一坪館
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:海野十三 

 この話でわかるとおり、源一は犬山画伯をこの一坪館へよびむかえたのである。画伯夫妻のよろこびは大きかった。ゆめにも思わなかったりっぱな展覧場を、源一が貸してくれたので、天にのぼるよろこびだった。
 二階はそれでいいが、問題は三階だ。
 この一坪館を建ててくれた恩人のヘーイ少佐は六尺ゆたかな長身だ。その少佐は三階へハンモックをもちこんで、はすかいにつった。ヘーイ少佐はときどき来ては、その上にねた。少佐はたいへんきゅうくつなねかたをしなければならなかった。一坪館だから、たてもよこも六尺はあったが、それは家の外側の寸法だ。あつい壁があるから、中へはいると寸法がちぢまっているのだ。
 でも少佐は不平もいわず、ゆかいな歌を口笛でふきながら、三階でやすんだ。


   建築競争


「一坪館だって三階建で地下室もあるんだ。こちとらも、ぼんやりしていられないぜ」
 一坪館の建設にあおられて、銀座かいわいの商人たちも、これまでの平家建や二階建では、気がひけるというので、今までの店をばらばらにこわして、また新しく建設をはじめた。そしてこんどはだんぜん三階建が多くなった。
 もちろん、銀座をあるく人のみなりも、ずっとよくなってきた。むかしのようなゲートルに戦闘帽(せんとうぼう)の人なんか、どこにもみられなくなった。モンペもすがたをけした。女はスカートのついた服をきてあるいた。男たちのズボンのおり目はきちんとついていたし、靴はぴかぴかにみがかれていた。それはぼろ靴でほうぼうが修理してあったが……。
 時代は、すばやくうつっていくのだ。平和が来て、ひとびとは安心して文化のみちをふんですすむのだ。そして銀座かいわいは、どこよりもまっ先にきれいになり、りっぱになり、そしてあっと目をうばうようなものがあらわれるのだった。
 銀座をあるいていても、もう靴にほこりがつかなくなった。一丁目で靴をみがいて、銀座八丁をぐるぐると二回ぐらいまわっても、靴はやはりぴかぴか光っていた。文化の光は、ようやく銀座からかがやきはじめたのである。「ふーン、もう目につかなくなっちゃった。これじゃしようがない」
 源一は、一坪館の向い側に立って、こっちを見ながら、大きなためいきをついた。
 建てたときは、あたりからずばぬけて背の高い三階建の一坪館だったけれど、今はもうあたり近所にかなりりっぱなものが建ってしまって、一坪館なんか下の方にひくく首をちぢめてしまったかたちだ。
 ヘーイ少佐はそのころアメリカへ連絡にかえって不在だった。
「どうしたもんだろうね、犬山さん」
 源一は、相談相手といって、ほかにないから犬山画伯に相談をかけた。
「しんぱいすることはないよ。そのうちに、いい運がむいてくるよ」
 画伯(がはく)はなぐさめる顔でいった。しかし画伯は何を建てるにしても、まず先立つものは金と資材(しざい)とであることを思い、源一も自分も、そういう方にはあまりえんがない人間だとさびしく思った。
 それから四五日のちのこと、店の前に一人の老婦人が立って、しきりに中をのぞきこんでいたが、そのとき源一は地下室からあがって来て、ひょいとその老婦人と顔を見あわせた。源一は、あっとおどろいた。
「あっ、矢口家(やぐちや)のおかみさんじゃありませんか。ぼく、源一ですよ」
「まあ、まあ……」老婦人もおどろきに目をまるくして、
「やっぱり、そうだったのね。源どん、お前さん、ほんとうに、ここに店を出しておくれだったのね」と、うれし涙であった。


   とびだした名案


 源一がうれし涙でむかえた老婦人こそ、この一坪の店を源一にゆずって東京を去った矢口家のおかみさんだった。焼けるまでは、おかみさんは、ここに煙草店をひらいていた。
「おかみさん。どうしてかえって来たのですか。樺太(からふと)へいっていたんでしょう」
「いいえ、それが源どん。あたしが途中で病気になったもんだから、樺太へは渡れなくて、仙台(せんだい)の妹の家に今までやっかいになっていたのさ」
「へえーッ、それはかえってよかったですね。で、まだ病気はなおらないのですか」
「もういいんだよ。このごろは元気で働いているくらいだから大丈夫よ。そればかりか、妹のつれあいにすすめられて山を買ってね、それがセメントの原料になるんで、あたしゃ大もうけをしちまったよ。病人どころじゃないやね」
「へえーッ、大したもんだな。じゃあ、このお店もおかみさんにかえしましょう」
 源一は、とっさに決心をしてそういった。
「な、なにをおいいだね。この店はきれいに源どんにあげたんじゃないか。とりかえすなんて、そんなけちな考えは持っちゃいないよ。それよりもね、源どん。あたしがこんど東京へ出て来たのは、一つはこの店のあとが今どうなっているかを知りたいこと、それからもう一つには、やっぱり東京へ出て、新しい時代にふさわしい商売をはじめたいと思ってね、それで出て来たのさ、お金なら二、三百万はあるし、セメントならいくらでもあるんだが、なにかいい商売ないだろうかねえ、源どん」
「はっはっはっ。これはおそれいった。やっぱり商売の腕は、矢口家のおかみさんにはかなわねえや」と、源一は頭をかいて、
「その新しい商売ですがね、じつは、私も考え中なんですが、ひとつ私の方の仕事へのってくれませんかね」
「どんな仕事だい、お前さんのもくろんでいるのは……」
「じつは、この一坪館を建てなおして、もっと上へのばしたいのですがね。つまり十階か二十階ぐらい高いものにしたいのです。そして各階に、いろいろ楽しい店を開くのです。どうです、おもしろいでしょう」
「でも大丈夫かね、そんなにひよろ高い煙突(えんとつ)みたいな建物がつくれるかしらん」
「きっと出来ますよ、大丈夫です。二十階の一坪館ができてごらんなさい。銀座の新名物になりますよ。どうです、おかみさん。これをいっしょにやりませんか」
「おもしろそうだけれどね、台風(たいふう)が来たら吹きとびやしないかね。あたしゃ心配だよ」
「たぶん大丈夫です。このことはいずれ、よくしらべておきます」
 源一は、ヘーイ少佐が日本へかえって来たら相談しようと思った。少佐は建築工学に明るいのだったから。
「しかし、なにしろたった一坪だから、二十階つくってみたところが、いくらの広さでもありやしないやね」
 矢口家さんのおかみさんの心は、だんだん源一の話の方へうごいてくる様子だ。


   りっぱな土産(みやげ)


 一坪館を十階または二十階にするという考えは、源一が矢口家のおかみさんと話をしているときにふっと思いついた企画だった。
 しかし源一は、その思いつきが自分でもたいへん気に入った。なにしろ銀座に今二十階建の家なんかありはしないのだ。そういう高層建築物――たとえ一坪しかないにしろ――を建て、そのてっぺんから下を見下ろしたらさぞゆかいなことであろうと思った。ぜひ、つくりたいものだ。
 だが、なんとかもっと店の広さを大きくする工夫はあるまいか。せめて店が四坪ぐらいの広さをもっていたら、どんなに便利だかしれない。お隣りでは地所を売って下さらないか、一つあたってみようと思い、さっそくたずねてまわった。
「とんでもない。うちの地所を売るつもりは、絶対にないね。それよりも、君のところの地所をうちへ売ってくれませんか。うんと高く買いますぜ」
 両隣りでも、裏の家でも、みんな同じようなへんじであった。売ってくれるどころか、はんたいに一坪館の地所を買いたいというのであった。一万円ではどうかと、すぐ金額をきりだす者もあった。
 これでは源一の望(のぞ)みもだめだ。
「源どん、かえって来たよ。けさ東京についた。源どん、元気かわりないか」
 ヘーイ少佐が、血色(けっしょく)のいい顔をぬっと店の中へ入れた。
「やあ、おかえりなさい。待ってましたよ」
 源一は少佐にとびついて手をにぎってふった。
「ほう、源どんへおみやげだ。この本、気にいるだろう」
 そういってヘーイ少佐が源一の手にわたしたのはアメリカ版のりっぱな大形の本だった。
「英語の本ですね。ぼく、はずかしいけれど、きっぱり英語は読めないんです」
「心配いらない。本をひらいてごらん」
 源一は少佐にいわれたとおりにした。どのページにも建築物の図と設計図とがついていた。すばらしい美本の建築設計集であった。
「なるほど。画なら分りますよ」
「それ、みたまえ。はははは」
 四百ページもあるその本には、各種類の近代建築物がのっていた。源一は少佐がそばにいるのもわすれて、ねっしんに各ページを見ていった。
「これはおもしろい。こんなことができるのかなあ。ねえヘーイさん」
 源一が少佐の方へさしだした図面は、塔の形をした建物で、下の方が細く上へいくにしたがってひろがっている。
「できるね。つまり鉄のビームを組んで、横にはりだせばいい。鉄橋や無線局の鉄塔で、そうなっているものが少くない。ほら、ここに出ている」
「よし、これ式の一坪館をつくろうや」
 源一は、一つのヒントをつかんだ。


   摩天閣(まてんかく)


 源一はヘーイ少佐に相談をして、十二階のはりだし式になった一坪館をつくることになった。
 これは十階までが一坪であるが、十一階と十二階は、横にはりだしている。そのはりだしをささえるために八、九階あたりからななめ上へ鋼鉄のビーム(大きな腕金(うでがね))をつきだして、下からささえているのだった。なかなか名案であった。
 こうした構造によって十一階、十二階は、他の階の三倍ぐらいの広さになった。これならかなり品物をならべることができる。ヘーイ少佐のためにゆっくりしたベッドを用意することもできると、源一はよろこんだ。
 少佐は源一のために、またいろいろと力を貸してくれた。
 矢口家のおかみさんの方は、もちろん大のり気になってセメントやお金をつぎこんでくれた。
 こうして、新しい一坪館は、十二階の摩天閣(まてんかく)となって、銀座を行く人々にお目みえした。
「いよう、すごいものを建てたね。いったい、何階あるんだ」
「地上が十二階だとさ。地階が五階あるから、これもあわせると十七階だあね」
「ほう、すごいすごい。むかし浅草に十二階の塔があったがね、これは最新式の十二階だ。しかし、なんだかあぶないね、頭でっかちだからね」
「ところが、あれで安定度も強度もいいんだそうだ。ちゃんと試験がすんで、大丈夫だと折紙つきなんだ」
「よく君は、知っているね」
「昨日あの上までのぼったのさ。十二階に、今いったようなことの証明書や設計図面などが並べてあるんだ。君もひとつ、てっぺんまでのぼってみたまえ」
「のぼっても、いいのかい」
「いいとも。各階とも全部店なんだ。ただ十二階だけは展覧会場に今つかっているがね」
「そうか。じゃあ今からのぼってみよう。早くのぼっておかないと、時代おくれになる」
 十二階の一坪館は、たちまち、東京の大人気ものとなった。したがって各階の店は売れること売れること、みんなほくほくだ。
 この建物の持主である源一と来たら、えびすさまみたいに、一日中笑顔を見せつづけている。
 犬山画伯も大よろこび、註文の絵の表装(ひょうそう)が間にあわないというさわぎだ。
 矢口家のおかみさんは、源一に、とうとうときふせられて、一階に再び煙草店(たばこみせ)を出した。しかし煙草はすぐ売切れになってしまうので、雑誌と本の店を開いた。
 源一の花店は、十一階へ移った。
「源どん。一坪館、りっぱになった。これで君は満足したか」
 ある日、ヘーイ少佐がたずねて来て、笑いながら源一にきいた。
 すると源一は、首を横にふった。
「まだまだ、満足しません。もっと大きなものを作りたいんです」
「ひゅウ」少佐は口笛をふいて、おどろいてみせた。
「これ以上大きな家ができるとは思わない」


   二十年後


「ヘーイさん。ぼくの夢をここに図面にしてかいておきました。これを見て下さい」
 源一は、そういってヘーイ少佐の前に、図面をひろげてみせた。
「わははは。これはいったい何ですか」
 ふだんは落ちつきはらっている少佐が、ひどくおどろいて、図面の前に頭をふった。
 そうでもあろう。その図面には、大きな飛行場がかいてあったのだ。
 もっともその飛行場は、大地の上にあるものではなく、高架式(こうかしき)になっているのだ。つまり、飛行場の下に、大建築物の並んだ近代都市が見えるのだ。飛行場は高架式で、源一の図面によれば百四十四本の支柱(しちゅう)でささえられていた。
 その支柱は、約五十メートルの高さがあり、そして互いにビームで枠形(わくがた)に組み合っていた。そういう支柱百四十四本の上に、平らな飛行場がのっているのだ。もちろん鉄の枠の上に鉄板が張ってあり、その上に滑走路(かっそうろ)用の舗装材料が平らにのせてある。
 また、その図面には、飛行機が数台翼(つばさ)をやすめているところがかいてあった。それはいずれもみなヘリコプター式の飛行機ばかりであった。
 つまり銀ブラのために、人々はヘリコプターに乗ってこの飛行場まで来て着陸し、それから下へさがって銀ブラとなるわけであった。
「ああ、そうか。ここに見える一本の支柱が一坪館だ。そうだね」
 少佐は、太い指で、一本の支柱をおさえた。
「そうです。よく見て下さい。ヒトツボカンと、ネオンサインがついているでしょう」
「はははは、ゆかいだ。こんな大きな飛行場を上にかつぐようになっても、一坪館は、やはりあるんだね」
「そうですとも、この一坪館をみんなに見せて、あと百四十三軒の一坪館をこしらえるんです。それからその上に飛行場をこんな工合につくるんです」
「すばらしい考えだ」
「これで儲(もう)かったら、こんどはもっと飛行場をひろげて、大型の旅客機が発着できるようにしたいです。そのときには、銀座はもちろん木挽町(こびきちょう)から明石町の方まで、すっかり飛行場の下になってしまうはずです。どうですか、おもしろいでしょう、ヘーイさん」
「下のビルディングの人たちが怒(おこ)りはしないだろうか。うちの頭の上に飛行場をつくったので、日光がはいらなくなったといってね」
「その頃になると、建築物はアメリカ式になって、もう窓のない家ばかりになるでしょうから、日光の方の心配はないと思います」
「なるほど。それでは下のビルディングが、飛行場よりもっと高いビルを作るから、飛行場に穴をあけるぞといって来たらどうする」
「さあ、そのときは、またヘーイさんに来てもらって、相手をうまく説きふせてもらいましょう。はははは」
「おやおや、まだぼくを使う気かね。いったいこの図のとおりになるのはいつのことかね」
「まあ二十年後でしょうね」
「二十年後か。よろしい二十年後に、ぼくはかならず源どんのところへ飛んで来るよ。はははは」
 ヘーイ少佐と源一は、ゆかいそうに笑う。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:60 KB

担当:undef