地を、行願寺の門の外までも出て、通(とおり)の前後を瞰(みまわ)した。人通りも、もうなくなる。……釣には行つても、めつたにあけた事のない男だから、余計に気に懸けて帰りを待つのに。――小児(こども)たちが、また悪く暖(あたたか)いので寝苦しいか、変に二人とも寝そびれて、踏脱(ふみぬ)ぐ、泣き出す、着せかける、賺(すか)す。で、女房は一夜まんじりともせず、烏(からす)の声を聞いたさうである。
 然(さ)まで案ずる事はあるまい。交際(つれあい)のありがちな稼業の事、途中で友だちに誘はれて、新宿あたりへぐれたのだ、と然(そ)う思へば済むのであるから。
 言ふまでもなく、宵のうちは、いつもの釣りだと察して居た。内から棹なんぞ……鈎(はり)も糸も忍ばしては出なかつたが――それは女房が頻(しきり)に殺生を留める処から、つい面倒さに、近所の車屋、床屋などに預けて置いて、そこから内證で支度して、道具を持つて出掛ける事も、女房が薄々知つて居たのである。
 処が、一夜あけて、昼に成つても帰らない。不断そんなしだらでない岩さんだけに、女房は人一倍心配し出した。
 さあ、気に成ると心配は胸へ滝の落ちるやうで、――帯(おび)引占(ひきし)めて夫の……といふ急(せ)き心で、昨夜待ち明した寝みだれ髪を、黄楊(つげ)の鬢櫛(びんくし)で掻き上げながら、その大勝(だいかつ)のうちはもとより、慌だしく、方々心当りを探し廻つた。が、何処(どこ)にも居ないし、誰も知らぬ。
 やがて日の暮(くれ)るまで尋ねあぐんで、――夜あかしの茶飯(ちゃめし)あんかけの出る時刻――神楽坂下(かぐらさかした)、あの牛込見附で、顔馴染だつた茶飯屋に聞くと、其処(そこ)で……覚束ないながら一寸心当りが着いたのである。
「岩さんは、……然うですね、――昨夜(ゆうべ)十二時頃でもございましたらうか、一人で来なすつて――とう/\降り出しやがつた。こいつは大降(おおぶ)りに成らなけりやいゝがッて、空を見ながら、おかはりをなすつたけ。ポツリ/\降つたばかり。すぐに降りやんだものですから、可塩梅(いいあんばい)だ、と然う云つてね、また、お前さん、すた/\駆出して行きなすつたよ。……へい、えゝ、お一人。――他にや其の時お友達は誰も居ずさ。――変に陰気で不気味な晩でございました。ちやうど来なすつた時、目白の九つを聞きましたが、いつもの八つごろほど寂莫(ひっそり)して、びゆう/\風ばかりさ、おかみさん。」
 せめても、此(これ)だけを心遣りに、女房は、小児(こども)たちに、まだ晩の御飯にもしなかつたので、阪(さか)を駆け上がるやうにして、急いで行願寺内へ帰ると、路次口に、四つになる女の児と、五つの男の児と、廂合(ひあわい)の星の影に立つて居た。
 顔を見るなり、女房が、
「父(おとっ)さんは帰つたかい。」
 と笑顔して、いそ/\して、優しく云つた。――何が什(ど)うしても、「帰つた。」と言はせるやうにして聞いたのである。
 不可(いけな)い。……
「うゝん、帰りやしない。」
「帰らないわ。」
 と女の児が拗ねでもしたやうに言つた。
 男の児が袖を引いて
「父(おとっ)さんは帰らないけれどね、いつものね、鰻(うなぎ)が居るんだよ。」
「えゝ、え。」
「大きな長い、お鰻よ。」
「こんなだぜ、おつかあ。」
「あれ、およし、魚尺(うおしゃく)は取るもんぢやない――何処にさ……そして?」
 と云ふ、胸の滝は切れ、唾が乾いた。
「台所の手桶に居る。」
「誰が持つて来たの、――魚屋さん?……え、坊や。」
「うゝん、誰だか知らない。手桶の中に充満(いっぱい)になつて、のたくつてるから、それだから、遁(に)げると不可(いけな)いから蓋(ふた)をしたんだ。」
「あの、二人で石をのつけたの、……お石塔(せきとう)のやうな。」
「何だねえ、まあ、お前たちは……」
 と叱る女房の声は震へた。
「行つてお見よ。」
「お見なちやいよ。」
「あゝ、見るから、見るからね、さあ一所(いっしょ)においで。」
「私(わたい)たちは、父(おとっ)さんを待つてるよ。」
「出て見まちよう。」
 と手を引合つて、もつれるやうに、ばら/″\寺の門へ駈けながら、卵塔場(らんとうば)を、灯(ともしび)の夜の影に揃つて、かあいゝ顔で振返つて、
「おつかあ、鰻を見ても触つちや不可(いけな)いよ。」
「触るとなくなりますよ。」
 と云ひすてに走つて出た。
 女房は暗がりの路次に足を引(ひか)れ、穴へ掴込まれるやうに、頸から、肩から、ちり毛もと、ぞッと氷るばかり寒くなつた。
 あかりのついた、お附合の隣の窓から、岩さんの安否を聞かうとしでもしたのであらう。格子をあけた婦(おんな)があつたが、何にも女房には聞こえない。……
 肩を固く、足がふるへて、その左側の家(うち)の水口へ。……
 ……行くと、腰障子(こししょうじ)の、すぐ中で、ばちや/\、ばちやり、ばちや/\と音がする。……
 手もしびれたか、きゆつと軌む……水口を開けると、茶の間も、框(かまち)も、だゝつ広く、大きな穴を四角に並べて陰気(いんき)である。引窓に射す、何の影か、薄あかりに一目見ると、唇がひッつゝた。……何(ど)うして小児(こども)の手で、と疑ふばかり、大きな沢庵石が手桶の上に、づしんと乗つて、あだ黒く、一つくびれて、ぼうと浮いて、可厭(いや)なものゝ形に見えた。
 くわッと逆上(のぼ)せて、小腕(こがいな)に引(ひき)ずり退(の)けると、水を刎(は)ねて、ばちや/\と鳴つた。
 もの音もきこえない。
 蓋を向うへはづすと、水も溢れるまで、手桶の中に輪をぬめらせた、鰻が一條(ひとすじ)、唯一條であつた。のろ/\と畝(うね)つて、尖つた頭を恁(こ)うあげて、女房の蒼白い顔を熟(じっ)と視た。――と言ふのである。

  ◇

 山東京伝(さんとうきょうでん)が小説を書く時には、寝る事も食事をする事も忘れて熱心に書き続けたものだが、新しい小説の構造が頭に浮んでくると、真夜中にでも飛び起きて机に向つた。
 そして興が深くなつて行くと、便所へ行く間も惜しいので、便器を机の傍(そば)に置いてゐたといふ事である。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:6854 Bytes

担当:undef