文章
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:芥川竜之介 

「堀川さん。弔辞(ちょうじ)を一つ作ってくれませんか? 土曜日に本多少佐の葬式がある、――その時に校長の読まれるのですが、……」
 藤田大佐は食堂を出しなにこう保吉(やすきち)へ話しかけた。堀川保吉はこの学校の生徒に英吉利(イギリス)語の訳読を教えている。が、授業の合(あ)い間(ま)には弔辞を作ったり、教科書を編(あ)んだり、御前(ごぜん)講演の添削(てんさく)をしたり、外国の新聞記事を翻訳(ほんやく)したり、――そう云うことも時々はやらなければならぬ。そう云うことをまた云いつけるのはいつもこの藤田大佐である。大佐はやっと四十くらいであろう。色の浅黒い、肉の落ちた、神経質らしい顔をしている。保吉は大佐よりも一足(ひとあし)あとに薄暗い廊下(ろうか)を歩みながら、思わず「おや」と云う声を出した。
「本多少佐は死なれたんですか?」
 大佐も「おや」と云うように保吉の顔をふり返った。保吉はきのうずる休みをしたため、本多少佐の頓死(とんし)を伝えた通告書を見ずにしまったのである。
「きのうの朝歿(な)くなられたです。脳溢血(のういっけつ)だと云うことですが、……じゃ金曜日までに作って来て下さい。ちょうどあさっての朝までにですね。」
「ええ、作ることは作りますが、……」
 悟(さと)りの早い藤田大佐はたちまち保吉の先まわりをした。
「弔辞を作られる参考には、後ほど履歴書(りれきしょ)をおとどけしましょう。」
「しかしどう云う人だったでしょう? 僕はただ本多少佐の顔だけ見覚えているくらいなんですが、……」
「さあ、兄弟思いの人だったですね。それからと……それからいつもクラス・ヘッドだった人です。あとはどうか名筆を揮(ふる)って置いて下さい。」
 二人はもう黄色(きいろ)に塗(ぬ)った科長室の扉(ドア)の前に立っていた。藤田大佐は科長と呼ばれる副校長の役をしているのである。保吉はやむを得ず弔辞に関する芸術的良心を抛擲(ほうてき)した。
「資性(しせい)穎悟(えいご)と兄弟(けいてい)に友(ゆう)にですね。じゃどうにかこじつけましょう。」
「どうかよろしくお願いします。」
 大佐に別れた保吉は喫煙室へ顔を出さずに、誰も人のいない教官室へ帰った。十一月の日の光はちょうど窓を右にした保吉の机を照らしている。彼はその前へ腰をおろし、一本のバットへ火を移した。弔辞はもう今日までに二つばかり作っている。最初の弔辞は盲腸炎(もうちょうえん)になった重野少尉(しげのしょうい)のために書いたものだった。当時学校へ来たばかりの彼は重野少尉とはどう云う人か、顔さえはっきりした記憶はなかった。しかし弔辞の処女作には多少の興味を持っていたから、「悠々たるかな、白雲(はくうん)」などと唐宋八家文(とうそうはっかぶん)じみた文章を草(そう)した。その次のは不慮(ふりょ)の溺死(できし)を遂げた木村大尉(きむらたいい)のために書いたものだった。これも木村大尉その人とは毎日同じ避暑地からこの学校の所在地へ汽車の往復を共にしていたため、素直に哀悼(あいとう)の情を表することが出来た。が、今度の本多少佐はただ食堂へ出る度に、禿(は)げ鷹(たか)に似た顔を見かけただけである。のみならず弔辞を作ることには興味も何も持っていない。云わば現在の堀川保吉は註文を受けた葬儀社である。何月何日の何時までに竜燈(りゅうとう)や造花を持って来いと云われた精神生活上の葬儀社である。――保吉はバットを啣(くわ)えたまま、だんだん憂鬱になりはじめた。……
「堀川教官。」
 保吉は夢からさめたように、机の側に立った田中中尉を見上げた。田中中尉は口髭(くちひげ)の短い、まろまろと顋(あご)の二重になった、愛敬(あいきょう)のある顔の持主である。
「これは本多少佐の履歴書だそうです。科長から今堀川教官へお渡ししてくれと云うことでしたから。」
 田中中尉は机の上へ罫紙(けいし)を何枚も綴(と)じたのを出した。保吉は「はあ」と答えたぎり、茫然と罫紙へ目を落した。罫紙には叙任(じょにん)の年月ばかり細かい楷書(かいしょ)を並べている。これはただの履歴書ではない。文官と云わず武官と云わず、あらゆる天下の官吏なるものの一生を暗示する象徴である。……
「それから一つ伺いたい言葉があるのですが、――いや、海上用語じゃありません。小説の中にあった言葉なんです。」
 中尉の出した紙切れには何か横文字の言葉が一つ、青鉛筆の痕(あと)を残している。Masochism ――保吉は思わず紙切れから、いつも頬(ほお)に赤みのさした中尉の童顔へ目を移した。
「これですか? このマソヒズムと云う……」
「ええ、どうも普通の英和辞書には出て居らんように思いますが。」
 保吉は浮かない顔をしたまま、マソヒズムの意味を説明した。
「いやあ、そう云うことですか!」
 田中中尉は不相変(あいかわらず)晴ればれした微笑(びしょう)を浮かべている。こう云う自足(じそく)した微笑くらい、苛立(いらだ)たしい気もちを煽(あお)るものはない。殊に現在の保吉は実際この幸福な中尉の顔へクラフト・エビングの全語彙(ごい)を叩きつけてやりたい誘惑さえ感じた。
「この言葉の起源になった、――ええと、マゾフと云いましたな。その人の小説は巧(うま)いんですか?」
「まあ、ことごとく愚作ですね。」
「しかしマゾフと云う人はとにかく興味のある人格なんですな?」
「マゾフですか? マゾフと云うやつは莫迦(ばか)ですよ。何しろ政府は国防計画よりも私娼保護(ししょうほご)に金を出せと熱心に主張したそうですからね。」
 マゾフの愚を知った田中中尉はやっと保吉を解放した。もっともマゾフは国防計画よりも私娼保護を重んじたかどうか、その辺は甚だはっきりしない。多分はやはり国防計画にも相当の敬意を払っていたであろう。しかしそれをそう云わなければ、この楽天家の中尉の頭に変態性慾(へんたいせいよく)の莫迦莫迦(ばかばか)しい所以(ゆえん)を刻(きざ)みつけてしまうことは不可能だからである。……
 保吉は一人になった後(のち)、もう一本バットに火をつけながら、ぶらぶら室内を歩みはじめた。彼の英吉利(イギリス)語を教えていることは前にも書いた通りである。が、それは本職ではない。少くとも本職とは信じていない。彼はとにかく創作を一生の事業と思っている。現に教師になってからも、たいてい二月(ふたつき)に一篇ずつは短い小説を発表して来た。その一つ、――サン・クリストフの伝説を慶長版(けいちょうばん)の伊曾保物語(いそぽものがたり)風にちょうど半分ばかり書き直したものは今月のある雑誌に載せられている。来月はまた同じ雑誌に残りの半分を書かなければならぬ。今月ももう七日(なぬか)とすると、来月号の締切り日は――弔辞(ちょうじ)などを書いている場合ではない。昼夜兼行に勉強しても、元来仕事に手間(てま)のかかる彼には出来上るかどうか疑問である。保吉はいよいよ弔辞に対する忌(いま)いましさを感じ出した。
 この時大きい柱時計の静かに十二時半を報じたのは云わばニュウトンの足もとへ林檎(りんご)の落ちたのも同じことである。保吉の授業の始まるまではもう三十分待たなければならぬ。その間(あいだ)に弔辞を書いてしまえば、何も苦しい仕事の合い間に「悲しいかな」を考えずとも好(い)い。もっともたった三十分の間に資性(しせい)穎悟(えいご)にして兄弟(けいてい)に友(ゆう)なる本多少佐を追悼(ついとう)するのは多少の困難を伴っている。が、そんな困難に辟易(へきえき)するようでは、上は柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)から下(しも)は武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)に至る語彙(ごい)の豊富を誇っていたのもことごとく空威張(からいば)りになってしまう。保吉はたちまち机に向うと、インク壺へペンを突(つっ)こむが早いか、試験用紙のフウルス・カップへ一気に弔辞を書きはじめた。

       ×          ×          ×

 本多少佐の葬式の日は少しも懸(か)け価(ね)のない秋日和(あきびより)だった。保吉はフロック・コオトにシルク・ハットをかぶり、十二三人の文官教官と葬列のあとについて行った。その中(うち)にふと振り返ると、校長の佐佐木(ささき)中将を始め、武官では藤田大佐だの、文官では粟野(あわの)教官だのは彼よりも後(うし)ろに歩いている。彼は大いに恐縮したから、直(すぐ)後ろにいた藤田大佐へ「どうかお先へ」と会釈(えしゃく)をした。が、大佐は「いや」と云ったぎり、妙ににやにや笑っている。すると校長と話していた、口髭(くちひげ)の短い粟野教官はやはり微笑を浮かべながら、常談(じょうだん)とも真面目(まじめ)ともつかないようにこう保吉へ注意をした。
「堀川君。海軍の礼式じゃね、高位高官のものほどあとに下(さが)るんだから、君はとうてい藤田さんの後塵(こうじん)などは拝せないですよ。」
 保吉はもう一度恐縮した。なるほどそう云われて見れば、あの愛敬(あいきょう)のある田中中尉などはずっと前の列に加わっている。保吉は□々(そうそう)大股(おおまた)に中尉の側へ歩み寄った。中尉はきょうも葬式よりは婚礼の供にでも立ったように欣々(きんきん)と保吉へ話しかけた。
「好(い)い天気ですなあ。……あなたは今葬列に加わられたんですか?」
「いや、ずっと後(うし)ろにいたんです。」
 保吉はさっきの顛末(てんまつ)を話した。中尉は勿論葬式の威厳を傷(きずつ)けるかと思うほど笑い出した。
「始めてですか、葬式に来られたのは?」
「いや、重野少尉の時にも、木村大尉の時にも出て来たはずです。」
「そう云う時にはどうされたですか?」
「勿論校長や科長よりもずっとあとについていたんでしょう。」
「そりゃどうも、――大将格になった訣(わけ)ですな。」
 葬列はもう寺に近い場末(ばすえ)の町にはいっている。保吉は中尉と話しながら、葬式を見に出た人々にも目をやることを忘れなかった。この町の人々は子供の時から無数の葬式を見ているため、葬式の費用を見積(みつも)ることに異常の才能を生じている。現に夏休みの一日前に数学を教える桐山(きりやま)教官のお父さんの葬列の通った時にも、ある家の軒下(のきした)に佇(たたず)んだ甚平(じんべい)一つの老人などは渋団扇(しぶうちわ)を額(ひたい)へかざしたまま、「ははあ、十五円の葬(とむら)いだな」と云った。きょうも、――きょうは生憎(あいにく)あの時のように誰もその才能を発揮しない。が、大本教(おおもときょう)の神主(かんぬし)が一人、彼自身の子供らしい白(しら)っ子(こ)を肩車(かたぐるま)にしていたのは今日(こんにち)思い出しても奇観である。保吉はいつかこの町の人々を「葬式」とか何とか云う短篇の中に書いて見たいと思ったりした。
「今月は何とかほろ上人(しょうにん)と云う小説をお書きですな。」
 愛想の好(い)い田中中尉はしっきりなしに舌をそよがせている。
「あの批評が出ていましたぜ。けさの時事(じじ)、――いや、読売(よみうり)でした。後(のち)ほど御覧に入れましょう。外套(がいとう)のポケットにはいっていますから。」
「いや、それには及びません。」
「あなたは批評をやられんようですな。わたしはまた批評だけは書いて見たいと思っているんです。例えばシェクスピイアのハムレットですね。あのハムレットの性格などは……」
 保吉はたちまち大悟(たいご)した。天下に批評家の充満しているのは必ずしも偶然ではなかったのである。
 葬列はとうとう寺の門へはいった。寺は後ろの松林の間に凪(な)いだ海を見下(みおろ)している。ふだんは定めし閑静であろう。が、今は門の中は葬列の先に立って来た学校の生徒に埋(うず)められている。保吉は庫裡(くり)の玄関に新しいエナメルの靴(くつ)を脱(ぬ)ぎ、日当りの好(い)い長廊下(ながろうか)を畳ばかり新しい会葬者席へ通った。
 会葬者席の向う側は親族席になっている。そこの上座に坐っているのは本多少佐のお父さんであろう。やはり禿(は)げ鷹(たか)に似た顔はすっかり頭の白いだけに、令息よりも一層慓悍(ひょうかん)である。その次に坐っている大学生は勿論弟に違いあるまい。三番目のは妹にしては器量(きりょう)の好過ぎる娘さんである。四番目のは――とにかく四番目以後の人にはこれと云う特色もなかったらしい。こちら側(がわ)の会葬者席にはまず校長が坐っている。その次には科長が坐っている。保吉はちょうど科長のま後ろ、――会葬者席の二列目にズボンの尻(しり)を据(す)えることにした。と云っても科長や校長のようにちゃんと膝(ひざ)を揃えたのではない。容易に痺(しび)れの切れないように大胡坐(おおあぐら)をかいてしまったのである。
 読経(どきょう)は直(すぐ)にはじまった。保吉は新内(しんない)を愛するように諸宗の読経をも愛している。が、東京乃至(ないし)東京近在の寺は不幸にも読経の上にさえたいていは堕落(だらく)を示しているらしい。昔は金峯山(きんぷせん)の蔵王(ざおう)をはじめ、熊野(くまの)の権現(ごんげん)、住吉(すみよし)の明神(みょうじん)なども道明阿闍梨(どうみょうあざり)の読経を聴きに法輪寺(ほうりんじ)の庭へ集まったそうである。しかしそう云う微妙音(びみょうおん)はアメリカ文明の渡来と共に、永久に穢土(えど)をあとにしてしまった。今も四人の所化(しょけ)は勿論、近眼鏡(きんがんきょう)をかけた住職は国定教科書を諳誦(あんしょう)するように提婆品(だいばぼん)か何かを読み上げている。
 その中(うち)に読経(どきょう)の切れ目へ来ると、校長の佐佐木中将はおもむろに少佐の寝棺(ねがん)の前へ進んだ。白い綸子(りんず)に蔽(おお)われた棺(かん)はちょうど須弥壇(しゅみだん)を正面にして本堂の入り口に安置してある。そのまた棺の前の机には造花の蓮(はす)の花の仄(ほの)めいたり、蝋燭(ろうそく)の炎(ほのお)の靡(なび)いたりする中に勲章の箱なども飾ってある。校長は棺に一礼した後(のち)、左の手に携(たずさ)えていた大奉書(おおぼうしょ)の弔辞(ちょうじ)を繰りひろげた。弔辞は勿論二三日前(まえ)に保吉の書いた「名文」である。「名文」は格別恥ずる所はない。そんな神経はとうの昔、古い革砥(かわと)のように擦(す)り減らされている。ただこの葬式の喜劇の中に彼自身も弔辞の作者と云う一役(ひとやく)を振られていることは、――と云うよりもむしろそう云う事実をあからさまに見せつけられることはとにかく余り愉快ではない。保吉は校長の咳払(せきばら)いと同時に、思わず膝の上へ目を伏せてしまった。
 校長は静かに読みはじめた。声はやや錆(さ)びを帯びた底にほとんど筆舌を超越(ちょうえつ)した哀切の情をこもらせている。とうてい他人の作った弔辞を読み上げているなどとは思われない。保吉はひそかに校長の俳優的才能に敬服した。本堂はもとよりひっそりしている。身動きさえ滅多(めった)にするものはない。校長はいよいよ沈痛に「君、資性(しせい)穎悟(えいご)兄弟(けいてい)に友(ゆう)に」と読みつづけた。すると突然親族席に誰かくすくす笑い出したものがある。のみならずその笑い声はだんだん声高(こわだか)になって来るらしい。保吉は内心ぎょっとしながら、藤田大佐の肩越しに向う側の人々を物色(ぶっしょく)した。と同時に場所柄(がら)を失した笑い声だと思ったものは泣き声だったことを発見した。
 声の主(ぬし)は妹である。旧式の束髪(そくはつ)を俯向(うつむ)けたかげに絹の手巾(はんけち)を顔に当てた器量好(きりょうよ)しの娘さんである。そればかりではない、弟も――武骨(ぶこつ)そうに見えた大学生もやはり涙をすすり上げている。と思うと老人もしっきりなしに鼻紙を出してはしめやかに鼻をかみつづけている。保吉はこう云う光景の前にまず何よりも驚きを感じた。それからまんまと看客(かんかく)を泣かせた悲劇の作者の満足を感じた。しかし最後に感じたものはそれらの感情よりも遥かに大きい、何とも云われぬ気の毒さである。尊(たっと)い人間の心の奥へ知らず識(し)らず泥足(どろあし)を踏み入れた、あやまるにもあやまれない気の毒さである。保吉はこの気の毒さの前に、一時間に亘(わた)る葬式中、始めて悄然(しょうぜん)と頭を下げた。本多少佐の親族諸君はこう云う英吉利(イギリス)語の教師などの存在も知らなかったのに違いない。しかし保吉の心の中には道化(どうけ)の服を着たラスコルニコフが一人、七八年たった今日(こんにち)もぬかるみの往来へ跪(ひざまず)いたまま、平(ひら)に諸君の高免(こうめん)を請いたいと思っているのである。………

 葬式のあった日の暮れがたである。汽車を降りた保吉は海岸の下宿へ帰るため、篠垣(しのがき)ばかり連(つらな)った避暑地の裏通りを通りかかった。狭い往来は靴(くつ)の底にしっとりと砂をしめらせている。靄(もや)ももういつか下(お)り出したらしい。垣の中に簇(むらが)った松は疎(まば)らに空を透かせながら、かすかに脂(やに)の香(か)を放っている。保吉は頭を垂れたまま、そう云う静かさにも頓着(とんじゃく)せず、ぶらぶら海の方へ歩いて行った。
 彼は寺から帰る途中、藤田大佐と一しょになった。すると大佐は彼の作った弔辞の出来栄えを賞讃した上、「急焉(きゅうえん)玉砕(ぎょくさい)す」と云う言葉はいかにも本多少佐の死にふさわしいなどと云う批評を下(くだ)した。それだけでも親族の涙を見た保吉を弱らせるには十分である。そこへまた同じ汽車に乗った愛敬者(あいきょうもの)の田中中尉は保吉の小説を批評している読売新聞の月評を示した。月評を書いたのはまだその頃文名を馳せていたN氏である。N氏はさんざん罵倒(ばとう)した後(のち)、こう保吉に止(とど)めを刺していた。――「海軍××学校教官の余技は全然文壇には不必要である」!
 半時間もかからずに書いた弔辞は意外の感銘を与えている。が、幾晩も電燈の光りに推敲(すいこう)を重ねた小説はひそかに予期した感銘の十分の一も与えていない。勿論彼はN氏の言葉を一笑に付する余裕(よゆう)を持っている。しかし現在の彼自身の位置は容易に一笑(いっしょう)に付することは出来ない。彼は弔辞には成功し、小説には見事に失敗した。これは彼自身の身になって見れば、心細い気のすることは事実である。一体運命は彼のためにいつこう云う悲しい喜劇の幕を下(おろ)してくれるであろう?………
 保吉はふと空を見上げた。空には枝を張った松の中に全然光りのない月が一つ、赤銅色(しゃくどういろ)にはっきりかかっている。彼はその月を眺めているうちに小便をしたい気がした。人通りは幸い一人もない。往来の左右は不相変(あいかわらず)ひっそりした篠垣の一列である。彼は右側の垣の下へ長ながと寂しい小便をした。
 するとまだ小便をしているうちに、保吉の目の前の篠垣はぎいと後ろへ引きあげられた。垣だとばかり思っていたものは垣のように出来た木戸(きど)だったのであろう。そのまた木戸から出て来たのを見れば、口髭(くちひげ)を蓄(たくわ)えた男である。保吉は途方(とほう)に暮れたから、小便だけはしつづけたまま、出来るだけゆっくり横向きになった。
「困りますなあ。」
 男はぼんやりこう云った。何だか当惑そのものの人間になったような声をしている。保吉はこの声を耳にした時、急に小便も見えないほど日の暮れているのを発見した。
(大正十三年三月)



ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:16 KB

担当:undef