鉄槌の音
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:泉鏡花 

 天(てん)未(いまだ)に闇(くら)し。東方(とうはう)臥龍山(ぐわりうざん)の巓(いたゞき)少(すこ)しく白(しら)みて、旭日(きよくじつ)一帶(いつたい)の紅(こう)を潮(てう)せり。昧爽(まいさう)氣(き)清(きよ)く、神(しん)澄(す)みて、街衢(がいく)縱横(じうわう)の地平線(ちへいせん)、皆(みな)眼眸(がんぼう)の裡(うち)にあり。然(しか)して國主(こくしゆ)が掌中(しやうちう)の民(たみ)十萬(じふまん)、今(いま)はた何(なに)をなしつゝあるか。
 これより旬日(じゆんじつ)の前(まへ)までは、前田(まへだ)加賀守(かがのかみ)治脩公(ちしうこう)、毎朝(まいてう)缺(かゝ)すことなく旭(あさひ)を禮拜(らいはい)なし給(たま)ふに、唯(たゞ)見(み)る寂寞(せきばく)たる墓(はか)の下(した)に、金城(きんじやう)の蒼生(たみ)皆(みな)眠(ねむ)りて、彌望(びばう)、極顧(きよくこ)、活色(くわつしよく)なく、眼(め)の下(した)近(ちか)き鍛冶屋(かぢや)にて、鐵槌(てつつゐ)一打(いちだ)の聲(こゑ)ありしのみ。
 然(しか)るに家業(かげふ)出精(しゆつせい)の故(ゆゑ)を以(もつ)て、これよりさき特(とく)に一個(いつこ)この鍛冶屋(かぢや)を賞(しやう)し給(たま)ひしより、昧爽(まいさう)に於(お)ける市街(しがい)の現象(げんしやう)日(ひ)を追(お)うて趣(おもむき)を變(へん)じ、今日(けふ)此頃(このごろ)に到(いた)りては、鍛冶屋(かぢや)の丁々(てう/\)は謂(い)ふも更(さら)なり、水(みづ)汲上(くみあ)ぐる釣瓶(つるべ)の音(おと)、機(はた)を織(お)る音(おと)、鐘(かね)の聲(こゑ)、神樂(かぐら)の響(ひゞき)、騷然(さうぜん)、雜然(ざつぜん)、業(げふ)に聲(こゑ)ありて默(もく)するは無(な)く、職(しよく)に音(おと)ありて聞(きこ)えざるは無(な)きに到(いた)れり。剩(あまつさ)へ野町(のまち)、野田寺町(のだでらまち)、地黄煎口(ぢくわうぜんぐち)、或(あるひ)は鶴來往來(つるぎわうらい)より、野菜(やさい)を擔荷(にな)ひて百姓(ひやくしやう)の八百物市(やほものいち)に赴(おもむ)く者(もの)、前後疾走(ぜんごしつそう)相望(あひのぞ)みて、氣競(きほひ)の懸聲(かけごゑ)勇(いさ)ましく、御物見下(おものみした)を通(とほ)ること、絡繹(らくえき)として織(お)るが如(ごと)し。
 治脩公(ちしうこう)これを御覽(ごらん)じ、思(おも)はず莞爾(につこ)と、打笑(うちゑ)み給(たま)ふ。時(とき)に炊烟(すゐえん)數千流(すうせんりう)。爾時(そのとき)公(こう)は左右(さいう)を顧(かへり)み、
「見(み)よ我(わ)が黽勉(びんべん)の民(たみ)は他(ひと)よりも命(いのち)長(なが)し。」
明治三十年六月



ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:2472 Bytes

担当:undef