小熊秀雄全集-06
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:小熊秀雄 

私は驚ろいて彼の顔を見あげた、
顕微鏡的眼ではなくて、
生きた眼で綱をみよう、
また綱を正しい綱の太さとしてみよう、
然し綱は危険にさらされてゐるのだ、
これは動かぬものとして考へる以外に
渡り方があらうか、
それに兄弟子は――
綱を現実を――更に動かせといふ
私はすべてを諒解した
ゆらり、ゆらり、と綱を動かして見た、
私はその動かし方を次第に強く
もつとも調和的な形で
綱を自分自身で牽制してみた、
すべてが、うまくいつた、
何といふ現実だらう、
おゝ、綱よ、私のものよ、
自由よ、
私は綱に勝つたのだ、
すばらしいことだ、私は綱の上で笑ふ
観客が一人一人はつきりと見える、
私は綱の上でげらげらと笑ひ、
観客に向つて叫ぶ
――理想が人間をとらへるんぢやない。
――人間が理想をとらへるんだ。
――綱がおれを動かすんぢやない。
――おれが綱を動かしてやるんだ。
――友よ、観客よ、靴屋よ、文士よ、
 君等も君等の現実を
 狼のやうに咬へてふりまはせ。

観客諸君――、
私は何時かこの綱の上から墜ちて死ぬだらう、
私の墜落はニュートンの引力の法則に依る、
だが友よ、
綱渡りが現実を踏みはずして落ちて死ぬ必然性を
私は頭から信じはしない、
ブハーリンならかういふだらう、
綱渡りが偶然に落ちることなどはない
みな必然的な理由によると、
彼氏一流の偶然性の否定をやるだらう、
だが私の綱渡りの経験では
困難な仕事には、
それだけ大きな偶然性も現れるのだ、
私の墜死を自殺として片附けてくれるな、
脱落者の心理を
理解し得ないものは
君もまた脱落者となる資格があるぞ――
私は落ちた――。
だが見給へ私の兄弟子や
たくさんの綱渡りたちは立派に
今でも依然として綱を渡つてゐる
事実に眼を向け給へ、
その方がずつと重要なのだ、
おゝ、私は綱と格闘しよう、
おゝ、更に私の綱に私の力を加へよう、
そして私の綱は小屋掛けをさへゆり動かす、
嵐はしだいに強く小屋をゆりうごかす、
私が綱とたたかふこと
それは私が嵐と闘つてゐることになる
私は笑ふ生活のために、
高い綱の上から諸君をながめながら。
観客の中でいちばん美しい娘さんに秋波(ながしめ)した、
私の浮気よ、
余裕綽綽たる私の現実、
小屋がはねて人々は去つた、
舞台の上のアセチリン瓦斯は吹き消され、
巨大な獣の舌のやうな
赤い緞帳がガランとした、
小屋の中に垂れさがつてゐる、
楽屋で私はオスカア・ワイルドの服をぬぎすてて、
外出しようと木戸口へ廻ると、
そこの暗がりに一人の若い女が立つてゐた、
あゝ、それは私が生命がけの綱の上で
娘に投げたかりそめの恋のながしめに、
娘は私を待つてゐてくれた
私は娘を抱いて熱い熱い接吻した、
おゝ、現実とはこのやうに素晴らしいものか



移民通信


車中から(第一信)

日本のルンペン諸君に向つて
移民団第一信をぶつ放す
残飯の栄養カロリーについて
橋の下で議論した、親愛なる友よ。
とにかく無性に、おれは今嬉しいんだ、
よく似合つた、おれのカーキ服を、うらやめ、うらやめ、
てめい、ロクでなし、シラミの倉庫、
歯を磨かねい階級、国家の徒食者。
神田、日本橋、浅草の町裏の、うろつき者共よ。
おれのやうに上着から、シャツ、股引、
褌まで新しい奴に着換へるなんて
てめい等は一生かかつてもできまい、
今頃は、お前は相変らずオンボロ、オンボロ、
長いボロ着のお引きずり
ワカメの行列だ、
舗道に唾をベッとはいて
ぶつぶつ呟やいてゐるだらう。
おれたち移民四十八名は
もう間もなく、下関に着く
引率者は良い男だ、
女のやうに優しく、
おれたちに平等で、親切で、良い監督だ、
育ちがいゝから鷹揚で
煙草は何時も気前よくくれる、
おれは、てめいを恨んだよ、
てめいが人間の皮かぶつてゐるんなら、
友達つきあひで
東京駅へ万歳の一つ位言ひに
来てもいゝと思つたもんだ、
見送りにも来ねい義理知らずと
おれは、一時はカッと腹が立つたが
考へてみれば
お前の、その格好ぢや
改札口は通すまいからな、
お前の汚ない格好では
俺は肩身が狭いからな、
見送りに来てくれなくて助かつたよ、
俺は今ぢや、もうルンペンぢやない
お前と俺とは人間のケタがちがつてしまつた、
てめいとは、もう友達でない、
これを縁切りの手紙と思へ
満洲へ着いたら、片手に銃、
片手に鍬、種をまいたり匪賊を追つ払つたり、
おゝ、急がしい、急がしいことだらう、
これで、てめいに手紙は出さない。


海峡から(第二信)

親愛なる日本のルンペン諸君、
俺にもう一ぺんだけ手紙を書かしてくれよ、
おれは相変らずヨダレがでてきて
しやうがないんだ、
ぬぐつても、ぬぐつても、
ダラダラ垂れやがるんだ、
さういふ時は、しんみりと
――争はれねいもんだ
  矢張り、おれもルンペン上りだな――と思ふよ
てめいに俺は縁切りの手紙を、こないだ出した
今更、手紙書ける義理ぢやねいが、
俺の事ぢやない、仲間のことなんだ、
この手紙だけ書かしてくれよ
この手紙着いたら、仲間を、みんな集めて、
てめいが、ゴミ箱の上に、のつかつて、
大きな声で皆に、この手紙読んで聞かしてくれよ、
俺達が出発の時、
東京駅は、万歳、万歳、万歳だ、
引率者が、俺達をホームに
並べておいて、かう演説した、
  光栄ある移民諸君――。
  政府は、何故に
  ルンペン各位に、
  わざわざ、御武装を願つたか、
  失業者、山野に満ちる時、
  何故に諸君が、
  特に選ばれて、
  生命線に乗出すか、
  それが、所謂、
  所謂、それが、
  それが、つまり、
  政府の真意のあるところで
  あるのであります――。
おれたちは偉い人の
演説の意味は呑み込めねいや、
然しながら、その時演説は俺達の胸にグンと突き上げてきたね、
涙が出たね、
野郎、うめい事オダテやがるな、と思つたね、
だが、やつぱり泣けてきたね、
その時移民団の列から
眼にいつぱい涙をため
スウスウ鼻水を、すすりあげて
一歩前へ、のり出したのは
てめいも知つてゐる八公、あいつだつた、
――おゝ、旦那、わしは、いささか代表
  いたしまして、はい、左様でござります、
  へい、お有り難う御座ります。
あのウスノロ野郎、八公が
人前へ出て一席弁ずるとは思はれなかつたね、
おら驚ろいて、奴の顔を見たよ、
旦那も、上機嫌で移民団の徽章を
真先に八公の胸に着けたもんだ、
野郎すつかり面目玉をほどこして、
大きな図体ゆすつて
げらげら笑つて嬉しがつたね、
連絡船の中で
奴は、すつかり人気者になつた、
――諸君、いささか代表いたしまして、
  諸君は名誉であります、
などと船室に立ち上つて、しやべつたりした。
だが、手前も知つての通り
おれたちゴミ箱あさりの世界には
名誉なんて言葉は落つこちては居ねい、
そんなものは知らねいから
使つた事がねいや、
はばかりながら俺達は
世の中の為めに、唯の一度も
利益になつた、ためしが無いや、
働きたくなくて、
死にたくねいから、
腐つた林檎、トンカツのお余り、
里芋の切れつ端、何んでも食ふだけだ、
ルンペンと失業者の
区別の判らねい奴は
こつちからお断りだ、
働きたい失業者が国にのこつて
働きたくねい、俺達ルンペンが就職する
まつたく目玉パチクリものだ、
その上、名誉が天から降つてくるとは――、
名誉といふ奴は
旗を振つたり、徽章を貰つたり、
バンザイを叫んだり、
官費で旅行をしたり、
なんて陽気なもんだ、
ルンペンのために政府は
新しい布を鋏でジョキジョキ切つて
おれたちの体の寸法に合はして
服をこしらへてくれたんだ、
宿では飯を食ふのにお給仕と
いふものをして貰へるんだ、
てめいのやうに指を飯だらけにして喰ふのとは違ふぞ、
八公でなくても少しは興奮すらあ、
おれは――何て名誉といふものは、
嬉しいもんだらう、
シラミがたかつたやうに心臓が
カユクなるもんだと思つたね。
ところが船中で、わしらの引率者が、
おれたちに一枚宛紙を渡した、
先方に着いてからの時間割だ、
八公は、これを一目見ると青くなつて叫んだ、
――こいつは、不服だ、
  午前四時起床、点呼、農業**、
  午後七時消燈、
  これにや、ゴミ箱あさりの
  時間が書き込んでねいや、旦那、不服でさあ、
すると引率者が飛んで来て
優しかつた彼奴が本性出して
鬼のやうな声で怒鳴つたと思ふと、
八公の野郎、殴り飛ばされたよ、
それで、八公の人気もガタ落ちよ、
八公が不服をいふのも無理がない
時間割で見ると、お日さまと競争の働き通しだ、
働いて喰ふ位なら
満洲くんだりまで行かねいよ、なあ、
東京にだつて、俺達ルンペンが
喰ふ位は結構ゴミ箱は有つたよ、なあ、
自分の手で種をまいて、
芽をださせて、みのらして、
飯米をとつて死なない程度に
生きてゐるのは百姓だつてやつて居らあ、
ルンペンだつて働かされて
取前がなければ
百姓並に不服が出てくらあ、
俺達ルンペンは働かねいから
不服はないんだ、
金持が益々肥えてゆけば
お余りが多くなるといふ寸法さ、
金持がやせてゆけば
お余りも、だんだん少くなるといふ寸法さ、
金持が、ますます骨と皮許りになれば
お余りは、ますます骨と皮許りになるといふ寸法さ、
ルンペンにも苦労があるよ、
縁起でもないが
金持が消えてなくなれば
俺達ルンペンも溶けて無くならあ、
金持を肥やさねいやうにして
貧乏人が肥えようといふんだから
少々仕事が難かしいや、
俺達ルンペンを遠い満洲まで働きに出すとは、
旦那も、よくよく考へての事だらう、
考へれば、少々俺たちも
心細くなつて来た、
縁起でもないことを考へさせられる、
俺達が溶けて無くなつてしまふといふ事をさ、
玄海灘に、
赤いやうな
黄色いやうな大きな月が出て、
船の甲板を、てらてら照らし、
俺はしんみり東京の仲間の事を考へさせられた、
甲板の上で居眠りをしてゐるかと見ると、
八公の野郎、監督に殴られてから
すつかり、しよげ込んで、
奴はしきりに考へこんでゐやがつた、
あいつも俺と同じやうに
名誉も糞も、へつたくれも、
要らなくなつたんだらう、
すると、突然、海面に、おそろしい
大きなドブン、ザーといふ物の落ちた音がした、
見ると、早いもんだ、八公の野郎
もう、この世に、姿が見えねいや、
船の中の俺達は大騒ぎした、
八公の落ちた辺りを、
船がお愛そみたいに、二三度、
大きく廻つてポーと汽笛を鳴らし哀悼の意を表して
それきりさ、
俺達は船室に駈け降りて
奴の手廻りの物を引つ掻き廻して見ると
鼻紙に鉛筆で
八公の野郎カキオキを
ぬたくつてゐた読んで見るていと
 『おゝ、ルンペン諸君、わしは、いささか代表
  いたしまして、はい、左様で御座ります、
  へい、お有り難う御座ります。』



プラムバゴ中隊


支那の軍隊は
プラムバゴ中隊、
ふらり、ふらりと曠野をさすらふ、
一発撃つては、煙草を一服、
一服吸つては駈け出す、
彼等は真実、のんきだらうか、
彼等は悠長にみえるだけだ、
大きな舞台では
大きな身ぶりをしなければ
役者が引きたたない、
舞台を隅から、隅まで使ふには
名優でなければ出来ない業だ、
大根役者はいつも
舞台の隅つこにかたまつて
お客の聴きとれないやうな声で
クチャ、クチャやる、
支那の兵隊は名優揃ひ
けちな芝居はうたない、
彼等は胸を撃たれ、血を流した刹那
切実な悲鳴をあげてぶつ倒れる。
――切実な悲鳴、
どこの兵隊でも死に際には
切実な声をあげる――
と諸君は言ふだらう、
だが支那の兵隊は、特に
各国の兵士よりも高い悲鳴をあげるのだ、
棺はしづかに運ばれて
泣き女は棺に泣きながらついてゆく、
空涙をかほどまでにも
真実らしく流す技術をもつた国民は
世界の何処を探してもないだらう。
あゝ、何といふ文化国だらう、
彼等は撃たれて倒れるとき
決して中華民国万歳とか、
中隊長万歳とは叫ばない、
彼等は絶叫する
――胸が痛い、と
なんといふすばらしい唯物主義者だらう、
プラムバゴ中隊は
ぞろぞろ行軍する、
プラムバゴとは中隊の名ではない、
プラムバゴとは支那、満洲の植物の名だ、
丸い四斗樽程の大きさの
ホホキ草に似た草だ、
こいつが曠野に無数に散在する、
プラムバゴは可笑しな奴、
プラムバゴはブラツキ主義の哲学者、
プラムバゴは空を飛びあるく草、
プラムバゴは地を転げ廻る草、
プラムバゴは偉大な生活力をもつた草、
プラムバゴが数百、地平線から
突如として現はれた、
太陽は大きな口で
ガブリと砂漠に噛みついた、
そして『熱い!』といつて砂を吐きだした、
乾燥期になると
プラムバゴは葉を巻いて、根が枯れて、
風がどつと吹きすぎると
ひとたまりもなく根こそぎに
地上に放り出されてしまふ、
それからこの植物は
広い満洲中をあてどもなく
風におくられてコロコロと転げ廻る、
兵隊はフットボールのやうに
こいつを足で、あつちこつちへ蹴飛ばし合ひ
――プラムバゴは今頃になると
きまつて死んだ真似をしやがる、と
声を合はして可笑しがる、
プラムバゴは徹底した無抵抗主義か、
いやいやこ奴は仮死の状態で時期を待つ、
やがて満洲に湿潤期がくると
プラムバゴは遠慮勝に根を出し
巻いてゐた葉をそろそろと
普通のやうに開きだし、
飛んで来た処、行きあたりばつたりに
自分の居るところに根をおろす、
満洲の激しい風に
この小さな植物は、いつも根こそぎにされるから
何時の間のにか種属保存と
本能的な自体保護とを覚えてしまつた、
空を飛びあるく奇妙な植物
きのふは百支里、北に――
けふは二百支里、南へ――
支那の兵隊は
戦争が終ると旗を捲いて四方に散る、
季節がくれば集る、
そして満洲の大舞台を出没自在、
まるで彼等はプラムバゴのやうだ。
この愛すべきプラムバゴ中隊が
何故、日本軍に全滅されたかを語らう。
黄色い、土の小さな丘陵のかげに
プラムバゴ中隊がかたまつてゐた、
前面には日本軍がゐる筈だつた、
しかし姿が見えなくて
指で肋骨をたたくやうなゴボンゴボンといふ
射撃の音が遠くにきこえた
兵隊は何れも応募兵、
メリヤスシャツの工場から飛出してきた男、
生れつきの浮浪人やら、
兵器廠を首になつた男、
印刷工場の植字工上り、
その顔触れは種々雑多で
日本の失業者の顔触れを集めたものと
同じやうな産業別だと
想像すれば間違ひがない、
編成されたプラムバゴ中隊、
――中隊、前へ、
――中隊、駈け足、
――中隊、全速力、
――中隊、飛行機より早く、
――中隊、悪魔のやうに飛べ、
中隊長の号令は、矢次早やに下され、
今日で二日二晩の強行軍、
悪魔のやうに休みなしに前進した。
――中隊長殿、
われわれは咽喉が乾いたでアリマス。
――馬鹿ッ
  咽喉がかわいたら水をのめ、
だが砂漠には一滴の水もない、
――中隊長殿、
  われわれは腹がへつたでアリマス
――腹がへつたら飯を喰へ、
だが飯盒には一粒の飯もない、
世間にはこの中隊長のやうに
平凡な一語で、切実な訴へを
沈黙させることがすこぶる多い、
可哀さうにプラムバゴ中隊の兵士達は
一日に百数十里(支那一里は約六丁)
昼夜兼行、中隊長に追ひまくられた、
兵士たちの疲労は極度に達し、
顔を見合す元気もなく
眼玉はギョロリ白眼が多くなり、
唇は乾燥しきつて
絶えず舌でなめてゐなければ
唇がくつついてしまひさうだ、
――中隊止まれ、
中隊長は突然命令したが、
一人も立つてゐるものがなく
全中隊の兵士達は
大きな響をたてゝぶつたをれた、
倒れると同時に、大いびきをかくもの、
犬のやうに、ハアハア舌を出すもの、
両足を痙攣させてゐるもの、
唇をとがらしてゐるもの、
咽喉を引つ掻くもの、
――中隊出発、
――中隊全速力、
またもや悪魔のやうに走りだした、
人間界で醜態と名づけられる行為が、
だんだんと色濃く兵士達の
行動の表面に現はれだしてきた。
兵卒たちは荒くれ男、
だが中隊長の体に手をかけるやうな、
勇敢な男は一人もゐない、
ズラリと兵士たちをならべてをいて中隊長は
兵士の額にむかつて訓示をし
それが終ると、くるりと廻れ右させて、
今度は兵士の後頭部に命令した、
すると彼等は、しやにむに走つた。
額を訓示で撫でられて
後頭部を命令で殴られたやうに――。
兵士の不格好な頭には
どこに大脳があり、どこに小脳があり、
神経中枢はどの辺にあるか
支那の指揮官は
ちやんと兵卒の頭の構造をしつてゐる、
適宜な処を命令で撃つ、
するとまるで反射的に
兵士は頭が承諾しない間に
足が駆け出してしまつた、
そして百支里も走りだして
第一に足が疲れたと言ひだすと、
今度は頭が足に猛烈に共鳴し、同情しだす、
それに胃の腑も参加するやら
心臓も加はるやらで
これらのものは最後には
仲間喧嘩の掴み合ひを始める、
指揮官の声を後頭部が
次ぎ次ぎと引き取つて
――命令を伝へるだけだ、
兵卒がこんな心理状態に陥ると
指揮官は機嫌がよい、
敵に接近するまでは
指揮官はこの兵士の固まりを
右に廻り、左に廻り
あらゆる側面から声をかける、
小さな村に到着したとき
兵卒たちはヘトヘトになり
家の土壁にそれぞれもたれた、
すると村の人達はぞろぞろ現れて
プラムバゴ中隊が
掠奪をしない先手をうつて
大きな豚の丸焼を三頭
広場の真中にもちだした、
まだ尻尾のあたりの毛が燃えてゐるほど、
ほやほやの焼きたて豚、
火にあつた豚奴はすつかり
脂肪のかたまりの本性を現はして、
ギラギラ光り、図々しく横たはり動かない。
なんといふ充実した食物だらう。
兵士は四方の家の壁から
ゾロゾロと村の広場に集まつてきた、
豚の丸焼をとり囲んで
たがひに首をかしげだし、
何か遠いところの物を
考へるやうな眼つきで
とろんと豚を見下ろした
子供がお化けのキンタマを
みつけたときのやうに――、
そろそろと、おつかな吃驚り
指をもつて豚にさはつてみる、
――さあ、兵隊さん沢山召上れよ、
兵士はそれには答へずに言つた、
――いつたい、これは何だ、
――まあお前さん達は
  何処の国の兵隊さんだね、
  支那の兵隊さんが
  豚を忘れてしまふとは、可哀さうに、
  よつぽど腹がすいて、眼がくらんだのだらう、
  豚だよ、豚だよ、
そつちが頭で、こつちが尻尾だよ、
お前さんが糞をすると
尻をいつもナメてくれた、可愛い
あいつだよ、
――ああ、あいつか、豚か、
――みんな来い、それ豚だ、
プラムバゴ中隊は食慾の混乱に陥つた、
そしてたがひに争つて
何処から先に喰はうかと
たがひに躊躇してゐる風だつた、
その時だつた、
中隊長はじつとこの光景を見てゐたが、
彼は胸を張り、大きく一つ呼吸をしたと見る間に
天地に轟く声を張りあげて
――中隊、出発
と呶鳴つたものだ、
豚を囲んでひしめき合つてゐた兵卒たちは
驚いて地上に一尺も飛び上り
瞬間、不動の姿勢をし、
たちまち味覚の妨害に憤りが爆発し、
腰の剣を一斉に抜き放ち
たがひに口々に
――畜生、
  こんな豚喰へるか――、
  こんな豚喰へるか――、
と気狂ひのやうに豚に切りつけ、
唾を吐きかけ
豚の原型をなくするほど
切つて切つて切りまくり、
御叮嚀にも誰かゞ小便までひつかけた、
――中隊、駆け足
――飛行機より早く、
――悪魔のやうに飛べ、
兵士は走つた、
だが豚を前にして流したヨダレは
だらだらたれて十支里位停まらなかつた。
――中隊とまれ、
  向ふに白くテンテンと見えるのは
蒙古包だ、
あいつを襲へ、
喰ひたい放題、
見たい放題、
奪りたい放題、
飲みたい放題、
為たい放題、
  蒙古人のものはお前のものだ、
  お前達の好きな放題から選べ、
  あんまり慾張つても、時間がないぞ、
  すぐ出発だ、
  判つたか、そのつもりで、
  掠奪始めッ――。
プラムバゴ中隊は活気づき、
靴音は乱雑に駈け出す、
蒙古包の入口から荒々しく飛びこむ、
婆の悲鳴と、男の叱声、剣の音、
布を引き裂く音、鍋釜がぶつかる音、
あらい雑音が家の中からきこえてくる、
――何でも放題の中から
  まつ先に何を選ばうか、
  棚には食物がどつさりある
  高価な毛皮はとり放題、
  きよろ、きよろ、見廻せば見廻すほど
  決心がつかなくなる、
――あゝ、居た、居た、
  先づあいつから先だ、
幕の蔭に小さくなつて
ふるえてゐる蒙古娘を、
どこの包へ押し入つた兵士もみつけた、
期せずして幕の蔭の可憐な******
奪り放題にとびかゝつた、
中隊の兵士の数だけ
娘の数がゐるとは
なんといふ神は公平なものだらう、
と彼等は心に思つた、
若し一人だけ娘の数が足りなかつたら、
きつと二人の兵士は決闘を始め、
どつちか一人が斬り殺されてゐただらう、
中隊長は笑ひながら全中隊の
兵士の行動を観察してゐる、
包の中で兵士はそれぞれ娘を押へつけた、
娘は悲鳴をあげて必死と抵抗し、
蒙古娘が力が強かつたし、
兵士は腹がペコペコで力が抜けてゐたから、
おかしなことには娘は跳ね起きて
どこの包の中でも兵士が娘に組みしかれた、
兵士は苦しまぎれに娘の手を引つ掻くと
――この助平兵隊奴、
娘は兵士の頭に拳骨を喰はせる、
兵士はたいへんな暇をかけて
やつとの思ひで娘を組みしいた、
――もう大丈夫だ、
  なんて気の荒い狼ムスメだらう、
組みしきながら右手で
やさしく娘の肩をたたきながら
左手でズボンの釦の数をかぞへてゐる、
兵士のズボンには、五つの釦
兵士はそれを四つはずした
五つ目の釦に指をかけたとき
――中隊、出発
中隊長の呶鳴り声
兵士は驚ろいて飛び上る
――いゝ、畜生
  こんな豚喰へるか、
  こんな豚喰へるか、
いやといふほど娘の横ツラを殴りつけ
恐怖にふるへる娘を尻目に
兵士たちはプリプリ怒つて集合する、
彼等は頭を痙攣のやうにたて横にふりながら
畜生、畜生とうなる、
ひしひしと迫る饑餓と疲労とに
――もう、この世に
  喰へるものといつたら
  何一つないんだ
彼等は心にかう思ひこんでしまつた
――中隊、前へ
――中隊、駈け足
兵士たちは理由のわからぬ憤怒が
しだいに波のやうに
高まりこみあげてきた、
敵が近づいてくるやうな予感が
一層この憤怒をけしかけた、
プラムバゴ中隊の兵卒は
中隊の列に野良犬が迷ひ込むと
スパリと剣で首を切り落す、
木の枝が足をすくつたといつては
畜生奴と切りつける、
走る中隊を追ひ風は助け、
中隊の後には
一群の植物プラムバゴも
ぞろぞろついてゆく、
唾を吐き、目をいからし、泣き、絶叫し、
沈黙し、走りながら小便し、
眠りながら怒号し、
砂地をすぎ、草原をすぎ、丘をすぎたとき
行手の銃声は豆を煎るやうに
益々はつきり聞えだし、
中隊長の顔は緊張し、
兵士は焼豚と蒙古娘をののしり、
草を剣で切り倒しながら走りつゞける、
丁度その時、プラムバゴ中隊と
同じやうな心理状態、
同じやうなスピードで、
走つてきたのは日本の一個中隊、
丘の高みで二つの敵味方がぶつかつたとき、
指揮官たちは思慮深く後退し
樹の蔭に立膝をついて
たゞ一語、突撃――と叫んだ、
黄色い土埃りが、帯のやうに天に舞ひ上り、
高く前脚をあげた大きな馬が
二頭取つ組み合つて
しばしもみ合ひ
金具をガチャ/\鳴らすやうに、
何か不快な金属の触れ合ふ音がしたかと思ふと、
プラムバゴ中隊の全員の上着は
みるみる真赤な上着になり
でも勇敢に、剣をふりまはし
日本兵に切りかゝり
口々に彼等は叫ぶ、
――こん畜生、
  こんな豚喰へるか、
  こんな豚喰へるか。



空の脱走者

機関士

舵をあげろ 同志ワフラメヱフ
君はなんといふ眼をするのだ
そんな眼差しを何処に隠してゐたのだ。
我々の飛行隊では
君はけつして、そんな悲しさうな
表情をしたことがなかつた。

操縦士

心はいつも泣いてゐたさ、
心は眼には反映しなかつた、
ソビヱットの現実に追従してきたのだ。
ゲ・ベ・ウに対する恐怖は一日ごとに大きくなつた。
恐怖がつのればつのるほど
私の顔は心と反対に――。
大げさに、快活になり
笑ひふるまつたのだ、
あらゆるものが、ゲ・ベ・ウに見えた、
私の心臓までもゲ・ベ・ウになりやがつた。
刺す虫までも邪険に
毒を私の肉体に注ぎこんだ。
私は周囲をみまはした、
君等の心臓がなんといふ
真実な太鼓となつて
建設の歌をうたつてゐるんだらう
私はそれが理解できなかつた、
君等は大きな声で、大つぴらに
ソビヱットの悪態を吐(つ)いたり、
また歓びの声をあげたりしてゐる。
それが不思議なんだ、
どうして諸君は、
あんなに率直に語ることができるかと――。

機関士

可哀さうな、ワフラメヱフよ、
君はいま、歩いてゐるんぢやないんだよ、
君は金属の鳥に乗つてゐるんだよ、
しつかりしてくれよ。
見給へ、下を、
君は一分間に我々の飛行機が
幾つのソビヱットの林区を
飛び越してゐるかを知つてゐるか。

操縦士

私は知らない――。
地図、コムパス、を無視してしまつた。
飛ぶところへ、飛んでゆけ、
私は飛行機に乗つてゐるんぢやないんだ。
空を歩るいてゐるんだ。
何て早い靴だらう。
私はいま私の運命を
短時間で解決してしまはうとしてゐるんだ。
もし私が、私の所属部隊、
沿海洲ワスクレミヱンカ飛行、
第三十編隊兵舎から
この満洲の国境まで、
テクつて来たとしたら幾日かゝるだらうね、
想像しても怖ろしいことだ――。
あらゆる河を、路々呑み乾しても、
私の苦痛に乾ききつた咽喉は治らぬだらう、
友よ、この空飛ぶ靴を私に借せ、
同志ドミトリー君よ、
君はパラシュートで飛び降りれ――。
君はソビヱットに降りれ――。
私は機体を満洲国へ突入しよう。

機関士

君はまるで駄々つ子だよ、
一台の飛行機に
二つの闘争が乗つてゐるんだよ、
君が私を愛してゐる友情と、
私が君を愛してゐる友情と、
どつちが熱烈だらうか。
私はソビヱットを愛してゐると同様に、
君をもほんとうに心から愛してゐるよ、
階級的行動は、離れ離れではいけない
すべて共働性の上にたつてゐなければならない、
若し君と私との友情が、
我々にとつて断ち難いものであつたら
君は私に、どういふ方法をとつたらよいか、
それを教へてくれ給へ、

操縦士

私には判らないのだ、
私は君の友情のために苦しいのだ、
私は――君を同乗させて
きたといふことは失敗だつた、
私は反ソビヱットの犬を
乗せてきた方が、ずつと気楽だつた、
私のやうにソビヱットを
逃げ出したい奴が沢山ゐたのだから。

機関士

新しい世界を
古い自由の物指しではからうとする者は、
ソビヱットでは総べて苦しいのだ、
これらの毛のぬけた犬や鼠は
ソビヱットの袋の中にゐる。
君も私も、その新しい袋の中で
古い要素と闘つてきたし、
また自分自身の心の中の悪漢とも闘つてきた。
試験飛行のために、
新しいモーターを装備して
我々の飛行機は離陸した――。
我々に与へられたものは飛行機であつて、
決して脱落の自由ではなかつた、
ソビヱットを飛び去る自由ではなかつた筈だ。

操縦士

私にとつて試練の日であつた――、
出発の時、隊長は
燃えるやうな激しい眼をもつて
じつと私の眼の中をみたやうに思ふ。
私はその時、強い衝動と意志を
眼をもつて表示した、
だが、私の飛行機が灰色の雲に分け入つた瞬間、
私は雲の中に、無数の物の形を見た――。
人間の形は私にかう呼びかけた
 ――吾が子ワフラメヱフよ、
 父はお前のソビヱットに反抗した、
 そして殺された、
 吾が子よ、
 吾が子よ、
 お前は善人に仕へてゐるのか、
 悪人に仕へてゐるのか。
私の頭は混乱し、
手はまるで意志に反したやうに、
しだいしだいに眼に見えない幻影に
押しやられるやうに、
南へ南へと舵をとり
あぶら汗をながしつゝ私は必死と(ママ)たたかひ、
北へ――北へ、と舵を向けるのに、
何といふことだ、
意志の気流は南へ――南へ、と流れた、
それが私の必然的な運命だ、
あゝ、だが私の座席の傍に
おそろしいものをみた、
ドミトリーよ、
それは君だつた、
君はなんといふ同志的な愛をもつて――。
鉄のやうな冷静さをもつて――。
たえず微笑しつゝ
私の脱走の為めの飛ぶが儘にまかしておくのだ、
君は私にかはつて操縦席に着かうともしない。
君は拳銃をもつて私を射殺しようともしない。
君はパラシュートで降りようともしない。
ドミトリーよ、
いま我々の飛行機はソビヱットを、
離れつゝある、
君は、早く君自身の処置をとつてくれ、
君は、君の愛するものを離れつゝある、
君はソビヱットを愛してゐるのか、
それとも愛してゐないのか、言へ。

機関士

私はソビヱットを愛してゐる、
そのためにこそ――。
私は私の愛する君と、行動を共にする。
雲の中に君は父親の幻影を見給へ、
私もそれを見よう、
君の父の死は、
曾つて歴史に現はれたことがない
新しい死のタイプだ。
ソビヱットに反逆する人々を
我々はギロチンの上へおくる。
そして貴重な生命を断つ――。
人間を死に導く権利を
いまほど正しく行使することが出来る時代が、
人類の歴史が始まつて以来あつたか?
そこでは物盗りを死刑するやうにではない、
強姦者を処刑するやうにではない、
新しい階級的犯罪に
新しい死のタイプを我々が与へるのだ。
友よ、君は父の死を解決せよ、
雲の中の、追想の糸を断ちきれ、
理解しろ、ソビヱットのあらゆる事件を、

操縦士

ドミトリー君、
親切な友よ、
だが、すでに遅い、
私の操縦士は、破れた胸から
二つの翼をひきだしたのだ、
精神の均斉のない鳥が
どうして満足に自分のネグラに帰れるだらう。
思つても私は怖ろしいのだ、
軍隊では上から下まで
厳罰主義でつらぬかれてゐる。
笑ひながら上官は部下をうつ、
部下は笑ひながら打たれる、
あいつらの苦痛の性質がまるでちがふんだ。
なんといふ理解しがたいことだ。

機関士

力尽きた鳥よ、
聴け、発動機の音を――、
お前の咽喉は異様に鳴つてきた。
のぞいてごらん、
ガソリン検量器を、
あゝ、まもなくガソリンは尽きるだらう。
帯のやうに白く見えるウスリイ鉄道、
沿線の街々よ、
イマンの街よ、
プロハスコよ、
ウスリイよ、
クラヱフスキイよ、
街・街よ、空を漂泊する我々の
よろめく足取りに驚ろいてくれるな
露満国境の線を縫つてとぶ、
千鳥足の苦悶を、あざ笑へ、
ソビヱットから平穏を
急速にのぞむものが、次々と現はれる
新しい苦しみの登場に堪へなかつたのだ、
そして陥るところの心理的空白の路
またはソビヱットに対する
一面的狂信主義者がたどる幻滅の路、
これらの人々の路はこゝの国境に展けてゐる。

操縦士

赤い土地から、白い風穴へ、
おちこんだ私だ、
北から南へ押しながされる私だ。
ヨーロッパや東洋は私を歓迎するだらう
其処では私の脱落者は、賞讃されるだらう、
ソビヱットを語れといふだらう。
唇が足まで垂れ下つた
鉄の妖怪の正体を語れといふだらう。
新聞記者は私達を取り囲んで
一日に黒パンを幾ポンド支給されるかとか、
強制労働は苦痛だらうとか、
常識的な質問をし
私はこれに常識的な答をするだらう。
ソビヱットの苦痛は
黒パンの量や、強制労働や、
隊の規律にあるのではない。
もつとふかい人間的な処に
あることを知らない人々にとつて、
私の脱走は、ついに理解されることはないだらう。

機関士

君の心の中の浚渫船、
古い泥の掻ひ出しの仕事を停めた、
瞬間、君には寂寥がきた、
時代は青年のものだ――とレーニンは言つた。
だが今ではその言葉も古い、
ソビヱットではすでに
時代は少年のものとさへなつてゐる。
ピオニールの若々しい歌声と
旗をもつた隊列の
なんといふ元気なことよ、
これらの少年たちには古い苦痛がない、
すべて新しいところから出発し、
新しいたたかひに入つてゆく、
ワフラメヱフよ、
君は古さと新しさとの
激動の世界に住むことに敗れた。

操縦士

私はやぶれた。
ドミトリー君よ、
だが君は敗れてはゐない――。
君は私の脱落の同伴者とならうとする、
私の理解しがたいことだ――。
君はとどまれ、
君にとつて輝やかしい祖国へ、
それがもつとも正しい路のやうに思ふ、
君は東洋やヨーロッパが
どのやうなところか想像してみ給へ、
そこにはソビヱットのやうな苦痛がない、
私の求める平穏がある――。
死の平穏が――。

機関士

そうだ死の平穏が――。
底には激しい動揺の苦痛が、
私はそれを怖れないだらう。
私は国境を守備するものだ。
同時に、国境を無視するものだ。
私は君とともに幾つでも国境を越えて行かう。
君は知つてゐるだらう、
ドン地方のコサック騎兵たちが
外国へ亡命したことを、
彼等は二十三人で合唱団をつくつた、
彼等はヨーロッパの街々を
オレグ公の歌や、
赤いサラファンの歌を、
今でもかなしげに歌ひ漂泊してゐる、
君と私も彼等のやうに
幾アルシンかの羅紗を二つに分けて
肩に背負つて港々を漂泊しよう、
ヨーロッパや東洋の人々はいふだらう。
あそこに祖国を失つたものが、
惨めな人間の見本があると、
それが真実だと――。
それは真実にはちがひない
ただ我々の真実であり
ソビヱットの真実の、全部ではないだらう。

操縦士

ドミトリーよ、
こゝはもう満洲国だよ、
光つてゐるのは、
興凱湖だらう、
私は理解しがたい君の愛情を乗せたまゝ、
私の白鳥は羽を湖の上に降さねばならない。

機関士

友よ、私に遠慮なしに湖に羽をおろせ、
私の愛は永遠にして
国境を越えることを恐れない、
曾つて古いロシアでは
湖に降りたつた白鳥が
湖面の水に波紋をつくつて
瀕死の姿態をつくることを
この上もなく美しいものとした、
あゝ我々の瀕死の白鳥は
いま湖に降りようとする、
新しいロシアにとつてそれは
何の魅力もなく美しいものでもない、
こゝには我々の痙攣があり、
水に消えさる苦悶があり、
そして波紋は瞬間にして去つてゆく。



死界から

君達は生きた人間の世界を
私は死んだ人間の世界を
生と死とこの二つの世界を
君達と私とで占有しよう、
そして二つの世界に属しない
ものたちを挟み撃しよう、
二つの世界に属しないものが
果してあるか、
ある――、
生きてゐることにも
死んだことにもならないものが、
死を怖れなかつた時代よ、
肉体から
最後の一滴の血を
したたり落す瞬間まで
死の怖ろしさを
知らなかつた男のために、
私は死の門をひらいてやらない、
そいつの霊よ、
勝手なところへ迷つて行け、

我々の死界には
何の機関もない、
死んだもののためには
生の世界の君達記録係りが
ペンをとりあげよ、
更に生きてゐる人間の
行動の正しい評価のために
君らの世界に
新しい墓標を数かぎりなく
立てたらいゝ、
生きた世界には
死の自由人が多い、
彼が死を怖れないことが
完全だといふ意味で
彼の自由であり
また無力であつた、
私はこの死の極左主義者のために
私の死の門を開いてやらない、

すべての自由とは
意識された必然ではないのか、
死も勿論生の感動に
答へるほどの高さになければ
君の人間としての
肉体は滅びて
一匹の蛆虫を生かすにすぎない、

君の考へは何処に生き
どこに記録されたか、
盲者よ、
君は幾人の
労働者をふるひたたせ、
コンニャク版で
幾枚の宣言を刷つたか、
幾度、幾本の橋を渡り
幾度女にふれたか、
公開し給へ、

君は死んでゐる
君は語ることができまい
君が意志を伝達したものが
それを後世に伝へるだけだ、
だが誰も証明し
伝達しない、
君の霊は迷ふだけだ、
狭い自己の必然性に
甘えて脱落し
死んでいつたものよ、
英雄らしく捕へられて
小人らしく獄舎に悩んだものよ、
なぜ逆でないのか、
小人らしく捕へられて
英雄的に死んでいつた
無数の謙遜な友を私は知つてゐる、

死の軽忽は責められない、
彼は追はれた、
右のポケットに手を突込んだ、
そこに短銃はなかつた
あわてゝ彼は左のポケットを探した
そこにはそれがあつた、
彼は己れのコメカミを射撃する、
その戸まどひは
愛すべきものだ、
人間的なこの男の真実は
決して右にも左にも
どちらのポケットにも無かつた、
真実はその中間にあつたのだ、
それは頭脳の位置にあつただらう、

私は死界から
濃藍色の生の世界を見透す
じつと諸君の傍の
赤いランプをみまもつてゐる
光りと生命の明滅を、
フッと光りは消された
暗黒の中に諸君と
私は何を待つてゐるのか、
知れたことだ、
灯を点じられることを待つてゐる、
時間の変化の中に
点じられない洋燈(ランプ)を
おくことは良くない、
生と死との瞬きの火、
近づき難いものに
近づくことのできる
最初の男達は
マッチのやうに燃え尽きるだらう、
そして完全に灯はともるだらう、
私は彼のために死の門を開かう、

死界へは生の感動を
土産にもつてきてくれ、
死んで世迷ひ言をいふ手輩は
死の門の鉄扉の前にいたづらに騒ぐ
脱落に生きて
物言ふものは
焦燥と無感動とに
もの言ふたびに己れの舌を噛む、
沈黙をしてゐる義務を
与へられてゐることを彼は知らないのだ、
美しい死者を迎へるために
門を化粧して私は待つ
素朴で激情的な
行為は讃へられよう、
死は前脚で
生は後脚
後脚はいつも
前脚にオベッカを使ふ、
このチンバの馬の
醜態のために
いたづらに土は荒らされる。
駿馬の闊達とした足なみの
美しい調和よ、
生死の感動の高まりのために
私は死の門を開放するだらう。



百姓雑兵

草原に鯨波(とき)の声はきこえてきた、
腸(はらわた)にひゞきわたる陣太鼓
他人の首を獲る
権利を与へられたる大軍こゝにあり、
緋おどしの鎧は華美と位階と
敵に対する威嚇とを兼ね備へ
トツトツと馬を陣頭にすゝめてゆく、
――もの共、続けやあ――、
と武士は大音声に呼ばはつたり、
『もの共続けやあ』といふ命令を
現代語に訳してみると
『物質共続けやあ』といふことになる、

すると物質共は、
わあ、わあ叫喚し
味方の大将を死なすなと
雑兵達争つて
敵方の陣に突込む、
――我こそは一番槍なり
――続いて太倉源五郎、二番槍なり、
――味方の大将こそは
 我が武勇の程を賞覧あれ、
『天晴れ、出かしたり、勇猛なり、』
みどりの草原に濛塵たち
オレンヂ色の夕映を背景にして
敵味方、真紅の血をながす、
自然も、旗も、人々の服装も
色彩は豊富だ、
ただ一色であるものは
戦に出た者達が
生きてかへるか
死んでかへるか
二つにひとつである、
ひとしきり猛烈な集団戦があつて、
鎧に桜の枝さして
出陣した若いロマンチストも、
鬼面人を驚ろかす
兜をかぶつた武士も、
敵の足を長柄の槍で横に払つて
転んだところを
首を掻いた卑怯者も、
百姓家を襲つて
百姓の首頂戴して敵の首に
間に合はした横着者も、
すべての戦士意気揚々と
陣営にひきあげてきた、
これらの戦士達が
必ず敵の首を引つ提げて
来るとはかぎらない、
カラ手で帰るものもある、
だが彼は悔いてはゐない、
まだ胴に首がついてゐる
敵がたくさんゐるから、
彼は負傷して帰つてきた
彼は大将の前で一切を報告した
肩の痛みは焼けるやうだ、
苦痛は電光のやうに顔を走つて
顔の筋肉をぴりぴりふるはせ
――誰かある、彼を陣営にひきとらせ
 手当いたしてつかはせ、
引退つて陣営にかへると
彼は精一杯
苦痛に泣いたり、わめいたりする、
この戦ひに誰が一番勇気があつて
首を沢山獲つてきたか、
栗毛の馬の持主か、
緋縅の鎧か
千軍万馬の戦功者
クロガネ五郎兵衛久春殿か、
いやいや彼は今度の戦ひでは
順調にいかなかつた、
かへつて鼻を削(そ)がれて帰つてきた、
醜態と名誉との総決算所へ
ふうふう馬のやうに
鼻穴をひろげて
十三個の敵の首の
耳から耳へ数珠つなぎ
薯の俵を引いてくるやうに
首をごろごろ陣営に引いてきたのは
単なる一雑兵にすぎない、

彼は全く戦にかけては
ズブの素人で
つい夏の頃から百姓から雑兵に
成り上つたもの
言はゞエキストラ
無口で温順で、ものぐさで
一見愚鈍で、のろのろしてゐる、
突撃の前、
武士や雑兵たちがそれぞれ
長槍を吟味したり刃を調べたり
風を切つて刀の撓(しな)ひを試めし
目釘の検査、足固め、鎖カタビラ
キリリ眼がつりあがる程
鉢巻締めて、胸わくわく
焦燥と不安に陣営の湧きたつとき
彼は人々のすることをぼんやりと
気抜けのやうに片隅でじつと見てゐた、
朋輩は彼をせきたて
――行かう、といふ
彼は何処へとたづねる
――戦場へ、――と朋輩はいふ、
――何をしに――と彼はいふ、
――知れたことぢや首獲りにぢや、
この血の巡りの悪い百姓雑兵は
始めて頭をたてに振つて
合点、合点
――おらあ、首欲しうないわ、
――欲しうなうても獲るのが戦さぢや、
――成程、
――大将は敵の首をたいへん所望ぢや、
――幾つ獲つて来たらいゝだ、
――いくつ、そりや多い方が機嫌がいゝ
 だが敵は素直に首は渡すまいぞ、
――成程
――なにが成程ぢや、
 てめいと話をしてゐると
 シンが疲れるわ、
 そうれ出陣に法螺の貝が鳴りをつたわい、
――ぢや、出かけべい、

小手をかざして見渡せば、
山野になびく旗幟、
白字に赤く、上り藤、下り藤、
また怒れる七面鳥、イタチの宙返りなど、
それそれ紋所に図案を凝したり、
旗幟どのやうに華美に
山野を飾らうとも
所詮、生命のやりとり場所、
人馬のいでたち美しければ美しいほど
たたかふものはメランコリイになる、
一日の戦が終つてホッと吐息をつく、
それぞれ収獲をたづさへてかへる、
首の土産のない者は
あの時、敵がヤッと叫んで切りつけたとき、
その時、ひらりと身共は一間程も飛び上つたり、
などと陣中自慢の手柄話は尽きない、

そこへひよつこり百姓雑兵
この度の戦にも十数個の
敵の首を提げてきて人々を驚ろかす、
所望とあれば
もつと持参致しませうかと、
いまにも駈けだしさうなので
大将まあまあ良いと
あきれて押しとどめるほど
この愚鈍な百姓雑兵は
いくさの度にいやいやで出掛け
首獲りの成績では陣中第一人者だ、
彼はいくさは性に合はなかつた、
林の中にもぐりこみ
昼の内はぐつすり草の中に眠つてゐる、
その日の戦も終末に近づき
敵味方陣に引きあげる頃
やをら彼は叢の中から現れ
林の暗い小路に仁王立ち、
折柄通りかゝる味方の武士を呼びとめる
――ちよつくら待つてくれろ、
 お前さま敵の首を獲つて来ただか、
武士は呼びとめられて
雑兵をじつと見すかしながら
――いかにも、首はとつて参つた
 群がる敵陣にうつていり
 当るを幸ひ切りまくり、
――当るを幸ひ切りまくり、
 いくつ獲つて来ただ、
――一つ獲つて参つた、
――それでは、その首おれにくんろ、
――何と申す、無礼者、
――首渡さねば、お前さまの
 首もちよつくらネヂ切るだに、
――これは無法な奴
 おのれが敵陣にかけこんで
 とつて参つたらよいに、
――そんな事、百も知つてるだ、
 そんなら殺生嫌なこつた、
 うぬら百姓の米喰つて腹減らして
 首とつて嬉しがつてる
 気がわからねいだ、
――こいつ、こいつ大胆不敵な奴、
――文句いはねいで首おいてゆけ、
武士は腹を立てゝ大刀抜き放し、
百姓雑兵に切りかゝると
雑兵は田舎仕込の太い腕で
松の木引つこぬいて
ぶんぶんふりまはして
武士を追ひつめ首を横取りしてしまふ、
こんな調子で味方の武士の
首を横取りしては済ました顔、
おのれの名誉のためにも
百姓雑兵に首を横取りされましたとも言へないので、
泣寝入りの武士が恨めしさうに
大将の前に雑兵の差出す首を
横眼でみてゐる、
いまでは陣中では
首の横取り百姓雑兵と
もつぱらの評判、
陣中では知らぬは大将ばかりなり、

百姓雑兵は、いつたい戦にかけて
強いのか弱いのか、
武士たちはいくら考へても判らない
百姓雑兵はいつものやうに
夢現つに銅鑼の声をきゝながら
次の戦にも林の叢で昼の間は寝てゐた、
そろそろ味方が首を獲つて帰る頃だと、
やをら立ちあがつて
辺りを見まはすと、
どうしたことだ、
戦場には味方の胴体ばかり
ごろごろ転がつてゐて、
その格好は
どれもあまり行儀がよくない、
味方は全滅
大将もとつくに首がない、
――いくさべイ終つただか、
 それだば大将さまも
 もう首いらねいだべ
 やれやれ、村にけいつて
 いもでも掘つくりかえすべいか、
と傍の馬にひらりとまたがつて
百姓雑兵はとつとつと村へ引あげてゆく。



飛ぶ橇  ――アイヌ民族の為めに――


    1

冬が襲つてきた、
他人に不意に平手で
激しく、頬を打たれたときのやうに、
しばらくは呆然と
自然も人間も佇んでゐた。
褐色の地肌は一晩のうちに
純白な雪をもつて、掩ひ隠くされ
鳥達はあわただしく空を往復し、
屋根の上の烏は赤い片脚で雪の上に
冷めたさうな身振りでとまつてゐた、
そして片足をせはしく
羽の間に、入れたり出したりしてゐる。
きのふまで樹の葉はしきりに散りつづけ、
寒い風は、海から這ひあがり、
二十数戸の小さな漁村の
隅から隅まで邪険な親切さで
――わしはもう明日から秋の風ではないよ
  わしは明日から冬の風だよ、
とふれ廻つた、
村の人々は風の声を聴いた、
街の祭日が終つて、
見世物小屋の大天幕を取り片づける時のやうに
華やかさの後に来る、寂寥さをもつて
めいめいが河岸へ降りてゆく
積まれた焚木の上に厚いムシロをかけたり、
村の背後の林の中から
細い丸太ん棒を引きずりだしてきたり、
自分の小屋の倒れかけた壁へ
その丸太をもつて倒れないやうに支へをつくる、
子供の習字の紙を小さく切つて、
部屋や、物置小屋の窓といふ窓へ目貼りをして
風と雪との侵入に備へた。


    2

これらの冬の準備は、北国の人々の敏感さで、
金のある者は有るやうに、
金のないものは又無いやうに、
それぞれの予算の中で
非常な素早さをもつて手順よく行はれた、
全く貯へのない家では
河岸から板切れを何枚も
拾ひ集め、ムシロを集め
いらだちながらそれらの物を手当り次第に
釘をもつて家の周囲に打ちまくり、
林の木の葉の
最後の一枚が散りきつたと思ふときに
空は急に低くなつたやうだ、
そして周囲は急にシンとしづまつた。
その静けさは、長い時で三日、或は一日つづいた、
短いときはほんの数秒間、
不意に咽喉をしめつけられたやうに
村の人々が呼吸をとめた、
そのしづけさに耳を傾けて聴き入つた、
村の人々は立つたり坐つたり
家の戸口に出たり入つたり落着かない、
馬車挽はそはそはと幾度も
馬小屋の馬を用もないのに覗きにゆく、
この天地の静けさが極度に達したと思ふと、
海から、周囲の山蔭から、
数千の生き物が、手に手に
木の杖をもつて、コツコツと土を突いてやつてくるやうな、
ざわざわといふ、ざわめきが遠くにきこえ、
近づいてきた、
この得体の知れない主が
村を一眼に見下ろすことのできる
山の頂に辿りつき
これらの生きもの達は、不意に叫びをあげ、
村の上にその重い大きな胸をもつて倒れかかつた、
人々はハッと思ふと、もうこれらの群の姿はない、
ただ山といはず、野といはず村といはず、
すべてを掩つて白い雪のマントを
拡げて立ち去つた、
人々は始めてホッと長い長い溜息して
たがひに顔を見合せる。


    3

雪が来ると、この最初の雪は愛撫の雪、
山峡の村は一時ポッと暖くなり、
寂しい秋を放逐してくれた新しい
冬の主人を迎へたやうに瞬間感謝の気持になる、
村の娘たちの頬ぺたに朱が加へられ、
毛糸の青い手袋で、こすればこする程
頬は林檎のやうに赤く可愛くなつた。
寒気がつのつてくると娘達の頬は
こんどは紫色にかはつてくる、
水仕事や、薪切りや、父親が山から炭を
手橇で村まで運びだす後押しをしたり、
娘たちはさまざまの生活の
ヒビ割れが手や頬にできる、
漁師たちは冬がくれば杣夫になり
春がくれば百姓が今度は漁師にかはる
漁師はとほく牧草刈に行つたり、
木材流しに雇はれたり、
樺太に住む人々は殖民地生活の
特長ある浮動性に
あるときは南端の鰊漁場から
北端のロシアとの国境の街まで生活を移してゆく、
――今度何々村に王子の製紙工場ができるとさ
――ぢや行くべ、こんな村さ、へばりついてても何にもならんでよ、
――そうだ、そだ、出かけべ、
  何か仕事あるべよ、
――あゝ、あるとも、角材出しでもなんでもな、
  うんと越年(をつねん)仕事に儲けてくるべ、
人々はすぐ共鳴してしまふ、
幾つかの行李を発動機船の胴の間に投りこみ、
幾家族かは北へ指して村を去つてしまふ、
――国境さ、兵隊さん越年するとさ、
――それだば、でかけて軍夫にでも雇はれべいか、
――さうするべ、
馬が立髪をふつて
嫌だと足をじたばた踏むのにお構ひなしに
小屋から橇を引き出して
馬の首の鈴をチャンリン、チャンリンと
鳴らしながら橇の一隊は
海伝ひに数十里の雪の路を
国境の街を指して行つてしまふ、


    4

『偶然そこに住む事になつた土地土地の
 人間の風習に苦もなく染つてゆく
 露西亜人の風習』――と
ロシアの詩人は歌つた、
樺太の人々の風習もまたそれに似てゐた、
その性質の嘘のやうな柔軟性
その生活への素直な順応が
良いことか、悪いことか人々は気づかない
北国庁の役人や利権屋たちは
政治的激動の中心地
東京へしつきりなしにでかけてゆく
だが村へは日刊新聞を十日分づゝ
帯封にして月に三回だけ配達される、
植民地拓殖政策が
一束にして投じられる、
だが池の中心の波紋が
岸まで着かない間に消えてしまふやうに
中央政府の政策がどうであらうが、
雪に埋もれた伐木小屋の
人々にはなんの興味も湧かない、
政変があらうが人々は
ものゝ半日もその話題を続けない、
村の河へ鮭が卵を生みに
のぼつて来たことがもつと大切であつた、
しかし時代の反映は色々の形で現れる
北海道へ出稼ぎに行つたアイヌ人の
イクバシュイ日本名で『四辻権太郎』
村へ帰ると彼の様子が変つてゐた
彼は人々の前に突立ち
どこかに隠してゐたアイヌ人の
民族的な激情性をぶちまけて
――シャモ(和人)たち、
彼はさう叫んで節くれ立つた握り拳で
かなしげに鼻の頭を横なぐりにこすり、
――シャモ、おら社会民衆党さ入つたテ、
  アイヌ、アイヌて馬鹿にするな、
  アイヌも団結すれば強いテ、
人々はどつと声を合して笑つた
権太郎は人々の軽蔑の笑ひを聴くと
一層悲しげな声をし
両手をもつて幅広い胸を抱えるやうにし、
その胸を天にまで突きあげようとする
はげしい、だが空しい意志を示しながら
――シャモ、おら、社会民衆党さ入つたテ、
と同じことを何時までもくどくどと繰り返し
人々が全く笑はなくなると
権太郎はフイと小屋を立ち去つて行つた。


    5

人々はアイヌの後姿を見送つた、
滅びゆく民族の影は一つではなく
いくつも陰影が重なりあつてみえるやうに、
彼等の肩や骨格がたくましいのに
妙にその後姿がしよんぼりとしてみえる
権太郎は戸外にでゝ
雪の中をとぼとぼあるく
小屋が見えたとき彼はピュと口笛を吹いた、
すると小屋の板戸は激しく
バタンと音して開き
中から一団の生物の固まりがとびだし
疾風のやうに路をとんでくる、
十数匹の犬の群があつた、
彼等はなんと走ることが巧いのだらう、
それは走つてゐるのか踊つてゐるのか判らない、
それほど犬達は美しく身をくねらし、
かぎりない跳躍のさまざまな形をみせて、

次ページ
ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:75 KB

担当:undef