貝殻追放
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:水上滝太郎 

 一(ひと)頃「有樂座」でやつてゐた「土曜劇場」の下手な連中さへ、自分には「藝術座」よりも立派なものだつたやうに考へられる。額に汗を流し流し、聲をふりしぼつてゐた彼(か)の一派は、屡々面白いものを見せてくれた。要之(えうするに)それは「外形」の美醜によつてわかつべき優劣ではなくて、精神的の美醜によつて定まる優劣である。無責任にいい氣な役者は、眞摯な役者にはかなはないのだ。
 自分は役者達の態度に不滿を感じると同時に、その指導者に對しても不滿だつた。
 自分は松井須磨子を所謂新しい女優の中では、他の者に比べて段違ひにうまいと思つてゐて、指導さへよかつたら、もつといい芝居をして見せてくれる人だと信じてゐる。けれども須磨子の柄から云つても、藝風から云つても、決して「沈鐘」を演ずべきではなく、もつと寫實的な戲曲に向く人であると斷言してもいい。何故わざわざ柄に無い「沈鐘」を選んで「藝術座の女皇」に演じさせようとしたのか。或人々は島村抱月氏が妻子を捨てて須磨子とくつついた事實から「沈鐘」を選んだのだと噂するが、そんな評判は信じたく無い。恐らくは「藝術座」の連中の向不見(むかうみず)の結果なのであらう。
 けれども開場以來一週間に近いその日さへ、入りは八分迄あつた。「自由劇場」も「土曜劇場」も、その他の劇團の多くも息をひそめてしまつたのに、兎にも角にも「藝術座」は、ひとり帝都の大劇場で客を呼んでゐるのは、原因が無くてはならない。
 自分などが餘りに無責任、無教練なうたひぶりに冷汗を覺えてゐる隣の棧敷では、新橋邊の生意氣さうな若い藝者を引連れてゐる成金らしい五十男が、
「須磨子の聲はええなあ。」
 と感に堪へてゐるのだから、或は正直に感服して見てゐる多數があるのかもしれないけれど、それよりもその人々を感服させる何か特別の原因があるのに違ひない。
「よくこんな芝居でも見に來る人があるね。河合のためかしら。」
 兄はいぶかしさうに場内を見□したが、自分は答へる事が出來なかつた。
 二幕目、三幕目、四幕目、さうして最後の幕が濟んだ時に、自分は此の見てゐても恥しい戲曲の終りを喜ぶ安心と共に「藝術座」の強味を認め得た。それは向不見の強味である。自分が罵倒したくて堪らない無責任そのものの強味である。さうだ。藝術的良心の無い強味だ。無鐵砲の強味だ。
 勿論それは眞の強味ではない。しかし少くとも、ともすれば現在を支配しようとする強味である。藝術的良心の強い者が、ああでも無い、かうでも無いと思ひ惱み、手も足も出なくなり勝な時に、何等顧慮する事なく、馬車馬の勢を以て驅け出すのだ。實に此の無反省の強味は、現代の政治にも、事業界にも、文壇にも、歴々として現れてゐる。怖ろしいと思つた時、自分は本間久雄氏の存在を想ひ起した。
「いかがでございます、只今のは。」
 お茶を持つて來た出方は、愛想のいい顏をつき出してきいた。
「あんまり感心しなかつたよ。」
「なんですか手前どもには、からつきしわからねえんですが、兎に角歌舞伎座のものぢやございませんや。」
 と一人で眉をあげて罵倒したが、
「まづ山の手のものでございませうなあ。」
 と云ひ得て嬉しいと云つた顏付で立ち去つた。
 自分はふだんならば、こんな月並な江戸がりは嫌ひなんだが、その時は味方を得たやうな氣がして一緒に痛快がつた。それは確かに弱者の聲であらう。吠えられて逃げてゆく犬の悲しい叫びであらう。後から群つて追ひ迫る野良犬の一匹々々別々ならば怖ろしくもないのだが、密集してゐる力の塊にはなみなみのものではかなはない。素早く横町に姿をかくす育のいい犬の聲にちがひない。
 さうだ。文壇も劇壇も、たとへ根柢の無い勢力ではあらうけれど、ほしいままに跋扈してゐるのは向不見の強味を持つ徒輩(ともがら)である。一人々々數へると、田圃の稻子(いなご)に過ぎないけれど、密集して來る時の力は怖ろしい。しかし自分は吠えながら逃げる犬を學ぶのはよさう。噛み殺される迄鬪つてみよう。構ふもんか、こつちも少しは向不見でやつつけろ、と思つた時、自分は既に大なる群衆の前に石つぶてを浴びてゐる心持がして額に血の上るのを感じた。(大正七年九月廿四日)
――「三田文學」大正七年十月號・十一月號



ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:22 KB

担当:undef