沈没男
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:海野十三 

(×月×日、スカパフロー発)
 余は本日正午、無事ロイヤル・オーク号に乗艦(じょうかん)せるをもって、御安心あれ。
 余は、どうせ乗艦するなら、いきのいい海戦(かいせん)を見物したいものと思い、英国海軍省に対し、ドーヴァ、ダンジネル、ハリッチの三根拠地のいずれかにて、英艦(えいかん)に乗込みたき旨(むね)要請(ようせい)したのであるが、それは彼の容(い)れるところとならず、わざわざ北方スコットランドのそのまた極北(きょくほく)のはなれ小島であるオークニー群島(ぐんとう)へ送りこまれたのは、甚(はなは)だ心外(しんがい)であった。このスカパフロー湾は、相手国たる独国の海軍根拠地(こんきょち)ウィルヘルムスハーフェンを去ること実に五百六十哩(マイル)の遠隔(えんかく)の地にあり、独国軍艦にお目にかかるのには、外野席以上の遠方(えんぽう)の地点で、これほど縁どおいところはない。
 余は、いささか憤慨(ふんがい)して、軍港副官(ぐんこうふくかん)にどなり込んだのであるが、彼はむしろ意外だという顔つきで、余のためにこれほど、生命の危険なき安全なる軍港をえらび与(あた)えたのに、なにが気に入らぬかといい、四分の一世紀前の第一次欧州大戦のとき、ここが如何に安全であったかという歴史について、諄々(じゅんじゅん)説明があった。あのときには、しばしば英国全艦隊がこの港内に集結して鋭気を養っていたそうで、すでに試験ずみの安全港であるそうな。
 余が乗艦したロイヤル・オーク号は、現在このスカパフロー碇泊中(ていはくちゅう)の軍艦中で一番でかい軍艦であって、二万九千百五十トンの主力艦であり、速力は二十二ノット、主砲としては十五吋(インチ)砲を八門、副砲六吋十二門、高角砲(こうかくほう)四吋八門、魚雷発射管(ぎょらいはっしゃかん)は二十一吋四門という聞くからに頼母(たのも)しい性能と装備とを有して居り、ことに高角砲分隊の技術については、英海軍中第一の射撃命中賞を有しているとかの噂も聞いて居り、さてさて素晴らしい軍艦に乗せてもらったものだと喜んでいる次第である。現に只今も、独機八機現わるという想定のもとに、どすんどすんと空砲をはなって、猛練習であるが、その凄(すさまじ)い砲声を原稿に托(たく)して送れないのが甚だ残念だ。これより余は艦長にインタビューすることになっているので、ロイヤル・オーク号乗艦第一報をこれにて終る。
(×月×日、スカパフロー発)
 余は今、純毛(じゅんもう)純綿(じゅんめん)のベッドに横(よこた)わりながら、昨日に引続き、スカパフロー発の第二報の原稿を書いているところである。寝ていては、報告が書きにくいので、起きようかと思うが、すぐサラ・ベルナールのような顔した看護婦が来て、上から押さえるので、やりきれない。もっとも余は、すっかり風邪(かぜ)をひいて、かくの如く純毛純綿の中にくるまって宝石のような暮しをして居れど、頭はビンビン、涙と洟(はな)とが一緒に出るし、悪寒(おかん)発熱(はつねつ)でガタガタふるえている始末(しまつ)、お察(さっ)しあれ――といったのでは、よく分らないかもしれないが、早くいえば、余は只今、ロイヤル・オーク号上に居るのではなく、スカパフロー軍港附属の地下病院の一室に横わっているのである。
 余は、乗艦後二十四時間もたたないのに、こんな病院に横わろうとは、夢にも思わなかった。これは決して、余が小胆(しょうたん)のあまり自ら進んでロイヤル・オーク号から降りたわけではなく、只今では、生きている人間は、全部該艦(がいかん)から締め出しを食っているのだから誤解のないように。だから、余も亦(また)こうして生きている限り、あの艦には乗れないのである。余は、無理やりに退艦(たいかん)させられしまった。しかも一時間十五分というものを、夜の北海(ほっかい)の、あの冷い潮(しお)に浸(ひた)っていたのであるから、まことに御念の入ったことであった――という訳は、わがロイヤル・オーク号は、昨夜、スカパフロー港の底に沈んで了(しま)ったのである。
 余は、なんにも覚えていない。あのとき夜の甲板(かんぱん)へ、新鮮なる空気を吸いに出たことまでは覚えているが、あとは知らない。そうそう、大爆発があったことは知っている。とたんに、艦(ふね)は大震動(だいしんどう)したっけ。甲板を走っていく水兵が、「独軍の飛行機の空襲だ。爆弾が命中したぞ」と叫んでいたことを、今思い出した。しかしプロペラの音は全然しなかったのである。仍(よ)って案ずるに、独軍では、無音(むおん)飛行機を使っているか、乃至(ないし)はグライダーをもって、わがロイヤル・オーク号を空爆(くうばく)したものにちがいない。
(×月×日、照国丸(てるくにまる)より)
 余は、ロイヤル・オーク号事件にて少々健康を痛めたのを口実に、英国を去り、仏国へ行っていた。これは、ちょっと英国という国が、癪(しゃく)にさわったのにも原因する。しかし個人の鬱憤(うっぷん)のため、一時にもせよ、原稿のネタを仕入れるべき地元(じもと)英国を去ったことは、甚(はなは)だよくなかったと気がついたので、遂(つい)に再び英国入りを決し、幸(さいわ)い照国丸がロンドンへ向うことがわかったので、船室のないのを承知のうえで、無理やりに頼みこんで、ようやく同船の特三等船客となることができた。
 只今は、朝食を終ったばかりであるが、船は今、ドーヴァを左に見て、いよいよこれよりテームズ河口へ入ろうとしているところだ。附近は、独国海軍の侵入(しんにゅう)を喰い止めるために、到(いた)るところに機雷原(きらいげん)が敷(し)かれてあるので、かなり面倒なコースをとらなければならない。しかし安心なことには、英国海軍当局は、わざわざパイロットを、わが照国丸に配置してくれたので、もう心配はない。さっきは、船橋(せんきょう)に、このパイロットが松倉(まつくら)船長と肩をならべて、なにやら海上を指しているのを見た。軍人あがりとかいう噂だが、なかなか逞(たくま)しい面構(つらがま)えのパイロットで見るからに頼母(たのも)しく感じた。
 この調子では、夕方までには、ロンドンに入港することが出来る筈である。
 前方にハリッチ市が見えてきた。あれこそ、余が最初、派遣(はけん)を願い出でたるハリッチ海軍根拠地のあるところであった。わが照国丸は、ドーヴァを越えてすぐ左折し、テームズ河へ入るものと思いの外(ほか)、そんな様子も見せないで、ずんずん真直(まっすぐ)に進行している。やがて、これではハリッチの海岸にのりあげそうである。なんだか、余の気が、船をハリッチの方へ持っていくように感ぜられて愉快である。
 さっきは、同室内に乗合わせているノールウェー船(シンガポール沖で撃沈(げきちん)された船)の乗組員にインタビューし、その神秘(しんぴ)な遭難(そうなん)談を原稿にとった。いずれ明日までに整理のうえ、送稿する。
 今、甲板(かんぱん)で、さわいでいる。なにごとかと聞いたところ、オランダの汽船が、機雷(きらい)にやられて沈んでいるのが見えるそうである。水面から二本の煙筒(えんとつ)を出してるのが見えるという話だ。遭難船なんてめずらしい観物(みもの)だ。これから甲板へ駈け上って、写真にうつして置こうと思う。だから原稿は、一先(ひとま)ずここにて切る。
(×月×日、ハリッチ発)
 ハリッチ発などと書くと、余が、とうとう初一念(しょいちねん)を貫(つらぬ)いて、ロンドン上陸後、このハリッチへ来たように邪推(じゃすい)するであろう。しかし、事実は、大ちがいだ。
 前報を打電(だでん)して、それから一時間たつかたたないうちに、わが照国丸は、沈没してしまったよ。どういうわけか、余の乗った艦船(かんせん)は、いいあわせたように、あっけなく沈没してしまうのである。縁起(えんぎ)でもない沈没男(ちんぼつおとこ)だ。
 しかし今度は、海水の中に漬(つ)けられないで助かったよ。さすがは、やはり祖国日本の汽船の有難さだ。船長以下船員たちが、避難作業のときの、あの沈勇なる行動は、どんなに激賞(げきしょう)しても、ほめすぎるということはあるまい。
 余は、それを悉(ことごと)く映画におさめたので、本日、なんかの便(びん)を得て、そちらへ送ろうと思う。原稿の方はすぐ続いて打電するつもりだ。只今、炊(た)き出しを呉れるというから、これで一応報告を切る。こちらの炊(た)き出しは豪勢(ごうせい)だ。七面鳥のサンドウィッチに、ウィスキーの角壜(かくびん)、煙草はMCCだ。
(×月×日、グラーフ・シュペー号にて)
 しばらく通信を怠(おこた)っていたが、余は三たび艦船をかえ、今は独国豆戦艦(まめせんかん)グラーフ・シュペー号上で、安泰(あんたい)に暮している。余が、何処より、本艦に乗込んだか、それは語ることを許されない。しかし諸君が、北海(ほっかい)の地図をひき、ユトランド諸島のあたりを子細(しさい)に検討するなら、そこに或る暗示を得るだろう。
 本艦の位置も、これまた遺憾(いかん)ながら、語る自由を持たない。ただこういうことだけは言ってもいいだろう。それは毎夜の如く南十字星(みなみじゅうじせい)が、美しく頭上に輝いている事だ。但し、プラネタリゥム館へ入っている訳ではない。
 シュペー号では、ラングスドルフ艦長以下が、余を親切に扱ってくれる。本艦上には、シュペー号に撃沈された英国船九隻の船長その他の幹部乗組員が収容されているが、彼等とて、むしろ厚遇(こうぐう)されているようだ。今しも彼等が、甲板を散歩しているのが見える。あ、今、何かがあったらしい。甲板上を走る水兵の眼の中にも、何かあったらしい事が、よく見える。艦橋には、艦長以下幕僚(ばくりょう)たちが全部集って、しきりに双眼鏡(そうがんきょう)で覗(のぞ)いている。また英国船を見つけたのであろうか。それにしては、すこしものものしい緊張ぶりだ。
 そこへ余の姿を求めてヴォード少尉が駈けてきた。
「あ、海野さん。海戦が始まりかかっています。相当大きな音がしますから、貴下(あなた)も船底(せんてい)へいかれた方がよいと思います」
 余は、胸をはって、即座(そくざ)に断った。
「いや、ここにいます。どうか僕にはお構(かま)いなく、大きな音を出して闘っていただきたい。一体(いったい)、敵は何者ですか」
「英国の重巡(じゅうじゅん)エクセターです」
「エクセターなら、平気じゃないですか。向うは八吋砲(インチほう)、こっちは十一吋砲……」
 そういっているところへ、モルトケ少尉がヴォード少尉を呼びに来た。
「おい、ヴォード少尉、すぐ二番砲塔へ」
「よし来た。だが、僕は補充隊員だぜ」
「所(ところ)が、急に敵が殖(ふ)えたのだ。軽巡(けいじゅん)アキレスとエジャクとの二隻が加わろうとしている」
 二人の少壮士官(しょうそうしかん)は、一しょに駈(か)けだしていった。それを合図(あいず)のように、シュペー号の主砲六門は、一せいに火蓋(ひぶた)を切った。
 あっ、命中だ! 英艦エクセター号の艦側(かんそく)から、濛々(もうもう)たる黒煙(こくえん)があがる。余は……(編集部より申す。海野(うんの)ニセ武官(ぶかん)のブンタデレステ沖の海戦報告は、無電によってここまでは、本社と連絡がとれて、受信中のところ、ここでぷつりと電波は切れました。多分氏自慢の携帯用送信機が英艦の砲弾のため破壊されたのでしょうと思いますが、生々(なまなま)しい報告を生々しいところで失い、甚だ残念ですが仕方がありません。御諒承(ごりょうしょう)を乞(こ)う。尚(なお)、海野ニセ武官の冥福(めいふく)を、読者諸君と共に祈り上げる次第であります)
(×月×日、モンテヴィデオ、先払(さきばらい)電報)
 マタ、フネハシズンダ。コレデ三ドメダ。ヨハ、ラングスドルフカンチョウニタイシ、イサギヨクコウガイニイデ、イギリスカンタイトタタカウヨウススメタガ、カンチョウイワク、「ウンノサンニノラレタウエカラハ、ドウセ、ハヤカレオソカレチンボツノウンメイニアルノダカラ、ムシロハヤイトコ、ジバクトキメマシタ」シュペーゴウノリクミイン四〇〇メイハ、ドイツキセンタコマゴウニウツリオエタ。ヨ、ヒトリハ、チンボツオトコナルヲモッテ、ケイエンセラレ、タコマゴウニハノセラレズ、チョクセツモンテヴィデオコウニリクアゲセラレタリ。イノチビロイノイワイニ一パイヤリタシ、スグ○オクレ、ウンノ。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:10 KB

担当:undef