仙人
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:芥川竜之介 

 すると、その話の途中で、老道士は、李の方へ、顔をむけた。皺の重なり合った中に、可笑(おか)しさをこらえているような、筋肉の緊張がある。
「あなたは私に同情して下さるらしいが、」こう云って、老人は堪(こら)えきれなくなったように、声をあげて笑った。烏が鳴くような、鋭い、しわがれた声で笑ったのである。「私は、金には不自由をしない人間でね、お望みなら、あなたのお暮し位はお助け申しても、よろしい。」
 李は、話の腰を折られたまま、呆然(ぼうぜん)として、ただ、道士の顔を見つめていた。(こいつは、気違いだ。)――やっとこう云う反省が起って来たのは、暫くの間□目(とうもく)して、黙っていた後の事である。が、その反省は、すぐにまた老道士の次の話によって、打壊された。「千鎰(せんいつ)や二千鎰でよろしければ、今でもさし上げよう。実は、私は、ただの人間ではない。」老人は、それから、手短に、自分の経歴を話した。元は、何とか云う市(まち)の屠者(としゃ)だったが、偶々(たまたま)、呂祖(ろそ)に遇って、道を学んだと云うのである。それがすむと、道士は、徐(しずか)に立って、廟の中へはいった。そうして、片手で李をさしまねきながら、片手で、床の上の紙銭をかき集めた。
 李は五感を失った人のように、茫然として、廟の中へ這いこんだ。両手を鼠の糞と埃(ほこり)との多い床の上について、平伏するような形をしながら、首だけ上げて、下から道士の顔を眺めているのである。
 道士は、曲った腰を、苦しそうに、伸ばして、かき集めた紙銭を両手で床からすくい上げた。それから、それを掌(てのひら)でもみ合せながら、忙(せわ)しく足下へ撒きちらし始めた。鏘々然(そうそうぜん)として、床に落ちる黄白(こうはく)の音が、にわかに、廟外の寒雨(かんう)の声を圧して、起った。――撒かれた紙銭は、手を離れると共に、忽(たちま)ち、無数の金銭や銀銭に、変ったのである。………
 李小二は、この雨銭(うせん)の中に、いつまでも、床に這ったまま、ぼんやり老道士の顔を見上げていた。

          下

 李小二は、陶朱(とうしゅ)の富を得た。偶(たまたま)、その仙人に遇ったと云う事を疑う者があれば、彼は、その時、老人に書いて貰った、四句の語を出して示すのである。この話を、久しい以前に、何かの本で見た作者は、遺憾ながら、それを、文字通りに記憶していない。そこで、大意を支那のものを翻訳したらしい日本文で書いて、この話の完(おわ)りに附して置こうと思う。但し、これは、李小二が、何故、仙にして、乞丐(きっかい)をして歩くかと云う事を訊ねた、答なのだそうである。
「人生苦あり、以て楽むべし。人間死するあり、以て生くるを知る。死苦共に脱し得て甚だ、無聊(ぶりょう)なり。仙人は若(し)かず、凡人の死苦あるに。」
 恐らく、仙人は、人間の生活がなつかしくなって、わざわざ、苦しい事を、探してあるいていたのであろう。
(大正四年七月二十三日)



ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:12 KB

担当:undef