真珠夫人
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:菊池寛 

が、さうした眼の中でも、信一郎のそれが、一番熱心で一番輝いてゐたのである。
 彼は、何よりも先きに、此女性の美しさに打たれた。年は二十(はたち)を多くは出てゐなかつたゞらう。が、さうした若い美しさにも拘はらず、人を圧するやうな威厳が、何処かに備はつてゐた。
 信一郎は、頭の中で自分の知つてゐる、あらゆる女性の顔を浮べて見た。が、そのどれもが、此婦人の美しさを、少しでも冒すことは出来なかつた。
 泰西の名画の中からでも、抜け出して来たやうな女性を、信一郎は驚異に似た心持で暫らくは、茫然と会衆の頭越しに見詰めてゐたのである。

        三

 信一郎が、その美しき女性に、釘付けにされたやうに、会葬者の眸も、一時は此の女性の身辺に注がれた。が、その裡に、衆僧が一斉に始めた読経の朗々たる声は、皆の心持を死者に対する敬虔な哀悼に引き統(す)べてしまつた。
 が、此女性が、信一郎の心の裡に起した動揺は、お経の声などに依つて却々(なか/\)静まりさうにも見えなかつた。
 彼は、直覚的に此女性が、死んだ青年に対して、特殊な関係を持つてゐることを信じた。此女性の美しいけれども颯爽たる容姿が、あの返すべき時計に鏤刻(るこく)されてゐる、鋭い短剣の形を想ひ起さしめた。彼は、読経の声などには、殆ど耳も傾けずに、群衆の頭越しに、女性の姿を、懸命に見詰めたのである。
 が、見詰めてゐる中(うち)に、信一郎の心は、それが瑠璃子であるか、時計の持主であるかなどと云ふ疑問よりも、此の女性の美しさに、段々囚はれて行くのだつた。
 此の女性の顔形は、美しいと云つても、昔からある日本婦人の美しさではなかつた。それは、日本の近代文明が、初(はじめ)て生み出したやうな美しさと表情を持つてゐた。明治時代の美人のやうに、個性のない、人形のやうな美しさではなかつた。その眸は、飽くまでも、理智に輝いてゐた。顔全体には、爛熟した文明の婦人に特有な、智的な輝きがあつた。
 婦人席で多くの婦人の中に立つてゐながら、此の女性の背後丈(だけ)には、ほの/″\と明るい後光が、射してゐるやうに思はれた。
 年頃から云へば娘とも思はれた。が、何処かに備はつてゐる冒しがたい威厳は、名門の夫人であることを示してゐるやうに思はれた。
 信一郎が、此の女性の美貌に対する耽美に溺れてゐる裡に、葬式のプログラムはだん/\進んで行つた。死者の兄弟を先に一門の焼香が終りかけると、此の女性もしとやかに席を離れて死者の為に一抹の香を焚いた。
 やがて式は了つた。会葬者に対する挨拶があると、会葬者達は、我先にと帰途を急いだ。式場の前には俥と自動車とが暫くは右往左往に、入り擾れた。
 信一郎は、急いで退場する群衆に、わざと取残された。彼は群衆に押されながら、意識して、彼の女性に近づいた。
 女性が、式場を出外(では)づれると、彼女はそこで、四人の大学生に取り捲かれた。大学生達は皆死んだ青年の学友であるらしかつた。彼女は何か二言三言言葉を換すと乗るべき自動車に片手をかけて、華やかな微笑を四人の中の、誰に投げるともなく投げて、その娜(しな)やかな身を飜して忽ち車上の人となつたが、つと上半身を出したかと思ふと、
「本当にさう考へて下さつては、妾(わたくし)困りますのよ。」と、嫣然(えんぜん)と云ひ捨てると、扉(ドア)をハタと閉ぢたが自動車はそれを合図に散りかゝる群衆の間を縫うて、徐ろに動き始めた。
 大学生達は、自動車の後を、暫らく立ち止つて見送ると、その儘肩を揃へて歩き出した。信一郎も学生達の後を追つた。学生達に話しかけて、此女性の本体を知ることが時計の持主を知る、唯一の機会であるやうに思つたからである。
 学生達は、電車に乗る積(つもり)だらう。式場の前の道を、青山三丁目の方へと歩き出したのであつた。信一郎は、それと悟られぬやう一間ばかり、間隔を以て歩いてゐた。が、学生達の声は、可なり高かつた。彼等の会話が、切れ切れに信一郎にも聞えて来た。
「青木の変死は、偶然だと云へばそれまでだが、僕は死んだと聞いたとき、直ぐ自殺ぢやないかと思つたよ。」と、一番肥つてゐる男が云つた。
「僕もさうだよ。青木の奴、やつたな! と思つたよ。」と、他の背の高い男は直ぐ賛成した。

        四

「僕の所へ三保から寄越した手紙なんか、全く変だつたよ。」と、たゞ一人夏外套を着てゐる男が云つた。
 信一郎は、さうした学生の会話に、好奇心を唆られて、思はず間近く接近した。
「兎に角、ヒドく悄気(しよげ)てゐたことは、事実なんだ。誰かに、失恋したのかも知れない。が、彼奴の事だから誰にも打ち明けないし、相手の見当は、サツパリ付かないね。」と、肥つた男が云つた。
 さう聞いて見ると、信一郎は、自動車に同乗したときの、青年の態度を直ぐ思ひ出した。その悲しみに閉された面影がアリ/\と頭に浮んだ。
「相手つて、まさか我々の荘田(しやうだ)夫人ぢやあるまいね。」と、一人が云ふと、皆高々と笑つた。
「まさか。まさか。」と皆は口々に打ち消した。
 其処は、もう三丁目の停留場だつた。四人連の内の三人は、其処に停車してゐる電車に、無理に押し入るやうにして乗つた。たゞ、後に残つた一人丈(だけ)、眼鏡をかけた、皆の話を黙つて聴いてゐた一人だけ、友達と別れて、電車の線路に沿うて、青山一丁目の方へ歩き出した。信一郎は、その男の後を追つた。相手が、一人の方が、話しかけることが、容易であると思つたからである。
 半町ばかり、付いて歩いたが、何(ど)うしても話しかけられなかつた。突然、話しかけることが、不自然で突飛であるやうに思はれた。彼は、幾度も中止しようとした。が、此機会を失しては、時計を返すべき緒(いとぐち)が、永久に見付け得られないやうにも思つた。信一郎は到頭思ひ切つた。先方が、一寸振り返るやうにしたのを機会に、つか/\と傍へ歩き寄つたのである。
「失礼ですが、貴君(あなた)も青木さんのお葬ひに?」
「さうです。」先方は突然な問を、意外に思つたらしかつたが、不愉快な容子は、見せなかつた。
「やつぱりお友達でいらつしやいますか。」信一郎はやゝ安心して訊いた。
「さうです。ずつと、小さい時からの友達です。小学時代からの竹馬の友です。」
「なるほど。それぢや、嘸(さぞ)お力落しでしたらう。」と云つてから、信一郎は少し躊躇してゐたが、「つかぬ事を、承はるやうですが、今貴君(あなた)方と話してゐた婦人の方ですね。」と云ふと、青年は直ぐ訊き返した。
「あの自動車で、帰つた人ですか。あの人が何うかしたのですか。」
 信一郎は少しドギマギした。が、彼は訊き続けた。
「いや、何(ど)うもしないのですが、あの方は何と仰(おつ)しやる方でせう。」
 学生は、一寸信一郎を憫れむやうな微笑を浮べた。ホンの瞬間だつたけれども、それは知るべきものを知つてゐない者に見せる憫れみの微笑だつた。
「あれが、有名な荘田夫人ですよ。御存じなかつたのですか。曾(かつ)て司法大臣をした事のある唐沢男爵の娘ですよ。唐沢さんと云へば、青木君のお父様と、同じ団体に属してゐる貴族院の老政治家ですよ。お父様同士の関係で、青木君とは近しかつたんです。」
 さう云はれて見ると、信一郎も、荘田夫人なるものゝ写真や消息を婦人雑誌や新聞の婦人欄で幾度も見たことを思ひ出した。が、それに対して、何の注意も払つてゐなかつたので、その名前は何うしても想ひ浮ばなかつた。が、此の場合名前まで訊くことが、可なり変に思はれたが、信一郎は思ひ切つて訊ねた。
「お名前は、確か何とか云はれたですね。」
「瑠璃子ですよ、我々は、玉桂(たまかつら)の瑠璃子夫人と云つてゐますよ。ハヽヽヽ。」と、学生は事もなげに答へた。

        五

 葬場に於ける遅参者が、信一郎の直覚してゐた通(とほり)、瑠璃子と呼ばるゝ女性であることが、此大学生に依つて確められると、彼はその女性に就いて、もつといろ/\な事が知りたくなつた。
「それぢや、青木君とあの瑠璃子夫人とは、さう大したお交際(つきあひ)でもなかつたのですね。」
「いやそんな事もありませんよ。此半年ばかりは、可なり親しくしてゐたやうです。尤もあの奥さんは、大変お交際(つきあひ)の広い方で、僕なども、青木君同様可なり親しく、交際してゐる方です。」
 大学生は、美貌の貴婦人を、知己の中に数へ得ることが、可なり得意らしく、誇らしげにさう答へた。
「ぢや、可なり自由な御家庭ですね。」
「自由ですとも、夫の勝平氏を失つてからは、思ふまゝに、自由に振舞つてをられるのです。」
「あ! ぢや、あの方は未亡人ですか。」信一郎は、可なり意外に思ひながら訊いた。
「さうです。結婚してから半年か其処らで、夫に死に別れたのです。それに続いて、先妻のお子さんの長男が気が狂つたのです。今では、荘田家はあの奥さんと、美奈子と云ふ十九の娘さんだけです。それで、奥さんは離縁にもならず、娘さんの親権者として荘田家を切廻してゐるのです。」
「なるほど。それぢや、後妻に来られたわけですね。あの美しさで、あの若さで。」と、信一郎は事毎に意外に感じながらさう呟いた。
 大学生は、それに対して、何か説明しようとした。が、もう二人は青山一丁目の、停留場に来てゐた。学生は、今発車しようとしてゐる塩町行の電車に、乗りたさうな容子を見せた。
 信一郎は、最後の瞬間を利用して、もう一歩進めて見た。
「突然ですが、ある用事で、あの奥さんに、一度お目にかゝりたいと思ふのですが、紹介して下さる訳には……」と、言葉を切つた。
 大学生は、信一郎のさうしたやゝ不自然な、ぶつきら棒な願ひを、美貌の女性の知己になりたいと云ふ、世間普通な色好みの男性の願と、同じものだと思つたらしく、一寸嘲笑に似た笑ひを洩さうとしたが、直ぐそれを噛み殺して、
「貴君の御身分や、御希望を精しく承らないと、僕として一寸紹介して差上げることは出来ません。尤も、荘田夫人は普通の奥さん方とは違ひますから、突然尋ねて行かれても、屹度(きつと)逢つて呉れるでせう。御宅は、麹町の五番町です。」
 さう云ひ捨てると、その青年は身体を捷(すばしこ)く動かしながら、将に動き出さうとする電車に巧に飛び乗つてしまつた。
 信一郎は、一寸おいてきぼりを喰つたやうな、稍々(やゝ)不快な感情を持ちながら、暫らく其処に佇立した。大学生に話しかけた自分の態度が、下等な新聞記者か何かのやうであつたのが、恥しかつた。どんなに、あの女性の本名が知りたくてももつと上品な態度が取れたのにと思つた。
 が、さうした不愉快さが、段々消えて行つた後に、瑠璃子と云ふ女性の本体を掴み得た満足が其処にあつた。而も、瑠璃子と云ふ女性が、今も尚ハンカチーフに包んで、ポケットの底深く潜ませて、持つて来た時計の持主らしい。凡ての資格を備へてゐることが何よりも嬉しかつた。短剣を鏤めた白金(プラチナ)の時計と、今日見た瑠璃子夫人の姿とは、ピツタリと合ひすぎるほど、合つてゐた。今日にでも夫人を訪ねれば、夫人は屹度、死んだ青年に対する哀悼の涙を浮べながら、あの時計を受取つて呉れるに違(ちがひ)ない。そして、自分と青年との不思議な因縁に、感激の言葉を発するに違(ちがひ)ない。さう思ふと、信一郎の瞳にあざやかな夫人の姿が、歴々(あり/\)と浮かんで来た。彼は一刻も早く、夫人に逢ひたくなつた。其処へ、彼のさうした決心を促すやうに、九段両国行きの電車が、軋(きし)つて来た。此電車に乗れば、麹町五番町迄は、一回の乗換さへなかつた。

        六

 電車が、赤坂見附から三宅坂通り、五番町に近づくに従つて、信一郎の眼には、葬場で見た美しい女性の姿が、いろいろな姿勢(ポーズ)を取つて、現れて来た。返すべき時計のことなどよりも、美しき夫人の面影の方が、より多く彼の心を占めてゐるのに気が付いた。彼は自分の心持の中に、不純なものが交りかけてゐるのを感じた。『お前は時計を返す為に、あの夫人に逢ひたがつてゐるのではない。時計を返すのを口実として、あの美しい夫人に逢ひたがつてゐるのではないか。』と云ふ叱責に似た声を、彼は自分の心持の中に感じた。それほど、瑠璃子と呼ばれる女性の美しさが、彼の心を悩まし惑はしたが、信一郎は懸命にそれから逃れようとした。自分の責任は、たゞ青年の遺言通(どほり)に、時計を真の持主に返せばいゝのだ。荘田瑠璃子が、どんな女性であらうとあるまいと、そんな事は何の問題でもないのだ。たゞ、夫人が本当に時計の持主であるかどうかゞ、問題なのだ。自分はそれを確めて、時計を返しさへすれば、責任は尽きるのだ。信一郎は、さう強く思ひ切らうとした。が、幾何(いくら)強く思ひ切らうとしても、白孔雀を見るやうな、□たけた若き夫人の姿は、彼が思ふまいとすればするほど、愈(いよ/\)鮮明に彼の眼底を去らうとはしなかつた。
 青い葉桜の林に、キラ/\と夏の風が光る英国大使館の前を過ぎ、青草が美しく茂つたお濠の堤(どて)に沿うて、電車が止まると、彼は急いで電車を降りた。彼の眼の前に五番町の広い通(とほり)が、午後の太陽の光の下に白く輝いてゐた。彼は、一寸した興奮を感じながらも、暫くは其処に立ち止まつた。紳士として、突然訪ねて行くことが、余りにはしたないやうにも思はれた。手紙位で、一応面会の承諾を得る方が、自然で、かつは礼儀ではないかと思つたりした。が、さうした順序を踏んで相手が、会はないと云へば、それ切りになつてしまふ。少しは不自然でも、直截に訪問した方が、却つて容易に会見し得るかも知れない。殊に、今は死んだ青年の葬儀から帰つたばかりであるから、此の夫人も、きつと青年のことを考へてゐるに違(ちがひ)ない。其処へ、自分が青年の名に依つて尋ねて行けば、案外快く引見するに違ひない。さう考へると信一郎は崩れかゝつた勇気を振ひ興して、五番町の表通と横町とを軒並に、物色して歩いた。彼は、五番町の総てを漁(あさ)つた。が、何処にも、荘田と云ふ表札は、見出さなかつた。三十分近く無駄に歩き廻つた末、彼は到頭通り合はした御用聴らしい小僧に尋ねた。
「荘田さんですか。それぢやあの停留場の直ぐ前の、白煉瓦の洋館の、お屋敷がそれです。」と、小僧は言下に教へて呉れた。
 その家は、信一郎にも最初から判つてゐた。信一郎は、電車から降りたとき、直ぐその家に眼を与(や)つたのであるが、花崗岩らしい大きな石門から、楓の並樹の間を、爪先上りになつてゐる玄関への道の奥深く、青い若葉の蔭に聳ゆる宏壮な西洋館が――大きい邸宅の揃つてゐる此界隈でも、他の建物を圧倒してゐるやうな西洋館が荘田夫人の家であらうとは夢にも思はなかつた。
 彼は、予想以上に立派な邸宅に気圧(けお)されながら、暫らくはその門前に佇立した。玄関への青い芝生の中の道が、曲線をしてゐる為に車寄せの様子などは、見えなかつたが、ゴシック風の白煉瓦の建物は瀟洒に而も荘重な感じを見る者に与へた。開け放した二階の窓にそよいでゐる青色の窓掩ひが、如何にも清々しく見えた。二階の縁側(ヴェランダ)に置いてある籐椅子には、燃ゆるやうな蒲団(クション)が敷いてあつて、此家の主人公が、美しい夫人であることを、示してゐるやうだ。
 入らうか、入るまいかと、信一郎は幾度も思ひ悩んだ。手紙で訊き合して見ようか、それでも事は足りるのだと思つたりした。彼が、宏壮な邸宅に圧迫されながら思はず踵(きびす)を廻(かへ)さうとした時だつた。噴泉の湧くやうに、突如として樹の間から洩れ始めた朗々たるピアノの音が信一郎の心をしつかと掴んだのである。

        七

 樹の間を洩れて来るピアノの曲は、信一郎にも聞き覚えのあるショパンの夜曲(ノクチュルン)だつた。彼は、廻(かへ)さうとした踵(きびす)を、釘付けにされて、暫らくはその哀艶な響に、心を奪はれずにはゐられなかつた。嫋々たるピアノの音は、高く低く緩やかに劇しく、時には若葉の梢を馳け抜ける五月の風のやうに囁き、時には青い月光の下に、俄に迸り出でたる泉のやうに、激した。その絶えんとして、又続く快い旋律が、目に見えない紫の糸となつて、信一郎の心に、後から後から投げられた。それは美しい女郎蜘蛛の吐き出す糸のやうに、蠱惑的に彼の心を囚へた。
 彼の心に、鍵盤(キイ)の上を梭(をさ)のやうに馳けめぐつてゐる白い手が、一番に浮かんだ。それに続いて葬場でヴェールを取り去つた刹那の白い輝かしい顔が浮んだ。
 彼は時計を返すなどと云ふことより、兎に角も、夫人に逢ひたかつた。たゞ、訳もなく、惹き付けられた。たゞ、会ふことが出来さへすれば、その事丈(だけ)でも、非常に大きな欣びであるやうに思つた。
 躊躇してゐた足を、踏み返した。思ひ切つて門を潜つた。ピアノの音に連れて、浮れ出した若き舞踏者のやうに、彼の心もあやしき興奮で、ときめいた。白い大理石の柱の並んでゐる車寄せで、彼は一寸躊躇した。が、その次の瞬間に、彼の指はもう扉(ドア)の横に取付けてある呼鈴に触れてゐた。
 茲まで来ると、ピアノの音は、愈(いよ/\)間近く聞えた。その冴えた触鍵(タッチ)が、彼の心を強く囚へた。
 呼鈴を押した後で、彼は妙な息苦しい不安の裡に、一分ばかり待つてゐた。その時、小さい靴の足音がしたかと思ふと扉(ドア)が静かに押し開けられた。名刺受の銀の盆を手にした美しい少年が、微笑を含みながら、頭を下げた。
「奥さまに、一寸お目にかゝりたいと思ひますが、御都合は如何で厶(ござ)いませうか。」
 彼は、さう云ひながら、一枚の名刺を渡した。
「一寸お待ち下さいませ。」
 少年は丁寧に再び頭を下げながら、玄関の突き当りの二階を、栗鼠(りす)のやうに、すばしこく馳け上つた。
 信一郎は少年の後を、ぢつと見送つてゐた。骰子(さい)は投げられたのだと云つたやうな、思ひ詰めた心持で、その二階に消える足音を聞いてゐた。
 忽ちピアノの音が、ぱつたりと止んだ。信一郎は、その刹那に劇しい胸騒ぎを感じたのである。その美しき夫人が、彼の姓名を初めて知つたと云ふことが、彼の心を騒がしたのである。彼は、再びピアノが鳴り出しはしないかと、息を凝(こら)してゐた。が、ピアノの鳴る代りに、少年の小さい足音が、聞え始めた。愛嬌のよい微笑(わらひ)を浮べた少年は、トン/\と飛ぶやうに階段を馳け降りて来た。
「一体、何う云ふ御用で厶いませうか。一寸聞かしていたゞくやうに、仰しやいました。」
 信一郎は、それを聞くと、もう夫人に会ふ確な望みを得た。
「今日、お葬式がありました青木淳氏のことで、一寸お目にかゝりたいのですが……」と、云つた。少年は、又勢ひよく階段を馳け上つて行つた。今度は、以前のやうに早くは、馳け降りて来なかつた。会はうか会ふまいかと、夫人が思案してゐる様子が、あり/\と感ぜられた。五分近くも経つた頃だらう。少年はやつと、二階から馳け降りて来た。
「御紹介状のない方には、何方(どなた)にもお目にかゝらないことにしてあるのですが、貴君(あなた)様を御信用申上げて、特別にお目にかゝるやうに仰しやいました。どうぞ、此方へ。」と、少年は信一郎を案内した。玄関を上つた処は、広間だつた。その広間の左の壁には、ゴヤの描いた『踊り子』の絵の、可なり精緻な模写が掲げてあつた。


 女王蜘蛛

        一

 信一郎の案内せられた応接室は、青葉の庭に面してゐる広い明るい部屋だつた。花模様の青い絨氈の敷かれた床の上には、桃花心木(マホガニイ)の卓子(テーブル)を囲んで、水色の蒲団(クション)の取り附けてある腕椅子(アームチェイア)が五六脚置かれてゐる。壁に添うて横はつてゐる安楽椅子の蒲団(クション)も水色だつた。窓掩ひも水色だつた。それが純白の布で張られてゐる周囲の壁と映じて、夏らしい清新な気が部屋一杯に充ちてゐた。信一郎は勧められるまゝに、扉(ドア)を後にして、椅子に腰を下すと、落着いて部屋の装飾を見廻した。三方の壁には、それ/″\新しい油絵が懸つてゐた。左手(ゆんで)の壁にかゝつてゐるのは、去年の二科の展覧会にかなり世評を騒がした新帰朝のある洋画家の水浴する少女の裸体画だつた。此家の女主人公が、裸体画を応接室に掲げるほど、社会上の因襲に囚はれてゐないことを示してゐるやうに、画中の少女は、一糸も纏つてゐない肉体を、冷たさうな泉の中に、その両膝の所迄、オヅ/\と浸してゐるのであつた。その他卓子(テーブル)の上に置いてある灰皿にも、炉棚(マンテルピース)の上の時計にも、草花を投げ入れてある花瓶にも、此家の女主人公の繊細な鋭い趣味が、一々現はれてゐるやうに思はれた。
 杜絶えたピアノの音は、再び続かなかつた。が、その音の主は、なか/\姿を現はさなかつた。少年が茶を運んで来た後は、暫らくの間、近づいて来る人の気勢(けはひ)もなかつた。三分経ち、五分経ち、十分経つた。信一郎の心は、段々不安になり、段々いら/\して来た。自分が、余りに奇を好んで紹介もなく顔を見たばかりの夫人を、訪ねて来たことが、軽率であつたやうに、悔いられた。
 その裡に、ふと気が付くと、正面の炉棚(マンテルピース)の上の姿見に、自分の顔が映つてゐた。彼が何気なく自分の顔を見詰めてゐた時だつた。ふと、サラ/\と云ふ衣擦れの音がしたかと思ふと、背後(うしろ)の扉(ドア)が音もなく開かれた。信一郎が、周章(あわて)て立ち上がらうとした時だつた。正面の姿見に早くも映つた白い美しい顔が、鏡の中で信一郎に、嫣然(えんぜん)たる微笑の会釈を投げたのである。
「お待たせしましたこと。でも、御葬式から帰つて、まだ着替へも致してゐなかつたのですもの。」
 長い間の友達にでも云ふやうな、男を男とも思つてゐないやうな夫人の声は、媚羞と狎々(なれ/\)しさに充ちてゐた。しかも、その声は、何と云ふ美しい響と魅力とを持つてゐただらう。信一郎は、意外な親しさを投げ付けられて最初はドギマギしてしまつた。
「いや突然伺ひまして……」と、彼は立ち上りながら答へた。声が、妙に上ずツて、少年か何かのやうに、赤くなつてしまつた。
 深海色にぼかした模様の錦紗縮緬の着物に、黒と緑の飛燕模様の帯を締めた夫人は、そのスラリと高い身体を、くねらせるやうに、椅子に落着けた。
「本当に、盛んなお葬式でしたこと。でも淳さんのやうに、あんなに不意に、死んでは堪りませんわ。あんまり、突然で丸切り夢のやうでございますもの。」
 初対面の客に、ロク/\挨拶もしない中(うち)に、夫人は何のこだはりもないやうに、自由に喋べり続けた。信一郎は、夫人からスツカリ先手を打たれてしまつて、暫らくは何(なん)にも云ひ出せなかつた。彼は我にもあらず、十分受け答もなし得ないで、たゞモヂ/\してゐた。夫人は、相手のさうした躊躇などは、眼中にないやうに、自由で快活だつた。
「淳さんは、たしかまだ二十四でございましたよ。確か五黄でございましたよ。五黄の申(さる)でございませうかしら。妾(わたし)と同じに、よく新聞の九星を気にする方でございましたのよ。オホヽヽヽヽ。」
 信一郎は、美しい蜘蛛の精の繰り出す糸にでも、懸つたやうに、話手の美しさに酔(ゑ)ひながら、暫らくは茫然としてゐた。

        二

 夫人は、口でこそ青年の死を悼んでゐるものゝ、その華やかな容子や、表情の何処にも、それらしい翳さへ見えなかつた。たゞ一寸した知己の死を、死んでは少し淋しいが、然し大したことのない知己の死を、話してゐるのに過ぎなかつた。信一郎は、可なり拍子抜けがした。瑠璃子と云ふ名が、青年の臨終の床で叫ばれた以上、如何なる意味かで、青年と深い交渉があるだらうと思つたのは、自分の思ひ違ひかしら。夫人の容子や態度が、示してゐる通り、死んでは少し淋しいが、然し大したことのない知己に、過ぎないのかしら。さう、疑つて来ると、信一郎は、青年の死際の囈語(うはごと)に過ぎなかつたかも知れない言葉や、自分の想像を頼りにして、突然訪ねて来た自分の軽率な、芝居がかつた態度が気恥しくて堪らなくなつて来た。彼は、夫人に会へば、かう云はうあゝ云はうと思つてゐた言葉が、咽喉にからんでしまつて、たゞモヂ/\興奮するばかりだつた。
「妾(わたくし)、今日すつかり時間を間違へてゐましてね。気が付くと、三時過ぎでございませう。驚いて、自動車で馳せ付けましたのよ。あんなに遅く行つて、本当にきまりが悪うございましたわ。」
 その癖、夫人はきまりが悪かつたやうな表情は少しも見せなかつた。あの葬場でも、それを思ひ出してゐる今も。若い美しい夫人の何処に、さうした大胆な、人を人とも思はないやうな強い所があるのかと、信一郎はたゞ呆気に取られてゐる丈(だけ)であつた。先刻からの容子を見ると、信一郎が何のために、訪ねて来てゐるかなどと云ふことは、丸切り夫人の念頭にないやうだつた。信一郎の方も、訪ねて来た用向をどう切り出してよいか、途方にくれた。が、彼は漸く心を定めて、オヅ/\話し出した。
「実は、今日伺ひましたのは、死んだ青木君の事に就てでございますが……」
 さう云つて、彼は改めて夫人の顔を見直した。夫人が、それに対してどんな表情をするかゞ、見たかつたのである。が、夫人は無雑作だつた。
「さう/\取次の者が、そんなことを申してをりました。青木さんの事つて、何でございますの?」
 帝劇で見た芝居の噂話をでもしてゐるやうに夫人の態度は平静だつた。
「実は、貴女(あなた)さまにこんなことをお話しすべき筋であるかどうか、それさへ私には分らないのです、もし、人違(ひとちがひ)だつたら、何(ど)うか御免下さい。」
 信一郎は、女王の前に出た騎士のやうに慇懃だつた。が、夫人は卓上に置いてあつた支那製の団扇(うちわ)を取つて、煽ぐともなく動かしながら、
「ホヽヽ何のお話か知りませんが大層面白くなりさうでございますのね。まあ話して下さいまし。人違ひでございましたにしろ、お聞きいたしただけ聞き徳でございますから。」と、微笑を含みながら云つた。
 信一郎は、夫人の真面目とも不真面目とも付かぬ態度に揶揄れたやうに、まごつきながら云つた。
「実は、私は青木君のお友達ではありません。只偶然、同じ自動車に乗り合はしたものです。そして青木君の臨終に居合せたものです。」
「ほゝう貴君(あなた)さまが……」
 さう云つた夫人の顔は、遉(さすが)に緊張した。が、夫人は自分で、それに気が付くと、直ぐ身を躱(かは)すやうに、以前の無関心な態度に帰らうとした。
「さう! まあ何と云ふ奇縁でございませう。」
 その美しい眼を大きく刮(ひら)きながら、努めて何気なく云はうとしたが、その言葉には、何となく、あるこだはりがあるやうに思はれた。
「それで、実は青木君の死際の遺言を聴いたのです。」
 信一郎は、夫人の示した僅かばかりの動揺に力を得て突つ込むやうにさう言つた。
「遺言を貴君(あなた)さまが、ほゝう。」
 さう云つた夫人のけだかい顔にも、隠し切れぬ不安がアリ/\と読まれた。

        三

 今迄は、秋の湖のやうに澄み切つてゐた夫人の容子が、青年の遺言と云ふ言葉を聴くと、急に僅(わづか)ではあるが、擾れ始めた。信一郎は手答へがあつたのを欣んだ。此の様子では、自分の想像も、必ずしも的が外れてゐるとは限らないと、心強く思つた。
「衝突の模様は、新聞にもある通(とほり)ですが、それでも負傷から臨終までは、先づ三十分も間がありましたでせう。その間、運転手は医者を呼びに行つてゐましたし、通りかゝる人はなし、私一人が臨終に居合はしたと云ふわけですが、丁度息を引き取る五分位前でしたらう、青木君は、ふと右の手首に入れてゐた腕時計のことを言ひ出したのです。」
 信一郎が、茲まで話したとき、夫人の面(おもて)は、急に緊張した。さうした緊張を、現すまいとしてゐる夫人の努力が、アリ/\と分つた。
「その時計を何(ど)うしようと、云はれたのでございますか。その時計を!」
 夫人の言葉は、可なり急き込んでゐた。其の美しい白い顔が、サツと赤くなつた。
「その時計を返して呉れと云はれるのです。是非返して呉れと云はれるのです。」信一郎も、やゝ興奮しながら答へた。
「誰方(どなた)にでございませうか。誰方に返して呉れと云はれたのでございませうか。」
 夫人の言葉は、更に急(せ)き込んでゐた。一度赤くなつた顔が、白く冷たい色を帯びた。美しい瞳までが鋭い光を放つて、信一郎の答へいかにと、見詰めてゐるのだつた。
 信一郎は、夫人の鋭い視線を避けるやうにして云つた。
「それが誰にとも分らないのです。」
 夫人の顔に現れてゐた緊張が、又サツと緩んだ。暫らく杜絶えてゐた微笑が、ほのかながら、その口辺に現はれた。
「ぢや、誰方に返して呉れとも仰しやらなかつたのですの。」夫人は、ホツと安堵したやうに、何時の間にか、以前の落着を、取り返してゐた。
「いやそれがです。幾度も、返すべき相手の名前を訊いたのですが、もう臨終が迫つてゐたのでせう、私の問には、何とも答へなかつたのです。たゞ臨終に貴女(あなた)のお名前を囈語(うはごと)のやうに二度繰り返したのです。それで、万一貴女(あなた)に、お心当りがないかと思つて参上したのですが。」
 信一郎は、肝腎な来意を云つてしまつたので、ホツとしながら、彼は夫人が何う答へるかと、ぢつと相手の顔を見詰めてゐた。
「ホヽヽヽヽ。」先づ美しいその唇から、快活な微笑が洩れた。
「淳さんは、本当に頼もしい方でいらつしやいましたわ。そんな時にまで私を覚えてゐて下さるのですもの。でも、私(わたくし)、腕時計などには少しも覚えがございませんの。お持ちなら、一寸拝見させていたゞけませんかしら。」
 もう、夫人の顔に少しの不安も見えなかつた。澄み切つた以前の美しさが、帰つて来てゐた。信一郎は、求めらるゝまゝに、ポケットの底から、ハンカチーフに括(くる)んだ謎の時計を取り出した。
「確か女持には違ひないのです。少し、象眼の意匠が、女持としては奇抜過ぎますが。」
「妹さんのものぢやございませんのでせうか。」夫人は無造作に云ひながら、信一郎の差し出す時計を受取つた。
 信一郎は断るやうに附け加へた。
「血が少し附いてゐますが、わざと拭いてありません。衝突の時に、腕環の止金が肉に喰ひ入つたのです。」
 さう信一郎が云つた刹那、夫人の美しい眉が曇つた。時計を持つてゐる象牙のやうに白い手が、思ひ做(な)しか、かすかにブル/\と顫へ出した。

        四

 時計を持つてゐる手が、微かに顫へるのと一緒に、夫人の顔も蒼白く緊張したやうだつた。ほんのもう、痕跡しか残つてゐない血が、夫人の心を可なり、脅かしたやうにも思はれた。
 一分ばかり、無言に時計をいぢくり廻してゐた夫人は、何かを深く決心したやうに、そのひそめた眉を開いて、急に快活な様子を取つた。その快活さには、可なりギゴチない、不自然なところが交つてゐたけれども。
「あゝ判りました。やつと思ひ付きました。」夫人は突然云ひ出した。
「私(わたくし)此時計に心覚えがございますの。持主の方も存じてをりますの。お名前は、一寸申上げ兼ますが、ある子爵の令嬢でいらつしやいますわ。でも、私あの方と青木さんとが、かうした物を、お取り換(かは)しになつてゐようとは、夢にも思ひませんでしたわ。屹度(きつと)、誰方にも秘密にしていらしつたのでございませう。だから青木さんは臨終の時にも、遺族の方には知られたくなかつたのでございませう。道理で見ず知らずの貴方(あなた)にお頼みになつたのでございますわ。その令嬢と、愛の印としてお取り換しになつたものを、遺品(かたみ)としてお返しになりたかつたのでは、ございませんかしら。」
 夫人は、明瞭に流暢に、何のよどみもなく云つた。が、何処となく力なく空々しいところがあつたが、信一郎は夫人の云ふことを疑ふ確(たしか)な証拠は、少しもなかつた。
「私も、多分さうした品物だらうとは思つてゐたのです。それでは、早速その令嬢にお返ししたいと思ひますが、御名前を教へていたゞけませんでせうか。」
「左様でございますね。」と、夫人は首を傾(かし)げたが、直ぐ「私を信用していたゞけませんでせうか、私が、女同士で、そつと返して上げたいと思ひますのよ。男の方の手からだと、どんなに恥しくお思ひになるか分らないと、存じますのよ。いかゞ?」と、承諾を求めるやうに、ニツコリと笑つた。華やかな艶美な微笑だつた。さう云はれると、信一郎はそれ以上、かれこれ言ふことは出来なかつた。兎に角、謎の品物が思つたより容易に、持主に返されることを、欣ぶより外はなかつた。
「ぢや、貴女(あなた)さまのお手でお返し下さいませ。が、その方のお名前丈(だけ)は、承ることが出来ませんでせうか。貴方さまを、お疑ひ申す訳では決してないのでございますが。」と、信一郎はオヅ/\云つた。
「ホヽヽヽ貴方様も、他人の秘密を聴くことが、お好きだと見えますこと。」夫人は、忽ち信一郎を突き放すやうに云つた。その癖、顔一杯に微笑を湛へながら、「恋人を突然奪はれたその令嬢に、同情して、黙つて私に委して下さいませ。私が責任を以て、青木さんの霊(たましひ)が、満足遊ばすやうにお計ひいたしますわ。」
 信一郎は、もう一歩も前へ出ることは出来なかつた。さうした令嬢が、本当にゐるか何うかは疑はれた。が、夫人が時計の持主を、知つてゐることは確かだつた。それが、夫人の云ふ通(とほり)、子爵の令嬢であるか何うかは分らないとしても。
「それでは、お委せいたしますから、何うかよろしくお願ひいたします。」
 さう引き退るより外はなかつた。
「確(たしか)にお引き受けいたしましたわ。貴方さまのお名前は、その方にも申上げて置きますわ。屹度、その方も感謝なさるだらうと存じますわ。」
 さう云ひながら、夫人はその血の附いた時計を、懐から出した白い絹のハンカチーフに包んだ。
 信一郎は、時計が案外容易に片づいたことが、嬉しいやうな、同時に呆気ないやうな気持がした。少年が紅茶を運んで来たのを合図のやうに立ち上つた。
 信一郎が、勧められるのを振切つて、将に玄関を出ようとしたときだつた。夫人は、何かを思ひ付いたやうに云つた。
「あ、一寸お待ち下さいまし。差上げるものがございますのよ。」と、呼び止めた。

        五

 信一郎が、暇を告げたときには何とも引き止めなかつた夫人が、玄関のところで、急に後から呼び止めたので、信一郎は一寸意外に思ひながら、振り顧つた。
「つまらないものでございますけれども、之(これ)をお持ち下さいまし。」
 さう云ひながら、夫人は何時の間に、手にしてゐたのだらう、プログラムらしいものを、信一郎に呉れた。一寸開いて見ると、それは夫人の属するある貴婦人の団体で、催される慈善音楽会の入場券とプログラムであつた。
「御親切に対する御礼は、妾(わたくし)から、致さうと存じてをりますけれど、これはホンのお知己(ちかづき)になつたお印に差し上げますのよ。」
 さう云ひながら、夫人は信一郎に、最後の魅するやうな微笑を与へた。
「いたゞいて置きます。」辞退するほどの物でもないので信一郎はその儘ポケットに入れた。
「御迷惑でございませうが、是非お出で下さいませ、それでは、その節またお目にかゝります。」
 さう云ひながら、夫人は玄関の扉(ドア)の外へ出て暫らくは信一郎の歩み去るのを見送つてゐるやうであつた。
 電車に乗つてから、暫らくの間信一郎は夫人に対する酔(ゑひ)から、醒めなかつた。それは確かに酔心地(ゑひごゝち)とでも云ふべきものだつた。夫人と会つて話してゐる間、信一郎はそのキビ/\した表情や、優しいけれども、のしかゝつて来るやうな言葉に、云ひ知れぬ魅力をさへ感じてゐた。男を男とも思はないやうな夫人に、もつとグン/\引きずられたいやうな、不思議な慾望をさへ感じてゐたのである。
 が、さうした酔が、だん/\醒めかゝるに連れ、冷たい反省が信一郎の心を占めた。彼は、今日の夫人の態度が、何となく気にかゝり始めた。夫人の態度か、言葉かの何処かに、嘘偽りがあるやうに思はれてならなかつた。最初冷静だつた夫人が、遺言と云ふ言葉を聞くと、急に緊張したり、時計を暫らく見詰めてから、急に持主を知つてゐると云ひ出したりしたことが、今更のやうに、疑念の的になつた。疑つてかゝると、信一郎は大事な青年の遺品(かたみ)を、夫人から体よく捲き上げられたやうにさへ思はれた。従つて、夫人の手に依つて、時計が本当の持主に帰るかどうかさへが、可なり不安に思はれ出した。
 その時に、信一郎の頭の中に、青年の最後の言葉が、アリ/\と甦つて来た。『時計を返して呉れ』と云ふ言葉の、語調までが、ハツキリと甦つて来た。その叫びは、恋人に恋の遺品(かたみ)を返すことを、頼む言葉としては、余りに悲痛だつた。その叫びの裡には、もつと鋭い骨を刺すやうな何物かゞ、混じつてゐたやうに思はれた。『返して呉れ』と云ふ言葉の中に『突つ返して呉れ』と云ふやうな凄い語気を含んでゐたことを思ひ出した。たとひ、死際であらうとも、恋人に物を返すことを、あれほど悲痛に頼むことはない筈だと思はれた。
 さう考へて来ると、瑠璃子夫人の云つた子爵令嬢と青年との恋愛関係は、烟のやうに頼りない事のやうにも思はれた。夫人はあゝした口実で、あの時計を体よく取返したのではあるまいか。本当は、自分のものであるのを、他人のものらしく、体よく取返したのではあるまいか。
 が、さう疑つて見たものゝ、それを確める証拠は何もなかつた。それを確めるために、もう一度夫人に会つて見ても、あの夫人の美しい容貌と、溌剌な会話とで、もう一度体よく追ひ返されることは余りに判り切つてゐる。
 信一郎は、夫人の張る蜘蛛の網にかゝつた蝶か何かのやうに、手もなく丸め込まれ、肝心な時計を体よく、捲き上げられたやうに思はれた。彼は、自分の腑甲斐なさが、口惜しく思はれて来た。
 彼の手を離れても、謎の時計は、やつぱり謎の尾を引いてゐる。彼は何うかして、その謎を解きたいと思つた。
 その時にふと、彼は青年が海に捨つるべく彼に委託したノートのことを思ひ出したのである。

        六

 青年から、海へ捨てるやうに頼まれたノートを、信一郎はまだトランクの裡に、持つてゐた。海に捨てる機会を失(なく)したので、焼かうか裂かうかと思ひながら、ついその儘になつてゐたのである。
 それを、今になつて披いて見ることは、死者に済まないことには違(ちがひ)なかつた。が、時計の謎を知るためには、――それと同時に瑠璃子夫人の態度の謎を解くためには、ノートを見ることより外に、何の手段も思ひ浮ばなかつた。あんな秘密な時計をさへ、自分には託したのだ、その時計の本当の持主を知るために、ノートを見る位は、許して呉れるだらうと、信一郎は思つた。
 でも家に帰つて、まだ旅行から帰つたまゝに、放り出してあつたトランクを開いたとき、信一郎は可なり良心の苛責を感じた。
 が、彼が時計の謎を知らうと云ふ慾望は、もつと強かつた。美しい瑠璃子夫人の謎を解かうと云ふ慾望は、もつと強かつた。
 彼は、恐る恐るノートを取り出した。秘密の封印を解くやうな興奮と恐怖とで、オヅ/\表紙を開いて見た。彼の緊張した予期は外れて、最初の二三枚は、白紙だつた。その次ぎの五六枚も、白紙だつた。彼は、裏切られたやうなイラ/\しさで、全体を手早くめくつて見た。が、何の頁(ページ)も、真白な汚れない頁(ページ)だつた。彼が、妙な失望を感じながら、最後までめくつて行つたとき、やつと其処に、インキの匂のまだ新しい青年の手記を見たのである。それは、ノートの最後から、逆にかき出されたものだつた。
 信一郎は胸を躍らしながら、貪るやうにその一行々々を読んだのである。可なり興奮して書いたと見え、字体が荒(すさ)んでゐる上に、字の書き違(ちがひ)などが、彼処(かしこ)にも此処にもあつた。

 ――彼女は、蜘蛛だ。恐ろしく、美しい蜘蛛だ。自分が彼女に捧げた愛も熱情も、たゞ彼女の網にかゝつた蝶の身悶えに、過ぎなかつたのだ。彼女は、彼女の犠牲の悶えを、冷やかに楽しんで見てゐたのだ。
 今年の二月、彼女は自分に、愛の印だと云つて、一個の腕時計を呉れた。それを、彼女の白い肌から、直ぐ自分の手首へと、移して呉れた。彼女は、それをかけ替のない秘蔵の時計であるやうなことを云つた。彼女を、純真な女性であると信じてゐた自分は、さうした賜物を、どんなに欣んだかも知れなかつた。彼女を囲んでゐる多くの男性の中で、自分こそ選ばれたる唯一人であると思つた。勝利者であると思つた。自分は、人知れず、得々として之(こ)れを手首に入れてゐた。彼女の愛の把握が其処にあるやうに思つてゐた。彼女の真実の愛が、自分一人にあるやうに思つてゐた。
 が、自分のさうした自惚は、さうした陶酔は滅茶苦茶に、蹂み潰されてしまつたのだ。皮肉に残酷に。
 昨日自分は、村上海軍大尉と共に、彼女の家の庭園で、彼女の帰宅するのを待つてゐた。その時に、自分はふと、大尉がその軍服の腕を捲り上げて、腕時計を出して見てゐるのに気が附いた。よく見ると、その時計は、自分の時計に酷似してゐるのである。自分はそれとなく、一見を願つた。自分が、その時計を、大尉の頑丈な手首から、取り外した時の駭(おどろ)きは、何んなであつたらう。若(も)し、大尉が其処に居合せなかつたら、自分は思はず叫声を挙げたに違(ちがひ)ない。自分が、それを持つてゐる手は思はず、顫へたのである。
 自分は急(せ)き込んで訊いた。
「これは、何処からお買ひになつたのです。」
「いや、買つたのではありません。ある人から貰つたのです。」
 大尉の答は、憎々しいほど、落着いてゐた。しかも、その落着の中に、得意の色がアリ/\と見えてゐるではないか。

        七

 ――その時計は、自分の時計と、寸分違つてはゐなかつた。象眼の模様から、鏤めてあるダイヤモンドの大きさまで。それは、彼女に取つてかけ替のない、たつた一つの時計ではなかつたのか。自分は自分の手中にある大尉の時計を、庭の敷石に、叩き付けてやりたいほど興奮した。が、大尉は自分の興奮などには気の付かないやうに、
「何うです。仲々奇抜な意匠でせう。一寸類のない品物でせう。」と、その男性的な顔に得意な微笑を続けてゐた。自分は、自分の右の手首に入れてゐるそれと、寸分違はぬ時計を、大尉の眼に突き付けて大尉の誇(プライド)を叩き潰してやりたかつた。が、大尉に何の罪があらう。自分達立派な男子二人に、こんな皮肉な残酷な喜劇を演ぜしめるのは、皆彼女ではないか。彼女が操る蜘蛛の糸の為ではないか。自分は、彼女が帰り次第、真向から時計を叩き返してやりたいと思つた。
 が、彼女と面と向つて、不信を詰責しようとしたとき、自分は却つて、彼女から忍びがたい恥かしめを受けた。自分は小児の如く、飜弄され、奴隷の如く卑しめられた。而も、美しい彼女の前に出ると、唖のやうにたわいもなく、黙り込む自分だつた。自分は憤(いきどほり)と恨(うらみ)との為に、わな/\顫へながら而も指一本彼女に触れることが出来なかつた。自分は力と勇気とが、欲しかつた。彼女の華奢な心臓を、一思ひに突き刺し得る丈(だけ)の勇気と力とを。
 が、二つとも自分には欠けてゐた。彼女を刺す勇気のない自分は、彼女を忘れようとして、都を離れた。が、彼女を忘れようとすればするほど、彼女の面影は自分を追ひ、自分を悩ませる。

 手記は茲で中断してゐる。が、半頁(ページ)ばかり飛んでから、前よりももつと乱暴な字体で始まつてゐる。

 何うしても、彼女の面影が忘れられない。それが蝮のやうに、自分の心を噛み裂く。彼女を心から憎みながら、しかも片時も忘れることが出来ない。彼女が彼女のサロンで多くの異性に取囲まれながら、あの悩ましき媚態を惜しげもなく、示してゐるかと思ふと、自分の心は、夜の如く暗くなつてしまふ。自分が彼女を忘れるためには、彼女の存在を無くするか、自分の存在を無くするか、二つに一つだと思ふ。

 又一寸中断されてから、

 さうだ、一層死んでやらうかしら。純真な男性の感情を弄ぶことが、どんなに危険であるかを、彼女に思ひ知らせてやるために。さうだ。自分の真実の血で、彼女の偽(いつはり)の贈物を、真赤に染めてやるのだ。そして、彼女の僅に残つてゐる良心を、恥(はづか)しめてやるのだ。

 手記は、茲で終つてゐる。信一郎は、深い感激の中に読み了つた。これで見ると、青年の死は、形は奇禍であるけれども、心持は自殺であると云つてもよかつたのだ。青年は死場所を求めて、箱根から豆相(づさう)の間を逍遥(さまよ)つてゐたのだつた。彼の奇禍は、彼の望み通(どほり)に、偽りの贈り物を、彼の純真な血で真赤に染めたのだ。が、その血潮が、彼女の心に僅かに残つてゐる良心を、恥(はづか)しめ得るだらうか。『返して呉れ』と云つたのは『叩き返して呉れ』と云ふ意味だつた。信一郎は果して叩き返しただらうか。
 彼女が、瑠璃子夫人であるか何うかは、手記を読んだ後も、判然とは判らなかつた。が、たゞ生易しい平和の裡に、返すべき時計でないことは明(あきらか)だつた。その時計の中に含まれてゐる青年の恨みを、相手の女性に、十分思ひ知らさなければならない時計だつたのだ。たゞ、ボンヤリと返しただけでは青年の心は永久に慰められてゐないのだ。信一郎はもう一度瑠璃子夫人の手から取り返して、青年の手記の中の所謂『彼女』に突き返してやらねばならぬ責任を感じたのである。
 が、『彼女』とは一体誰であらう。


 そのかみの事

        一

「あら! お危うございますわ。」と赤い前垂掛の女中姿をした芸者達に、追ひ纏はれながら、荘田勝平は庭の丁度中央(まんなか)にある丘の上へ、登つて行つた。飲み過ごした三鞭酒(シャンペンしゆ)のために、可なり危かしい足付をしながら。
 丘の上には、数本の大きい八重桜が、爛漫と咲乱れて、移り逝く春の名残りを止めてゐた。其処から見渡される広い庭園には、晩春の日が、うら/\と射してゐる。五万坪に近い庭には、幾つもの小山があり芝生があり、芝生が緩やかな勾配を作つて、落ち込んで行つたところには、美しい水の湧く泉水があつた。
 その小山の上にも、麓にも、芝生の上にも、泉水の畔(ほと)りにも、数奇を凝らした四阿(あづまや)の中にも、モーニングやフロックを着た紳士や、華美な裾模様を着た夫人や令嬢が、三々伍々打ち集うてゐるのだつた。
 人の心を浮き立たすやうな笛や鼓の音が、楓の林の中から聞えてゐる。小松の植込の中からは、其処に陣取つてゐる、三越の少年音楽隊の華やかな奏楽が、絶え間なく続いてゐる。拍子木が鳴つてゐるのは、市村座の若手俳優の手踊りが始まる合図だつた。それに吸ひ付けられるやうに、裾模様や振袖の夫人達が、その方へゾロ/\と動いて行くのだつた。
 勝平は、さうした光景や、物音を聞いてゐると、得意と満足との微笑が後から後から湧いて来た。自分の名前に依つて帝都の上流社会がこんなに集まつてゐる。自分の名に依つて、大臣も来てゐる。大銀行の総裁や頭取も来てゐる。侯爵や伯爵の華族達も見えてゐる。いろ/\な方面の名士を、一堂の下に蒐めてゐる。自分の名に依つて、自分の社会的位置で。
 さう考へるに付けても、彼は此の三年以来自分に降りかゝつて来た夢のやうな華やかな幸運が、振り顧みられた。
 戦争が始まる前は、神戸の微々たる貿易商であつたのが、偶々持つてゐた一隻の汽船が、幸運の緒を紡いで極端な遣繰りをして、一隻一隻と買ひ占めて行つた船が、お伽噺の中の白鳥のやうに、黄金の卵を、次ぎ次ぎに産んで、わづか三年後の今は、千万円を越す長者になつてゐる。
 しかも、金が出来るに従つて、彼は自分の世界が、だん/\拡がつて行くのを感じた。今までは、『其処にゐるか』とも声をかけて呉れなかつた人々が、何時の間にか自分の周囲に蒐まつて来てゐる。近づき難いと思つてゐた一流の政治家や実業家達が、何時の間にか、自分と同じ食卓に就くやうになつてゐる。自分を招待したり、自分に招待されたりするやうになつてゐる。その他、彼の金力が物を云ふところは、到る処にあつた。緑酒紅燈の巷でも、彼は自分の金の力が万能であつたのを知つた。彼は、金さへあれば、何でも出来ると思つた。現に、此の庭園なども、都下で屈指の名園を彼が五十万円に近い金を投じて買つたのである。現に、今日の園遊会も、一人宛百金に近い巨費を投じて、新邸披露として、都下の名士達を招んだのである。
 聞えて来る笛の音も、鼓の音も奏楽の響も、模擬店でビールの満を引いてゐる人達の哄笑も、勝平の耳には、彼の金力に対する讃美の声のやうに聞えた。『さうだ。凡ては金だ。金の力さへあればどんな事でも出来る』と、心の裡で呟きながら、彼が日頃の確信を、一層強めたときだつた。
「いや、どうも盛会ですな。」と、ビールの杯(コップ)を右の手に高く翳しながら、蹌踉(ひよろ/\)と近づいて来る男があつた。それは、勝平とは同郷の代議士だつた。その男の選挙費用も、悉く勝平のポケットから、出てゐるのだつた。
「やあ! お蔭さまで。」と、勝平は傲然と答へた。『茲(こゝ)にも俺の金の力で動いてゐる男が一人ゐる。』と、心の中で思ひながら。

        二

「よく集まつたものですね。随分珍しい顔が見えますね。松田老侯までが見えてゐますね。我輩一昨日は、英国大使館の園遊会(ガードンパーティ)に行きましたがね。とても、本日の盛況には及びませんね。尤も、此名園を見る丈(だけ)でも、来る価値は十分ありますからね。ハヽヽヽ。」
 代議士の沢田は真正面からお世辞を云ふのであつた。
「いゝ天気で、何よりですよ。ハヽヽヽヽ。」と、勝平は鷹揚に答へたが、内心の得意は、包隠(つゝみかく)すことが出来なかつた。
「素晴らしい庭ですな。彼処(あすこ)の杉林から泉水の裏手へかけての幽邃な趣は、とても市内ぢや見られませんね。五十万円でも、これぢや高くはありませんね。」
 さう云ひながら、澤田は持つてゐたビールの杯(コップ)を、またグイと飲み乾した。色の白い肥つた顔が、咽喉の処まで赤くなつてゐる。彼は、転げかゝるやうに、勝平に近づいて右の二の腕を捕へた。
「主人公が、こんな所に、逃げ込んでゐては困りますね。さあ、彼方(あつち)へ行きませう。先刻も我党の総裁が、貴方(あなた)を探してゐた。まだ挨拶をしてゐないと云つて。」
 澤田は、勝平をグン/\麓の方へ、園遊会の賑ひと混雑の方へ引きずり込まうとした。
「いや、もう少しこの儘にして置いて下さい。今日一時から、門の処で一時間半も立ち続けてゐた上に、先刻三鞭酒(シャンペンしゆ)を、六七杯も重ねたものだから。もう暫らく捨てゝ置いて下さい。直ぐ行きますよ、後から直ぐ。」
 さう云つて、捕へられてゐた腕を、スラリと抜くと、澤田はその機(はづ)みで、一間ばかりひよろひよろと下へ滑つて行つたが、其処で一寸踏み止まると、
「それぢや後ほど。」と云つたまゝ空になつた杯(コップ)を、右の手で振り廻すやうにしながら、ふら/\丘の麓にある模擬店の方へ行つてしまつた。
 園内の数ヶ所で始まつてゐる余興は、それ/″\に来会した人々を、分け取りにしてゐるのだらう。勝平の立つてゐる此の広い丘の上にも五六人の人影しか、残つてゐなかつた。勝平に付き纏つてゐた芸妓達も、先刻(さつき)踊りが始まる拍子木が鳴ると、皆その方へ馳け出してしまつた。
 が、勝平は四辺(あたり)に人のゐないのが、結局気楽だつた。彼は、其処に置いてある白い陶製の腰掛に腰を下しながら、快い休息を貪つてゐた。心の中は、燃ゆるやうな得意さで一杯になりながら。
 彼が、暫らく、ぼんやりと咲き乱れてゐる八重桜の梢越しに、薄青く澄んでゐる空を、見詰めてゐる時だつた。
「茲は静かですよ。早く上つていらつしやい。」と、近くで若い青年の声がした。ふと、その方を見ると、スラリとした長身に、学校の制服を着けた青年が、丘の麓を見下しながら、誰かを麾(さしまね)いてゐる所だつた。
 青年は、今日招待した誰かゞ伴つて来た家族の一人であらう。勝平には、少しも見覚えがなかつた。青年も、此の家の主人公が、こんな淋しい処に、一人ゐようなどとは、夢にも気付いてゐないらしく、麓の方を麾いてしまふと、ハンカチーフを出して、其処にある陶製の腰掛の埃を払つてゐるのだつた。
 急に、丘の中腹で、うら若い女の声がした。
「まあ、ひどい混雑ですこと。妾(わたし)いやになりましたわ。」
「どうせ、園遊会なんてかうですよ。あの模擬店の雑沓は、何うです。見てゐる丈でも、あさましくなるぢやありませんか。」と、青年は丘の中腹を、見下しながら、答へた。
 それには何とも答へないで、昇つて来るらしい人の気勢(けはひ)がした。青年の言葉に、一寸傷つけられた勝平は、ぢつと其方を、睨むやうに見た。最初、前髪を左右に分けた束髪の頭の形が見えた。それに続いて、細面の透き通るほど白い女の顔が現れた。

        三

 やがて、女は丘の上に全身を現した。年は十八か九であらう。その気高い美しさは、彼女の頭上に咲き乱れてゐる八重桜の、絢爛たる美しさをも奪つてゐた。目も醒むるやうな藤納戸色の着物の胸のあたりには、五色の色糸のかすみ模様の繍(ぬひ)が鮮かだつた。そのぼかされた裾には、さくら草が一面に散り乱れてゐた。白地に孔雀を浮織にした唐織の帯には、帯止めの大きい真珠が光つてゐた。
「疲れたでせう。お掛けなさい。」
 青年は、埃を払つた腰掛を、女に勧めた。彼女は進められるまゝに、腰を下しながら、横に立つてゐる青年を見上げるやうにして云つた。
「妾(わたし)来なければよかつたわ。でも、お父様が一緒に行かう/\云つて、お勧めになるものですから。」
「僕も、妹のお伴で来たのですが、かう混雑しちや厭ですね。それに、此の庭だつて、都下の名園ださうですけれども、ちつともよくないぢやありませんか。少しも、自然な素直な所がありやしない。いやにコセ/\してゐて、人工的な小刀細工が多すぎるぢやありませんか。殊に、あの四阿(あづまや)の建て方なんか厭ですね。」
 年の若い二人は、此日の園遊会の主催者なる勝平が、たゞ一人こんな淋しい処にゐようなどとは夢にも考へ及ばないらしく、勝平の方などは、見向きもしないで話し続けた。
「お金さへかければいゝと思つてゐるのでせうか。」
 美しい令嬢は、その美しさに似合はないやうな皮肉な、口の利き方をした。
「どうせ、さうでせう。成金と云つたやうな連中は、金額と云ふ事より外には、何にも趣味がないのでせう。凡ての事を金の物差で計らうとする。金さへかければ、何でもいゝものだと考へる。今日の園遊会なんか、一人宛五十円とか百円とかを、入れるとか何とか云つてゐるさうですが、あの俗悪な趣向を御覧なさい。」
 青年は、何かに激してゐるやうに、吐き出すやうに云つた。
 先刻から、聞くともなしに、聞いてゐた勝平は、烈しい怒(いかり)で胸の中が、煮えくり返るやうに思つた。彼は、立ち上りざま、悪口を云つてゐる青年の細首を捕へて、邸の外へ放り出してやりたいとさへ思つた。彼は若い時、東京に出たときに労働をやつた時の名残りに、残つてゐる二の腕の力瘤を思はず撫でた。が、遉(さすが)に彼の位置が、つい三四分前まで、あんなに誇らしく思つてゐた彼の社会的位置が彼のさうした怒を制して呉れた。彼は、ムラ/\と湧いて来る心を抑へながら、青年の云ふことを、ぢつと聞き澄してゐた。
「成金だとか、何とかよく新聞などに、彼等の豪奢な生活を、謳歌してゐるやうですが、金で贏(かち)うる彼等の生活は、何(ど)んなに単純で平凡でせう。金が出来ると、女色を漁る、自動車を買ふ、邸を買ふ、家を新築する、分りもしない骨董を買ふ、それ切りですね。中に、よつぽど心掛のいゝ男が、寄附をする。物質上の生活などは、いくら金をかけても、直ぐ尽きるのだ。金で、自由になる芸妓などを、弄んでゐて、よく飽きないものですね。」
 青年は、成金全体に、何か烈しい恨みでもあるやうに、罵りつゞけた。
「飽きるつて。そりやどうだか、分りませんね。貴方のやうに、敏感な方なら、直ぐに飽きるでせうが、彼等のやうに鈍い感じしか持つてゐない人達は、何時迄同じことをやつてゐても飽きないのぢやなくつて!」女は、美しい然し冷めたい微笑を浮べながら云つた。
「貴方は、悪口は僕より一枚上ですね。ハヽヽヽヽヽ。」
 二人は相顧みて、会心の笑ひを笑ひ合つた。
 黙つて聞いてゐた勝平の顔は、憤怒のため紫色になつた。

        四

 まだ年の若い元気な二人は、自分達の会話が、傍に居合す此邸の主人の勝平にどんな影響を与へてゐるかと云ふ事は、夢にも気の付いてゐないやうに、無遠慮に自由に話し進んだ。
「でも、お招(よ)ばれを受けてゐて、悪口を云ふのは悪いことよ。さうぢやなくつて。」
 令嬢は、右の手に持つてゐる華奢な象牙骨の扇を、弄(まさぐ)りながら、青年の顔を見上げながら、遉(さすが)に女らしく云つた。
「いや、もつと云つてやつてもいゝのですよ。」と、青年はその浅黒い男性的な凜々しい顔を、一層引き緊めながら、「第一華族階級の人達が、成金に対する態度なども、可なり卑しいと思つてゐるのですよ。平生門閥だとか身分だとか云ふ愚にも付かないものを、自慢にして、平民だとか町人だとか云つて、軽蔑してゐる癖に、相手が金があると、平民だらうが、成金だらうが、此方(こつち)からペコ/\して接近するのですからね。僕の父なんかも、何時の間にか、あんな連中と知己(しりあひ)になつてゐるのですよ。此間も、あんな連中に担がれて、何とか云ふ新設会社の重役になるとか云つて、騒いでゐるものですから、僕はウンと云つてやつたのですよ。」
「おや! 今度は、お父様にお鉢が廻つたのですか。」女は、青年の顔を見上げて、ニツコリ笑つた。
「其処へ来ると、貴女のお父様なんか立派なものだ。
次ページ
ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:622 KB

担当:undef