水仙月の四日
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:宮沢賢治 

 雪婆(ゆきば)んごは、遠くへ出かけて居(を)りました。
 猫(ねこ)のやうな耳をもち、ぼやぼやした灰いろの髪をした雪婆んごは、西の山脈の、ちぢれたぎらぎらの雲を越えて、遠くへでかけてゐたのです。
 ひとりの子供が、赤い毛布(けつと)にくるまつて、しきりにカリメラのことを考へながら、大きな象の頭のかたちをした、雪丘の裾(すそ)を、せかせかうちの方へ急いで居りました。
(そら、新聞紙(しんぶんがみ)を尖(とが)つたかたちに巻いて、ふうふうと吹くと、炭からまるで青火が燃える。ぼくはカリメラ鍋(なべ)に赤砂糖を一つまみ入れて、それからザラメを一つまみ入れる。水をたして、あとはくつくつくつと煮るんだ。)ほんたうにもう一生けん命、こどもはカリメラのことを考へながらうちの方へ急いでゐました。
 お日さまは、空のずうつと遠くのすきとほつたつめたいとこで、まばゆい白い火を、どしどしお焚(た)きなさいます。
 その光はまつすぐに四方に発射し、下の方に落ちて来ては、ひつそりした台地の雪を、いちめんまばゆい雪花石膏(せつくわせきかう)の板にしました。
 二疋(ひき)の雪狼(ゆきおいの)が、べろべろまつ赤な舌を吐きながら、象の頭のかたちをした、雪丘の上の方をあるいてゐました。こいつらは人の眼には見えないのですが、一ぺん風に狂ひ出すと、台地のはづれの雪の上から、すぐぼやぼやの雪雲をふんで、空をかけまはりもするのです。
「しゆ、あんまり行つていけないつたら。」雪狼のうしろから白熊(しろくま)の毛皮の三角帽子をあみだにかぶり、顔を苹果(りんご)のやうにかがやかしながら、雪童子(ゆきわらす)がゆつくり歩いて来ました。
 雪狼どもは頭をふつてくるりとまはり、またまつ赤な舌を吐いて走りました。
「カシオピイア、
 もう水仙(すゐせん)が咲き出すぞ
 おまへのガラスの水車(みづぐるま)
 きつきとまはせ。」
 雪童子はまつ青なそらを見あげて見えない星に叫びました。その空からは青びかりが波になつてわくわくと降り、雪狼どもは、ずうつと遠くで焔(ほのほ)のやうに赤い舌をべろべろ吐いてゐます。
「しゆ、戻れつたら、しゆ、」雪童子がはねあがるやうにして叱(しか)りましたら、いままで雪にくつきり落ちてゐた雪童子の影法師は、ぎらつと白いひかりに変り、狼どもは耳をたてて一さんに戻つてきました。
「アンドロメダ、
 あぜみの花がもう咲くぞ、
 おまへのラムプのアルコホル、
 しゆうしゆと噴かせ。」
 雪童子(ゆきわらす)は、風のやうに象の形の丘にのぼりました。雪には風で介殻(かひがら)のやうなかたがつき、その頂には、一本の大きな栗(くり)の木が、美しい黄金(きん)いろのやどりぎのまりをつけて立つてゐました。
「とつといで。」雪童子が丘をのぼりながら云(い)ひますと、一疋の雪狼(ゆきおいの)は、主人の小さな歯のちらつと光るのを見るや、ごむまりのやうにいきなり木にはねあがつて、その赤い実のついた小さな枝を、がちがち噛(か)じりました。木の上でしきりに頸(くび)をまげてゐる雪狼の影法師は、大きく長く丘の雪に落ち、枝はたうとう青い皮と、黄いろの心(しん)とをちぎられて、いまのぼつてきたばかりの雪童子の足もとに落ちました。
「ありがたう。」雪童子はそれをひろひながら、白と藍(あゐ)いろの野はらにたつてゐる、美しい町をはるかにながめました。川がきらきら光つて、停車場からは白い煙もあがつてゐました。雪童子は眼を丘のふもとに落しました。その山裾(やますそ)の細い雪みちを、さつきの赤(あか)毛布(けつと)を着た子供が、一しんに山のうちの方へ急いでゐるのでした。
「あいつは昨日、木炭(すみ)のそりを押して行つた。砂糖を買つて、じぶんだけ帰つてきたな。」雪童子はわらひながら、手にもつてゐたやどりぎの枝を、ぷいつとこどもになげつけました。枝はまるで弾丸(たま)のやうにまつすぐに飛んで行つて、たしかに子供の目の前に落ちました。
 子供はびつくりして枝をひろつて、きよろきよろあちこちを見まはしてゐます。雪童子はわらつて革むちを一つひゆうと鳴らしました。
 すると、雲もなく研(みが)きあげられたやうな群青(ぐんじやう)の空から、まつ白な雪が、さぎの毛のやうに、いちめんに落ちてきました。それは下の平原の雪や、ビール色の日光、茶いろのひのきでできあがつた、しづかな奇麗な日曜日を、一そう美しくしたのです。
 子どもは、やどりぎの枝をもつて、一生けん命にあるきだしました。
 けれども、その立派な雪が落ち切つてしまつたころから、お日さまはなんだか空の遠くの方へお移りになつて、そこのお旅屋で、あのまばゆい白い火を、あたらしくお焚(た)きなされてゐるやうでした。
 そして西北(にしきた)の方からは、少し風が吹いてきました。
 もうよほど、そらも冷たくなつてきたのです。東の遠くの海の方では、空の仕掛けを外したやうな、ちひさなカタツといふ音が聞え、いつかまつしろな鏡に変つてしまつたお日さまの面(めん)を、なにかちひさなものがどんどんよこ切つて行くやうです。
 雪童子(ゆきわらす)は革むちをわきの下にはさみ、堅く腕を組み、唇(くちびる)を結んで、その風の吹いて来る方をじつと見てゐました。狼(おいの)どもも、まつすぐに首をのばして、しきりにそつちを望みました。
 風はだんだん強くなり、足もとの雪は、さらさらさらさらうしろへ流れ、間もなく向ふの山脈の頂に、ぱつと白いけむりのやうなものが立つたとおもふと、もう西の方は、すつかり灰いろに暗くなりました。
 雪童子の眼は、鋭く燃えるやうに光りました。そらはすつかり白くなり、風はまるで引き裂くやう、早くも乾いたこまかな雪がやつて来ました。そこらはまるで灰いろの雪でいつぱいです。雪だか雲だかもわからないのです。
 丘の稜(かど)は、もうあつちもこつちも、みんな一度に、軋(きし)るやうに切るやうに鳴り出しました。地平線も町も、みんな暗い烟(けむり)の向ふになつてしまひ、雪童子の白い影ばかり、ぼんやりまつすぐに立つてゐます。
 その裂くやうな吼(ほ)えるやうな風の音の中から、
「ひゆう、なにをぐづぐづしてゐるの。さあ降らすんだよ。降らすんだよ。ひゆうひゆうひゆう、ひゆひゆう、降らすんだよ、飛ばすんだよ、なにをぐづぐづしてゐるの。こんなに急がしいのにさ。ひゆう、ひゆう、向ふからさへわざと三人連れてきたぢやないか。さあ、降らすんだよ。ひゆう。」あやしい声がきこえてきました。
 雪童子はまるで電気にかかつたやうに飛びたちました。雪婆(ゆきば)んごがやつてきたのです。
 ぱちつ、雪童子の革むちが鳴りました。狼(おいの)どもは一ぺんにはねあがりました。雪わらすは顔いろも青ざめ、唇(くちびる)も結ばれ、帽子も飛んでしまひました。
「ひゆう、ひゆう、さあしつかりやるんだよ。なまけちやいけないよ。ひゆう、ひゆう。さあしつかりやつてお呉(く)れ。今日はここらは水仙月(すゐせんづき)の四日だよ。さあしつかりさ。ひゆう。」
 雪婆んごの、ぼやぼやつめたい白髪(しらが)は、雪と風とのなかで渦になりました。どんどんかける黒雲の間から、その尖(とが)つた耳と、ぎらぎら光る黄金(きん)の眼も見えます。
 西の方の野原から連れて来られた三人の雪童子も、みんな顔いろに血の気もなく、きちつと唇を噛(か)んで、お互挨拶(あいさつ)さへも交はさずに、もうつづけざませはしく革むちを鳴らし行つたり来たりしました。もうどこが丘だか雪けむりだか空だかさへもわからなかつたのです。聞えるものは雪婆(ゆきば)んごのあちこち行つたり来たりして叫ぶ声、お互の革鞭(かはむち)の音、それからいまは雪の中をかけあるく九疋(くひき)の雪狼どもの息の音ばかり、そのなかから雪童子(ゆきわらす)はふと、風にけされて泣いてゐるさつきの子供の声をききました。
 雪童子の瞳(ひとみ)はちよつとをかしく燃えました。しばらくたちどまつて考へてゐましたがいきなり烈(はげ)しく鞭をふつてそつちへ走つたのです。
 けれどもそれは方角がちがつてゐたらしく雪童子はずうつと南の方の黒い松山にぶつつかりました。雪童子は革むちをわきにはさんで耳をすましました。
「ひゆう、ひゆう、なまけちや承知しないよ。降らすんだよ、降らすんだよ。さあ、ひゆう。今日は水仙月(すゐせんづき)の四日だよ。ひゆう、ひゆう、ひゆう、ひゆうひゆう。」
 そんなはげしい風や雪の声の間からすきとほるやうな泣声がちらつとまた聞えてきました。雪童子はまつすぐにそつちへかけて行きました。雪婆んごのふりみだした髪が、その顔に気みわるくさはりました。峠の雪の中に、赤い毛布(けつと)をかぶつたさつきの子が、風にかこまれて、もう足を雪から抜けなくなつてよろよろ倒れ、雪に手をついて、起きあがらうとして泣いてゐたのです。
「毛布をかぶつて、うつ向けになつておいで。毛布をかぶつて、うつむけになつておいで。ひゆう。」雪童子は走りながら叫びました。けれどもそれは子どもにはただ風の声ときこえ、そのかたちは眼に見えなかつたのです。
「うつむけに倒れておいで。ひゆう。動いちやいけない。ぢきやむからけつとをかぶつて倒れておいで。」雪わらすはかけ戻りながら又叫びました。子どもはやつぱり起きあがらうとしてもがいてゐました。
「倒れておいで、ひゆう、だまつてうつむけに倒れておいで、今日はそんなに寒くないんだから凍やしない。」
 雪童子は、も一ど走り抜けながら叫びました。子どもは口をびくびくまげて泣きながらまた起きあがらうとしました。
「倒れてゐるんだよ。だめだねえ。」雪童子は向ふからわざとひどくつきあたつて子どもを倒しました。
「ひゆう、もつとしつかりやつておくれ、なまけちやいけない。さあ、ひゆう」
 雪婆んごがやつてきました。その裂けたやうに紫な口も尖(とが)つた歯もぼんやり見えました。
「おや、をかしな子がゐるね、さうさう、こつちへとつておしまひ。水仙月(すゐせんづき)の四日だもの、一人や二人とつたつていゝんだよ。」
「えゝ、さうです。さあ、死んでしまへ。」雪童子はわざとひどくぶつつかりながらまたそつと云ひました。
「倒れてゐるんだよ。動いちやいけない。動いちやいけないつたら。」
 狼(おいの)どもが気ちがひのやうにかけめぐり、黒い足は雪雲の間からちらちらしました。
「さうさう、それでいゝよ。さあ、降らしておくれ。なまけちや承知しないよ。ひゆうひゆうひゆう、ひゆひゆう。」雪婆(ゆきば)んごは、また向ふへ飛んで行きました。
 子供はまた起きあがらうとしました。雪童子(ゆきわらす)は笑ひながら、も一度ひどくつきあたりました。もうそのころは、ぼんやり暗くなつて、まだ三時にもならないに、日が暮れるやうに思はれたのです。こどもは力もつきて、もう起きあがらうとしませんでした。雪童子は笑ひながら、手をのばして、その赤い毛布(けつと)を上からすつかりかけてやりました。
「さうして睡(ねむ)つておいで。布団をたくさんかけてあげるから。さうすれば凍えないんだよ。あしたの朝までカリメラの夢を見ておいで。」
 雪わらすは同じとこを何べんもかけて、雪をたくさんこどもの上にかぶせました。まもなく赤い毛布も見えなくなり、あたりとの高さも同じになつてしまひました。
「あのこどもは、ぼくのやつたやどりぎをもつてゐた。」雪童子はつぶやいて、ちよつと泣くやうにしました。
「さあ、しつかり、今日は夜の二時までやすみなしだよ。ここらは水仙月(すゐせんづき)の四日なんだから、やすんぢやいけない。さあ、降らしておくれ。ひゆう、ひゆうひゆう、ひゆひゆう。」
 雪婆んごはまた遠くの風の中で叫びました。
 そして、風と雪と、ぼさぼさの灰のやうな雲のなかで、ほんたうに日は暮れ雪は夜ぢゆう降つて降つて降つたのです。やつと夜明けに近いころ、雪婆んごはも一度、南から北へまつすぐに馳(は)せながら云ひました。
「さあ、もうそろそろやすんでいゝよ。あたしはこれからまた海の方へ行くからね、だれもついて来ないでいいよ。ゆつくりやすんでこの次の仕度をして置いておくれ。ああまあいいあんばいだつた。水仙月の四日がうまく済んで。」
 その眼は闇(やみ)のなかでをかしく青く光り、ばさばさの髪を渦巻かせ口をびくびくしながら、東の方へかけて行きました。
 野はらも丘もほつとしたやうになつて、雪は青じろくひかりました。空もいつかすつかり霽(は)れて、桔梗(ききやう)いろの天球には、いちめんの星座がまたたきました。
 雪童子らは、めいめい自分の狼(おいの)をつれて、はじめてお互挨拶(あいさつ)しました。
「ずゐぶんひどかつたね。」
「ああ、」
「こんどはいつ会ふだらう。」
「いつだらうねえ、しかし今年中に、もう二へんぐらゐのもんだらう。」
「早くいつしよに北へ帰りたいね。」
「ああ。」
「さつきこどもがひとり死んだな。」
「大丈夫だよ。眠つてるんだ。あしたあすこへぼくしるしをつけておくから。」
「ああ、もう帰らう。夜明けまでに向ふへ行かなくちや。」
「まあいゝだらう。ぼくね、どうしてもわからない。あいつはカシオペーアの三つ星だらう。みんな青い火なんだらう。それなのに、どうして火がよく燃えれば、雪をよこすんだらう。」
「それはね、電気菓子とおなじだよ。そら、ぐるぐるぐるまはつてゐるだらう。ザラメがみんな、ふわふわのお菓子になるねえ、だから火がよく燃えればいゝんだよ。」
「ああ。」
「ぢや、さよなら。」
「さよなら。」
 三人の雪童子(ゆきわらす)は、九疋(くひき)の雪狼(ゆきおいの)をつれて、西の方へ帰つて行きました。
 まもなく東のそらが黄ばらのやうに光り、琥珀(こはく)いろにかゞやき、黄金(きん)に燃えだしました。丘も野原もあたらしい雪でいつぱいです。
 雪狼どもはつかれてぐつたり座つてゐます。雪童子も雪に座つてわらひました。その頬(ほほ)は林檎(りんご)のやう、その息は百合(ゆり)のやうにかをりました。
 ギラギラのお日さまがお登りになりました。今朝は青味がかつて一そう立派です。日光は桃いろにいつぱいに流れました。雪狼は起きあがつて大きく口をあき、その口からは青い焔(ほのほ)がゆらゆらと燃えました。
「さあ、おまへたちはぼくについておいで。夜があけたから、あの子どもを起さなけあいけない。」
 雪童子は走つて、あの昨日の子供の埋(うづ)まつてゐるとこへ行きました。
「さあ、ここらの雪をちらしておくれ。」
 雪狼どもは、たちまち後足で、そこらの雪をけたてました。風がそれをけむりのやうに飛ばしました。
 かんじきをはき毛皮を着た人が、村の方から急いでやつてきました。
「もういゝよ。」雪童子は子供の赤い毛布(けつと)のはじが、ちらつと雪から出たのをみて叫びました。
「お父さんが来たよ。もう眼をおさまし。」雪わらすはうしろの丘にかけあがつて一本の雪けむりをたてながら叫びました。子どもはちらつとうごいたやうでした。そして毛皮の人は一生けん命走つてきました。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:12 KB

担当:undef