術三則
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:泉鏡花 

 帝王(ていわう)世紀(せいき)にありといふ。日(ひ)の怪(あや)しきを射(い)て世(よ)に聞(きこ)えたる□(げい)、嘗(かつ)て呉賀(ごが)と北(きた)に遊(あそ)べることあり。呉賀(ごが)雀(すゞめ)を指(さ)して□(げい)に對(むか)つて射(い)よといふ。□(げい)悠然(いうぜん)として問(と)うていふ、生之乎(これをいかさんか)。殺之乎(これをころさんか)。賀(が)の曰(いは)く、其(そ)の左(ひだり)の目(め)を射(い)よ。□(げい)すなはち弓(ゆみ)を引(ひ)いて射(い)て、誤(あやま)つて右(みぎ)の目(め)にあつ。首(かうべ)を抑(おさ)へて愧(は)ぢて終身不忘(みををはるまでわすれず)。術(じゆつ)や、其(そ)の愧(は)ぢたるに在(あ)り。
 また陽州(やうしう)の役(えき)に、顏息(がんそく)といへる名譽(めいよ)の射手(しやしゆ)、敵(てき)を射(い)て其(そ)の眉(まゆ)に中(あ)つ。退(しりぞ)いて曰(いは)く、我無勇(われゆうなし)。吾(わ)れの其(そ)の目(め)を志(こゝろざ)して狙(ねら)へるものを、と此(こ)の事(こと)左傳(さでん)に見(み)ゆとぞ。術(じゆつ)や、其(そ)の無勇(ゆうなき)に在(あ)り。
 飛衞(ひゑい)は昔(いにしへ)の善(よ)く射(い)るものなり。同(おな)じ時(とき)紀昌(きしやう)といふもの、飛衞(ひゑい)に請(こ)うて射(しや)を學(まな)ばんとす。教(をしへ)て曰(いは)く、爾(なんぢ)先(まづ)瞬(またゝ)きせざることを學(まな)んで然(しか)る後(のち)に可言射(しやをいふべし)。
 紀昌(きしやう)こゝに於(おい)て、家(いへ)に歸(かへ)りて、其(そ)の妻(つま)が機(はた)織(お)る下(もと)に仰(あふむ)けに臥(ふ)して、眼(まなこ)を□(みひら)いて蝗(いなご)の如(ごと)き梭(ひ)を承(う)く。二年(にねん)の後(のち)、錐末(すゐまつ)眥(まなじり)に達(たつ)すと雖(いへど)も瞬(またゝ)かざるに至(いた)る。往(ゆ)いて以(もつ)て飛衞(ひゑい)に告(つ)ぐ、願(ねがは)くは射(しや)を學(まな)ぶを得(え)ん。
 飛衞(ひゑい)肯(きか)ずして曰(いは)く、未也(まだなり)。亞(つい)で視(み)ることを學(まな)ぶべし。小(せう)を視(み)て大(だい)に、微(び)を視(み)て著(いちじる)しくんば更(さら)に來(きた)れと。昌(しやう)、絲(いと)を以(もつ)て虱(しらみ)を□(まど)に懸(か)け、南面(なんめん)して之(これ)を臨(のぞ)む。旬日(じゆんじつ)にして漸(やうや)く大(だい)也(なり)。三年(さんねん)の後(のち)は大(おほき)さ如車輪焉(しやりんのごとし)。
 かくて餘物(よぶつ)を覩(み)るや。皆(みな)丘山(きうざん)もたゞならず、乃(すなは)ち自(みづか)ら射(い)る。射(い)るに從(したが)うて、□(りん)盡(こと/″\)く蟲(むし)の心(むなもと)を貫(つらぬ)く。以(もつ)て飛衞(ひゑい)に告(つ)ぐ。先生(せんせい)、高踏(かうたふ)して手(て)を取(と)つて曰(いは)く、汝得之矣(なんぢこれをえたり)。得之(これをえ)たるは、知(し)らず、機(はた)の下(もと)に寢(ね)て梭(ひ)の飛(と)ぶを視(み)て細君(さいくん)の艷(えん)を見(み)ざるによるか、非乎(ひか)。
明治三十九年二月



ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:2904 Bytes

担当:undef